ブログ記事44件
ゆとりろ熱海さんにお邪魔しました初グランピング寒いけどテレビも無い時計も無い空間でのんびり出来ました隣接するホテルの大浴場も利用出来るので身体ポカポカになります是非
旅行の続きをまた書いていきますね長々とすみません…宿へ向かうためのドライバーさんが到着し宿到着泊まった宿は…こちら!!ゆとりろ熱海宿の入り口の写真撮り忘れていたためこちらを💁お部屋はこんな感じでした!浴衣がたくさん置いてあり、好きな柄を選ぶことができました浴衣に着替えて、ロビーにある足湯コーナーで足湯をして無料のドリンクやスナックを少し食べ…夜ご飯の前に、まず温泉に入りに行きました久しぶりの温泉…最高でした露天風呂って外の空気吸えて涼しくて好きなんですよね温泉を満喫して
本日も朝から晴天いつの間にか木が色づき、紅葉が始まっていた。気づけば秋も深まり、すぐそこに冬の気配を感じる。ツナとアボカドのサラダ朝風呂の後はモーニング。男女暖簾の入れ替えはなく、昨日と同じ大浴場。朝になると景色がはっきりと見えて、別世界のようになる。マチェドニアプレーンヨーグルト御殿場ソーセージ、ベーコン粒マスタード添えwithlifebakery"kinari"のフレンチトースト自家製ホイップバターとメープルシロップ30分待って
チェックイン後はまずは大浴場へ♨️ドライサウナがあったので、じっくり3セット。泉質はPH7.9のカルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉。その昔、源頼朝と北条政子が浸かったかもしれない温泉で、体の芯から温まるお風呂上がりは地産の梅酒で喉を潤し、夕食スタート前菜の七種盛り合わせ:合鴨醬油煮、分葱酢味噌和え、地魚南蛮漬け、旬菜のゼリー寄せ、蛸柔らか煮、出汁枝豆、青菜とえのきのお浸し、煮穴子お寿司仕立て桜海老真丈腕:あおさの薄葛仕立て本日の鮮魚のカルパッチョ:生姜風味の
久々の熱海へ♨️人混みがあまり得意ではないので、普段は選択肢の優先度が下がってしまうのだけど、やはりアクセスの良さが抜群気軽に気分転換したい時には重宝してしまうどろめ@熱海駅前店生しらすと生桜えびが食べたくて、ランチはこちらの三種丼に決定。生桜えびの食感と美味しさは、前に静岡に来て以来すっかり虜になってしまった。昼から生ビールと一緒にいただく海鮮、最高〜〜生桜えびは次のテーブルで売り切れだったみたいで、ぎりぎり間に合ってラッキーCAFEKICHI送迎の
彩箱十六種御飯の御供が十六種も!鉄板目玉焼きレストランの名物、鉄板で焼いた目玉焼き!山形県産ひかり米鰆のたたき朝一番に取った鰹出汁と、鰆のたたきで出汁茶漬けをいただけるようになっています!ヨーグルトブルーベリージャムをかけて前回ゆとりろ熱海温泉大浴場次回アーバングレイス宇都宮ゲストルーム(2022年12月)■ゆとりろ熱海に関する記事■⇒ゆとりろ熱海チェックイン⇒ゆとりろ熱海ゲストルーム⇒ゆとりろ熱海夕食⇒ゆとりろ熱海温泉大浴場⇒ゆとりろ熱海
ゆとりろ熱海の温泉大浴場に向かいます!温泉大浴場に向かう途中の廊下に、足つぼ健康ロードがありました!こちらが温泉大浴場の入口です!入口前に健康器具!誰もいなかったので撮影させていただきました!こちらが内湯です!なんだかバイブラバスがあったと思われる謎の空間が!サウナと水風呂があります!露天風呂です!源泉名は「谷戸峯1号」、泉質は「ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉」です!前回ゆとりろ熱海夕食次回ゆとりろ熱海朝食(2022年12月)■ゆとりろ熱海に関する記事■
