ブログ記事309件
再入荷しました!産地三重県酒種特別純米生原酒原料米麹:徳島県産山田錦掛:広島県産八反錦精米歩合60%日本酒度+15.0酸度1.8ALC18%容量1800ml価格3465円(税込)3150円(本体価格)弊社倉庫スペースの都合上、お取り置きはご遠慮いただいています。ご了承ください。
今朝入荷森喜酒造るみ子の酒生14同、純米にごりSiesta14度、すっぴんるみ子の酒9号酵母、特別純米山崎LieStyle😋特別純米英と妙の華チャレンジ90ヒイレ原酒は欠品でした😓入荷は4月号頃になりそうです😊本日もご来店お待ちしております🙇#日本酒#純米酒#燗酒#ビオワイン#自然派ワイン#ナチュールワイン#ビオワイン好き#森喜酒造#すっぴんるみ子の酒#純米にごり酒#るみ子の酒生14度#名古屋酒屋#酒屋はやし#林商店#名古屋に純米燗酒革命を#名古屋日本酒#名古
岡山の甥っ子からお正月用の日本酒を選んでほしい…とうれしい連絡がありました。ワタクシこと叔父さんが日本酒好きなコトは知ってる奴やけど、こんな依頼は初めてや。お前さんも成長したのぉ(笑)ほな、堺市は深井の中野酒店駅前店にGO!GOーッ!たまに配達で店を閉めてる時があるんで、前日に来店予約の電話をしたよ。こんな寒い時に一時間とか待ってられへんもんな。吟味して厳選した日本酒は、島根県の「無窮天穏・天雲・純米酒・・島根県産改良雄町100%・精米歩合60%」三重県の「るみ子の酒・特別純米酒・9号
今夜は月が明るいなと思っていたら、2024年最後の満月でした。満月の時の月の光は普段とは色が違う。より明るい。明るいというより、白に近い。煌々と照っている印象。そして、なぜか分からないのですが、満月の日は普段よりも食欲が旺盛になります。正確には、お腹が減るというよりも食べても食べてもお腹が満たされない感じ。暴力的に貪り食べたくなるようなことはないけど、たくさん食べたはずなのに「あれ、満腹になってない。まだお腹すいてる」という感じです。今夜の夕食は龍鳳。
久々に畑ネタをと言っても家の庭だけどね。これから本格的に冬になるから少なめだけどふきや三つ葉金時草おかわかめそれらを食べる分だけ収穫そして植えて完全放置の里芋も収穫した。肥料はおろか土寄せもしなかったな←反省でもこれが意外と実ってて~完全放置農法良いわ←絶対ダメ茹でおかわかめ数秒茹でて冷水にさらし麺つゆごま油、すりごまで味付け。これがめっちゃ美味いんだな
28日(木)の夜、夕食後に買い物、ついでに‘ちょい呑みカツ’さん「純米酒専門店」なので安心安全紀玉カーサンは‘土田生酛’(群馬)、三女は‘るみ子の酒’(三重)美味しくいただきました『ごちそうさま』紀玉
るみ子の酒季節限定酒産地三重県酒種特別純米生原酒原料米麹:徳島県産山田錦掛:広島県産八反錦精米歩合60%日本酒度+15.0酸度1.8ALC18%容量1800ml価格3465円(税込)3150円(本体価格)弊社倉庫スペースの都合上、お取り置きはご遠慮いただいています。ご了承ください。
11月6日(水)、三重県伊賀市の酒蔵、森喜酒造場さんの地酒、「純米酒るみ子の酒伊勢錦秋あがり」を呑む。伊賀産の酒米「伊勢錦」を全量使用し、60%に精米した特別純米スペックのひやおろしだ。日本酒度+5、酸度1.7。やや辛口で濃醇、というデータ上のスペックだ。まずは、万願寺とうがらしで呑み始める。こいつは、日本酒の味を見るにはいいアテだと思う。このスペック。データだけでは「濃醇辛口」となるのだけれど、そこは「ひやおろし」でもあり、よく味が乗っていて、旨味豊かでマイルド。数値以上に呑みやすい
