ブログ記事174件
予報通りに九州からガッツリ天気崩れてきとるみたあやぞん!いやそれよか黄砂ヤバい!母ちゃんら洗濯モンだいじょぶかぁ?まぁ〜コチラはいい天気だけどね(笑)!本日は軽トラだしどこでも気兼ねなしに店入れるもんねぇ〜!で見っけたオヤジ大好き!チキン南蛮の専門店!そんなん専門にする店なんかあったんね?(笑)チキン南蛮の命とも言えるタルタルがこれまた気合い入ってて旨いの!こゆ自家製なきゅうりのQちゃん入れホ♥ってのも嬉しいやね!あ〜…ライス大盛りにすりゃ良かった!(笑)チキン南蛮もだが
桜まつり準備始まる❣️🌸金曜の夜に、IH調理器が壊れた。約12年前に岐阜で買ったもの、たぶんこれもビバホームだったか…我が家、ずっとガスコンロは無い、今の家はあることはあるがガスが繋がっていない。だから唯一の調理器具でも料理はやらないので、レンジでチンできないレトルトカレーを湯煎したり、パスタや卵をゆでたりする程度しか使わなかったんだけどねー最近、時々止まったりと調子が悪くて、そろそろダメかなー、とは思っては…いた…しかし、よりによってゆで卵を作っている最中で…😓土日に食べよう
今日はおでん。。おでんといえば卵ですが、ゆで卵つくるのが、めんどくさい私。。そういえばと思って農林水産省が紹介されていたゆで卵の作り方をやってみました。。1.鍋に卵を入れ、なべ底から1cm水を入れて中火にかける。2.水が沸騰したらふたをして中火で4分。火を止めたらふたをしたまま5分置く。(トロトロにしたい場合は3分)3.水で冷やしてから剥く。こんな水少なくていいの?不安になりますが、このゆで卵の作り方おすすめです。。農林水産省たまには良いことを発信したな。。でも、国民の為に重要な仕
お湯を沸かして卵を茹でなくても🐣少量の水で4分蒸すだけ🐣おいしいゆで卵ができます!作り方[1]鍋に卵を入れ、鍋底から1cmの高さまで水を加えて中火にかける。[2]水が沸騰したら蓋をして、中火で4分加熱。火を止めたら、蓋をしたまま5分置く。(黄身をトロトロにしたい場合は3分置く)[3]卵を冷やしたら完成です。\時短!ゆで卵を茹でずに作る方法/お湯を沸か
こんばんは。頭痛も治まり、ゆで卵を大量に作りました。卵を鍋に並べて、水は卵が1センチくらい浸かる程度入れて、点火。沸騰したらフタをして、5分。火を止めてフタをしたまま5分。氷タップリの冷水に放り込んで、10分置いたら完成。固茹ででも無く、半熟でも無い丁度いい塩梅のゆで卵が出来ました。コツは、氷をタップリ使う事。殻がツルんとめくれます。早速夫と1個ずつ食べました。冷えてるゆで卵は、血糖値の上昇を緩やかにするので罪悪感なく食べれます。冷たいけど美味しい♡軽く塩をかけました。
ヘビロテレンジでゆで卵これ⬇️手軽ですごく便利で、壊れても買い直してずっと使ってたんですけど、最近又自分の不注意で落として壊しました💦ゆで玉子調理器電子レンジ対応レンジでかんたんたまごじょうず(ゆで卵調理器ゆで玉子作り電子レンジ用ゆで卵ゆで玉子ゆでたまご半熟玉子半熟卵ゆで卵作りキッチン便利グッズ便利小物キッチン用品)新しいのを買おうか?新しいのを買おうかどうしようか…?とりま、保留にすることにひさしぶりに鍋でゆで卵を作ってみました🥚鍋に入る
ソフトクリームのコーンカップ美味しいですよね〜。しかーし。父に渡した瞬間グシャ手の認知機能の低下なのか?手の圧力のコントロールが効かず秒でコーンカップが潰れてしまい大惨事に…それ以来、父のソフトクリームは紙のカップに。とはいえ紙のカップも潰れてしまいます…。で。そんな父のこと、笑ってられないやらかしをワタスも本日。つるっと剥けるゆで卵作りの落とし穴茹でる前の卵の殻にプスっと穴を開けるとあら不思議!ノンストレスでつるっと殻が剥けるゆで卵の出来上がり♪
〇得知恵袋ん~?へ~そうなんだ!