ゆとりろ熱海のレストラン『響』で夕食をいただきます!鉄板焼きがウリのレストランです!ゆとりろ熱海のオリジナルワイン「風雅」を頼みました!甲州の辛口白ワインです!旬菜季節の彩り二種盛り合わせ造里冬の潮騒二種盛り合わせ芽盛一式山葵肉料理やわらか豚ロース陶板焼き冬野菜色々特製ポン酢別注でステーキがありましたが、陶板焼きでも十分美味しい!蒸し物季節の茶碗蒸し鼈甲餡桜エビの出汁が良く効いてる!強肴伊豆の天麩羅鱚大島産明日葉抹茶塩食事御飯お味噌汁ご飯のお
ゆとりろ熱海の客室階エレベーターホールです!待つ用に?ソファがあります!こちらが客室です!窓際にチェア!畳の上にローベッド!和モダンですね!テレビ台は昔の床の間のよう!大浴場へ行く用の羽織とタオルと籠バッグが用意されています!前回ゆとりろ熱海チェックイン次回ゆとりろ熱海夕食(2022年12月)■ゆとりろ熱海に関する記事■⇒ゆとりろ熱海チェックイン⇒ゆとりろ熱海ゲストルーム⇒ゆとりろ熱海夕食⇒ゆとりろ熱海温泉大浴場⇒ゆとりろ熱海朝食ブログ
ゆとりろ熱海にやってきました!レセプションにはクリスマスツリーが飾られていました!ロビーは広く、ゆったりしています!窓際のカウンターは足湯になっていました!浴衣は選べるし、珈琲マシンは無料だし、ヘアアイロンとか借りられます!アメニティバーもあります!前回チサンイン宇都宮朝食ビュッフェ次回ゆとりろ熱海ゲストルーム(2022年12月)■ゆとりろ熱海に関する記事■⇒ゆとりろ熱海チェックイン⇒ゆとりろ熱海ゲストルーム⇒ゆとりろ熱海夕食⇒ゆとりろ熱海温泉大浴場
大阪から横浜へ転勤で引っ越してきたまゆです6歳の息子の子育てをしながらオンラインで栄養指導のお仕事をしています日々の食べたものやお出かけ、子育てについて書いてます関連した栄養メモも載せているのでダイエットや健康に興味のある方の参考になればと思っていますご訪問ありがとうございますゆとりろグランピングガーデン熱海伊豆山の「柊」での宿泊2日目です。風が止む気配がないので楽しみにしていた焚き火はできず無念なのでお風呂に入ることにしました♨️こちらには敷地内に脱衣所と
大阪から横浜へ転勤で引っ越してきたまゆです6歳の息子の子育てをしながらオンラインで栄養指導のお仕事をしています日々の食べたものやお出かけ、子育てについて書いてます関連した栄養メモも載せているのでダイエットや健康に興味のある方の参考になればと思っていますご訪問ありがとうございます先週、グランピングをしてきました熱海にあるゆとりろ熱海の敷地内にあるゆとりろグランピングガーデン熱海伊豆山の「柊」のお部屋。チェックインはこちらの本館にて済ませて鍵を受け取ります。ウ
こんにちは。神奈川県藤沢市湘南台駅西口、徒歩5分の【こどもお菓子&パン教室Grace】です。春休みに、気分転換をかねて、熱海に行ってきました。どうしてもいちごパフェが食べたくて、海近くのカフェへ。パフェって、こどもっぽい味になりがちですが、これは大人っぽい味わい。大満足。気分転換は必要ですね😃❤こどもお菓子教室予定❤5月12日(日)12時30分~「母の日のストロベリーポップ」合計12本作ります。ラッピングまでしますので、プレゼントにも最適です😃●2024年4月「いちごのブッセ
今年初の旅行は熱海〜伊豆へ。まずは河口湖へドライブ。富士山綺麗に見えた〜♪しゃきーんとした寒い日。足元には霜柱が。河口湖。流水の型で凍ってる初めてこういうの持ち、嬉しくてはしゃぐランチは小作へ。早めにお店に着いて駐車場で待機していると、開店前から並び始めた。夫が並びに行き、一巡目で入店。お店かなり広い!それでも続々と待ちが増える。ほうとうの温かさとほっこり感が堪らない量がかなりボリューミー。可能なら2人で1つでも十分位。この日のお宿、ゆとりろ熱海着。ここの席は海を
