ブログ記事54件
【おとどけ里のマルシェのおしらせ】みなさま、ご無事でいらっしゃいますか。外出制限や営業自粛で、いつものお気に入りを買いに行くこともできず、ご不自由されていることと思います。里のマルシェの出店者たちも、お客様とお会いできず寂しい思いをしております。そこで、商品をお客様に直接お届けするプロジェクトを開始します。初の試みですので、諸々整っておらず、条件が厳しくて申し訳ありませんが、ご好評であればご不自由の点は改善して続けていきますので、どうか、下記をよくお読みになり、5月1日(金)正午までに、ま
いよいよ、明日、まちだ里のマルシェです。天気予報は晴れのち曇り。最高気温13度・・日向ぼっこしながらライブを聴くのにちょうどよさそうですね。出店者一同、開催するものと思って、準備を進めております。もし万が一、お天気が急変し、土砂降り・雷・降雪などの荒天になった場合には、FBページ・ブログで朝6時までにお知らせします。ぜひ、エコバッグをご持参ください。レジャーシートもあるとのんびりできますよ。皆様にお目にかかるのを、出店者・ボランティアスタッフ一同楽しみにしております。
会場への行きかた、ほか、ご来場にあたり、いくつか確認とお願いを。1.まず、会場への行き方、おさらいです。https://www.google.co.jp/maps/@35.5905215,139.4357815,16z/data=!4m2!6m1!1s1gm680GnqqPKHzWVk0OZgVVl3ORZm1c6D?hl=ja〇会場へは、できるだけ公共の交通機関をご利用ください。鶴川駅からバス利用、野津田車庫行き終点下車、というのが、本数・所要時間からお勧めです。〇車でご来場の場合、野
当日会場で来場者の皆さんにお配りする、各店の情報を載せたパンフレット。町田にはこんな素敵なお店が人が、いっぱいだよって、伝えたい。会場も素敵な場所なんです。【里で見つけるいいモノいい場所いい出会い】里のマルシェの目的はこれに尽きます。見つけに来てください!!楽しいですよ~!!
今回の出店者、ライブ出演者のご紹介は、1つ前の投稿で最終です。どうぞ気に入ったお店を目指してくださいね。さて、もう一つ、ご紹介しておきたいことがあります。私たち里のマルシェは、出店者を中心とした実行委員会形式で運営しております。ここでいつも投稿しておりますワタクシ増田ほか、出店者以外にもスタッフは数名いるのですが、私たちだけでは、会場のご案内など、とても人手が足りません。そこで、お手伝いをお願いしたのが、まちだサポーターズ(まちサポ)のみなさんです。前回3名、今回はなんと1
●うまけん生まれも育ちも、そして今現在も!町田市ご当地シンガーソングライター♬オリジナル曲を中心にイベントやライブバーで活動しています。”愛“と”平和“を歌で皆さんにお届けします♬●やっぽ町田相模原を中心に活動をしているシンガーソングライター。爽やかな言葉をメロディーに乗せて、大きな笑顔をお届けします!●農MUSIC農LIFERECORDS日本の民謡や口上などを取り入れてチンドン太鼓や三線で賑やかしをおこなっている。地域おこし、震災支援に参加して農業と音楽と人を繋ぐ活
●薫風庵くんぷうあん「タイ伝統木槌療法トークセン」木づちで体をコンコンと打って整える療法です。ここちよい音と響きが導くリラックスを是非お楽しみください。【mail】kumpooan@gmail.com【FB】薫風庵くんぷうあん
●Rica*maman世界で唯一の野生ルイボスティー専門店Rica*mamanです。野生ルイボスティーをご存知ですか?野生ルイボスティーは南アフリカでもごく一部の地域にしか自生していない、ルイボスの木の茶葉のみを使用した、野生パワー溢れる、人の手が一切かかってない、完全なオーガニック茶です。是非一度お試しください!野生パワーが、皆さんはもちろん、皆さんの大切なご家族の方々の元気のお手伝いが出来たら嬉しいです!【mail】ricamaman0721@gmail.com
●moibakery静かな住宅地の中、緑あふれる豊ヶ丘南公園と、豊ヶ丘図書館に挟まれた「八角堂」内、自家製酵母と国産小麦のパンの店です。小麦の自然な甘さがじんわりくる、もちもちのパンとおいしい珈琲をご用意しております。イートインでも、テイクアウトでお隣の公園に出かけても。月に一度の「サタデーブランチ」のほか、毎週月曜日と火曜日はカリーギークさんとコラボした「アチモイカレーの日」、やってます。【店舗住所】多摩市豊ヶ丘5-5営業日:毎週水・木・金・毎月第一土曜日(カレーの日
●ヘヴンリーファーム私たちは、川崎市麻生区の岡上という場所の農家です。都心からも比較的近い場所で、先祖より受け継いだ畑を守ろうと、令和元年、脱サラをして農家になりました。野菜は、無農薬・無化学肥料の自然栽培をしていて、今近所の農家さんに「炭素循環農法」という農法を勉強させてもらっています。週に2日ほど、農園の近くで直売所も始めました。食品加工・販売も行っています。マルシェ当日は、生きくらげなどを販売します。【HP】http://heavenly-farm.holy
