ブログ記事129件
いつもご愛顧いただきありがとうございます。リードパークリゾート八丈島です。八丈島で育ったジャージー牛の恵みをたっぷり味わえる、とっておきの新商品が誕生しました!当ホテルの敷地内にある「ゆーゆー牧場」で大切に育てられたジャージー牛の濃厚なミルクや、牛肉を使ったこだわりの逸品が勢揃い。東京のバターと海塩で仕立てたクッキーサンド「東京のバターと海塩で仕立てたクッキーサンド」は、素材へのこだわりが詰まった一品です。八丈島のゆーゆー牧場のジャージー牛乳で作られた濃厚バター
いつもご愛顧いただきありがとうございます。リードパークリゾート八丈島です。当ホテルに隣接する『ゆーゆー牧場』では、八丈島の環境を活かした放牧酪農でジャージー牛が飼育されており、牛たちは牛舎につながれることなく、のびのびと八丈島の大自然の中暮らしています。八丈島の大自然でのびのび育ったジャージー牛を使用した、着色料不使用のジャージー牛コンビーフ自然の恵み、八丈島ジャージー牛の旨味がぎゅっと詰まった本物のコンビーフ着色料不使用なので、素材本来の味を楽しむことができるの
いつもご愛顧いただきありがとうございます。リードパークリゾート八丈島です。当ホテルのレストラン「タルタルーガ」では、八丈島のジャージー牛乳を使ったフレンチトーストや自家製ヨーグルトが朝食の人気メニューです。そのジャージー牛乳はホテルに隣接している八丈島乳業「ゆーゆー牧場」で自然放牧に近い形で飼育されているジャージー牛から搾乳されています。朝と夕方の2回、搾乳&食事の時間があり、その時間になると牛たちは自然と搾乳棟に集まってきます。ゆーゆー牧場の牛たちは幼い頃
いつもご愛顧いただきありがとうございます。リードパークリゾート八丈島です。八丈島から、極上の美食体験をお届けします!リードパークリゾート八丈島では、八丈島乳業と全日本・食学会が共同開発した「プレミアムビーフカレーシェフとジャージー牛カレー物語」を販売しております。このカレーは、八丈島の自然豊かな環境で4年以上の歳月をかけて育てられたジャージー牛の肉を使用。通常ではあまり需要のないジャージー牛の雄牛を、長期自然放牧と精肉技術によって極上の牛肉へと昇華させました。
いつもご愛顧いただきありがとうございます。リードパークリゾート八丈島です。今日は新しい味わいについてお伝えしたいと思います。八丈島乳業が贈るジャージー製品は、自然の贈り物を堪能できる特別な存在です。まずご紹介したいのは、今年の7月に発売された新製品の「八丈島ジャージーコーヒー」と「八丈島ジャージーフルーツ」です。180ml250円(税込み)脱脂乳を活かしたスッキリとした味わいの乳飲料になっています。自然な甘さと風味が口いっぱいに広がり、夏の暑さや冷たい冬にぴ
八丈島旅行の宿泊先はリードーパークリゾート八丈島に泊まりました!正面玄関前にあるガジュマルっぽい木も南国に来た気持ちを高揚させてくれる!ウミガメのマークもカワイイよね(笑)建物自体は古い感じだけど八丈島で1,2を争う大きいホテルです!八丈島に行った事ある人に聞くと口を揃えてリードパークリゾート八丈島が良いと言うので、料金を気にせず予約しました!部屋が広かった!!見ての通り窓の外は曇天模様で青い海が見れず‥本当に残念。広い
自然放牧ジャージー牛食学会プレミアムビーフカレー八丈島乳業の直営カフェとリードパークリゾート八丈島にて、「自然放牧ジャージー牛食学会プレミアムビーフカレー」を販売します!「全日本・食学会」では、「限られた食料資源の有効活用」と「命を大切に育て美味しくいただく」視点から、通常ではあまり需要のないジャージー牛の雄牛を国産牛肉として有効活用するプロジェクトを2017年にスタートさせました。自然放牧による健康的な牛の生産体系の確立を目指しています。同時に、全日本・食学会のシェフが中心となり、
