ブログ記事21件
父の闘病の様子を記憶が鮮明なうちに、少しでも忘れてしまわないうちに書き留めておきたいと思っています。でもいざ書こうと思うと頭の中の整理がつかず感情ばかりが溢れ出てきてしまいまた今度にしようと先延ばしにしてしまいます。しっかりと父の死に向き合えるようになったらきちんと順序立てて書けるようになるのでしょうか。まだもうちょっと時間がかかりそうです。
北大イチョウ並木どんな感じか偵察へ行って来ました。まだ全体的にライム色な感じでした。銀杏は今にも落ちて来そうなぐらい、たわわに実っていました。イチョウは、今週末になるともっと黄色くなっているのかな。2020/10/31昨年は眩しいぐらいの鮮やかな黄色でした。今年も紅葉は鮮やかで綺麗に見えて、例年並か少し遅めとの事。構内は赤橙黄緑茶の五色の葉で綺麗でした。イチョウ並木へ向かう道。北大正門北海道大学は1876年(明治9年)に創立された、札幌農学校を前身とする大学です。👇北海道
お疲れ様でした〜\(^o^)/
「まだもうちょっと」=“notjustyet”(ノットゥ・ジャストゥ・イェットゥ)
おはようございます、Jayです。アルデンテの硬さを目指してスパゲッティーを茹でているけど、茹で始めて間もない時はまだアルデンテになるまで時間がかかりますね。この「まだ」を英語で言うと?そうです、“notyet”です。しばらくして再度硬さを確認するとかなりアルデンテに近いづいたけどまだもうちょっとだけ時間がかかりそうです。この「まだもうちょっと」を英語で言うと?「まだもうちょっと」=“notjustyet”(ノットゥ・ジャストゥ・イェットゥ)例:“Areyo
あっという間に内視鏡下での関節授動術から1週間になろうとしています土日は時間がゆったり流れている中でも自主トレに励みました今回は恒例の⁉️折り紙は無しーとにかく集中して膝と向き合う時間を作っています♪あ今までと少し違うのは…ご褒美Timeを作ったことかないわゆるおやつの時間ですけど入院する毎に毎日(日頃)食べ過ぎやーんというのを痛感…ちょっと物足りないくらいの(ご飯の)量で良いんですね〜笑笑ペロリと完食しているので栄養士さんが病室に来た際…足りないですか
こんにちは夏休みも終わりました今年は前のブログ通り、『ステイホーム』自宅でのプールと御近所さんでのプチBBQ以外何処も出かけませんでしたこれは、ザ・Nightスイカ割りww子供達は割ったスイカに集まってきたカブトムシ状態海も海の家が無かったり、プールも入場制限があったりで、出かけなかった方も多かったらしいですね僕はあまりアウトドア派ではないので、恒例の夏⁉️wwかもしれませんが、夏気分を味わえなかった…なんて方も多かったのではないかと思います。今日はもう少し『気分は
あは!前髪、ストパーかけて真っ直ぐになりました。→前の記事の続きー!指差してるところ、右サイドが髪が短い時にめちゃ短くしてすいてたところなので、なかなか伸び揃わなくて。。ここさえ、伸びれば、左右バランスの良いマッシュになるんだけど、まだもうちょっと伸ばさないとあかんかな。。左右揃わない!!前髪は真っ直ぐになりました。^^
三重県四日市市で23年、地域の健康のお手伝いをしております、『ささがわ接骨院・整体院』の院長の加藤です。自己紹介の続きです。『自己紹介⑪』東京・大阪へ経営の勉強に行きました。都会の若い先生方は、エネルギッシュでそして40半ばの僕にも、何でも教えてくれました。治療の技術も沢山学びに行きました。『ささがわ接骨院を変えよう!』自分が思うような施術が出来、本当に困っている人が、ここに来て良かった!と喜んでもらえる人が一人でも多く増えるように、院を変えました。そ
先日のレモンの木に引き続き、、、外構工事の際、ブルーベリーの木も植えてもらいました。二本。我が家の娘たちは、ブルーベリー、苦手です。ケーキの上にブルーベリーが乗っかっていると、うまーく、全て退けて食べます。庭になったブルーベリーを見て…姉「なんか、実が前よりおっきくなってる!!」妹「食べていいの??」私「まだもうちょっと、色が濃くなったら、かな。」姉「何色ならいい?」私「何色?濃い青色のような紫色かなぁ。。」姉「これ、紫だから
今日も、ポケモンシールドで遊んだぜ!まだまだ、ワイルドエリアでマックスレイドバトルをやっているぞ。今日は、グレッグルをゲットしたぜ!毒ポケモンとして使おう。巣穴荒らしをいろいろやって、エンジンシティ近くのワットショップに行ったら、ゴージャスボールが売られているじゃない。いっぱい買い込んだぞ。あとはこれを売り飛ばせばそこそこなお金になるはず。モンスターボールがそろそろ心もとないからな。本当は、ジムバッジを手に入れて先に進むとスーパーボールとか売られるんだけ
訪問看護で自分の意志で動かないとだめだよと言われてまた親の言う通りに動こうとしている自分がいることに気づきました。自分の意思がないのでまだもうちょっといろいろ情報収集してそれから悩んでまた考えて自分の意思を決めたいと思います。今まで親の言うとおりにしか生きてこなかったので自分の意志を持つのはすごく難しい事ですが今度頑張らないとまた後悔することになりそうなのでいろいろ調べて先生にも相談して道を開いていけたらと思います。
