ブログ記事2,196件
やまとことばの会in屋久島を先日開催しました!イベント企画をして色々と段取りをするのは、かなり久しぶりだったので緊張と楽しみを深く深く味わいながら(笑)開催にたどり着きました!全く知らないことがたくさん学べて、参加された皆様もかなり真剣に聞いて質問して、時には談笑もしながらのあっという間の2時間でした。各自何か響くものがあったようなので開催してよかったと思いました!私が面白いなと感じたポイントの1つに例えば「かみ」という言葉を分解すると「か」はかげろう、かすみ、かげ、みえない
地球の内部にも水は存在していて地上に存在する水よりも多い。「地球内部に大量の水が存在する」という、科学的に有力な説を知りました。ただし、私たちが想像するような「液体の水」ではなく鉱物の中に含まれた形(結晶水)や高温高圧下で安定した水分子の形で存在しているそうです。<地球内部の水の正体>1.マントルの中の水地球の地殻の下に「マントル」と呼ばれる層がありここにある鉱物(たとえばリングウッダイト)には水分子(H₂O)が取り込まれていることがわかっています。
<人に甘えるのが苦手…それ、言い訳にしていませんか?>(自戒を込めて)石井ゆかりさんの星占い実はファンで、毎日LINEに届くようにしてます今日の占いはこの一言いや、丁々発止って「激しい議論を戦わせる」という意味があるんですよ避けたいところです💦で、この時間までどうだったかというとおかげさまで無事に乗り切っていますまあ、要注意!ということですよねどうか寝るまでこのまま平穏に…甘えるのが苦手という言い訳
【ひらがなの音と生き方の法則を学ぶ50音実践ガイド】この講座は〇「ひらがなの意味から名前と使命の関係がわかる」〇「古来から継がれてきた和の知恵の素晴らしさを知る」ことをベースに「私なんて、それほどでも」という口ぐせを手放したり「誰かにちょっと自慢できる話」ができるようになれるオンライン6回講座です特に50代以上の人生の後半(成熟期)、自分を信じてワクワク楽しく生きていきたい、あなたそう、あなたにおすすめです(2025年で完全終了、今回が最後のチャンスです
世界(国連)の公用語に、日本語は入っていません。いろいろなシーンで使用されるのは、やはり英語が多いようです。他の言語もあるのですが、英語は、26文字と文字数が少ない、誤解がない、上下関係も殆ど無い、単語の並べ方(文法)も一般的、などが理由に挙げられるのではないでしょうか?つまり、どの民族にも一番解り易い、ということです。じゃ、喋ってみろ!書いてみろ!と言われると…「ごめんなさい!」なのですが笑それに比べると日本語は、・「ひらがな」「漢字」「カタカナ」という複雑な表記があ
3年前、広島のアサカフェを訪れたときに、たまたま私の著書『ことだま50音「名前」占い』を読んでくれていた、莉沙さん。「それ、わたしが書いた本なんです」と、話しかけたのがキッカケで繋がったご縁で今回シェアエルの佳子さんにお繋ぎいただき9月発売予定の新刊の出版を記念して広島でイベントを開催していただけることになりました!当日は、新刊のいぬねこ本も販売させていただく予定です。あなたの名前に宿る秘密を一緒によみときましょう!名前の音に宿る「ことだま」の秘密
貯まったポイントを利用して浦安のホテルのランチに行ってきました。夏休みだけれど空いていたのはきっと、皆さんディズニーランドにいかれているからでしょう。TDLの近所に住んでいてテーマパークも好きなのに10年以上訪れていません。(電車でも、車でもよく横は通ります)最新のTDLは変化がすごいんだろうなぁ・・・夕方はご近所を散歩。富士山がシルエットでキレイに見えていました。今年に入って書籍2冊の執筆と8月からの新しい講座の準備と他に
