ブログ記事802件
疲れていると寝落ちしてしまうことが多いけど、新鮮で集中して観れました。どこかで繋がっている・・・最後せつないけど、こんな世界があったら面白いかも。★★★★★U-NEXT(ユーネクスト)-映画/ドラマ/アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで-│31日間無料トライアル映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!豊富な作品の中からお好きな動画を見つけて、是非お楽しみください。video.unext.jp
ぼくは明日、昨日のきみとデートする2016年12月17日公開七月隆文の同名小説を「アオハライド」の三木孝浩監督が映画化。京都の美大に通う高寿は、通学電車の中で見かけた愛美に一目ぼれ。意気投合した二人は付き合うことになり、周囲も羨むほど幸せな時間を過ごしていくが、ある日、高寿は愛美から秘密を明かされる。あらすじ京都の美大に通う20歳の学生・南山高寿は、いつものように大学まで向かう電車の中で出会った女性・福寿愛美を一目見た瞬間、恋に落ちた。勇気を振り絞って声をかけ、「また会える?」と約束を
子供の頃、プロレスに夢中になっていた時期がありました。僕が最も憧れたのはタイガーマスクで、華麗な動きの“四次元殺法”に心を奪われました。小学校の卒業文集には、将来の夢として「NWA世界Jrヘビー級チャンピオンになりたい」と恥ずかしげもなく書いてたっけ😅当時『プロレス・スーパースター列伝』というプロレス・キッズにとっての必読漫画があって、馬場や猪木、そしてもちろんタイガーマスクの伝記も掲載されていたのです。作品中、随所に“アントニオ猪木・談”として猪木のコメントらしきものが載っており、プロレス
Spotifyで流れる曲♪これまで何度も聴いてたけど何かの主題歌?と調べたら映画「僕は明日、昨日の君とデートする」だったアマプラなら息子ので観られるからとアマプラを…本当に寝込んでた期間が、長くてリビングにすら長居してなかった事に気付いたそして断捨離や引越しの後の片付け等で時間も無かったなぁ〜いつぶりだろう?アマプラで映画を観るなんてもう10年ほど前の映画だから、主人公のふたりが若いなぁなんて小松菜奈ちゃんは、菅田将暉くんと結婚されて一児の母となったし時の流れの速さにビック
ぼくは明日、昨日のきみとデートするDVD通常版Amazon(アマゾン)「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」――このタイトルだけで、すでに胸がざわつく。時の流れが交差し、逆行する恋。その構造を知ってなお、心が震え、涙をこらえられない。観る者すべてが、自分自身の「出会い」と「別れ」を重ねてしまうのだ。ワタクシは、ある理由でこの作品を再び手に取った。それは、清原果耶さまに再び会いたくなったからだ。主演映画を追いかける日々、その情熱はもはや偏執狂の域。しかし、それもま
ぼくは明日、昨日のきみとデートする福士蒼汰&小松菜奈共演!!七月隆文の原作を「フォルトゥナの瞳」などを手掛けた三木孝浩監督が映画化。美大に通う高寿は電車で一目ぼれした愛美に声をかけるが別れ際に彼女は涙を流します。何故か居場所を知らせていないのに現れたりする彼女。不思議に思いながらも二人は付き合うことになります。周囲からもうらやましがられるほど順調に交際が進み幸せな日々がいつまでも続くと考えている高寿だったが愛美から思いも寄らない秘密を打ち明けられる初めて会った時に
こんにちは!もしも、あなたのパートナーに誰にも言えない秘密があったら、あなたはそのパートナーを好きなままでいられますか?今回紹介する作品は、七月隆文の「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」です!映画化も果たした大作ですよね。そんな本作を読んでまず思ったことは、文章ではなく、ストーリーで勝負してきているなと思います。文章の繊細さだったり、美しさではなく、恋物語としてのストーリーを大切にしているのだということがわかりました。ストーリーとしては、主人公の南山は電車の中で福寿という女性に一目
二度と戻らない愛しい時間ひとときどんな悲しみも超えてゆけるのはそれでも君が好きだからすべてが初めてと最後おわりの狭間で結ばれない運命さだめわかっていてもつないだ手離したくなくて切なさにこの胸張り裂けそうでも押さえきれないよ。。。一緒にいたい。。。『どうして』叫んでも叶わないわかってるけどこの涙の意味君に届く頃二人は永遠になる限られた時の中出逢えたキセキだからこそ輝く今が二人の未来つないでゆくと信じていたくて二度とかえらない愛しい時間ひととき
「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」を読み終えた。数日前に予想していたものとは違った展開だった。遠からずではあるものの、ちゃんと謎が解けていなかった。全部で3章あるものの、2章目の最後には理由が明かされる。人生で初めての展開だったので、理解が追いつかず。どうして昨日の記憶を引き継いでいるのか、3章の途中まで勘違いしていることに気づかなかった。物語の中とは言え、主人公の理解度に驚嘆した。3章の途中で理解した時からは、切ない気持ちになった。どうかハッピーエンドで終わって欲