八丈島★ジャージーカフェスーパーあさぬまの隣(駐車場内)にあるジャージーカフェ。ゆーゆー牧場に行くと、海の見える所で育っている可愛いジャージー牛に会える。瓶詰めのヨーグルトがめちゃくちゃ美味しい✨ただ、高くてサッと手が出ないのが問題…500gで860円だったかな?(期限が近いと半額になってる事も)牛乳も美味しいし、パフェも美味しいし、フレンチトーストも美味しい❤️ケーキが売り切れでまだ買えていないので、今度買いたいリスト。ここの明日葉ソフトクリームの味が気に入ってます。いい感じに明
2021年12月16日宿泊したリードパークリゾート八丈島は八丈富士の麓にあります。部屋は山側だったので窓のカーテンを開けると八丈富士が見えます。テラスからの映像です。ジャージー牛牧場の搾乳は通常朝6時30分からなので食事前に見てくることにしました。ホテルから牧場まで徒歩5~6分ほどです。ホテル前のガジュマルの木島の花のストレッチアが咲いていました。キダチアロエもホテル前坂道を海岸方向に下って行って、振り返るとリードパークリゾート八丈島と八丈
ゆーゆー牧場の群れのリーダーミナちゃん。圧倒的存在感と優しさで群れを率いる素晴らしい牛。一番大きな角を持っているけど、他の牛に振ることはほとんどない。角で餌を吹っ飛ばして散らかしますが、それもご愛嬌。新しい牧場スタッフが来ると、じっくり観察するミナ。台風のときは先頭に立って群れを率いるミナ。大好きで尊敬する牛です。いつもどんな目線で群れを見守っているのかを体感しました。絶対的なリーダーがいると他の牛たちも安心して寛げるようです。ミナちゃんも群れの中心で反芻中。なんとも幸せな休
ゆーゆー牧場は元ゴルフ場を活用した放牧地があります。他では見られないこのビロウ並木。ビロウは温暖な地域で育つヤシ科の高木です。並木を歩くジャージー牛はきっとここだけの風景。以前子牛が生まれた時に、枯れた葉っぱの色に同化して見えず、ずっと探し続けたことがありました。秋ですが南国感溢れる一枚です!ゆーゆー牧場牧場長
いつも八丈島乳業の製品をご利用いただきありがとうございます。お知らせがいろいろございます。①夏の間、乳量不足により販売を休止しておりました八丈島ジャージーバターの販売を再開しました。②9月15日より、八丈島ジャージーバターと八丈島ジャージープリン、また、それらを含むセット商品の価格を変更させていただきます。新価格は以下のとおりです。【STORES】八丈島ジャージーバター100g1,500円八丈島ジャージープリン80ml445円ゆーゆー牧場セット4,500円【楽天ショッ
【楽天ショップリニューアルオープン】本日、八丈島乳業の楽天ショップをリニューアルオープンしました!◆八丈島乳業楽天ショップこれを記念して、【送料無料】ゆーゆー牧場楽天セットを販売いたします。楽天市場限定の大変お得なセットです。ギフトに、ご自宅用にぜひご利用ください。八丈島乳業の人気商品を少しずつお試しいただけますので、初めてご購入される皆様にもおすすめです。皆様のご利用お待ちしております!🐂🏝八丈島乳業広報スタッフ
今年も八丈島乳業の乳製品をたくさんご利用いただき誠にありがとうございました!❤️コロナの大きな第一波が押し寄せた際に、牛乳廃棄一歩手前で皆様に救っていただいたご恩はスタッフ一同忘れることはありません。皆様と共にある八丈島乳業・ゆーゆー牧場を今後も愛される会社として存続させることに来年も邁進してまいります。大変な2020年でしたが、暖かい春が来ることを信じて、皆様どうぞ良いお年をお迎えください。八丈島乳業広報スタッフ
