ブログ記事37件
ホテルエミオン京都大浴場・コインランドリー・自販機・朝食レストランは全てロビーのある3階に配置されています。深夜まで入れるのが嬉しいタオルは客室からご持参下さいとの事でしたが入口に大小用意されていました血圧計もあります男女入れ替えはありません中に入ると鍵付きのロッカーが並んでいて、ウォーターサーバーも有り。※大浴場内の写真はお借りしていますブラックタイルのシックな内装露天風呂はありませんが、ビジホとしては広い浴室です♪洗い場は10基くらい1番奥からサウナ・水風呂・内湯・ジェッ
岐阜県関市に編入合併した津保川沿いの旧町村地域の景観や、特産グルメをロードバイクで巡って楽しむ「せきサイクル・ツーリング2025in津保川」実行委主催、中日新聞社後援で「せきサイクル・ツーリング2025in津保川」が昨日5月18日に、関市上之保の「上之保温泉ほほえみの湯」を発着点に開催されました岐阜県内外の10代~80代の自転車愛好家、合計344人が疾走されたそうですロングコースが約80キロ、ショートコースが約55キロの2部門です。随所に坂道がある高低差や傾斜の激しい
岐阜県「上之保温泉ほほえみの湯」へ行って来ました〜🎶最近、流行ってる!!「テントサウナ」に入りに(^o^)/ココは、誰でも入れるのです〜🎶早速、テントサウナに行ってみました〜🎶入口は、大型ファスナー水風呂なし(^_^;)低温でも!?長く入っていると!?汗が出て来ます〜(-_-;)数あるサウナに入った事がありますが!!テントサウナの中がこうなっているんです〜ネ!!広さ3MX3MX3M定員3人コンロ1ケイス2ケ室内温度63℃ほぼほぼ!?貸し借り状態だした(^o^)/
Ifell.AtamiBeerTheEnd
皆さまこんばんは昨日は岐阜県関市上之保でゆず祭りが開催され、歌謡ショーをさせていただきました昨年は歌い出しから雨がぱらつく空模様でしたが、今年は秋晴れの下で歌う事ができました沢山のお客様で大変な賑わいでした会場は、ゆずの香りに包まれてリラックス出来とても癒されました朝は冷え込んだみたいですが、暖かくお祭り日和になりました。一年振りですが今井咲希を覚えていて下さった方もいて嬉しかったです。また、後援会の方やファンの方が会場まで応援に駆けつけてご声援下さいました感謝約一年振りに可愛
上之保ゆず祭りお祭りのお知らせ📢です来る11月24日(日)岐阜県関市上之保上之保温泉「ほほえみの湯」第2駐車場にて11時30分~12時00分今井咲希歌謡ショー🎵今年もお声を掛けていただきました。会場ではステージイベントや特産のゆず販売や、ゆずの生搾り体験、餅投げなど盛りだくさん。是非11月24日は上之保ゆず祭りに遊びに来て下さいお待ちしています昨年のゆず祭り↓↓↓『上之保ゆず祭り』皆さんこんばんは昨日は岐阜県関市の上之保ゆず祭りで歌謡ショーをさせていただきまし
皆さんこんばんは昨日は岐阜県関市の上之保ゆず祭りで歌謡ショーをさせていただきました4年ぶりの開催で大変な賑わいでした。とても可愛い「ゆずりん」にも4年ぶりに会えました始まる前に会場を散策、ゆずの香りでとても癒されました。ゆずの被り物をした方を発見かみのほゆず株式会社の社長さんでした。歌謡ショーが始まる頃には晴れたり曇ったり、雨が降ったかと思うと虹が出てとても変わりやすい天気でした。でも安心出演者が濡れないようにテントが準備されていました。お客さまのところにもテントが準備されてい