『ゆで卵ダイエット』家に出入りしている業者のお兄さん男性なのにメチャメチャよくしゃべる!(男性だからといってしゃべらないというのは個人的な偏見…失礼)そのお兄さんが「僕ゆで卵ダ…ameblo.jpダイエットのために毎日昼食にゆで卵を食べる私ゆで卵鍋に1㎝の水と生卵を入れてフタをし中火で7分加熱その後7分蒸らすとゆでなくてもできるって知ってました?私は知らなかった!半熟を作りたければ時間を少し短くすればOKそれと新しい卵をゆでるとカラがむきにくくボロボロになる
ゆでたまごどうやって作ってる家庭科の調理実習で習った基本の作り方ネットで人気のフライパンで水1cm私は10年前から電子レンジですゆでたまご大好きなので手軽に気軽にこの子を本当に愛してた我が家に迎えて良かった曙産業ゆでたまご器2個用約全幅16.8×奥行10.1×全高10.5(cm)日本製RE-277ホワイトAmazon(アマゾン)997〜1,980円そして今回、めでたく2代目をお迎えしました2代目は1度に4個ゆでたまごが作れるよ和平フレイズ(Waheifr
こんばんは⭐️こっこです🎀いつも訪問、いいね、フォローをしていただきありがとうございます✨️レシピや作り置き、過去レシピなども参考にしていただきありがとうございます💚ゆで卵の殻って剥きにくい時ッてありませんか❓️私もゆで卵を作ったはいいけど殻が剥きにくく剥いたらデコボコになる時がよくありました。おうちにある調味料を入れて茹でると殻が剥きやすくなります。【材料】たまご→5個酢→大さじ2お水→たまごがかぶるくらい作り方①鍋に卵を入れて水をいれ酢を入れて混ぜま
ヨットで食事ゆで卵の作り方一定サイズ以上のクルージングヨットには、シンクが設置されています。ガスコンロを置けば料理もできちゃいます。ただ汚水問題もあるので、私はコンロでお湯を沸かすぐらい。合成界面活性剤を含む洗剤を使いたくないので食器を洗うことはしません。などなど、いろいろ面倒なので調理は制限しています。沖縄に数日間滞在するとき食材をヨットの中に保管しますが私の艇には冷蔵庫が無いので要冷蔵のものは置けません。※時々クーラーボックスに氷を入れてハム、チーズ、ビールを保管するこ
理想のゆで卵!すばらしい!これまで何度となく話題にしてきたゆで卵の話見てみたら(笑)ずらりと並んで出てきますもちろん失敗話ですこの度ジム友さんに教わった方法がベストすぎて嬉しいそれは。常温に戻したゆで卵を(冷蔵庫から出しておく)熱湯にドボン!これだけえ〜?割れるでしょと思うでしょ私も思いましたでも試してみなきゃ始まらない🥚🥚🥚割れない!(元々のヒビがあった?そういう卵は少しヒビが入って白身が出てきちゃう
私は、いろいろ料理を作るのですが料理の中で、いちばん難しいと思っているのがゆでたまごです毎回、食べるまで出来がわからないというのもそうですし特に、むきやすさに苦戦しているというかツルンとむけることが、めったにないのです私の、理想とするゆでたまごの作り方は冷蔵庫から卵をだすなべにたまごをいれて水をいれる火をつけて沸騰したら火をとめるそのまま冷めるまでまつ水をかけながらむく要は、極力ガスを使わずサラダチキンみたいに余熱で完成させる、という作り方ですがこれがまあ(
思い起こせば…6歳で台所に立つようになって…8歳で父子家庭で育ち…10歳からは週1.2回夕飯の支度当然、現在はフツーに家事をこなせます🎵料理も一通りできますそんな私がずーっと苦手なこと半熟のゆで卵の殻をキレイにむく!!クリアしました✨私…通常…今までは一度に12個茹でます(どうせやるなら鍋に底一面入るだけ)これからは減らしたほうがいいかな🤔①鍋に卵を寝かせた高さくらいに水をはり沸騰させる②冷蔵庫からだした卵と酢大さじ2適当を①に入れて