伊豆山温泉ヒルナンデスで友近さんと近藤春菜さんが訪れた静岡の宿。紹介したのは洋室ツイン。☆ゆとりろ熱海客シうは和室・和洋室・ツイン・ダブルグランピングがありオーシャンビューの部屋や露天風呂付き、サウナ付などもある。お風呂はは大浴場・露天風呂・サウナ。泉質は美人の泉質として知られる硫酸塩泉。夕食は旬の食材を使用したこだわりの創作和食会席で焼きたてのステーキや揚げたての天婦羅などがいただける。ロビーに設置された足湯カフェがある。鉄板ダイニングゆとりろ熱海楽天トラ
翌朝の景色。生憎の曇天。雲の下には熱海の海があるのですが、よく見えません。朝食のマフィンを調理して食べて、チェックアウト。グランピングがどんなものか大体分かりました。のんびりしたいならもっと早くチェックインして焚火をしないと駄目ですね。(焚火の薪は無くなったら追加出来ますが別料金でした。追加しませんでした)宿から車を20~30分程走らせ、「熱海山口美術館」という所へ行きました。熱海山口美術館|体験と学びの美術館(atamiart.com)
小田原をあとにしてチェックイン時刻の17時を少し過ぎて熱海の目的地に到着しました。ゆとりろ熱海という施設です。https://www.yutorelo-atami.jp/glampingキャンプは何回も経験していますが、生まれて初めてグランピング施設を利用してみました。奥の建物が普通の温泉宿の本館です。グランピングの棟は5棟か6棟で1棟空きで、あとは皆埋まっていました。寝る所は6畳程のスペースにベッド、ソファ、お茶珈琲を入れる食器類、エアコンの設備。食材
ゆとりろ熱海さんの朝食です。。。16種の御飯の友が並んでいます。。。石鍋で炊いたご飯です。。。鉄板で焼いた目玉焼きも。。。こういうメッセージがあたたかいです。。。で、そのまま伊豆観光ではなく真鶴道路、西湘バイパス、新湘南
静岡県県民向けの割引がある熱海市伊豆山にあるゆとりろ熱海さんに泊まりました。。。ロビーには足湯カフェがありチェックイン後は無料で、ワインやソフトドリンクなどが楽しめます。。。夕食までの時間、卓球や、ビリヤード等で楽しめました。。。夕食は鉄板ダイニングのあるレストランです。。。
ステキな旅に乾杯〜🍺🍹🍹お品書き旬采お椀造里肉料理揚物ご飯デザート美味しかった(*≧∀≦*)からの部屋飲み('0')/ハイ!ストレッチ教室始まりマース脚を広げて〜🦵🦵🦵出来ないAたん(笑)(笑)(笑)見てるだけのなな子ちゃん湯けむり女子旅♨楽しい〜\(*⌒0⌒)♪
345女子旅だよ〜\(*⌒0⌒)♪今回はお泊まり旅行だよ〜(*≧∀≦*)いつも美味しいほうじteaをありがと❤東海道線に乗っていざ!!!熱海❣️❣️❣️電車の中でいちご🍓食べる〜ψ(๑'ڡ'๑)ψ熱海到着\(*⌒0⌒)♪海🌊海🌊海🌊〜🎵🐚🎶🧜♀️🎵🐚🎶🧜♀️🎵🐚🎶貫一っつぁん!行かないで〜😭😭😭お宮!来年の今月今夜のこの月を僕の涙で必ず曇らせて見せるから👊👊👊か・ん・い・っ・つあ〜〜〜〜〜〜〜〜ん。゚(゚´Д`゚)゚。金色夜叉貫一、お宮の像でございま
本題の前に…年末に「お買い上げレシート○○円以上で申し込める」というアスタリフトのコスメサンプルサイズ詰め合わせプレゼントにスマホから申し込んだところ、年明けに当選品が届きました~実は私、まあまあコスメ好きでして(昔はコスメネタ中心でブログをやっていたくらい)、使用しているコスメは成分が良くてコスパもそこそこのものをこだわってセレクトしているのですが、そんな私が現在使用している化粧水(目的に合わせて3種を使い分けている)のうち一つがこのアスタリフト、日焼け止めもアスタリフト(長波長UVA-I
