ブログ記事31件
まだあるのです。2日目です。この日のメインは、初めてのこちら!伊勢シーパラダイス伊勢シーパラダイス(シーパラ)|三重県伊勢市のゼロ距離水族館|三重県伊勢市のゼロ距離水族館三重県伊勢市のゼロ距離水族館ise-seaparadise.comこの日は朝からどんより空。雨が降るかなぁ…と思ってたら、めっちゃ降ってきた!!とりあえず目的地の伊勢シーパラダイスへ。駐車場は、屋根あり駐車場に停めたので傘いらず。少し早く着いたので、駐車場でやってた朝市イベントを見に行ってみることに。
こんにちわ~モンローママです(*'▽')ご訪問ありがとうございます6月中旬、大好きなアナベルのお花に会いに行ってきました今年も三重県津市にあります「かざはやの里」です早起きして出発暑くならないうちにアナベル散歩朝7時頃から~アナベルがもこもこ咲いている丘を目指し、ゆるやかな坂道をえっちらこっちら途中にはキレイに飾られた花手水ステキですね~とっても涼し気
こんばんは8月11日(月)この日は滋賀は雨降っていたので雨といえば建物内で楽しめる三重県伊勢市のめおと横丁に行ったらこっちは青空もうっすら見えて雨が全然降ってなかったーせっかくなので夫婦岩・二見興玉神社でも参拝お伊勢参りは二見から二見興玉神社futamiokitamajinja.or.jp有難いことにリード着用で歩かせて愛犬と同伴参拝が可能なので糞尿・マーキングなどに気をつけてマナー守って参拝を潮風が吹く遊歩道でももちゃんもテクテク嬉しそう~夫婦岩や至る所にある
赤福氷を頂いた後、歩いて夫婦岩めおと横丁へ。天井の提灯が変わって店内が少し明るくなった気がします。今やトドも無料では見られなくなったシーパラダイスですが、珍しく水槽の館外展示をしていました。その中の一つでは、パンダ鰻が餌のドジョウ(?)を食べてるところでした。こちらは海藻に巻き付いたまま泳ぎ回るタツノオトシゴ。更に、他のタツノオトシゴに絡まるタツノオトシゴも。夫婦岩を横目に駐車場に戻りますが・・左側の岩に注目です。左側に鵜が、右側に鷺がいます。合わせてウサ
先月はバス旅行が3軒&プチ旅行が1軒ズーッとお出かけのブログでカフェは棚の上三重県(3回)が終わったらカフェスタートします。6/29(日)でしたが町内会の日帰りバス旅でお出かけその2日前には個人でお一人様バスツアー参加で奈良へ最初にお立寄りはコチラでした。伊勢夫婦岩めおと横丁伊勢志摩ならではのお土産・お食事・体験(苔玉・御朱印帳づくりなど)が楽しめる屋内型施設です。伊勢シーパラダイスが併設👉HP〒519-0602三重県
↑前回の続き…もはやいつの話だよ…って感じですが今回は、デジタルスタンプラリー編です。新幹線で名古屋駅まで行き、そこから在来線のJR関西本線→参宮線「快速みえ」というのに乗り換えて、伊勢市駅へ。さらに2駅先に行ったのが…今回のデジタルスタンプラリーの最寄り駅、二見浦駅ですね。★デジタルスタンプラリー1.夫婦岩2.BonTincafe禊(隣接:二見興玉神社)※キャッシュレス決済のみ。3.伊勢シーパラダイス(隣接:めおと横丁)4.大洋堂※水曜・木
2025年2月22日(土)に開催された、さわやかウォーキング「おひなさまめぐり」と潮香ただよう早春の伊勢湾を訪ねてに参加してきました。家族向コース、約6km。コースはこちら。<スタート>参宮線・二見浦→夫婦岩表参道(おひなさまめぐり)→賓日館→二見輿玉神社→めおと横丁→伊勢シーパラダイス→<ゴール>二見浦駅マップはこんな感じ。改札を出たら、立派なひな飾りが!二見浦をスタート!夫婦岩表参道を通ります。地域を挙げて「おひなさまめぐり」が開催されていました。二見生涯学
こんばんは今日も暑かったですねー珍しく主人と仕事帰りに待ち合わせして食事して帰ってきましたこのお話はまた今度では伊勢志摩旅行の最終章お写真多く詰め込みますのでさらりーとご覧くださいませ夜は22時までナイトバーがあり(といっても、ウェルカムドリンクと同じでセルフ)ひなたん寝た後、部屋には紙コップで持ち込み可能なのでナッツなどのおつまみで部屋飲み🍺お酒好きなうちの家族にはオールインクルーシブがまさにパラダイス🎶私達夫婦は、シモンズ製ベッドで気持ちよくぐっすり寝れました