●FALKE(キッチンカー)東京都町田市で採れた新鮮なオーガニック野菜をふんだんに使用いたします。素材の味を生かすべく、シンプルにグリルorサラダでお召し上がりください。お料理のデリバリー、キッチンカー出張販売のご用命、承ります!!☎080-6775-1891(本間)https://www.facebook.com/events/473848493161087/
●ひかり菓子店日当たりのよい、一軒家。庭先から濡れ縁にあがって、ガラスの引き戸を開けると、お菓子を焼く甘く幸せな香りに満ちています。なんだかドラマにでてきそうな、物語の中のお菓子屋さんみたい。この階段に座って食べてもいいですか?って言いたくなっちゃう。子どもたちへのプレゼントに喜ばれそうな、かわいいお菓子が目を引きますが、もちろん大人向けのお菓子もあり、そして味は全部本格派。材料も作り方も丁寧な、お菓子たちです。マルシェで気に入ったら、ぜひお店にも。ひかり菓子店から
●ななの羊毛屋観光牧場で10年間、ポニーと羊の担当を擦る中で、羊の毛刈りを覚えました。今は全国ご依頼のあるところへ出張毛刈りをし、自分で刈り取った質の良い羊毛を厳選してみなさまにお届けしています。不定期ですがニュージーランドから羊毛とアルパカの毛を入荷しております。当日は、糸車を使った羊毛糸紡ぎのワークショップ、羊毛製品の販売を予定しています。羊の種類だけでなく、個体による原毛の色の違いなど、日本中の羊たちを見ているからこそ知っているあれこれも。【FB】
●農村伝道神学校後援会野津田の山の雑木林のなかで、神学生、信徒宣教生と聴講生が学び、集中講義、農伝シンポジウム、オープンキャンパス農伝デー(10月)もあります。土を愛し親しみ「農」という現場を大切にしています。今年は12月6日(金)午後5時~アドベント礼拝。どうぞおいでください。12月10日(火)~11日(水)集中講義「こどもと教会」大澤秀夫12月12日(木)~13日(金)「東方教会」濱田華練12月16日(月)~21日(土)「接心」佐藤研くわしくはホームページをご覧
●ドレッシングシスターズ姉妹が小さいころから食べ続けてきた栄養士の母のレシピを商品化。有機、自然農法で育てた食材や、果実の生絞りを贅沢に使用。サラダドレッシングだけでなく、万能調味料としてもフル活用。我が家にいながらレストランの味を楽しめる食材と味のクオリティを高い次元で融合させたプロダクトです。まちだ名産品・ふるさと納税返礼品にも選ばれているドレッシングです。当日はほかに手作りのマーマレードなども販売します。【HP】http://www.dressing-sisters.c
●天然染料型染ツチカエルツチカエルは「土から生まれ土に還るモノ作り」をモットーに「すくも藍」の原料である「蓼藍」を育てるところから、染料を作り、型紙を彫って染めるまでの工程を1枚1枚手作業で行っています。便利な手ぬぐいを毎日使っていただきたいから「御守り手ぬぐい」として縁起の良い柄をデザインしました。いざというときに役に立つ「手ぬぐい」。プレゼントにも最適です。【HP】https://tsuchikaeru.shopinfo.jp【インスタ】https://ww
●ティフィン・デ・ココ(キッチンカー)毎度人気のカレーパンは、キッチンカーであつあつ揚げたてです。一番のこだわりはカレーパンのパン生地です。生地には乳製品を一切使わず、麹の酵母で発酵させています。香料、着色料、化学調味料などの添加物を一切使用せず、インドカレーを2時間煮詰めてフィリングとしています。カレーパンは重いから、と思っている方にも、ぜひ召し上がっていただきたい、カリカリだけど脂っこくないカレーパンです。デリバリー、キッチンカー出張も承ります。実は開業の地は野津田、ベルクの
●健康コンシェルジュM's健康な生活を送るために必要な知識と情報を提供していくことを中心としたサロン。マクロビをはじめ、様々なジャンルの食に対応するデリ。メンタルを整える鑑定なども駆使し、食、体、心を整えるお手伝いをしています。【HP】https://www.mskitchen.org【FB】健康コンシェルジュM'shttps://www.facebook.com/events/473848493161087/
●Cafeliedかふぇりーと淵野辺駅から徒歩2分、愛らしい看板が目印の、居心地よいカフェです。店舗は朝8時半から、モーニングもあります。マルシェ当日は、無肥料無農薬の米粉使用、素材にこだわった、体に優しいお菓子を販売します。【FB】Cafeliedかふぇりーと【店舗住所】相模原市中央区淵野辺4-1-20☎042-759-1887【営業時間】8:30~17:30https://www.facebook.com/events/473848493161087
相模原町田経済新聞に取り上げていただきました。お天気も良さそうです。皆さん遊びにいらしてください。相模原町田経済新聞の記事を読む→
