ブログ記事841件
こんばんは、松竹梅子です急に暑い明日から暑くなるそうで怖っ今日6月15日は「暑中見舞いの日」昔々大昔には年賀状ほどではなかったけど暑中見舞いを出してましたよ暑中見舞いはのんびり構えているとすぐ立秋になってしまって残暑見舞いに書いたらすぐ出さないとぎゃぁ~~~~~ってことになりかねませんねもらってうれしかった暑中見舞いは?もうあまりに昔過ぎて全部処分してしまったしうれしい暑中見舞いなんてものがあったのか?・・・と、いう気さえしますが最近は、
むかしむかし、ほめられた。アイススケートにいったとき。すぃー・・・すぃー・・・すぃー・・・片足に乗る時間を長くゆっくり体重移動してすべってたら「いいすべり方しますね」と。むかしむかしむかしむかしほめられた。小学校のプールの時間。片腕ずつ指先を「くうーっ」と伸ばしてクロールしていたら「きれいなクロールね」と。むかしむかしそのむかしむかしむかしそのむかしほめられた。小学校でお習字を書い
おはようございますボチボチ遊びながら、あちこちの世界を覗いて楽しんでいます各分野、各々の関係者の皆々さまお世話になっています。ありがとうございます過去に出演した「歌謡祭」映像を、次の内容でテレビで再放送することになるとのご一報を昨日いただきました★局:BSテレ東★番組名:『プレイバック日本歌手協会歌謡祭~第34回歌謡祭~』★日時:2025年4月4日🌸(金)17:56~19:00★曲名:清水まり子「父娘坂」👘今だから申せますが、衣装には毎回あたまを悩ま
もう一軒。行こうと予定してた【大家うふやー】さんも...なんと60分待ちとのこと(オーーーバーーーツーリズム)あまりにもお腹ペコペコ。こうなれば沖縄そば屋さんは山ほどあるので…次に出会った縁あるおそば屋さんに入ろうと【むかしむかし】さんに来ましたこのお店、コンセプトは【自産自消】。裏に壮大な山があり…そこで野菜や果物を栽培しては料理に全て使っているというお店。(仕入れをほぼしていないと)つまり沖縄そばも、こんなにカラフルになる初めての沖縄野菜もあるが…全般的にシャキシャキし
『ペチカ』作詞〜北原白秋(1885〜1942)一、雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよお話しましょむかしむかしよ燃えろよペチカ二、雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよおもては寒い栗や栗やと呼びますペチカ三、雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよじき春来ますいまに楊(やなぎ)も萌えましょペチカ四、雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよ誰だか来ますお客さまでしょうれしいペチカ五、雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろ
1339句目……懐かしむの「む」■むかしむか~しあるところも寒中季語……寒中(かんちゅう)昔も今も、何処だって冬は寒いって句。へんてこでしたね。次は、寒中の「う」
<昔>むかしむかしあるところにって東京練馬だね確定してるdというなんだ作者の事じゃない詰まんないよお開きに
古くは工房構えています土地は、小高い丘になっており当時は“サクマムイ”と呼ばれており、ムイ=森を意味しますので、草木が豊かに生い茂っていたのだろうと想像がつきます。。。それから、何年も時を経て今に至る訳ですが。流石ですね!この辺り一体は直ぐに森に帰ろうとしているのが分かります。車も走るどころ入りもしませんし、あまり見かけない生き物も静かに生息している。木々が生い茂ってきて、建物に陽が入らなくなるため、朝一で工房裏手を整え本日の制作スタートさせました。陽が充分に入るので、スーミーしてこちらを
こんばんは先日PTA役員の活動の一環で和菓子作りの体験をしてきました私は洋菓子より和菓子の方が好きですがなかなか自分で作る機会ってないですしむか〜しむかし学生の頃に茶道をやっていてその時に体験したのが最後かな(ウン十年前の話…)工程説明工場見学製作体験で体験はなかなかのスピード勝負でした今回は大人向けのコースでしたが子どもでも出来るコースもあるみたいなので機会があれば行ってみたいです