もうすぐクリスマス!🎄皆さんはサンタさんに何をお願いしましたか?牧場では「ごんたサンタくん」と「あずきトナカイちゃん」がクリスマスを楽しみにしています。あずきちゃんは雪のように白いしっぽが特徴の女の子。ごんたくんは普段あまえん坊のサンタクロースですが、ミルクの時間になるとあわてん坊になります。笑素敵なクリスマスになりますように!ゆーゆー牧場牧場長
ゆーゆー牧場はこの秋分娩ラッシュでした。11月になってから4頭産まれ賑やかになっています。昨日産まれた男の子。夜中に産まれたので、このとき初めての太陽を浴びています。心地良い海風とあたたかい太陽でウトウト。そのうちぐっすり熟睡へ。お母さんのマロンちゃんが近くで呼んでも寝ていました。最高の秋だね子牛くん、ようこそ八丈島の大地へ!ゆーゆー牧場牧場長
11/8に元気な男の子が産まれました!この写真の時点で生後約6時間。目がぱっちり、顔立ちもくっきりで産まれたばかりとは思えない。体重は26kgでした。牛の種類にもよりますが、ゆーゆー牧場の子牛は約20〜30kgほどで産まれます。人の体重で考えると大きいですね。今回も母子共に元気で一安心!ゆーゆー牧場牧場長
ジャージーカフェでゆーゆー牧場スペシャルセットの販売を始めました。通販で大好評のゆーゆー牧場セット+写真家・八木千賀子さん撮影による八丈島オリジナルポストカード付きの豪華でお得なセットです。クール郵送料込み6000円で販売します。どうぞご利用ください!🐂🏝※地域共通クーポンご利用いただけます。※ゆうパックの送付状にご記入の上、スタッフにお渡しください。※島内工場から発送いたします。八丈島乳業広報スタッフ
以前、八丈高校写真部の皆さんが牧場の写真を撮りに来てくれました。先日その時の写真を数枚頂きました。モノクロですごく素敵な写真ばかり。牧場スタッフも感動。色んな方に見て頂きたいと思い、アルバムにして本日カフェに置きました。カフェにお立ち寄りの際は是非お手にとってご覧下さい。写真を見たときに浮かんだ言葉を少し添えてアルバムにしてみました。物語のように楽しんでいただけたら嬉しいです。普段見られない角度からの牛だったり、素敵な表情だったりで見応えあります。ゆーゆー牧場牧場長
ずっと雨が続いていましたね。今日は天気予報が曇りでしたが、嬉しい晴れ間が出たので久しぶりに牧区を開放できました。荒天の名残でうしろの海は波がゴー!ザバーン!と大きな音を立てて押し寄せてきますが、ゆーゆー牧場の牛たちには聴き慣れた音。全然気にすることなく草むしゃむしゃ。座って反芻もぐもぐ。海の濃い青色もすごく綺麗でした。ゆーゆー牧場牧場長
今朝ヒナちゃんが超安産で分娩しました!写真は産まれて1時間後の赤ちゃんです。実はあまり知られていない子牛のヒミツ。産まれたばかりの子牛の蹄にはぷにぷにしたカバーのような役割のものが付いているのです(写真の少し黄色っぽい部分)これはお腹にいるとき母牛の子宮を硬い蹄で傷つけないようになっているんだとか。立ち上がって歩き始めると自然とはがれます。初めて知ったときはすごい!!と驚きでした。今回もぷにぷにがしっかり付いた状態で無事産まれてほっとしました。成長が楽しみです!ゆーゆー牧場牧場
美味しい草を食べているとついつい距離が近くなってしまう牛たち。牛の世界にも色んな距離感があります。ニュースでよく耳にするソーシャルディスタンスという言葉。実際どれくらいの距離だっけ?と困ったら牛を思い出してください。牛一頭分の体長(頭からお尻までの長さ)の距離を保てば、ほぼソーシャルディスタンスです。笑自分たちの間に牛さんがいると思って会話をしたらなんだか面白いですね!ゆーゆー牧場牧場長