年末年始、堕落しすぎていたが、この1週間でだいぶペースを取り戻せた。一番仕事に行きたくなかったのが仕事始め二日前だったが、前日には何となく開き直っていて、そのまま今日に至る。残業もほとんどなく、良いスタートを切れたと思う。明日から3連休。仕事1週間行ったおかげで、やりたいこともできた。絵を描きたい、自作物語のキャラ設定もしたい。ダイエットがなければいっぱい食べたいところだ。あぁ、やっぱり食欲って人生に潤いを与えてくれる。脂肪もだけど…。昨日からは別の小説を読み始めた。
昨日、何気なく(女優)小松菜奈さんの似顔絵を観ていました。「最近、菜奈さんの似顔絵を描いていないな。」「ちょっと前の作品中心だけど、色鉛筆で描いた作品が多いな。」「1枚の作品にすると、ちょっと違う雰囲気になるかも……。」そういうことで、菜奈さんの似顔絵詰め合わせになりました。単なる鉛筆作品もありますが、けっこう色鉛筆画がありましたので、色鉛筆画に限定しました。○上段左から映画「サムライマラソン」雪姫映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」福寿愛美映画「ムーンライト
BACKNUMBERのテーマソングを思い出して、また観たくなった。リブログ記事を書いた当時の俺は、48歳。今は56歳。当然ながら、心境も当時とはかなり変わっている。嫌な思いもいっぱいしてきた。でも、やっぱ恋愛はいい。小松菜奈は、この作品が1番かわいいんじゃないか?(笑)俺は、ファンタジーにはあまり興味がないけどなぜかタイムリープとかパラレルワールドの話は観てしまう。「君の名は」はもちろん「シュタイ
『僕は明日、昨日のきみとデートするw』ぼくは明日、昨日のきみとデートする(宝島社文庫)Amazon(アマゾン)ぼくは明日、昨日のきみとデートするBlu-ray豪華版Amazon(アマゾン…ameblo.jp『『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』/『』』『福士蒼汰&小松菜奈「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」撮影終了を惜しむw』https://natalie.mu/eiga/news/179654-Y…ameblo.jp『ストロボ・エッジw』https://ja
あれ、家のテレビが映らなくなり、新しいテレビに買い替えたので、今、3ヵ月無料でU-NEXTに加入中。専ら、奥さんの、韓流や中国宮廷ドラマ用ですが、合間を縫って、自分も見ています。※ぼくは明日、昨日のきみとデートする最近、飽きずに何回も見ているのは、昔の映画なんですけど、福士蒼汰小松菜奈主演の映画。以前、JALの機内で見たヤツです。大体、最近は映画って言うと、JALの機内で見るのがほとんど。(笑)あれ、有村架純ちゃんが出ていた、『【卒業旅行③
前回図書館に行った時に、帰りのバス待ちの時間に「天使は奇跡を希う」という作品をたまたま見つけて、その偶然の出会いにガッツリやられてしまったので、同じ作者さんの本作も読んでみようと思って、二冊セット販売されていたのを購入して読んでみました。なにか秘密があるんだろうけど、それがなんなのか早く知りたい!と思ったので、猛烈な勢いで読了してしまいました。この本も、世界が入り交じる不思議なお話でした。相手の記憶の中で自分の記憶がだんだん無くなっていく、という感覚はいったいどんなものなんだろうかと思いま
「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」七月隆文京都で美大に通う南山高寿は、大学へ行く電車の中で福寿愛美に一目惚れする。勇気を出して声をかけた高寿と愛美はやがて付き合い始めるが、愛美は大きな秘密を抱えていた。以前に見た映画がとても良かったので原作を読んでみた。映画を見た時ほどの衝撃はなかったものの、特に愛美が秘密を明かした後半からはとても良かった。後になるほど切なくて泣ける。自分のブログを読み返してみたら、映画でも同じような感想が書いてあった。笑「フラニー/ズーイー」サリンジャー
古相思曲グオ・ジアナン&ジャン・ヤーチン共演、ファンタジー時代劇!簡単なあらすじ沈不言は九国時代の晟国を舞台にした歴史小説を出すとドラマ化と続編執筆のオファーが届く。史実をもとに創作するという信念を持つ不言は完全創作を勧める編集者と言い争いになるが突如、晟国にタイムスリップし宮廷で兵に追われる。御書房で嬉々として史料あさりをするが侍女・倚華に連れられ向かうと題材にした妖后と呼ばれる皇后・陸鳶がいた・・・福士蒼汰&小松菜奈共演の「ぼくは明日、昨日の
【時をかける少年】誰も、見た目がおじさんとなった僕を、実は少年の心を持ったまま、時を経ただけの存在だとは、思わないだろう。。だが、しかし、この年になって、思うことは、時は、本人の心の成長や、経験など関係なしに、非情に過ぎていく、ということである。「時は非情である」とは、83’年に映画館で観た、「時をかける少女」(大林宣彦監督)の堀川吾朗の冒頭シーンでの台詞である。時をかける少女(1983年の映画)-Wikipediaja.wikipedia.org時をかける少女[