2024年5月2日(木)伊勢市二見町のJR二見浦駅より下記のコースで散策して来ました。JR二見浦駅⇒旅館街⇒夫婦岩(二見興玉神社)⇒伊勢夫婦岩(めおと横丁・シーパラダイス)⇒太江寺⇒栄野神社⇒民話の駅・蘇民(約3km・約1時間半)二見浦駅ブージィー&エルカ夫婦岩タツナミソウハマダイコンめおと横丁&シーパラダイス提灯太江寺の山門ハルジオンシロフジ残念ながら藤棚の藤は終わっていまし
伊勢旅行2日目です前日時間的に行けなかった二見浦から回りました二見浦は主人との思い出の地です30数年前付き合い出した頃愛知県伊良湖〜三重県鳥羽までフェリーで行き二見浦の夫婦岩を見に連れて行ってくれましたその当時は神社さんのこともよくわからず夫婦岩のことも何も知らず観光地として見に行ったんですが30年経って夫婦2人でこんなに何度も訪れることになるとは当時思ってもいませんでした御利益があったということでしょうかご縁があったと感謝しています懐かしい思い出の場所です
こんにちわ~モンローママです(*'▽')ご訪問ありがとうございます今日からは年末年始にかけての旅行のお話をしていきますね年末より毎年恒例になっている伊勢神宮で一年の締めくくりのお礼参りをして~年始は和歌山県入りして遊んできたモンローファミリーです初日~伊勢神宮はワンちゃんNGなのでモフっこ達には車の中でちょっとだけお留守番してもらいパパママだけで参拝デス朝陽が昇ってきて・・・さぁお伊勢参り~
るるぶのように参考にさせていただいております雨女さんのこちらの記事から*勝手にリブログさせていただきました私も行くなら絶対にこれだと決めておりました今回そのチャンス到来別宅最寄り駅発日帰りバスツアーに娘ちゃんと参加してきましたツアータイトルは伊勢神宮大吉参拝と伊勢志摩5つの味覚と松坂牛途中の休憩地たぬきがいるのでたぶん滋賀県ですね無類の八ツ橋好き娘ちゃんこんなのがあるーと興奮気味でした確かに初めて見ました八ツ橋のクレープバージョン
何度も夫婦岩行ってるのに、シーパラダイスの横やったって今回初めて知りました(笑)シーパラダイスの後は、めおと横丁へ折角、伊勢に来たので伊勢うどん次女に貰った帽子被ってみました天ぷら伊勢うどん¥880前に来た時、おかげ横丁の近くで初めて伊勢うどん食べてすごく美味しかった記憶あってこれにしました。観光地なのに、安い!って思ったら普通のうどんの半分くらいの麺量で海老天のちっちゃくってちょっとガッカリ(観光地でこの価格なら当たり前ですね)味は美味しかったです。
伊勢の和パフェサンドクッキーあっぱれえびしおせんべいでこたんようかん今回の伊勢志摩ドライブ旅行のお土産は、初日に二見興玉神社を参拝後に、すぐ近くにある伊勢シーパラダイスの隣りにある、伊勢夫婦岩めおと横丁で買ってきた。ここは品数も豊富で伊勢土産を買うのに最適だった。お菓子を3種類買ってきたが、どれも質感も味も良く合格点。伊勢とこわかや小銭入れ同じくめおと横丁で、伊勢とこわかやの小銭入れをワイン夫人とペアで購入。ワイン夫人のは伊勢木綿の生地で、私のは伊勢神宮の神様の衣「神御衣」を奉織して
新年早々、辛く悲しい事が起きてしまった。他の年の一年間を振りかえれば、たまたま新年なのかもしれないが…今もなお、辛い思いをしている多くの方が、少しでも早く笑顔になれる様に🙏安心して生活がおくれることを祈るばかり🍀だからこそ、会える時に会う…そう決めた昨年の後半☺️新年の挨拶をLINEで交わした友達と、数年ぶりに会う事にした🤗隣県に住む友人を迎えに行き、更に足を延ばして伊勢二見へ🚗³₃シンプルに生きている動物にはいつも癒される🍀めおと横丁に来ると、ついつい食べてしまうかわう
伊勢日帰り旅行2の続きです。車で15分くらいで伊勢シーパラダイスに到着。ナビには伊勢夫婦岩ふれあい水族館と入れないと出てこないみたいですまだ11時にもなってなくて、先に夫婦岩の方を見ることに。私は小学校の修学旅行ぶり。思ってたより近くにあって、思っていたより岩が小さく感じました。小学生だったから大きく感じたのかな?参拝が終わったら、みーちゃんが海に行くと必ずやりたがる「波打ち際で遊ぶ」が始まりました寒いし、靴濡らさないか心配ですが、みーちゃんと旦那はキャーキャー言いながら遊んで