*3歳3ヶ月*お風呂に入るまですんなりと行かず毎回苦労するのですが…一時期はスポンジカプセルを毎日1つずつ!12個入りで1セット100均で購入できるのでコスパがよく✩⋆*いや、どんだけやってんの。シリーズたくさんあって動物、果物スイーツ、恐竜乗り物、海の生き物、ペット…どうぶつは2個は買ったかな。まだもうちょっとある。でも、これも飽きてきて次に手を出したのはバスボール!ついに手を出してしまった!!お嬢のいとこちゃんはお義姉さんちの3歳女子バンダイびっく
こんばんは。大田侑希です。この前ブログで書いたタロットのヨーコちゃんこと、陽洋禾耀さんが、このブログをリブログしてくれました。なんか、表現力があるなあと感心してしまって。私のことを書いてくれているのだけれど、黒のくだりがいいやん。かっこいい。ちょっとお読みくださいませ。世界観って大事ですよね。これから色々発信していくためには、そういうの、必要だと感じます。まだはっきり決まらない。どんなキャラクターでいこうかな。
みなさんこんばんは!📘「WEBACIMListening学習会」@AngelHeartSchool5/8(金)19:00pm〜20:30pmで心に残った文章と感想のシェアをさせていただきます。[神の法則は、知覚が支配する世界に直接には適用されない。というのも、心にとって知覚は何の意味も持たず、そうした世界がそのような心によって創造されたはずがないからである。だが、神の法則は、あらゆるところに反映されてはいる。とはいえ、この反映が存在する世界が実在するというわけで
自粛生活に入ってから、テレビを見る時間が増えました。断然増えたのが、パソコンを触る時間。おかげで、肩凝りが酷くなっています。NHKテレビの「筋肉体操」。見ているだけですが、面白い谷本先生の声掛けには、笑ってしまいます。「きついけど、辛くない」「楽しい」自粛の制限が解けた時の行動は、徐々に徐々に、様子を見ながらでしょうね。しかし、夫婦で意見が合えばいいけれど、合わない場合、
本日5/10(日)はHappyMothersDay💐母の日〜💐私も一応、子の母であり、そんな私にも母がおります😊母の名をれい子と、申しまする笑私生活から一番お世話になっているのに私のSNSではあまり登場してこなかったMyMother❣️れい子笑最近の写真が無いので、何年も前に初詣に行った時の息子と甥っ子姪っ子交えての記念写真✨撮影は私の妹(顔出し厳禁😂)写真真ん中が母れい子😁👍ちょっと拡大写真😅↑↑デビュー当初のディナーショーで島津亜矢さんの「感
ここにも・・・「ん?」ここにも・・・「なんのこと?」ここにも・・・「な~に~?」むぅの後ろに写っている高架は圏央道です。ああ~!ここに乗れば、圏央道沿いで埼玉方面に行くのも途中で東名高速に乗るのも中央道やら関越やらに乗るのも出来るのに!大好きな箱根、富士五湖・・・行きたいなぁ(しょんぼり)「どうしたの?」いえね昨日に引き続き、今日も富士山が綺麗であんまり綺麗だったから淋しくなったというか遊びに行きたくなった
昨日からまた急に寒くなりましたね~こたつ布団を洗濯したのでこのまま外しちゃお~と思ったんだけどあまりの寒さにガマン出来ず速攻コタツ「復活」させました´・ᴗ・`まだもうちょっといりますね今朝も冷える:(((´◦ω◦`))):おはようございますゆみです昨日は気温は低かったもののお天気はまずまずだったので自転車はやめてお買い物がてらお散歩へ川沿いの遊歩道砂利道がまた心地良いマスクを外して深呼吸~~空気が冷たい気持ちいいお花も色々咲いています桜
関東の叔父叔母にマスクを作って送ってあげようと改良版マスクを作っていました。(口に当たる部分にガーゼを当てました~)今日は、メンズ版も作製しましたよ!!しかし、布はもうちょっとあるけど手持ちのゴムが段々なくなって来たかな?まだもうちょっと大丈夫かな~?…と思っていた矢先、私のブログを見てくれている方から、「大高さんのブログに載っていたあのリネンのエプロンを購入したい!」との連絡が・・・・キャー嬉しいちょうど在庫があとひとつだけ残ってたんです
いやぁ、ほんと大変な日々ですね。個人事業主がどうのではなく、僕らの業界はもちろん、皆さんもう笑みさえ出ない。気になるからちょくちょくニュースやSNSを見てしまう。溢れる情報はもはやどれが正しいのか判断難しい。先が見えないからどんどん負の考えばかりぐるぐる。リーダーと言われる方々からは結局責任有る言葉が聞かれないから不満が募る。この前まで緊急事態宣言を出せる法案なんて!って言っていたのに...いまや早く出せと、遅いくらいだとw打ち出す方策が迷走するトップもトップだが、
あーららこんな時間袋作りに没頭しておりましたコロナウイルスの影響で休んでる小中学生!暇でしょ?!袋作りませんか?なんてまだもうちょっとお役目やりまーす
昨日の続きです。まだの方はこちらからClick★→ギューッてして。①目を真っ赤にしてました…いつか、そう遠くない日、ママ離れする時はきっと来るし、そうなるまでの貴重な時間、大事にしなきゃ…と、自分に言い聞かせる気持ちもあって言ってたんだけど、心の中で言っとくべきだったなー!自分が子供の頃、母が、「ママはきっと40まで生きられへんわ!」などと言うのをきいて、「なんでそんなこと言うの〜〜」と悲しくなって泣けてしまったことがある。今でも憶えてるくらいイヤだったのに、似た