9月9日〜10日に大学の友達6人とディズニーランドと東京観光に行きましたので今回はホテルエミオン東京ベイ宿泊編を載せたいと思います。ディズニーランドから皆でシャトルバスに乗り、ホテルエミオン東京ベイ宿泊に宿泊しましてディズニーリゾートのパートナーホテルです。翌日の撮影で今回は四角い建物が特徴なエミオンスクエアに宿泊しました(もう1つは22階建てのエミオンタワーです)お部屋はこちらでスクエアフォースルームで3人部屋になっていてとても広々とした客室です(大学の友達4人も同じ部屋で4人用ベッド
道の駅天童温泉山形旅行のクライマックス。山寺参拝を終え、蕎麦を食べた私達は、ヘトヘトになっており、後はどうでも良かった。山寺駅から天童へ向かった。バゲッジを旅館に預けていたのだ。JR山寺駅。すごくレトロな駅舎。人影少ないのは、日当たりを避けて皆避難しているためだ。この辺りの風景は、昔を思い出させてくれた。小学生の頃は、よく川遊びをしたもんだ。駅前から見る「山寺」。凄い絶壁に建っている。赤枠からの景色は絶景なので、登る価値はあったと思う。そうこうしている内に路線電車がやってきた。観光
ほほえみの空湯舟つるやの朝食旅館の朝食。楽しみの1つだ。どんな朝食が出てくるかを想像すると空腹に拍車をかける。朝食会場は昨晩と同様だった。「つるや」さんで残念だったのが、お食事処がダイニングレストランじゃなくって大広間に設置した会場だったこと。やっぱり、外部(宿泊客以外)にも開放されたダイニングスペースで食べたい。でも運ばれてきた「朝食」を見て、そんな不満は吹き飛んだ。ちょっぴりアフタヌーンティー風に盛り付けられた食材は朝食に十分な感じだ。やっぱり見た目は大事だよね。山形名物の出汁もあった
ほほえみの空湯舟つるや夕食食事の会場は2階にあった。ホテルのようにレストランを設置している訳でなく、大広間のような会場にテーブルとイスをセットしてゆとりある空間で食べるスタイルだ。だから客と客の間隔が広い。リノベーションした旅館やホテルでたまに見られる形式だ。リノベーションもどこにお金をかけるか各々違うのだろう。つるやスタンダード「花膳」コースまずは、食前酒と前菜からスタート。もずく酢、丘ひじき、鰻蒲焼、無花果胡麻クリーム。器が綺麗で美味しそうに見える。改めて料理の食器って大事だと思
どーも、castom98です。恒例の閉館してしまった日帰り温泉シリーズ、今回は一度閉館してしまったものの奇跡の復活を果たした温泉をご紹介いたします。岐阜県関市にございます、上之保温泉ほほえみの湯です。訪問したのは2022年4月ですので、現在では状況が異なっている場合がある点をご了承ください。このほほえみの湯、閉館前に一度訪問した事があるのですが、もう二度と再訪できないと諦めておりました。偶然、営業再開の情報を得たのでさっそく訪問!このたび再訪出来て、感無量です!小
予約更新でおはようございます。lalaです。ちょこっともの更新していきます。これは5月の中旬頃に行ったもの。前回はこちら↓『日帰り温泉へ行こう~♪リピ編~湯のや天然温泉湯吉郎』リアル更新でこんにちわ。lalaです。ひぃ~8月はサボったからネタがたまりまくってます。どこから手をつけようか・・・。昨日からちょこっと過ごしやすい陽気で…ameblo.jp前々回はこちら↓『日帰り温泉へ行こう♪【49】松尾水神温泉(長野)ほっ湯アップル』つづく連続予約更新中でおはようございま
こぶしの里で鮎の塩焼きを食べてほほえみの湯で体をほぐして道の駅でお土産買って帰りました。
二週続けて関市上之保、ほほえみの湯の駐車場から50キロコースで。先週の逆コースをたどる予定だったんだけど、一つ目の坂道を上って降りたところでもうミスコース。その後もグダグダで未開の林道に入って気づいたら前回のコースをショートカットしていたり。最終的に獲得標高も少なくなった。走り終わってからの風呂とご飯は欠かさなかった。が、あまりに疲れていたのか、風呂に入った後に裸足のまま、土足で運用されてる食堂に入ってしまい、店員に指摘されてしまった💦郡上カレーは美味しかった。この林道は舗装が途切れたの