土曜日は、まちだ里のマルシェvol.5です。開催情報をタウンニュースさんに取り上げていただきました。ありがとうございます!!記事内にもあります通り、マルシェ会場に隣接するこどもの家ぱんだと、のづた「里山の家」のオープンデーが同時開催されます。活動紹介や商品販売、内部見学など予定されているそうです。ご来場の際には、ぜひそちらにもお立ち寄りください。*たびたび質問されますので、一応付け加えておきますと、まちだ里のマルシェは、農村伝道神学校のグラウンドを会場としてお借りし
●風の谷のハーブ畑GardenBaum心身を壊したことをきっかけに、出所確かで安心できるハーブを作り始めたのが2012年春・・それはいつしか居心地の良いガーデンに変わり、2017年施設の方々を招いてガーデンセラピーが始まりました。安全な花とハーブを育て、ガーデンセラピー(園芸療法)のプログラムを提供しています。花を摘み、束ねた花に心躍る・・ハーブの丘に寝転んで空を見上げ夢を見る・・そんなガーデンがここにあります。2020年春、ガーデンにて花屋をOPEN予定です。*マ
●小野路ブルーベリー園(町田市小野路町)ブルーベリー園ですが、夏のブルーベリーシーズン以外は、野菜やみかんなどを販売しています。野菜は小野路宿里山交流館でも購入することができます。夏場(7・8月)になったら、ぜひブルーベリーの摘み取りにいらしてください。お申し込みはお電話で。☎090-8302-2209(宮本)#小野路ブルーベリー#小野路宿里山交流館#ブルーベリー#町田https://www.facebook.com/events/47384849316
●エモ珈琲町田の通販専門自家焙煎コーヒー工房です。コーヒーを農産物の料理と考え、生産者さんたちのマルシェ等で直接販売&通販で注文後焙煎、焼き立ての豆をお届けしています。美味しさはもちろん口当たりと体への優しさも追及したコーヒーをドリップ&挽き売りでお試し下さい!*SCAJ2019にて、代表の鳥川が第6回利きコーヒー選手権優勝https://emocoffee.buyshop.jp/blog/2019/10/08/181054【オンラインストア】https://emoc
●小川ファーム今年初出店の小川さんは、緑濃い小山田地区、小山田緑地の近くに西洋ミツバチの巣箱を置いて、はちみつを生産しています。元JA町田市の職員だった小川さん、小山田の環境を残したいと実家の跡を継ぎ就農しました。もともと米と野菜農家だったのですが、小川さんが就農するとき、ブルーベリー園経営と養蜂に挑戦することにしました。巣箱を狙って襲ってくるスズメバチと格闘するなど、生き物相手の養蜂は休みもなく大変ですが、勉強しながら試行錯誤を続け、だんだん納得のいく蜂蜜が採れるようになってきたそう
●移動喫茶農遊人町田市内を中心に営業、日本茶と焼き芋のキッチンカーです。夏はオリジナルシロップのかき氷屋さんに早変わり。全国各地を歩き見つけた農家のこだわりが詰まった農産物を、最大限に美味しさを引き出し提供しています。町田市内には、旬の野菜を詰め合わせた、お野菜の定期配達も行っています。イベント出店依頼もお待ちしております!出店情報はツイッターで。【HP】https://idoukissanouyujin.wixsite.com/home【twitter】@nou
●井上糀店町田市小山町で150年営む糀屋でございます。手作業でつけた糀、無添加天然醸造の味噌、甘酒を販売しています。また、店舗では味噌教室も開催しています。泥遊びが大好きなお子様から一緒にご参加いただけます。【HP】https://www.komemiso.com/smp/【店舗住所】東京都町田市小山町2483-2
【お知らせ】11月30日のまちだ里のマルシェを、立川駅前大型スクリーン「アレアビジョン」にて、家族で楽しめる、多摩のお勧めイベントとして取り上げていただきました。今日から今月一杯、1時間に1回放映されます。イマタマ動画→多摩のお勧めイベント情報新CM✨新着・イマタマニュース✨立川南口アレアレアビジョン様×イマタマ【多摩のお勧めイベント情報新CMが11月15日から放送】本日より、立川南口駅前の大型ビジョンでの「多摩のお勧めイベント情報」の新しいCM放映が開始致しました♪
お待たせしました!まちだ里のマルシェ、第5回開催情報です。今回もワクワクのマルシェになりますよ~♪日時:2019年11月30日土曜日10:00〜14:00会場:農村伝道神学校グラウンド(町田市野津田町2024)アクセス:小田急線鶴川駅または町田駅からバス「野津田車庫行き」終点下車、徒歩10分アクセス2:お車の場合は隣接する野津田公園駐車場をご利用ください(有料)。小雨決行、荒天中止、入場無料9月20日現在決定している出店者のみなさんは、下記のとおりです。〇あした農場オーガニ
まちだ里のマルシェ、次回開催日は2019年11月30日(土)時間10時~14時、場所は農村伝道神学校グラウンドになります!大人気の出店者、ライブ出演者が続々決定。詳細は追ってお知らせいたします!スケジュールあけといてね!!