三貴子の1柱。スサノオノミコトが詠んだ日本初の和歌。「八雲立つ出雲八重垣つまごみに八重垣つくる其の八重垣を」この歌が詠まれた場所と伝わるのが雲南市大東町須賀に鎮座する日本初之宮『須我神社』です。そして、この須賀神社の奥宮には大きな三体の岩座があります。大きな岩座が、須佐之男命(スサノオノミコト)中ほどの岩座が、奇稲田比売命(クシナダヒメノミコト)小さな岩座が、清之湯山主三名狭漏彦八島野命(スガノユヤマヌシミナサロヒコヤシマノミコト)*
ただ今、『やまとことば』で、姓名判断をする事を猛勉強?中です。私の学びにお付き合い頂いております皆様、ありがとうございます。やまとことば姓名判断は今の「姓名」でみていきます。もちろん、お仕事での活動名でも拝見させていただきます。今回の練習のお相手はいくつかのお仕事を持たれていてそのお仕事によって、お名前を使い分けておられるそうです。今回はオンラインにて(zoom)2つのお名前をやまとことばで見させていただきました。以下、やまとことば姓名判断セッショ
鹿児島を訪れたときに氷白熊発祥の地。天文館むじゃき白熊菓琲にいってきました。ボリュームがあったけれど美味しくいただきました。そして、このときに参拝をさせていただいた鹿児島の霧島神宮。龍が宿る、ご神木の写真をよく見たら・・・撮影した写真のなかにグレーで、まるっこい木霊のようなものを発見!緑の葉のなかにいるグレーの丸いものが木霊の顔に見える・・・そのあと、屋久島に上陸したら木霊のしおりを発見!精霊
話題の書籍『ガイアの法則Ⅰ・Ⅱ』『0フォース』『タオの暗号』の著者、千賀一生さんの著書『縄文の円心原理』が新刊で出ています😊私たち日本人の奥底にある、太古から培われてきた日本の精神性、文化を呼び覚ましてくれる本だと思います😊近代の日本の当たり前が当たり前ではない事に気付き、すがすがしき心になれると思います😊この『縄文の円心原理』を読んでから、『0フォース』、『タオコード』『ガイアの法則Ⅰ・Ⅱ』など、再度、読むとまた違った視点の気付きがあるかも?と思い、現在『0フォー
「伊勢神宮が日の本の昼を守る」のに対し、出雲の「日御碕神社は日の本の夜を守る」という重要な役割を担っているといわれます。この日御碕神社に鎮座されているお稲荷さん。前回参拝させていただいた時にメッセージをいただきました。水蓮『日本の夜を守る~日御碕神社のパワースポット~お稲荷さんからメッセージをいただいたお話』出雲大社の「祖神さま」として崇敬を集める、日御碕神社は竜宮城のように華やかな神社です。ご祭神素戔嗚尊(スサノオノミコト)天照大御神(アマテ
人が変わろうとするとき起こることにフロイトが提唱した「抵抗」という考え方があります。フロイトの「抵抗(Resistance)」とは?精神分析の創始者ジークムント・フロイトが提唱した重要な概念の一つが「抵抗」です。・「抵抗」とは?簡単に解説すると無意識の内容が意識化されるのを避けようとする心の働きのことです。・どんな場面で現れるの?精神分析やカウンセリングの中でクライエントが自分の過去の記憶や感情について話そうとするとき突然話題をそらしたり記憶が曖
最終回この度は「やまとことばカード」のブログをお読みいただき、ありがとうございます🌈第1回から7回にわたり、33枚のカードたちとともに歩んできた、この小さな旅路も、いよいよ最終回を迎えました🌿すべてのカードは、古(いにしえ)より息づく【やまとことば】をもとに、私自身の内なる声を聴きながら丁寧に紡いだものです🪡このカードたちは、あなたの魂に寄り添い、ときに優しく、ときに静かに、【本当のあなた】へと導いてくれることと思います✨33枚という数にも、ひそやかな祈りを込めています🤲三十三は、
土地にも、神様にも、人にもそれぞれ波動があり一緒に訪れる人によってエネルギーが変わります。神様、仏様、ご眷属様ご先祖様、その土地の精霊さんたち。目に見えない世界を敬い純粋な気持ちで祈り。エネルギーを循環させていただく。自分の内側と深くつながり味わいたい方。ぜひ、ご一緒しましょう!9/27土伊勢ツアー19/28日伊勢ツアー29/30火鞍馬・貴船ツアー10/