長い事、失敗を繰り返し、情報を集め試しては工夫してきた、ゆで卵極めたぞー14cmのお弁当用鍋が卵6個茹でるのに、少量の湯でちょうどいい。1️⃣まず、画鋲📌などで卵の🥚下に穴を開ける。(冷蔵庫から出してすぐでもok)2️⃣鍋に水を卵がかぶるくらい入れる。🫕3️⃣レモン汁を小さじ1くらい入れる。4️⃣好みの硬さに茹でる。時々ころころ転がすと黄身が真ん中に。5️⃣茹で終わったら、すぐに氷水につける。6️⃣冷えたら、殻を剥く!つるん茹でる湯に酢を入れたり、新鮮過ぎない方
皆さんこんばんは🌞今日は日記と言うよりメモです。半熟味付けゆで卵の作り方🥚🥚🥚何処でも検索出来るから見る必要はありませんが、何度か試した私の黄金時間を記録します😊①お湯を沸騰させる(卵が確実に浸かる程度)②卵をそっと素早く四つ入れる。③ジャスト7分茹でる④鍋の中に水を入れて熱くない温度まで一気に冷やす。⑤さらに氷水で卵の中まで冷やす。⑥卵の殻を剥く⑦麺つゆに浸かる以上🥚麺つゆは、一度使ったら醤油を少しと麺つゆを少しづつ入れて、使いまわしています(笑)ではまた〜
おはようございます。一時の猛暑に比べたら、最近は若干暑さも和らいだ気がします。エアコン1日つけっぱなししても、以前よりも電気料金は少ないようです。自宅の調理器具はIHですが電気代節約のために、調理もなるべく時間をかけないように心がけています。本日は電気代を節約して作るゆで卵のご紹介です。1パック10個入りの卵を消費期限までに使わないといけないのですが手っ取り早くいただくには、ゆで卵が一番手軽で美味しいです。さらに栄養価もゆで卵が一番高いらしい
暑いから…今日もだらだら明日は...術後一年の検査日少し...暑いから心配ですしかも12:00予定特に大阪は公表されてるより暑いんですよフランダースの犬何回も…言ってますが...再放送を見てたと思いますが今朝の朝ごパンゆで卵🥚お湯から🥚投入~7分程マヨネーズじゃなくタルタルソースとマヨなぜか…作った明日に備え…本日はおうちに隠っています絶食7時30分以降…13時過ぎまで水は飲んで下さいと書いてましたが服装も悩む🙄暑い中…暑い時間に駅から大都会を🚶
電気料金が上がるにあたり、節電法を紹介するというのに、お腹が痛くなり観られませんでした(苦笑)は〜(苦笑)昨夜はあれからすぐ38度7分になり、また高熱が出ることを危惧しましたが、薬がすんなり効いてくれたみたいでそれ以上にはなりませんでした(汗)ただ、いつも頭痛と熱だけなのに今回は咳が出る聞くに夫は出勤前37度9分あり日中も37度を下回らないそう同じく体調を崩している2名の内1名は引き続き休み片方は早退したそうもう1名体調不良者が出て昼休みに、よく分からないがポーチから何種類も薬を出
だうも、おちゅかれマンモス!!私は毎朝ゆで卵を食べています。元々卵は好きなんです。若い頃は、目玉焼きが好きでした。今も好きだけど、フライパンの後片付けがねえ。味噌汁に生卵を入れたりするのも好き。なんですが、最近はゆで卵なんです。っていうのも、私は半熟が好きなんです。多分、小学校の家庭科で、半熟は何分、固ゆでは何分とか習ったと思うけど、そんなの覚えてないですよね。ですから、作るといつも固ゆで。固ゆででもいいけど、やっぱり半熟が食べたい。って思っていたら、今は何でもネットで森
【ビール糖質ゼロ】キリン一番搾り糖質ゼロ350ml×24本Amazon(アマゾン)ゆで卵みると思い出す〇〇ちゃんファースト・ネイムで呼べるのは彼女ともうひとりだけ。こころのなかで呼んでいるひとはいますが…
今日は朝から良いお天気で🌞夏日になりそうだったのでやっとヒーターを片付けました。すっきり公園の桜は早いものはえ❗️さくらんぼ❓の実が色づいていましたいつの間にかハナミズキが満開。青空に白いお花が映えます。良い季節💛朝、ゆで卵が食べたい❗️って思って、試しにフライパンで茹でてみようって思ったんです。蓋ができる方が良さそうだったので片手鍋で。キッチンペーパーを敷いてお水を1cmくらい入れて火にかけます。すぐに沸騰するので中火にして蓋をして4
