ブログ記事43件
両親が神奈川から北海道に移住して約25年。先月久しぶりに上京したので私も有休使ってお付き合いしました。久しぶりに行きたいとのことでランチで伺ったのは上野広小路にあるぽん多本家。父(御年85才)が50年以上前にここのタンシチューを初めて食べて感動したとのことで、私にも是非食べてほしかったらしい。まぁタンシチューは嫌いではないので年寄りの思い出に付き合いました。両親もかなりの年で食も細いのでシェアしたかったのですが「一人メイン一品必ずオーダーしてください」と強く言われ、仕方なく3品頼
煮込んだ野菜と豚肉の旨みに加え玉ねぎの甘みとコクを練り込みました実家からの刺客ですレトルト部分が中国製だったのが残念具の輸入者はマルサ商事。マルサの女とか居そう!ぽんたってUFOに攫われるローソンのタヌキかな?みそとレトルト具材こちらが完成品レトルト袋が入っているだけあって、具はそこそこ充実していますただ、壁面にこびりついて、袋から出て来にくいのが弱点その点では、セブンのフリーズドライ豚汁の方が上かな!
行こうと思っていたお店が休みで…急遽こちらへランチに寄りましたお高めなので、予定してなかったんだけどー他に思いつかなくて!!明治38年創業の老舗洋食屋さんです♪やはりかなりの贅沢ランチになるわ…明日から頑張って働きまーす!と心に誓い、食べてみたかったカツレツにお食事付でどーん憧れの洋食屋さんのとんかつです♪お味噌汁はなめこお漬物と、ご飯は少なめにしてもらいましたそして、こちらが噂のカツレツじっくり段階を踏んで揚げたカツレツはやや薄いきつね色しかし、しっかり揚がって
おはよう昨日は<小満んと小朝のたっぷり寄席>の中日の打ち上げがありました😄伺ったのは<ぽん多本家>さんみんなでいただいたのは、ビーフシチュー、鮑のバター焼き、クリームコロッケ、イカフライなど小満ん師匠を囲んで色々と昔話を聞かせて頂く予定でしたが、食事中は勢朝君の独演会芸人の噂話が次から次へと記憶力は素晴らしいけど、少しずつ事実と違うところをみんなに突っ込まれておりました😆次回の打ち上げは師匠のお話をたっぷり伺いたいなてなことで、本日より後半の始まり始まり🎵
新企画『洋食で飲ろうぜ!』第1回から半年くらい経ってしまいましたが遂に第2回です大好きな上野のぽん多本家日本のカツレツの産みの親島田信二郎が明治38年に創業当時の宮内省大膳寮の洋食担当から独立しました現在の方は4代目ですが"プロフェッショナル仕事の流儀"にも取り上げられた現在日本でも最高の揚げ物系職人のひとりです当然録画してますこの重厚な観音扉の向こうにはいつも最高の世界が待っているちなみに常連さんには元総理大臣経験者や天ぷら近藤の店主などがいます
本阿弥光悦の大宇宙を鑑賞した帰り御徒町のぽん多本家へ行くのが楽しみ。夫は、きっとこちらの方がメインだな。昼は行列。夜の部の予約は満席。並ぶの覚悟で行ったら、すんなり入れた。17:00だったので、夕食には早めだったから。因みにディナータイムは日祝は16:00から。ビールを頼むと一緒にお通しを持ってきてくれる。ポテサラ美味し。すぐに冷酒菊正宗ぽん多のカツレツロースの芯のみを使用するのでヒレみたいですが、しっかり良い脂があ
事務仕事の途中に昼休憩。お昼ご飯は、上野とんかつ御三家の一つ、ぽん多本家さんに来ました。尼子勝紀『お昼は井泉へ』打合せ後に昼食を、上野の井泉本店で食べました。昭和5年創業。久しぶりに来ました。昔ながらのとんかつって感じです。この感じ好きですね。とんかつはロースにしまし…ameblo.jp明治38年創業。カツレツとタンシチューが有名です。ちなみにこのお店が、カツレツの元祖だそうです。今日はカツレツにしました。肉は柔らかく、とても美味しいカツレツです。また午後から、事務