本題の前に…港区は3回目のワクチン接種の案内が先週末に来て、私達夫婦もさっそく3度目の接種の予約を取りました!報道されているように、モデルナよりファイザーの方が人気があるらしく、モデルナなら2月の2週目に接種できるのに、ファイザーを希望すると2月の4週目以降でした。私達は2人とも1回目、2回目ともにモデルナを接種していて、副反応は37度の熱、ちょっと腕が痛い、くらいだったので、早く打てるワクチンを!ということで迷わずモデルナにしました。2月8日に接種予定ですあと、私にとってはも
「熱海旅2・駅前散歩と自家焙煎珈琲の美味しいカフェ」の続きです。今回は、GoTo利用で内容的にコスパが良いと思えた静岡県熱海市のホテル【ゆとりろ熱海】についてご紹介します。2020年12月12日(土)。カフェを出た後は、ホテルへ向かいます。★鉄板ダイニングゆとりろ熱海静岡県熱海市伊豆山1173-534※ホテルの最新情報についてはホテル公式HPでご確認下さいね!この時の私達は、一休で予約し、宿泊プランは夕朝食付きの、【直前割×スタンダード】直前のご予約がお得/基本プラン
のん朝日なんとか見れました〜全体的に赤くなったのでここからちょうど前に見えるのがグランピング施設高台で遮るものがないのでキレイな朝日が見える朝からお天気テンションあがる旅でした
のん混雑避けてのんびりできるお宿選んでみました熱海伊豆山の静かな高台にあるお宿ゆとりろ熱海さん3大美人の泉質として知られる硫酸塩泉の温泉があって相模湾を望む景観が綺麗敷地内にグランピング施設併設車で結構登り到着好きな浴衣を選んで館内は浴衣でokロビーからの景色キレイお部屋はこんな感じ温泉にはかわいいカゴバッグ準備されてました美しさUPのグッズが各部屋にナノスチーマードライヤーもナノイーフェイスパックもついててティファールでゆっくり珈琲飲めますよ
朝ごはん旅館の朝ごはんいただくの一年ぶり土鍋ごはんご飯のお供どれも美味しいひじき明太子切り干し大根お漬物梅干ししらすなどなど山かけヨーグルト鯛の焼き物がんもの煮物お味噌汁いやほんと美味しい目玉焼きオンザライス大満足足湯に浸かり朝はお茶をいただくことができます初島そこだけ光が当たって神秘的こちらはロッジ型もありますこちら夕方見た時気づきませんでしたがよく見ると元テニスコートでした🎾ご飯も美味しく親も気持ちよく眺めの良いお宿でした久
熱海の山の上にあるゆとりろ熱海が今宵の宿ですもとはIB○の保養所だったそうですご立派です遠く初島と大島が見えます絶景基本サブフォー付近の本格市民ランナーの友達とアクアラインマラソンがあると出るにわかランナーの私は観光とかできない今回の旅宿の周りをちょろり走ることにしてみましたよいところですがさすが山上高低差すごいですそんなに時間は走ってないですがかなりハアハアしましたいつもにも増して超だらだらその後温泉を堪能してロビーにてフリーのドリンクをいろんなお酒をセ
先日、熱海でグランピングをしてきました昨年はコロナで一度も旅行に出掛けられなかったし、念願の彼と初旅行でしたさらに私は初熱海でもありましたグランピングはゆとりろ熱海という宿を予約しましたなかなか山奥で、車で向かってる最中に耳がキーンとするようなところ。笑大浴場も露天風呂も、足湯もあるんですグランピング施設はこんな感じ↑小さく写ってるのは彼氏です笑↑このお部屋の感じワクワクしませんか?想定していたよりもかなり量が多かった!!時期的にも他人との接触も避けられるので少人数のグラン