こんばんは突然ですがゆで卵ってどうやって作っていますか?今まで我が家は、ほんと古典的で鍋に卵がかぶるくらいのお水を入れて沸かし沸騰したら5分茹で、火を止めてそのまま5分置く。冷やす。というふうにやってきました。ずっと。なみなみのお水ではなかなか沸騰せずなんだかガスと時間の無駄遣いだなぁってずっと思ってました少し前にネットで見つけたやり方で、ずっと前からこのやり方があったのかは不明。やってみました。鍋に卵と鍋底から1cmくらいの水を入れて中火で沸かし、沸騰したら蓋をして4
実家で両親サポートをしている時にSNSで見た『ゆで卵の作り方』を試してみる機会がありました。家庭科の授業で教わった昭和のゆで卵の作り方・卵がかくれるほどの水の量。・お酢を少し入れると割れにくい。・菜箸で時々転がしながら5〜6分ゆでる。を実践してきた私にとってはまさに斬新な『令和のゆで卵』!「1cm程度の水量では卵の殻が割れてしまうのでは?」「3分の加熱+蒸し器状態の放置で中まで火が通るのだろうか?」の疑心暗鬼状態で作ってみた結果は
こんにちは今日からお仕事3連勤です。雪が心配で早めに外に出るとあら?雪がない!天気予報が2日連続で外れたわ〜冷たい風はヒューヒュー吹いています🌬今朝はホッカイロをお腹と腰に貼っていきました。あたしはうさちゃん湯たんぽにゃ今日、職場でゆで卵の話題になってね〜卵の殻がきれいに剥けない!ってみんな言うのよそしたらね〜みんな根本的ミスよ〜お水から茹でてたの昔はお湯から茹でてたんだけどな〜いつの間にかお水からやってる横着おばばお安い完全栄養食
今夜は娘のリクエストにより、牛丼〜〜〜ლ(´ڡ`ლ)♡ラクでいいよ〜ありがとう(ㅅ´꒳`)旦那、娘とおかわりして、フライパンいっぱい作ったの全部食べてた〜びっくりな食欲(⌯᷄௰⌯᷅)レタスのサラダと、小松菜と豆腐の味噌汁と。我が家ゆで卵が大好きで、1パック2日で食べちゃうくらい。で、よく作るんだけど、とにかく私は殼むきが苦痛(><)そのときによって、つるんと剥けたり白身ほぼ持っていかれたり(ー́ࡇー̀)ゞマイッタナ~~そこで、いろいろ調べて試して、辿り着
食材としてやっぱり卵は必需品ですよね。冷蔵庫でも1つの食材専用の場所があるのは卵だけ。栄養価も高くアレンジが多彩。そんな卵も一時期は高騰しましたよね。それで卵を避けた方も多いのでは?でも私は買い続けました。なぜなら例え1パック400円でも卵2個80円でメイン料理(目玉焼きなど)に出来るなんて安くないですか?!高くなっても良いから供給は維持してくれと切に願います。と、思っていましたがやっと安くなってきましたね。安いのにこしたことはないてすから😊私の行きつけのスーパーの卵の値段は1
おはようございます☺️寒い朝ですが、お天気は良さそうです☀人生で初めての発想の転換😳実は何度も失敗している茹で卵🥚殻が白身にくっついて綺麗に剥けません😭昔は綺麗に剥けていた記憶がありますが、今は全然駄目です😂殻を剥こうとするとグチャグチャになってしまいます…😅えー!何がいけないの?茹で時間?冷水に浸ける時間?🤔そんなわけで、毎回グチャグチャ🤯う~ん…何か良い方法があるはずだ!😳それでネットで探してみました📱すると、卵の丸い方に穴を開ける方法と…卵を沸騰したお湯に入れて
この前コミママから半熟卵は何分?と聞かれたのでその時は12分と答えたけど本当に12分?と言う事で実験開始です卵は4個使って8分10分12分15分を試してみます条件大きさはMSサイズ冷蔵庫から出して直ぐに鍋に入れて水から時間計測開始です塩は小さじ1杯程度鍋はアルミの雪平鍋を使いますそれぞれの分数で取り出して1分間流水で冷やして放置します左から8分10分12分15分30分くらい常温で放置してから殻を剥きます左