Igotafreesoftserveicecreamwithaticket.AfterswimmingThroughTheusual3omakasestrongestIt'sgreat‼︎
岐阜県関市には、日帰りの温泉が複数あるのですが、私がこれまでしばしば利用させてもらってた、上之保にあるほほえみの湯がコロナ禍で長引く利用者の現象でとうとう無期限休業、市長が運営者を探しています。関市上之保温泉ほほえみの湯及び上之保温泉RVパークの指定管理者の募集|関市役所公式ホームページhttps://t.co/XlpaKUtOLU—尾関健治(岐阜県関市長)(@ozekenjissa)2021年8月16日再開してほしいなあ。ちなみに、ほほえみの湯は関市の東北部にあります
こんばんは。母ちゃんです。ちょっとかなり遅い時間の登場になりました。本日はこそっと日帰り温泉に出かけておりました。そして湯上がりのランチもいただいてきました。父ちゃんがね。肩やら首やら背中やらが痛くて痛くて温泉に浸かりたい!と言い出したので家から近いこちら上之保温泉ほほえみの湯へ行ってきました。めちゃくちゃ雨で人も少ないかな~?と出かけたらちょいと思ってたよりお客さんがいましたね。温泉のロビーに黙浴と貼ってありました。なるほど…グループの方もみえたけど
岐阜県関市上之保温泉ほほえみの湯(上之保)で22日、2万球のイルミネーションが輝き始めましたコロナ禍で苦しむ施設を元気づけようと、指定管理者「ハートランドかみのほ」の役員の方達が手作りで設置されたそうです点灯は来年1月末まで。更に来年11月頃には点灯箇所を増やして、関市内で最も明るいイルミネーションを目指すようです岐阜県の探偵・浮気調査・人探し・離婚・結婚問題・興信所はガル岐阜の浮気調査・探偵社ガルエージェンシー(GALUAGENCY)岐阜県関市の調査はお任せ下
今週は岐阜県関市富之保の八滝ウッディランドに仲間と四人で行って来ました。https://yataki-woody-land.net/八滝ウッディランド-岐阜県関市のキャンプ場八滝ウッディランドはきのこ型のバンガローや河川公園、大広場など家族で楽しめる設備が整っているファミリー向けキャンプ場(岐阜県関市)。シイタケ狩りやサイクリング、ハイキングなど、年間を通じて楽しめるのもキャンプ好きにはおすすめ!yataki-woody-land.netコロナ過とGoToでどこのキャンプ場も満員で1
風が強いので釣りにも行かず^^;ブラっと「ほほえみの湯」に行ってきました(^-^)津保川沿いの彼岸花が綺麗に咲いていました来週は釣りに行けるかなぁ…
皆さん、こんにちは。2020年シルバーウィーク岐阜の旅です。初日は、岐阜でなく愛知県碧南市からスタートです。今回は、日本料理小伴天さんでひつまぶしを予約しておきました。日本料理小伴天HPhttp://www.katch.ne.jp/~kobanten/kobanten01.html〒447-0872愛知県碧南市源氏神明町25612時に予約したのですが、早めに着いたので、11時30分(開店時間)にしていただきました。駐車場に1番乗りです。道路すぐの端っ
こんにちは〜レオパパです火曜日きました今日は強い冬型の気圧配置朝一番雪マークのついていたレオパパ地方早起きして外見てみるとよかった‼️白くなかったですそれでも雨雲レーダー見てみると周りでは結構降っているみたいです車の運転気をつけてくださいね日曜日は朝からザーザー雨の1日でしたこんな日は久しぶりにいつものお気に入りの温泉にお出かけする事にお昼はいつものお店で椎茸カツ丼‼️予定でしたが何気に調べてみると平成福楼さん閉業してましたどうしようか