第6回この連載では、33枚の【やまとことば】カードを5つの章に分け、心の『氣づき』と『解放』を促す【ことだま】たちを紹介しています🌈第6回となる今回は、第4章「拡がりと直感」の7枚のカードを紹介します🌿内なる感覚に耳を澄まし、軽やかに世界と交わっていくためのヒントが詰まっています✨㉒【ことのは】🌿世界を創る言霊【メッセージ】ことばは、葉のように風にのって心を渡る🍃発することば一つひとつに、想いと祈りが宿る。【アクション】今日の心の状態を短い言葉で表現してみましょう。日記やSN
昨日も『やまとことば姓名判断』セッションの練習をさせていただきました。ブログに載せた募集記事をみてくださって、お友だちにこのセッションをオススメしてくださったとのこと。ありがたい事です^o^皆さまに支えて頂き本当に幸せです。そのお友だちはお受けにならないとのことでしたがお誘いいただいた気持ちがありがたいです。代わりに?セッションをお受けいただきましたこと感謝いたします。またまたセッションはタリーズカフェでした。感想をいただきましたのでシェアさせていただきます。以下、いただ
第5回「やまとことばカード」の世界へようこそ🌈この連載では、古(いにしえ)から伝わる美しい【やまとことば】に宿る【ことだま】の力を感じながら、心の奥深くへの氣づきと解放を促す33枚のカードを、五つの章に分けて紹介しています🌿今回は、第3章「愛とつながり」より、7枚の【やまとことば】たちを紹介します✨⑮【あい】🌿無条件の愛の波動【メッセージ】すべてを包み込む慈しみの光。愛は、あなたの本質と世界をつなぐ、根源のエネルギーです。【アクション】あなた自身に「ありがとう」と声を掛けてみ
富士山の上を大きな龍神さまが飛んでいるよう・・・今日のお散歩。不思議な雲がたくさん出ていました。天気が良ければご近所散歩で富士山が見えるという贅沢。旅先での夕暮れも素敵だけれどご近所から見える夕陽も好きです。ヨットハーバー。夏は夜、秋は夕暮れ、と「枕草子」に書かれていますが夏の夕暮れも情緒があります。休日だからか夏休みだからか海辺が、かなり賑わっていました。昼間は暑すぎて外出を控えたいので夏の間は、夕方散歩が
第4回「やまとことばカード」の世界へようこそ🌈前回は、第2章「整えと浄化」より、前編の4枚をお届けしました🌿今回は、第2章「整えと浄化」より、後編の4枚の【やまとことば】たちを紹介します✨⑪【なごみ】🌿調和と癒しの空間を生む【メッセージ】なごみとは、内に咲く和のひかり。あなたの笑顔が、まわりをも癒します。【アクション】今日ひとつ、自分が「ほっとする」ことをしてみましょう。好きなお茶を淹れる、やわらかい音楽を聴く、それだけで充分です。⑫【あわい】🌿境界の中にある神秘【メッセ
ハンモックやブランコが好きです。見かけると乗ってみたくなります。もちろん時と場合によりますが人目が気になる大人だから恥ずかしいスカートだからやめておくそういう内側の葛藤があったとしても「乗ってみたい」と思って乗れる状況ならばちょこっとでも試してみる。人がどう思うかより自分がどうしたいかを、大切に!小さなことでも「やっておけばよかった」という後悔をへらすことで人生の満足度があがっていきます。◆ことだま初級講座日本
第3回「やまとことばカード」の世界へようこそ🌈前回は、第1章「内なる目覚め」の【やまとことば】たちを紹介しました🌿今回は、第2章「整えと浄化」より、前編の4枚の【やまとことば】たちを紹介します✨⑦【ひもろぎ】🌿神聖な氣が宿る整えの場所【メッセージ】神聖なるものは、あなたの内に宿っている。神籬(ひもろぎ)のように、そこに在るだけで尊い。【アクション】お氣に入りの自然物を部屋に飾り、静かに意識を向けてみましょう。内なる聖域がよみがえります。⑧【やすらぎ】🌿緩むことで整う力【メ
王様みたいな木の木のうろ(樹洞)の部分に赤い精霊さんがいらっしゃいました。うろの部分の赤く移動していく光が精霊さんです。蛇さんのような木霊のような・・・?屋久島の森には精霊さんがたくさんいらっしゃいます。この木はひげみたいな角みたいな部分だけ神々しく光っていました。◆ことだま初級講座日本語の「あ」から「ん」に秘められた意味を知り氏名=使命を体感する講座です。ことだま50音の1音・1音をZOOMで学びま
