ブログ記事11件
(1)儀式が始まるまで静かに待つ京都旅行4日目。本日の夕食は日本料理「むろまち加地」さん。こちらは、路地裏の目立たないところに店を構える小さなお店。カウンターが8席と奥の座敷というこじんまりとした店内。大将と若い見習いさん。それと2人の女性の、合わせて4人で切り盛りしている。家族経営?という雰囲気のアットホームな空気感があって、昨日の祇園の料亭では緊張したけれど、今日はだいぶくつろげた。事前に予習しておいたので、この店の特別のルールに合わせて、急い
祇園祭にも行きました宵山好き3年ぶりの祇園祭は、やっぱり祇園囃子を聞きながらのそぞろ歩く四条通最高👍旅行続きでいつものご飯屋さんは断念したのですが(私お金なくてw)そしたら2日間とも両親がご馳走してくれましたあーしくじった。。。笑順番ぐちゃぐちゃですが、むろまち加地さん、びっくりするぐらいお安くておいしかったですたくさん飲んで食べて1人6,000円ぐらい。しかも牡蠣は小さいからとサービスしてくれました!!次回もまた行きたいお店になりました。
大阪京都15日目朝。天気予報は一日中雨で大荒れなので映画でも観るかと。その前に朝食を食べたいなと、京都市役所前「スマート珈琲店」にダメ元で行ってみると空席有り。妻がこの店を知ってから何年か越しに行ってるが常に行列😵、今朝はやっと入れたと大喜び😁名物はホットケーキとフレンチトーストながら、オーダーは玉子サンド。玉子焼きが温かい、優しい美味しさ。ハムサンド😁。シンプルが素敵。歴史を感じます2人してコーヒーお代わり。新京極の映画館で、アカデミー作品賞の「コーダあいのうた」鑑賞。内容もスト
こんにちは、emiriです。京都の五条のカウンター割烹むろまち加地に行きました。めちゃくちゃ理想的なお店でした✨むろまち加地(五条(京都市営)/居酒屋)★★★☆☆3.80■旬の食材が悦ぶ、気取りのない創作和食。独創性と確かな技で伝える、日常の中のささやかな幸せ。■予算(夜):¥6,000~¥7,999s.tabelog.com事前にお昼が重かったので、軽くつまみたいと話していたので、全てハーフサイズにしてくれて、洋風な8寸、京野菜とお刺身、そしてカキフライ堪能しました!これで6
1日目の夕食は友人に教えて頂いた「むろまち加地」へ。むろまち加地(五条(京都市営)/居酒屋)★★★☆☆3.85■旬の食材が悦ぶ、気取りのない創作和食。独創性と確かな技で伝える、日常の中のささやかな幸せ。■予算(夜):¥6,000~¥7,999www.google.co.jpお通しの八寸ワクワクする味にお酒がついつい進む美味しさです!・ホヤ・銀杏唐墨かけ色々と飲みましたがこれがお気に入り❤️教えて頂いたマダムオススメで、楽しみにしていたお作りの盛り合わせ。細かく細工がされ
おはようございます先日のお外ごはんむろまち加地さん京都にはいろいろなタイプの和食があり、むろまち加地さんは割烹スタイルですが、もっとカジュアルでアラカルトから食べたいものを選ぶスタイル最初に出てくる突き出しも素敵な盛り付け千鳥柄の手拭いと箸置きと箸留めがツボお刺身盛り合わせ二人分これも綺麗大人のポテトサラダも、大人って分かる内容でしただし巻き玉子には、しば漬け入りの大根おろしカニぱんもフワフワでノドクロもカリジュワ万願寺唐辛子の炊き込みご飯食べきれなかった分は、おにぎり
京都にある割烹のお店【むろまち加地】さん♥️店主は祇園鳥居本や祇園にしかわなど、有名店で修業を積まれているので、その腕前は折り紙つき👍️だけどリーズナブルなので私も先月2度目の入店でした😊7月の京都は祇園祭一色。お通し八寸もうちわの器だったりで、祇園祭をイメージされているのだろうな🎵豆乳クリームとか、茄子のすりながしとか。どれも美味しく好きな味ばかりで、作り方を聞くと教えて下さるのだけれど、手間を想像するとおうちでは無理だわぁ😂いつか、きっと、作ってみます!いつ
(続きです)今日訪れたお店は、むろまち加地さん。祇園鳥居本や祇園にしかわなど、名店で修行された確かな腕の持ち主😍どれもこれも美味しすぎー♥️祇園にしかわの名物である鯖寿司はさすが絶品だったし⭐️天ぷらは、さっきまで泳いでいてた鮎。粉つけられてもぴょんぴょん跳ねている元気な鮎をいただきました~😂驚きの美味しさだったのはナスのナスソースというお料理♥️ソースが衝撃的な美味しさで、白味噌と、出汁と、みりんと、あとは何が入ってるのかな?と思って伺ったら、なんと!茄子オン
今日から9月に入りましたね。お料理でもお月見🐰🎑🍶(八寸)です😍ほら!満月🌕️昨日整体の先生から教えてもらった京都の割烹料理のお店に、早速やって来ました😄なかなか予約が取れないお店らしいのに、昨日の今日で、ラッキーすぎる⭐️(続く)
私の誕生日編の続きです、京都食べログ編(*´꒳`*)次の日は京都に移動。ホテルにチェックイン後、町を歩きます(*´꒳`*)前回の京都は京都駅周辺と二条をメインに歩いたけど、今回は三条〜五条付近を散歩しました。中心街というか、活気があって素敵なお店が沢山(*´꒳`*)と思いきや、その中に普通にお寺も存在していて不思議な気分になります。本能寺可愛いビーズ屋さんMSPC(*´꒳`*)新作もしっかり見れて、旦那さん嬉しそうだった。ずっとツイッターで見て気になっていた京都のショ
ホテルに戻った後、研修の妹と合流して、むろまち加地さんへ以前は直前すぎて予約できなかったから今回は早めに奥の半個室みたいなテーブル席で、噂のトリさんとご対面そして乾杯八寸テンション上がりつつ、さっそくキノコの姿を見つけて相方君へ。何がどうとは覚えていませんが、美味しかったです。右上の白いものには、いぶりがっこが隠れてたりして面白い大人のポテトサラダは鱧入り上のあられの食感がまたお造り(2人前)鯖鮨とか鱧とかほおずきの中に
京都の友人たちのFB見ていると秋も深まり紅葉の季節真っ盛りのようで羨ましい冬の京都は底冷えしてほんとに寒いけど、それ以外の季節はお花見、川床、紅葉狩りと四季を感じることができて大好きです。そう言えばこないだ京都に帰った時の記事を書き忘れていたことを思い出しました。京都に家族で帰るときは、1日だけりーを私の両親に預けて、旦那さんと晩ごはんを食べに行きます。割烹とか小料理屋さんとか、小さな子どもがいるとなかなか味わって食べられないお店を事前に探して予約して。今回も一晩だけ久々のデート五