大掃除してたら鏡台の裏から見つけたよ٩(ᐛ)وエガちゃんです笑っ子供がエガちゃん大好きで初めてのアルバイト初任給で数年前頂いたキーホルダーです💕何処行っちゃたんだろう❓って探してたのやっとみっけたよまめに掃除もしなきゃね😅11月24日日曜日小春ちゃん休日まいにちエガ❗️これからちょくちょく登場するかもうふふ♡岐阜県関市上之保温泉ほほえみの湯日帰り旅です平成道の駅で休憩してたら偶々笑顔コンテストのパンフレット見て応募したりパパを一生懸命探してい
御嶽山記事の途中ですが…昨日のお休みはだんなと一緒に上の孫を連れて自宅から一時間半ほどの所にある坂祝町の町民プールに行ってきました。孫は初めての大きいプール。私とだんなはほぼ20年ぶりのプール。さあ大変❗水着がいるわ💦わざわざ新調するのは勿体ないので20年前の水着を引っ張り出す💦イケイケねーちゃんが着てたような茶系のジャングル模様みたいな短いパレオ付きのセパレートの水着。着てみると、20年前より体重は減ってるくらいだから入るのだけど胸の部分が…ペコペコ…😅時の
こんにちは≪岐阜県関市の上之保≫をぶら~り散歩してきましたここは以前訪れた【ほほえみの湯】がある場所です津保川を望む見晴らしの良い高台にあります解放感のある露天風呂でとても人気があります駐車場も満車で多くの人が訪れていました今回はこのまわりを散策しました(ネコノメソウ)山羊(ヤギ)が畑の雑草を食べている風景・・・癒される~「メ~」と泣く声が遠くまで聞こえていました~【上之保温泉ほほえみの湯】詳
と、まぁ前日の土曜日は温泉どころじゃなくてダウン結果、翌日の、日曜日に温泉へ向けて飛騨に走りました!行先は飛騨金山の「湯ったり館」ここはお湯も良いし食事もうまい!風呂入って食後は畳の大広間で昼寝!たのしみに行ったのに食堂が貸し切りで入れないとな|( ̄3 ̄)|意味ないじゃん!と道を挟んだ向かい側に道の駅「かれん」ここも昼寝は出来ないけど食事か美味しいから行ってみたな、な、なんと食堂の名前を書いて待つボードみたら10組以上まってるやん!どうせ、風呂入って待ってても湯冷めする
新春初めての旅行記は黄金色に輝く鳥居がシンボルの岐阜市内にある金神社(こがねじんじゃ)です主祭神「渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)」は、景行天皇の第六皇女で伊奈波(いなば)神社の主祭神「五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)」の妃という事です。詳しくは、金(こがね)神社のホームページをご覧ください黄金の鳥居をくぐると右手に手水舎があります何故か有名人の名前が書いてある柄杓が・・?本殿を参拝させていただき隣の金祥稲荷神社もしっかり参拝
冬休みに入りましたね~うちは小さい子がいるわけではないですが、長期休みに入るとお昼ご飯が面倒。ま、何か買っておけば自分達でやってくれますし。無かったら勝手に買いに行くし…。ん?じゃあ何が面倒?Christmasイヴの今日のお天気は晴れ!年末のお掃除日和かもしれないけれど、上の子ちゃんの部活も下の子君の塾もなし!こんな機会なかなかありません!出掛けねばー!頂いた情報より。道の駅平成に寄りまして人気NO.1のメロンパン、クロワッサン、揚げパンをお買い上げ…。注:お昼ご飯では
先月開催された、KamiOnFes2018こと、上之保音楽祭の記事が、11/4(日)かな?中日新聞の折り込みに入っていたそうです!地域限定だと思われますが、私の演奏姿と、お名前、載せてくれています!うれしいです〜!ありがとうございま〜す\(^o^)/