三重県伊賀市森喜酒蔵『秋のるみ子』〜るみ子の酒秋あがり〜1合880円日本酒度+5酸度1.7アミノ酸度1.1精米歩合60%アルコール度数15度原料米伊賀産伊勢錦尾張一宮に出張。名古屋駅で蕎麦屋「みやび」に入る。ここは蕎麦屋だがいい酒を置いている。メニューを見てすぐ『秋のるみ子』をオーダーした。『るみ子の酒』は今までいろいろ飲んで来たが、「秋あがり」は初めてだ。一口飲んで淡麗辛口!二口飲んで、秋あがりらしい深みを感じる。さすがるみ子
昨日は『るみ子の酒』の会るみ子さんとちろり庵は繭美さんのお料理と深井中野酒店のご夫婦のアテンドと☆なんて贅沢なひととき(*´-`)お弁当がこれまた美味し過ぎて配分間違えて一気に食べてしまいお腹いっぱいになってしまうと言う誤算(*_*)でもでもぬる燗熱燗で癒されましたどすこい美味しかったなぁ♪お話を聞きながらとても勉強になりました美味しいモノ食べて飲んだので今日も頑張りまース\(^-^)/
こちら三重県の森喜酒造場さんのお酒冷酒で頂きましたこれは熱燗では??って思いながら冷酒香りは穏やかながらフルーティ口当たり米の旨み少し米の甘み固さ感じる旨みがしっかり酸に〆られておりシャープなお酒やはり燗にした方が味も広がり香りも良いかもーー
燗酒劇場へ行ってまいりました。今年は京都リーガロイヤルホテル私は年中熱燗ですがこんなに燗好きが集まると熱い熱い(笑)開場から開始の30分間、試飲できる幸せ…ここで終わりそうな位です京都たん熊北店本店のお料理と共に好きな燗を好き放題…もぅ天国\(^-^)/抽選会あり、映像あり、楽しい宴でしたご一緒してくださった皆様ありがとうございました(*´-`)酒蔵の皆様もお疲れが出ませんように☆
三重県の森喜酒造場さんより入荷です。るみ子の酒の秋バージョン。広がりと力強さを兼ね備えた伊勢錦を使用したお酒。秋の夜長にピッタリ。ひややぬる間でお楽しみください。秋のるみ子伊勢錦秋上がり1.8L・・・¥2900(税別)日本酒焼酎ショップ酒井酒店オンラインhttps://www.sakai-sake-shop.com/(有)酒井酒店岡山県津山市二階町27Tel:0868-22-2989Fax:0868-24-8466店舗販売Open:9:0
伊賀の里モクモク手づくりファームは、関西本線:新堂駅から北へ5㎞、山の中に在ります。伊賀の里モクモク手づくりファーム三重県伊賀市西湯舟3609育てた家畜を加工してお土産にしたり、直営のレストランで提供する牧場で、様々なレストランがあります。社内旅行などで使うには楽しいでしょうね。昼からお酒が飲めます。個人や家族で出かける場合には、お酒が飲めない人を誘って運転してもらえばよいです。駐車料金は無料ですが、苑内は入園料金が必要です。BBQやア
秋のるみ子登場🍁忍者の里より美味しお酒のご紹介🍶♡ごきげん酒屋女将のりのり♪です🥰当店人気のみのる米🌾いい色になってきましたまだまだ暑いですが季節は秋🍁です今週に入り、秋のお酒が続々と入荷してきました♡そんな中でトップバッターで入ってきたのがのりのり♪大好きな秋のるみ子伊勢錦秋上がり広がりと力強さを兼ね備えた伊勢錦夏越えされてますます深みのある味わいとなり登場見て見て~♡このほんのり色付いた美味しそうな盃の中を🤤まずは一口💕穏やかな香りがお口の中でスっー