8月は暑い日が続き、牛たちは搾乳が終わるとすぐに森の中の木陰に隠れて涼んでいました。今日は雲りの時間があったので、ひさしぶりに海が見える牧区を開放。みんな喜んで走ってきました!海に雲が映って本当に綺麗。贅沢な海を背に食事ができる、牛たちのためのオープンレストランです。ゆーゆー牧場牧場長
牛の口をよく見ると、実は上の前歯がありません。そのかわり歯茎が丈夫にできているので、草を食べるときは舌で草を巻き込むように引っ張って、上歯茎と下歯で噛み切ります。奥歯は何度も反すうしながら草を擦りつぶすために使います。仔牛の頃から下の前歯は立派に生えていますね!鼻にかいている汗も健康の証しです。ゆーゆー牧場牧場長
仔牛を移動する日は、母牛が一緒だとすぐに見つかるのですが、仔牛だけだと広い放牧場を探すのに一苦労。おーい!おーい!おーい?よく仔牛がいる場所を何度も探す牧場スタッフたち。そして「見つからないんです、、」汗だくで探すスタッフがもう一度放牧場へ探しに行くといました!!切り株の根本にかくれんぼしていました!笑これは何度通っても見つからないわけですね。ジャージーの毛色は特に自然に同化しやすく見えにくいのです。必死に探したスタッフを見て、仔牛は「みんな何してたの?」と言わんばかりの顔でキョト
牛乳月間の中、おととい元気な男の子が産まれました!お母さん牛はサアシャちゃん。初めての分娩でしたが自然分娩で安産でした。ゆーゆー牧場の牛たちは普段から斜面を歩いたりしているせいか、本当に分娩トラブルがなくて助かっています。それぞれが放牧場の落ち着く場所で産むのですが、今回は海の見える森の中。絵本の世界に迷い込んだような親子のいる森の風景。順調にいけば今月中旬頃にはサアシャちゃんのミルクも製品の中に加わります。サアシャちゃん出産お疲れ様でした、おいしいミルクを届けようね!ゆーゆー牧
マグサは八丈ススキともいわれる八丈島独特の牛の飼料です。昔の島人が数あるススキの中から選び出し、育て増やして固定化させました。どこの家でもマグサを牛にあげていました。八丈島が昔、牛の島だったのは、このマグサのおかげです。マグサゆーゆー牧場の牛たちにも、もっともっとたくさんマグサをあげたい。その思いから、マグサをひと株ずつ手植えしています。時間はかかりますが、ゆっくり着実にすすめていきます。ゆーゆー牧場
先日のお願いに関して、皆様より多くのご支援をいただき誠にありがとうございました。お陰様で生乳と製品在庫の廃棄をせずにすみました。八丈島は良い季節を迎え、牛たちも過ごしやすく元気に暮らしています。牧場と工場のスタッフ一同、皆様からのご支援と激励コメントに感激し、力をいただき、心から感謝しています。皆様のお陰で最大の危機は乗り越えましたが、苦しい状況はまだまだ続きます。牛たちと牧場と工場を守るため、最大限の努力をしてまいりますが、どうか今後も皆様からの継続的なご支援をお願い申し上げます。八丈島
島内の多くのお客様に八丈島ジャージー牛乳をお求めいただき誠にありがとうございます。八丈島ジャージー牛乳は低温で時間をかけて殺菌していますので、生乳が持つ豊かな味をお楽しみいただけていること思います。八丈島ジャージー牛乳はノンホモ牛乳です。上にクリームができるのが自然の状態であり、腐敗ではありません。軽く振ってお召し上がりくださいね。八丈島ジャージー牛乳をプリンの空き容器に半分ほど入れて、10分〜15分ほど強く振ると無塩バターを作ることができます。これはノンホモ牛乳だからできることです。明後