ブログ記事11件
氷見へ旬の寒ブリ食べに行きましたその1こんにちは絵本セラピスト®りすくんです。昨日もお話しましたが次女と出かけた富山県メインは氷見市での温泉に入って寒ブリを食べるそんな旅でした。京都からサンダーバードに乗り込み敦賀で北陸新幹線に乗り換え新高岡から氷見線に乗り換えて温泉宿の送迎バスでバスのおじちゃんの素晴らしいガイド付きで着いたお宿がこちらうみ
一茶良子の絵本タイムのblogをご覧頂きありがとうございます昨日は青猫書房様にて『一茶良子の絵本タイム』を開催しました演者はマスクとフェイスシールドを着用手指消毒会場内換気を行い開催しました手遊びりょうこ『むすんでひらいてひな祭りver.』手袋人形チャコちゃん『トラさん』絵本けいちゃんやまのおふろやさん(ぽかぽか・おふろ)[とよたかずひこ]楽天市場1,100円おいしいおひなさま(はじめての行事えほん)[すとうあさえ]楽天市場1,045
おはなし会てんとうむしでTさんが読んでくださった「ながぐつをはいたねこ」ネコとネズミのところの迫力をいったらいつかあんな読みができるようになりたいなぁ大型絵本「てぶくろ」も緑区社協の「ははの箱」という歯科医師さんたちの助成で頂いたので昨日は初披露長い話でありますが、小さい子どもたちも絵の迫力によく見てくれています。感謝ですおはなし会絵本は、雪・お鍋・お風呂など春が待ち遠しいですが、まだまだ寒くなりそうですね緊急事態宣言でていま
「やまのおふろやさん」さく:とよたかずひこやまのおふろやさんにいろんな家族がやってきます。しんしんしんゆきがふっていますぽこぽこぽこぽこおゆがわいていますこのフレーズが好きで、静かな冬の露天風呂の光景を思い浮かびました。ゆきだるまが露天風呂に飛び込むと実は…の場面は、息子たちにも好評でした。ぽかぽかおふろシリーズの一冊。前に読んだ、おめでとうのおふろやさんより、この絵本の方が好きです。冬の露天風呂、次男のオムツが外れたら一緒に行ってみたいです。
こんにちは絵本セラピスト®りすくんです。2月に開催した2回の講座の様子です。(絵本cafe&りすと絵本とコーヒーと)朝から雪のちらつく滋賀でした。さっぶっ今日はえほんのひろばhttps://www.facebook.com/ehonnohiroba/でした。寒いのにベビーカーを押して来て下さったりながぐつ履いて来て下さったり時間に間に合わなくて・・・なんて本当に申し訳なさそうに来て下さったりみなさん本当に今日もありがとう。事前
こんにちは絵本セラピスト®りすくんです。今日は小学校の図書ボランティアの日でした。朝からグループラインがブーブーなりまくりどうした?どうし?と思っていたらまさかのメンバー欠席連絡・・・本日は1年生7クラスあるので一人ずつ入っても7人は必要ですで、学校へ行ってみたら・・・来たのは4人先生~~~~~前回同様先生に相談をしました。ちょうど実習に来ていた先生見習の学生さんと新採だけどまだフリーでお勉強中の先生と3
まいど~絵本講師のくがやよいです寒い日が続いています。小学校のメダカの池もカチンコチン!(◎_◎;)三学期は5年生の「ものの溶け方」の実験でお湯をたくさん使います。そのため、理科室には給湯器やコンロもありますその日も寒い日でした。理科室にバケツを持ってお湯をもらいに来られた先生がいました。何に使うのかと思ったら、、、体育の時間、運動場で子どもたちの手が
こんにちは絵本セラピスト®りすくんです。本日はいつもの場所を飛び出して守山市にあるおしゃれなお店ピエリ守山にてhttp://pieri.sc/えほんのひろばhttps://www.facebook.com/ehonnohiroba/開催しました。(本日読んだ絵本達)いつもは担当する人がいてくれるんですけど、今回私はピンチヒッター。お留守はきっちり守らないと最初はのんびりスタートと聞いていました。ちょっとまだ少ない・・・
《お風呂》で思いついたのが★☆★☆★☆★☆★☆★やまのおふろやさんぽかぽかおふろシリーズとよたかずひこ・作★☆★☆★☆★☆★☆★やまのおふろやさん(ぽかぽかおふろシリーズ)Amazon山に雪が降っています凍えたおさるの一家がお風呂を見つけて飛び込みます「あったかーい♪」温まって帰りました次にイノシシの一家がやって来て…それから、雪だるまの一家がやって来てえっ雪だるまがお風呂に入って大丈夫なの!?溶けてしまうでしょ雪だるま一家は温まると赤いだるまさん
こんにちは絵本セラピスト®りすくんです。本日は私の住む町守山市でえほんのひろばでhttps://www.facebook.com/ehonnohiroba/?fref=tsお話してきました。雪が降ってきてもしかしてお友達少ないかな・・・ちょっと心配でしたがたくさんのお友達が来てくれました。基本0・1・2歳のお友達がっちりハートを捕まえるのは毎回至難の技子どもはね素直なの嘘つかないの・・・なので本日は昔頑張って作ったエプロンシアタ