【訪問日】2023/12/30【最寄駅】御徒町・上野広小路【住所】東京都台東区上野3-23-3【営業時間】[火~土・祝前日]11:00~14:00、16:30~20:20[日祝]11:00~14:00、16:00~20:20【定休日】月御徒町のとんかつ百名店のぽん多本家さんにいってきました。大分高いですが、今年最後でかなり気になっていましたので。創業は明治38年でカツレツが有名のようです。ですので、カツレツを注文しましたが、ご飯等は別売りですので、別で注文
上野の森美術館に行きました。「モネ連作の情景」今年最後の美術展。これで今年は99回、美術館や博物館などに行きました。さて、上野の森美術館ですが、入場料の高さに少し躊躇していましたが、モネは好きだし、今年は高知の《モネの庭》にも行ったことだし、ラストはモネ展で締め括ろうと。(笑)「連作の情景」と言われると、《睡蓮》のイメージですが、睡蓮の花やジヴェルニーの池の絵は案外少なくて、積みわらやウォータールー橋などを題材に、モネの連作についてアプローチしている展覧会でした。展覧会の後、上野で有
今日から1泊2日で近場旅で、都内近郊に限って言えば2023年最後の外泊になります💭今年も、色んなところを旅することができ、概ね満足度の高い一年でした。来年は、今年行けなかった地域に行きたいですね。あと、来年は、4月に海外に行かなきゃなんだよな…🥹11月中頃、たまたま通りすがりの上野界隈、と言うより、松坂屋の駐車場に車をとめていました。この日は日曜日で、ランチタイム前にどこかお店に入りたいよなーと考えていると…。駅で言うと、御徒町駅の方が近いんかな?どーよ、これ?一見では扉の開け辛さ
上野に来たら、やはりここのトンカツ(カツレツ)♫今日は欲張りして、カニクリームコロッケとビーフシチューも(笑)【©HOASHIKAZUYUKIAllRightsReserved.】※無断シェア、写真の使用はお断りしますのでご了解お願いします。
おはようございます。月曜日の朝です。昨日は午前中だけですが、日曜診療日でした。沢山の方にご利用頂きまして誠にありがとうございました😊午後からは、学生時代の同期の友人と会いに上野へ。食事をすることになり、上野の御徒町駅近くにある「ぽん多本家」さんへ。ここはカツレツで有名なお店ですが、ビーフシチューま美味しいそうなんです。1日に数食分しか作らないらしいので、いつも売り切れで食べれなかったのですが、昨日はまだあるそうなので、結構高かったのですが、注文しました♪まず一言で言うなら、今までお店
皆さま、こんばんは🌕🌕ちょっと風が強いけれど月が綺麗です。今日は久しぶりに娘とデート💕上野・国立西洋美術館の企画展、、〜憧憬の地ブルターニュ展〜へ常設の松方コレクションも鑑賞して夕飯へ写真撮影可には、カメラマーク📷松方コレクションは、基本的に撮影可。。初展示、セザンヌ初展示、ピカソ上野広小路、ぽん多本店さんへ並ばずに入店でき、ラッキーでした!残念ながら、タン&ビーフシチューは完売😭穴子フライはハーフサイズをシェアカツレツ脂っぽくないので、ヒレしか戴かない娘が
おはようございます。日曜日、上野マルイにあるタイ式マッサージリラリラに行ってきました。ムスメ、会社の福利厚生+αで、連れてってくれました。ありがとう不忍口で降りたのは、学生のとき以来です。○国人🇰🇷が多い、印象でした。日本製品、爆買いしてましたタイ式マッサージは、ツボ指圧とヨガストレッチをミックスしたような気持の良いマッサージでした。二人ヨガとも呼ばれているそうです。気持ち良かったぁぁ~予約してくれたとんかつのお店、御徒町のぽん多本家に。重厚な扉を開けると
亡命だす。山形市内は視界もよく、フライトには影響がないはず。↑前日は視界不良で羽田に引き返したので山形発は欠航しかぁ~し、空港に近づくにつれ吹雪。空港は着陸するには厳しい視界。欠航されたら困るんよね・・・・・駐機場に目をやると・・・・・着いてますねぇ👏よく降りてきますたね。このくらいやる気がある機長じゃないとさ。滑走路の除雪でしばらく待たされ・・・・・乗ったは乗ったで、デアイシング作業待ちぃ。↑作業の間はエアコンを止めるのでさぶい(防除雪氷液噴射)約30分遅