るみ子の酒季節限定酒産地三重県酒種純米酒原料米三重県産伊勢錦精米歩合60%日本酒度+5.0酸度1.7ALC15%容量1800ml価格3190円(税込)2900円(本体価格)弊社倉庫スペースの都合上、お取置きはご遠慮いただいています。ご了承ください。
蒲田にある【ほいさっさ】全部日本酒のせいだ!全部日本酒のせいだ!そうだー😂✊日本酒と和牛、牡蠣が売りのお店です😄本日の1杯目は三重県のるみ子の酒これは田酒ではなく和らぎが入っています。クリームチーズに奈良漬と柚子が入っています。せっかくなので和牛もユッケとカルパッチョの盛合せユッケカルパッチョ2杯目は夏酒仙禽のカブトムシこの殻は1つ1つ何か書いてあったな…牡蠣と和牛ほいさっさ(蒲田/居酒屋)★★★☆☆3.43■8月2日空席御座います◎蒲田駅徒歩1分【ほいさっ
【2月17日】・近所のジャスコで九州フェアをやっていて珍しくハトシサンドも見かけたので、当然の如く購入して帰った🦐フライパンで焼いて喰ったら、食感が面白くクラフトビールのお供に最高のアテだった🍳・新潟の宝山酒造さんより、福岡県福岡市中央区舞鶴生まれのバーチャル博多っ子舞鶴よかとさんの声を醪に聴かせ続けた「よかとvoi酒」がリリースされ、声を聴かせていないバージョンとのセットが我が家に着弾❗️造りは全く同じなのに微妙な違いがあって菌の働きの不思議
るみ子の酒夏季限定酒第二弾産地三重県酒種特別純米生酒原料米麹:徳島県産山田錦掛:広島県産八反錦精米歩合60%日本酒度+8.0酸度1.3ALC14%容量1800ml価格3190円(税込)2900円(本体価格)弊社倉庫スペースの都合上、お取置きはご遠慮いただいています。ご了承ください。
るみ子の酒夏季限定生酒軽快な口当たり、すいすい飲める辛口純米酒!産地三重県酒種特別純米生酒原料米麹:三重県産山田錦掛:広島県産八反錦精米歩合60%日本酒度+7.0酸度1.5ALC14%容量1800ml価格3190円(税込)2900円(本体価格)弊社倉庫スペースの都合上、お取り置きはご遠慮いただいています。ご了承ください。
そろそろ、休みボケも解消される時期でしょうか五月病というのもありますが、ワタクシの場合は育休病でなんだかフワフワした感じも若干あります人って、習慣で出来て升よね~努力が苦手な人は、何も考える余裕が無い程、忙しくすると習慣化されますよ(笑)良いコトかどうかは、よくわかりませんがミムッチですその節はどうもそんなんで…本日も、日本酒のご案内をこの日ノ本に広げていくぞ~るみ子の酒純米無濾過生ブルーボトル■米:山田錦・八反錦■酒度:+7■酸度1.6■精米歩合:
※GWおでかけi※🛞お食事処ちとせ(ランチ🍱)→道の駅伊賀(🍦/記念きっぷ🎫/スタンプ)→森喜酒造(試飲/るみ子の酒)→櫟野寺(甲賀十一面観音/5/12日まで御開帳)☆2024’5.1☆#GWおでかけ#甲賀伊賀#お食事処ちとせ#ランチ#道の駅伊賀#ソフトクリーム#記念きっぷ#スタンプ#森喜酒造#るみ子の酒#櫟野寺#十一面観音
4月7日(日)。週末としては「満開ことし最後の花見」かな。先発愛知県江南市「勲碧純米吟醸五条川桜あらばしり生」。控え、三重県伊賀市「春のるみ子純米吟醸無濾過生原酒神の穂」。予備の予備に、奈良市の春鹿「純米酒奈良の八重桜」。午後一番の、青空の下で呑み始める。オクラに、刺身の端材。プチトマトをつまみながら、勲碧でスタート。春酒で、無濾過の生原酒。55%精米で生原酒。甘味と旨味十分な、スタンダードで期待通りの味。例年、小さめの枡が乗っているお酒を勧められるが、ますだけ増えていくの