銭湯入ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようありますよ家では味合えない大きな風呂が好きでしたね。最後に銭湯に行ったのいつだろう?もう昔昔ですね(笑)今では銭湯も見かけなくなりました。
昔むかし完全な源がありました。源は全知全能だったので常に満たされていました。常に満たされているからこそそこは静かで何もありませんでした。源は全知全能だからこそ変化が進化に繋がる事を知っていました。ある日源は自分を切り離すという変化を起こし源はつぶつぶに分かれました。源はお互いを認識し合えるようつぶつぶをあえて違う形に分けて個性を与えました。源はつぶつぶが行動する事を願って欲望を与えました。源はつぶつぶ達が体験できるように幻の世界をつくり、地球と名付けました。やがて
焼酎はあまり飲まない。昔、呉市内で暮らしていたころに居酒屋幸次郎にときどき通っていたが、そこで飲んでいた焼酎がむかしむかしだ。この焼酎は丸西酒造の芋焼酎で、今は知らないが、当時は月の製造本数が限定されていた。久しぶりにむかしむかしの古酒がAmazanで見かけたので買ってみた。5年古酒だったが、非常にまろやかで何かで割るというのがもったいない。丸西酒造むかしむかし五年古酒芋焼酎25度720mlAmazon(アマゾン)友人夫妻にもプレゼントしたが
こんばんは。主婦のsaoriです。今週末はJ1リーグはお休みでしたが、オリンピックに高校野球の組み合わせ抽選など色々とアツい土日でしたそんな中、こちらも盛り上がってました!福島県の吹奏楽コンクール小学3年〜高校3年まで10年間福島県で吹奏楽をやっていた私にとってはこちらも超アツいです無料で大会が配信されるなんて本当にありがたい良い時代になりました昨日は高校の部、今日は中学校の部を観ましたどの学校も素晴らしかったですし、母校の演奏は特に自分たちの頃から大切にしていることを今も大切
きのうの続き…きょうは英語の問題です🐼え~🐼むずかしい~🐼はーいはい、リンちゃんまんま…だな💦⏬英語版はこちら(過去記事です)TobecontinuedWhat'sthat?That'saJapaneseshrine.Thereisacakeshop.Wecanenjoyafinanciercake.TheoldJapaneselordspraytheshrinetokeep...xiang20200303.blog
あるところに、という訳でもないけど今日は銀座の外れの雑居ビルの地下2階。初めてやってきたヴァニラ画廊。開催中の展覧会は「光宗薫展むかしむかし」。あの大所帯アイドルグループのメンバーだった人ですね。最初は2011年くらいからボールペン画から始めて、5年くらい前から個展をしていたようで、ここヴァニラ画廊はホームグラウンドのようです。モノトーンの作品が多かったけど色のついた作品もあった。さすが元アイドルだけあってほとんどが売約済み。それら転売目的でないことを祈るのみ。個性的な作風
昨日は、娘2号の卒業式で、もらった花束を抱えて帰って来ました。花瓶に移し替えて、飾りました。花のある暮らしって、いいですね。遥かむかしむかしの、新婚の頃、毎月、結婚記念日の4日に花を買うと決めて、飾っていました。花屋さんで1・2本、好きな花を選ぶのも楽しかったです。母には鼻で笑われ、「そんなの続かないわよ。」と言われたのを覚えています。でも、結構続いたのです。子どもが生まれるまで、5年もありましたから。子どもが生まれて、そんな行事も無くなってしまいました。むかしむかしのお話し
欲しかったというか買えなかったんだよねそれがアイスの宝石箱なのです何しろ値段が100円超えていたからさ普通のカップアイスですら躊躇したのに当時はそれ買うのは冒険ですよ大冒険レディーボーデンというアイスも同じだね超高級アイスって感じでした買ったらドライアイスつけてくれるんだよな岩田屋とか井筒屋で見かけたっけ…どちらもずいぶん遠い昔の話です