11月26日土曜日。夫と2人で東京行きますよー!まあ今年は東京によく行った。『上京物語①』4月1日金曜日。ついに!娘が東京に引っ越します。朝から車に、衣装ケース1つ(春物の服と下着とか)ダンボール1つ(小物とか)スーツケース2つ(1つはCDや本、も…ameblo.jp娘の上京のお手伝いとか。『東京りょこー!①』6月25日土曜日。待ちに待った東京旅行へ!息子よ、わんこ2匹を頼んだぞ。って、まだ寝てるけど。6時過ぎに出発。金沢駅から新幹線乗りました。朝ごはん。まあ、飲む…ameblo.jp
今年10月の出来事の備忘録です過日東京帰省の三連休最終日洋食が食べたいと云うお友達と一緒に伺ったのは上野御徒町『ぽん多本家』さん(↑クリックすると過去のブログ記事へ)心友とも訪問したことのあるこのお店は創業明治38(1905)年創業で現在のご主人は4代目という名店なのです☺️昨今では《白い豚カツ》というと頭に浮かぶのは僕も大好きな『とんかつ成蔵』さんが有名ですが(↑クリ
上野広小路に着いたのは何時だったろうもう開店しているはずなので体がもう前のめり歩きながら、スマホを覗くと時間は16時50分だったギギイっと音のしそうな扉を恐る恐る開けてみると4代目のいらっしゃいましの声嗚呼、カウンターの特等席が空いている4代目の目の前の席あわよくばタンシチューとは思ってたがディナーにそれを望んではいけない食べたくて食べたくて堪らなかったカツレツご飯セット付きでお願いします!勢いウーロン茶もお願いします!だんだん!豚を叩く音、そして静謐思わず背
上野広小路にやってきた時間は16時すぎ今日は朝からヨーグルトしか口にしてないので、お腹がすこぶる減っているせっかくの上野だから"ぽん多本家"に行って、豪勢にタンシチューでも頂こうかしらそういえば、色川先生が上野に来たんで"ぽん多本家"に行こうとしたら、案の定、定休日の月曜日で、それでケチが付いたのか、そこから行く店行く店がことごとく定休日だったなんていうツイてない話も脳裏によぎったんだけれども、今日は祝日だから月曜日でも営業してるはずなんだよねだがしかし、今日に限っては"ぽん多本家"
上野の美術館へ行くときは、ぽん多へ行くことを考えますが、並ぶの嫌だから、あきらめちゃう。藝大美術館へ行く時、午後ゆっくり出かけて夜の部の早い時間帯だったら入れるか、行ってみましょう。予約していないんですが、二人入れますか。大丈夫でした。夕方、ねらい目でしたね。ビールだけ出さないところが流石。烏賊とわけぎのぬた今日、車海老フライありますか。ありました。さっくり、プリっと、甘い。食べ終わった皿を下げる時、「最後の一皿
こんにちはお忙しいなか、ブログにお越しいただき、ありがとうございます今年の1月、夫と東京へ行く用事があり、その機会に、初めて、明治神宮に参拝しました。杜(もり)・見どころ|明治神宮杜(もり)・見どころ|明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする、大都会のオアシス。神宮外苑、明治記念館のご紹介等。www.meijijingu.or.jpとても優しい「気」を感じると思ったら、なるほど、そういうこと
もう2年以上外食していない気がします。いや、完全に2年と2か月位、外食していません。当然、いままで2か月に1回位日本に帰国していたのですが、それも無し。という事で、食べ物ネタがゼロなのです。食べ物ネタももう何回も再掲載していたりしてね。なので、古いところを漁って再掲載しています。6月に2年半ぶりに日本帰国を計画しています。是非、今回帰国しておきたいですが、どうなりますか。2週間の滞在で幼なじみのやっている歯医者の予約を4回。それが結構時間的に