3月31日は、暑かったのでナイター呑み。29日、30日とデーゲームのあとのナイターだけれど、今日は、首都圏全域夏日、どこもかしこも28℃だったから、涼しくなってからの花見が最適だ。さて、新潟県長岡市、「吉乃川春ふわり純米」(65%精米の普通純米)、三重県伊賀市森喜酒造場「春のるみ子純米吟醸」無濾過生原酒55%精米、新潟県村上市大洋酒造「純米吟醸大洋盛sweetpinkラベル」。精米歩合55%。どれにしようかな。桜は、昨日(日曜日)の、狂ったような暑さで、ずいぶんと咲き進んだ
3月29日(金)。東京(靖国神社)、開花宣言。首都圏もようやく花見のシーズン開幕。今日は、開花を祝して、昼酒。群馬県前橋市。牧野酒造さんの地酒、うららか純米大盃花見酒を呑む。70%純米。「大盃」は、70%精米の田舎酒だけれど、旨味ゆたかでバランス良く、ひねた感じがないのが佳い。これですね。大きな盃でいただきたくなるお酒。ただ、お大きな盃がないので、1合マスになみなみ注いでいただくことに。今日の首都圏の桜。この木も10輪くらい開いていたので、「開花」と言える。今日(金曜日)、呑みに来てい
ただいま届きました!今日のお酒その2🍶三重県すっぴんるみ子の酒特別純米生お早めにどうぞ
2024/2/17(土曜)[本日の新着日本酒情報]・るみ子の酒(三重県)純米大吟醸H20(2009)BY三重の銘醸蔵の秘蔵酒。徳島県阿波産山田錦を、精米歩合40%まで精白した純米大吟醸の15年熟成酒。現行純米大吟醸は協会9号酵母を使用していますが、こちらは協会6号酵母を使用しています。落ち着きのある鄙びた熟成香と淡いながら主張のあるコクを楽しめる、常温〜燗酒向きの美酒となっています。2009年は、当店が創業した年です。明日新しく店舗をオープンしますし、当時の歴史や想いを
おはようございます。おき楽さんです。「酒場森下」で飲んだ地酒!酒場森下(伊勢市/居酒屋)★★★☆☆3.44■伊勢市駅から徒歩3分!グランドメニューが総リニューアル!■予算(夜):¥5,000~¥5,999tabelog.com木屋正酒造の~而今純米吟醸八反錦生~木屋正酒造(きやしょう)-三重県名張市の酒蔵地酒高砂而今(じこん)-木屋正酒造(きやしょう)は文政元年(1818年)江戸中期に創業。当時の風情を残した店舗兼主屋は登録有形文化財に指定されていま
2022年の出来事を振り返るシリーズも、ようやく12月まで漕ぎ着ける事ができました。県外移動の自粛が解けても、翌週に大事な仕事を控えている場合は遠出を控えていましたが、この月は割と派手に動いていますので、お楽しみ頂けたら幸いです💦【12月3日】・近鉄四日市駅から1時間ほどバスに揺られて、水沢もみじ谷にやってきた。ら12月の初旬に見頃を迎えるというちょっと珍しい場所で、赤や黄色に色づいた木々の姿が美しい🍁・四日市に戻ってきてから、先日初訪問した日本酒専門店の
日本酒のこと、知らなすぎて、奥が深すぎてもっと知りたい欲がすごいです最近、日下部さんの影響で"夏子の酒"を読んでいますさすがの名作!数ページ読んだだけで完全にハマってしまいました笑今は電子版で読んでいるのですが、アナログ大好きな私は、紙で全巻揃えたいなぁぁぁと目論んでおります。本も本当は紙が好き!けど、持ち歩きや、どこでも読める手軽さと効率を考えて、kindleunlimitedを愛用しています夏子の酒をキッカケに、るみ子の酒が誕生したそうです!森喜酒造さんのHPに誕生のキッ