遅めの夏休みをいただきました。はじめは四国へ3泊4日を狙ってましたが…かみさんの体調があまりよろしくなかったので、息子との2人旅に。1泊2日にしようとも思ったけれど…大事を取って0泊2日に。バスの日帰り旅行を2日続けました。息子ちゃんもなかなか遊びに連れて行けなかったから、選択権は息子に譲りました。1日目は…行き先のわからないミステリーツアーです😁チラシを見たらなんとなくどこへ行くのかはわかりましたが…息子ちゃんはわからないみたいで、内緒に🤫名古屋駅からの出発です。阪急交通
ドクターフィッシュを堪能した後は水族館へチケットは、じゃらんの体験クーポンを利用してお得に購入したよ。二見シーパラダイスは、小規模で種類もそんなにはいないけど、動物達のとの距離がかなり近い。体験系もあって、キッズは楽しめると思う。カメ手を出すと噛まれるらしいのでジーっと観察コツメカワウソイルカボール投げてキャッチボール体験もできるみたいイルカは触らないけど、わりと近くで見られる👀他写真はないけど、あざらしやラッコ、ツメナシカワウソやセイウチが見られるよ。時間によってはショー
ホテルをチェックインして二見方面へシーパラ駐車場に停めてから、まずは夫婦岩観光とお参りへ夫婦岩満ち潮、引き潮の違いのせいか、以前見た時と大分イメージが違って夫婦談義しましたwwなんと1年のうち3回も縄を張り替えるだそうです。夫婦岩から次は再びシーパラへ移動めおと横丁という名でお土産物売り場の辺りがリニューアルされて、かなり綺麗になってました。夫婦岩に近い入口近くにドクターフィッシュ体験を無料でできるコーナーがあり娘がどハマり😅何回かやってました💦くすぐったいといいつつ、初めは怖
朝食は、夕飯会場と同じレストランにてビュッフェ夜はライブキッチンとなっているエリアご飯やお味噌汁など。焼きたての魚もあります。納豆やお漬物などサラダコーナー夜は伊勢海老鍋だったコーナーが、朝はブイヤベースコーナにこちらも、小鍋に具とスープを入れて、卓上で固形燃料で出来立てをいただくシステム左手がしゃぶしゃぶ右手にエッグスクラウトコーンスープデザート右奥がパンコーナートースターも完備ドリンクコーナーやヨーグルトコーナー、朝もアイスは解禁されてました。種類もほどほどあり
4月30日(日)夫婦岩で夫婦円満をお願いした後は、すぐ横にある伊勢夫婦岩めおと横丁へ。おかげ横丁に行こうかと思ってたけど、雨降りのわんこ連れにはちょっと厳しいな。りゅうが途中離脱で行方不明になってるけど写真が上手な人だと映えそうな場所です。遠い昔に来たことあるけど、以前とはイメージが変わってました。昔はわんこ🆖だったしね。ここに来たのはこれを食べるためおかげ横丁で豚捨のコロッケ買おうとするとめちゃくちゃ並ぶけど、ここならサクッと買えたよ。やっぱり美味しいかわうそくん焼きは、お
レストランからの眺望昨晩の席夜は真っ暗で何も見えないので朝食に窓際が良いわね〜‼️朝食です母は食べてみたかった伊勢うどんとてごね寿司風が食べれて満足あまりお好みでもなかったらしくて前日食べたいと言ってたけどホテルで食べれたのでもう食べなくていいわ〜と申してましたホテルをチェックアウトして朝8時30分の一番早いホテル送迎で鳥羽駅まで鳥羽バスセンターから9時のバスで夫婦岩東口に向かいます!前日買ったバスの2DAYパスが使えます夫婦岩横丁母の後頭部無料のドクターフィ
こんばんは~早いもので今日から2月になりました~今月もよろしくお願いします写真は昨年見に行った枝垂れ梅三重の続きです前回はこちら『快晴の志摩地中海村♪』こんばんは~1月29日(日)久しぶりに天気も良かったので高速使って三重県志摩市の志摩地中海村へ遊びに行きました♪約2年ぶりの志摩地中海村雲一つない快晴と美しい…ameblo.jp志摩地中海村のあとは伊勢市に移動して夫婦岩がある二見興玉神社と龍宮社へお詣りに行ってきました伊勢神宮へ参拝する前にまず訪れるべきとされてる二見興玉神社