屋久島リトリート。『〜地球の暮らし実験場〜EarthLifeVillage』フィールドを案内してもらっているときにこのバナナの木が、めちゃくちゃ私たちにアピールしてくれました。「みて、みて~」「嬉しいなぁ!!」という感じでワサワサワサっ!!と、揺れていました。すべての生物は共通の設計図(DNA)を持っていて生きるための基本的な仕組み(細胞の複製、エネルギー生成など)を同じくしています。「人間とバナナはDNAの約50〜60%を
名古屋ランチ会伏見稲荷大社参拝厳島神社参拝広島ランチ会屋久島リトリート3週間の旅が濃すぎてそして、仕事におわれすぎて自宅に戻ってきてもまだ、意識が旅のなかのようです。今回やりたいことばかりやりきった旅でした。もちろん、いつもやりたいことをしているのだけれど今回は、同じ場所にテーマを変えて訪れた旅でもあったので勝手が分かっているぶんいつもよりも応用がきいたり新しい発見があったり!屋久島では川で泳ぎ海で泳ぎ
第2回2025年の夏至の朝「やまとことばによる氣づきと解放のオリジナルカード」という啓示を受け、私は少しずつ、その形を紡いできました🪡今回からいよいよ、カードに込めた33の「ことばの御霊(みたま)」を紹介していきます🌈初回は、第1章「内なる目覚め」より、6枚の【やまとことば】たちです✨①【はじまり】🌿いつでもここから始められる【メッセージ】すべてはここから始まる。あなたが決めた「今」が、あたらしい旅の扉。【アクション】朝「はじめまして」と自分に声をかけて一日をはじめてみてくださ
お稲荷さんが大好きなお陰かお稲荷さんと相性が良い、わたし。お稲荷さんを大切にされる方は一生、食べ物に困らないといわれています。ちなみにお稲荷さんの神様は「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」さま。穀物、食物、稲の精霊の神様。『古事記』では須佐之男命(すさのおのみこと)の系譜において登場する須佐之男命の御子神です。お稲荷さんがこわいという方は狐さんがこわいという方も多いですが狐さんは、うかさまの神使(しんし・神の使い)です。
屋久島の川で水の中に潜ったらものすごく美しい音が水の中から聞こえてきました。鈴の音のような澄んだコロコロとした音。水の神様の歌声のようでした。今回の旅で受け取った情報が多すぎて。そして仕事がたまりすぎて。目の前のことに精一杯ですが・・・屋久島の山、川、海をつうじてまた一段と自然界の精霊さんたちとの繋がりが深まったのを感じています。龍は、「りゅう」。「りゅう」とは自然界のエネルギーの流れ。海にも、
第1回私の中に、いつからか芽生えていた小さな願い「やまとことば」で構成された、氣づきと解放のカードを創れたら‥‥静かな日々の中で、心の奥深くから湧き上がってきたこの想いは2025年の夏至の朝、ひとつの「ひらめき」として形になりました✨それはまるで、魂が「今がそのときです」とそっとささやいてくれたような感覚でしたやまとことば(和語)には、漢語では言い表せない柔らかくも力強い「響き」と「波動」が宿っています私はこれまで、教育者としての道を歩み今は、自分自身と向き合う静かな時間を重
きのう、屋久島から千葉まで帰るのに屋久島→鹿児島の船に乗らなきゃいけないのに疲れすぎていて、間違えて口伊良部島行きに乗ってしまい口伊良部と屋久島を往復して、屋久島に戻ってきました。↑口伊良部島(船にそのまま乗って戻ったので未上陸です)口伊良部島から屋久島の港に戻り港から屋久島空港にタクシーで移動屋久島空港から飛行機で鹿児島空港に移動してオレンジャーさんと合流していま、京都に入っています。*オレンジャーさんは、計画通り、車で鹿児島行きフェリーに乗って、鹿児島に上陸しま