初めて手を繋いだ日。初めてのキス。そして初めての夜。彼にとっての忘れられない思い出。最後に手を繋いだ日。最後のキス。そして最後の夜。彼女にとっての忘れられない思い出。二人の時間の流れが違う。何がそうさせるのか。福士蒼汰、小松菜奈による珠玉のラブストーリー。映画を見たあと、小説を読んでください。より二人の演技、想い、backnumberのエンディングテーマが心に染みます。ぼくは明日、昨日のきみとデートするAmazon(アマゾン)
\目指せ/2024/12/31までに50冊!累計1000冊!つっちーです!読書が趣味で、年間50冊、そのうち累計1000冊読破を目指しています😊記録と整理のために、読書したらブログに書いていきます🎵※タイトルの最初の数字が累計、()内の数字が2023年に読んだ冊数です。〈感想〉最初は甘々しすぎて読むのをやめようかと思ったが、あれだけ有名になったのだからおもしろいだろうと思い読み進めた。真実を知ってからの話はおもしろかった。〈自分だったら〉「ユリイカ」という歌の歌詞を思い出し
7/4(木)視聴したドラマ1大丈夫じゃない大人たち〜オフイス・サバイバル〜(11話)2虎に翼第14週(68・69)3新宿野戦病院・・・55(1話)視聴開始4あの子の子ども(2話)5愛するウンドン(9話)先日、お邪魔したよそ様のブログにこの映画のことが書かれていました。タイトルは「僕は明日、昨日の君とデートする」私の悪いクセで瞬間に観てみたいと思いました。たまたま視聴できる環境にあったので、早速昨日、視聴完了しました。観ていく中で
福士蒼汰さんのインスタのリールで「新しい夢に向かって」と機内の写真今度は海外の作品なのね良かったぁ~頑張って下さい楽しみにしてます次に私たちが観られる作品はいつなんだろう、と思いながら久しぶりの「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」を観るいつもあちこち泣くんだけどゆうべは、エミの最後のキスになるシーンで泣いた駅のホームで別れ際高寿の腕をとるところで「これが最後」っていう気持ちが伝わってきて泣いたそれと、高寿のお母さんの「時々来なさいよ、エミさんと」に応える福士
好きな恋愛映画は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようたまにはamebloからのお題好きな恋愛映画は?たくさんあるけど配信で1番観てる恋愛映画🎦『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』2016年公開福士蒼汰小松菜奈東出昌大清原果耶予告だけで🥺福士蒼汰が号泣!『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』予告映像福士蒼汰と小松菜奈が初共演で恋人役を演じる映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(12月17日公開)予告映像。「私、いい恋人だった?今日まで楽
おはようございます雲の多い空、涼しい朝今日は満月、フラワームーンらしいけど、見られるかどうかは微妙かないつも行く牛丼屋の限定トッピングヤンニョムチーズ牛丼チーズの上にコチュジャン風味の甘辛ダレタバスコが欲しい所だけど、ないので七味悪くないけど、明太マヨチーズの方が好みかな『明太マヨチーズ牛丼、ねぎ玉牛カルビ焼肉丼』おはようございます強い風と雨、ひんやりとした朝桜が散ってしまうんじゃないだろうか・・・いつも行く牛丼屋の
簡単に言うとネタバレしたらいけないような気がする恋愛映画。主な登場人物美大生(福士蒼汰)美容専門学校生(小松菜奈)サスペンス恋愛映画男の子の実家のビーフシチューの隠し味はチョコレートなんだって、なぜか知ってる女の子!ネットで調べたら、珍しくはないらしいけど……ずっと、あなたのこと見てたんだよ?あなたの未来を知りたい?いくら可愛くても、こういうセリフは怖いだろ!ファンタジー恋愛映画タイトルから想像した話とは、かなり違った!ラブストーリーのアイデアは、ど
きゅうり子です。月曜日は朝のだるさが際立ちますねー自分で探すのも楽しいんですが、最近は本を紹介しているインスタで気になる本をスクショして選んでます。これはブックオフでゲット。(Googleフォトでコラージュ、便利)どんなジャンルのオススメかと言うとここまでは泣ける系😭こっちはなんだったっけな。気になるでしょー記録です。この3冊はまとめて買いました。レシート🧾どこ行ったんだろ?こっちはなんとクーポン利用で10円宝探し感覚で古本探し、楽しんでます。いやー、目が痒いです集
早速ですが、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』視聴2回目です。観てみた感想、やっぱり最低2回視聴をお勧めします。1回目ではこれはどういう事?ってなった部分が、2回目は号泣。同じシーンでも2回目だと視点が全く変わるので感じ方がまるで違う。この映画凄いな、と。観る人によって感想は色々だと思いますが、個人的に最高でした。
こちらの続きですRIMIのお勧め「時を翔ける漫画」作品①RIMIのお勧め「時を翔ける漫画」作品②RIMIのお勧め「時を翔ける漫画」作品③〈家族のお勧めとまとめ〉要注意今回の作品たちは「時を翔ける漫画」であることがラストまで、もしくは中盤まで明かされていないお話達ですゆえに、ここでタイトルを見るだけでネタバレとなる可能性が大です!ネタバレをかまわない方その他、自己責任でお進みくださいね物語の結末などは書きません