こんにちわ~モンローママです~~ご訪問ありがとうございます今日からは~年末から年始にかけての旅行のお話しをしていきたいと思います毎年恒例となっている伊勢神宮への参拝は2日目を予定しているので、初日は二見ヶ浦へ~以前に聞いたことがありますが~ここ二見ヶ浦の海水で身を清めてから伊勢神宮でお参りするのが本当の参拝の順番だそうですっていっても・・・昔からのそんな習わしを実践するわけではありませんよ
日本では土用の丑の日と言えば『うなぎ』この時期恒例になりつつある海ツアーに(今年も思い出の海へお話はこちら)『今年も思い出の海へ』空には夏雲がもくもくしていた緊急事態宣言が出る前のこと夏やーーー海やーーーって叫びたくなるお天気の日(故)おとんの思い出の海に今年も行ってきました〜恒例になり…ameblo.jp先週行って来ました夏は暑いから足だけでもクールダウン予想以上にザバァ〜っと押し寄せる波にずぶ濡れなってはしゃいじゃいました朝軽食で済ませて来たのは東山物産の鰻を食べ
こにゃにゃちぃ~ヽ(´▽`)/最近出遅れおサボりモードまん延防止等重点措置も開けた先月末旦那はんと一泊二日で小旅行…なんと3年ぶりそれも今回行った鳥羽・伊勢志摩は4年ぶり💦積極的な県跨ぎは避けてましたから近場ではありますが久々の遠出を楽しめましたしっかり対策してお出かけです数回に分けて備忘録として投稿させて頂きますよろしくお願い致します(*・ㅅ・)*__))ペコ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡´・ᴗ・`♡♡♡♡♡お出かけの初日三重県と言えば…いや四
1/1(土)実家に帰省中です。相差の黒潮食堂からかみさんの運転で二見に向かいます。半分くらいは寝てました。済みません。いつものファミリーマートの向かいの駐車場に停めて歩きます。風が強くて寒いです。昔ながらのかなり鄙びたお土産屋さんがあります。置いてるのは貝殻を組み合わせた置物とか、ゴマちゃん(!)のぬいぐるみとかです。これで商売になるのか?と心配になりますが、ちゃんとお客さんがいました。世の中にはまだまだ自分には理解出来ない事があるのだと思いました。夫婦岩が見えて
11月23日(火)、勤労感謝の日。朝から、近鉄大阪難波駅から特急賢島行に乗車!降りたのは、久しぶりの鳥羽駅。鳥羽駅のトリックアート。JR参宮線に乗り換えて・・・。快速みえ。二見浦駅に到着。観光地の駅ですが、無人駅。さみしい。波しぶきがすごい。夫婦岩。夫婦岩めおと横丁に入ると、ミニチュアの夫婦岩がありました。この日は、夫婦岩めおと横丁に、三重のお菓子大好き「いせわんこ」が登場!まず11時の回です。提灯の飾り付けがきれい。ここは白・・・。
Helloeveryone(こんにちはみなさん)シュシュママです。ノープランだった三重とくトラベルクーポン使った今回の県内お泊まり旅行(“旅行”と呼ぶのもおこがましいような)。11時チェックアウトのあとはもう帰るだけ~帰り道途中にある伊勢夫婦岩めおと横丁にちょっとだけ寄り道。伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイスに隣接していての暑い時期には嬉しい屋内商業施設です(飲食店はさすがにと思うけど利用してないのでホントのとこはわかりません)。水族館の方はの顔出しなので、今回
夫婦岩へ。一度だけ小学生の時に行ったことがあります。よく覚えていないけど。男岩は高さ9m、女岩は高さ4mで、夫婦岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ)は1本の長さ35mで、その間は9mあるそう。小学生の時に見た状態と比べると、波に打たれたりして小さくなっているんでしょうね。二見蛙がいっぱい。めおと横丁というのが併設されていて、お店が何軒か入っているけど、屋内なのでおかげ横丁に比べるとちょっと地味かな。いい加減お土産を決めなきゃいけないんですよね。磯野家もお参りし