小学生のころ大好きだったジャニーズJr.切り抜きを集めて下敷きにいれたり❤️サイン会へ行ったり~高校生になっても同じだったただ行動範囲は広がり新幹線にのって地方までも🎵そんなとっても遠い存在の人たちがいまでは普通に、やりとりも出来る❤️すごい時代です☺️小学生の自分に教えてあげたい‼️50年後にはその人とも普通に近くで会えるし話もできるし食事もできるんだよ❤️って☺️
2009年6月26日(金)祝開店畳ジーンズ、畳ウォレットをコラボで制作したブランド「むかしむかし」小さなロマンスさんが京都のど真ん中新京極ビブレ「LOFT」の正面玄関に待望のアンテナショップをオープンされました!!当店も全面協力して畳作品を数多くディスプレーしております!!京都にお越しの際は是非お立ち寄りください!!新京極蛸薬師東入る北側LOFT南入口横MEDEINDOWNTOWNKYOTO一階営業時間11:00~21:00(年中無休)松本店長http://www
今はむかしwわたしの歴代香水一位は、ジェニファーロペスのフレグランスジェイローだった^^この香りがめちゃ好きで、信金時代はほぼこれをつけてて何度もリピートしてたな〜が!今はフレグランスもつけなくなったんだけど柔軟剤もムリになったな、、自然のものがいい^^
むか〜しむかしおじいさんは山にしば刈りにおばあさんは川へ洗濯へおとぎ話の冒頭に男は外に働きに出女は家事をする男女の役割が当たり前のようになっていました今の時代はもう違います男も女も働き家事は分担します子育ても積極的にしてイクメンは当たり前になりましたこの前73才の薬剤師さんとお話していたら"家の事は一切できない"と笑いながら言ったので"手とかに麻痺があるんですか?"と言ったら目の前で手をブンブン振って"洗濯機とかわからないもんで"と笑いながら言
ん?何でし、これ。ああ、、またでしか。。。どうしたものか。。。興味な~。。、、でもめっちゃ見てるし。()仕方ない、ちょっと遊んでやるか。。・・・やっぱ無理その後、ポツ~ン・・・むかーーし、むかし、その昔、一度だけ、この子でめちゃ遊んだじゃん。忘れたのお?記憶にございません。もう、お願いでしから、期待するのやめてください
目標は現状維持!アラフィフ主婦の日々の想いを綴っています結婚前に免税店で購入した腕時計が壊れました時間の確認は携帯ですることが多くなって腕時計が必要に感じることもあまりないのですが娘の受験のときなどに腕時計が必要になり電池交換をしてみたら動いてくれました何度か紛失したかも?ということが娘の大学受験まで見守ってくれました成人式を迎えた娘が望めばちょっとした時計を買ってあげるけどすぐになくしてしまいそうなのでまだ早いかなって思いますていうか、腕時計が欲しいと
僕は、この世を生きていて、何が本当なのか、何が嘘なのか、まったく分からないで日々過ごしています。それは、食べ物の食品表示を見ている感覚です。何だかよく分からないものがこの世界に入っている。むかしむかしテレビだけ見ていた時期は、あまり、そう考えることもなかったけれど、僕は統合失調症と呼ばれているようになってからひとり、疑問に思うことはたくさんありました。ネットで検索しても、いまは、普通の方が「これはおかしいんじゃないか」「世界は闇によって支配されている」と統合失調症患
思い返すワンスアポンアタイム4年前を思い返してみた。いいねが0ではないか。がっかりである。真ん中を自負する私がいる。野党が変わったのか。変わっていない。野党を結集して自民党に対抗なんて昔経験して2度もあったのにまだそんなことに精力使っている偉くもない先生がいる。がっかりだね。もうすぐ71だ。ゴルフのスコアならいいが。
私のリブログ1
むかしむかし(^o^)v全国大会へ🐟️で、ベストテン入り🏆️しかも、2回🥇審査員がやくみつるさま(^o^)v今年もやるぞ!いや、今年こそ全国大会優勝(((^^;)
台湾の南部の高雄の郊外の「屏東」ですが、ココに来た理由は、出来ることなら行きたい町があったから。それは、「長治の辺り」。いやあ、はっきりは覚えてないんだな。wむかしむかし、とある町にバスで向かってる時に、えーーーっと思うような光景があったのが、そこだったんです。なんだろうなあ、特徴的な服装が印象的だったんです。なので、なんとなく、行けるものなら行きたいと。行ってたのか。。w行ったことすら、写真みるまで忘れてた。。写真を何枚かみて、ああ、そうだったと