こんばんはレンカノ東京ゆみです先日、とても天気がいい日に付き合いの長い彼氏様と、ランチ&美術館デートに行ってきましたなんと今回は特別Ver.私の誕生日祝いということで、彼氏様も特別な日にしか行かないという超オススメのお店に連れて行っていただきました!!!メニューはその時々であるものと無いものと...特にオススメを絞って選んでいただき、ありがとうございますっ赤貝の大きさと美味しさにめちゃめちゃ驚き!!!タンシチューのインパクトとト
東京国立博物館。ポンペイ展。ポンペイには2回行ったけど、発掘された街を見てまわっただけで、遺留品を見たのは初めて。こんなに見事に色まで残ってる。当時の生活レベルの高さや、芸術性の豊かさには圧倒される。まだ4分の1しか発掘されてないから、今後の調査も楽しみ。ついでに。ぽん多本家。カツレツの名店。優しい味。良い一日。
「いつもの会」の「ソーカイ」。おいらの出番もあるんだけど・・・・・なんのお役なのか、なにがなんだか分かっていない状況。慌てて教えてもらい、「演説」の内容を検討。では、会場入りの前に「採血」に行きますた。病院にはお客さんが次々とやって来ます。み~んな「武漢肺炎ワクチン」の2回目の接種。いいっすねぇ。せんせに「ワクチンはないっすか?」と聞くと・・・・・「市から届かない」って言ってたわ。なので、予約も出来まへん。もういいわ!!さっそく抜いてもらいまひょ。「ブスッ」。
上野方面で用事があったついでにランチは何処で…と真っ先に思いついたのがココぽん多本家ぽん多本家(上野広小路/とんかつ)★★★☆☆3.85■黄金色の美しき衣にロース肉の旨みを閉じ込めた、カツレツの元祖■予算(夜):¥3,000~¥3,999s.tabelog.com『とんかつ』とは言わないカツレツで有名な老舗Open前到着で二組目カツレツが目的だったけど牡蠣フライもある〜そして前に並んでいた男性がオススメのタンシチューも食べてみよう先ずは牡蠣フライ到着かなり大きめ
12月27日日曜日。朝起きて朝食はグーテルブレのマロンデニッシュと食パンに昨日の食べ残しのコロッケを載せて食べたよ。午前中、掃除。シーツも洗濯。ふとん干す。ふるさと納税の返礼品で佐賀から米が来た。コメ袋のデザインがすごく斬新。米軍の食料みたい。窓掃除しようとベランダに出たところで手を滑らせて霧吹きを落としてしまう。運悪く、樹脂のボディが割れてしまった。これでは窓掃除できないよ。結局、上の娘が窓ふきスプレーを買ってきて、掃除もやってくれた。ありがたいことだよ。お昼は外食した。ずっ
やはり、100年以上商いをされるには、それだけの裏付けがあると頭を垂れるランチになりましたごちそうさま❤️m(__)m
KING&QUEEN展に上野へ行く、イコール昼は、ぽん多本家で決まり。カツレツはもちろんですが、前回は車海老フライが売り切れだったので心残りだったのです。13:30ころ到着1組待っているだけ、スムーズに入店できました。2階の待ち椅子でオーダー聞いてくれて車海老フライ有りますかと確認。ご用意できますと、良かった♡テーブルの消毒が終わって、通された時にはオーダーしたビールがセットされていました。さすが、ぽん多の行き届いたサービスです。
東京に来たら、蕎麦、とんかつ、寿司を食べる事が楽しみです。今回は上野で、とんかつを攻める以前『人生最高レストラン』で三浦春馬クンが推してた、とん八亭も考えたけど席数少なそうだし…やはり、ここは老舗『ぽん多本家』に行くかと!さすが重厚な店構えですなぁ〜一階カウンター席に案内されました。NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』に出演されてた店主が目の前の特等席やん牡蠣や蛤など他のメニューに心惹かれるも、やはりカツレツ(とんかつって呼ばないのね〜)を注文❣️ご飯、お味噌、お漬物セットも追