ブログ記事126件
ほうれん草、最後の収穫。もうとっくに時期が終わっているので、チョビチョビのしか残ってない。これで畝が空っぽになったので、明日崩して一旦平らにする。来月になったら、秋冬野菜用の畝を改めて立てる。
ほうれん草を7株収穫。全体に小粒。まだ畑に残ってるのはさらに小粒。時期的にもうこれ以上大きくならないみたいなので、次回収穫でもう終わりだな。これは今から野菜炒めと味噌汁に化ける。
ほうれん草を3株収穫。今から味噌汁に化ける。
我が家のレイズドガーデンベッドのサイズは8フィートx4フィート(約244cmx122cm)です。これが4つあります。毎年、レタスやほうれん草などを高密度栽培していますが去年↓122cmの奥行きは、真ん中まで手が届きにくい。届かなくはないし、背が高い人なら楽勝だと思うけれど…。というわけで今年はひと工夫することにしました!手が届きにくい真ん中のエリアは、こんな風に秋まで収穫しない人参や、収穫が一度で終わる根野菜(ビーツやカブなど)の種まきをしました。そして手が届
5月4日(日)作業3月24日に種蒔きをして育ててきたほうれん草だけども・・・今回で栽培終了だよ(*・ω・)ノ最後の収穫をしてやって……それで片付けてしまうからね☆お世話は1ヶ月半くらいだったな~短い期間だったけど…ありがとうだね!!4月27日に……『春蒔きほうれん草を初収穫☆種蒔きから1ヶ月(*・ω・)ノ』4月27日(日)作業種蒔きをしてから・・・1ヶ月ちょい経過したよヽ(^o^)丿今回は……ほうれん草の初収穫を!!ギリギリで4月中の収穫が出来るよ☆良かった、良…ameblo
4月27日(日)作業種蒔きをしてから・・・1ヶ月ちょい経過したよヽ(^o^)丿今回は……ほうれん草の初収穫を!!ギリギリで4月中の収穫が出来るよ☆良かった、良かった~(●´ω`●)どんどん気温が高くなってきたからあっという間に収穫は終わりそう(^-^;一気に収穫すると食べきれないから少しずつ収穫していくぞ!!だけど……穫り遅れるってのが問題(・_・;)バケモノほうれん草になってしまうからね~それだけは気を付けよう(゚o゚;あと、、枯れてしまうからな。゚(゚´Д`゚)゚
プランターのほうれん草。2株撤去来年は育てない予定。微妙…。育てるのが上手くないんですよね。ほうれん草は難しいです。
4月19日(土)作業もうすっかり春本番を迎えたね!!んん?もう通り過ぎたか?そう感じるほど暖かな日が増えてきて初夏の陽気くらい暑い日も(☆。☆)ほうれん草の本葉は順調に増えてきてもう間もなく収穫出来そうだよ~♪♪ダメになった株もあるけどな。。。4月10日に……『ようやく出揃った!!ほうれん草が発芽から10日経過♪間引きを実施☆』4月10日(木)作業ほうれん草の発芽を確認して……10日経過したよ(o^^o)/まだ10日前は出たばかりって感じで間引くのは控えておいたんだけど。。
4月10日(木)作業ほうれん草の発芽を確認して……10日経過したよ(o^^o)/まだ10日前は出たばかりって感じで間引くのは控えておいたんだけど。。。本葉がチラッと見えてきたからね☆あまり遅くならないうちに…間引きをしておいてやろうかと(*・ω・)ノ3月31日に……『種蒔きから1週間!ほうれん草が少しずつ発芽☆まだまだ出揃っていないけどね(゚o゚;』3月31日(月)作業春野菜のスタートとして・・・じゃがいもを植え終わり…葉物野菜を中心にして何種類か種蒔きをしていたよ☆ようやく
3月31日(月)作業春野菜のスタートとして・・・じゃがいもを植え終わり…葉物野菜を中心にして何種類か種蒔きをしていたよ☆ようやくヽ(^o^)丿ほうれん草の発芽をようやくを確認できた!!って言っても・・・発芽まで今回は早かったと思うんだな♪種蒔きから1週間だからね(*・ω・)ノ昨年の春蒔きは…発芽まで2週間近く経っていたからな~(゚Д゚)3月24日に……『種の在庫がたんまり!!ほうれん草(強力オーライ)の種蒔き☆』3月24日(月)作業さぁヽ(^o^)丿春蒔き栽培が本格的
プランター栽培のほうれん草を収穫。たくさんとれたほうれん草は、茹でて晩御飯に食べたり、お弁当に入れたり大活躍。収穫前収穫後
3月24日(月)作業さぁヽ(^o^)丿春蒔き栽培が本格的に始まるよ♪すでに育苗の為に種蒔きが済んだ野菜たちもあるけどね~!!新しい種も購入してきたから気合いを入れて種蒔きしていくよ(^^)/これは2024年の記録だよ☆『~2024年~ほうれん草栽培記録まとめ☆』2024年ほうれん草記録3月15日『ほうれん草(強力オーライ)の種蒔きを実施☆』3月15日(金)作業さぁヽ(^o^)丿春蒔き栽培が本格的に始まるよ♪昨年の…ameblo.jp良かったらご覧になってね(o^^o)/
ほうれん草。外でプランター栽培。ビニールをかけています。早くも少し大きくなってきた?
2024年ほうれん草記録3月15日『ほうれん草(強力オーライ)の種蒔きを実施☆』3月15日(金)作業さぁヽ(^o^)丿春蒔き栽培が本格的に始まるよ♪昨年の余り種も含めてね~新しい種も購入してきたから気合いを込めて種蒔きしていくよ(^^)/…ameblo.jp春蒔きのほうれん草を種蒔き実施☆僕定番の強力オーライをチョイス(*・ω・)ノこれは育てやすくて良い品種だよ♪3月28日『種蒔きから2週間!ようやく発芽したほうれん草の様子☆間引きは後日♪』3月28日(木)作業春野菜のスター
9/23に種を蒔いたダイソーの種の『早どりほうれん草』外葉を収穫過去何回か収穫してると思うのですが記録してないので忘れましたダイソーのプランターで育てている葉が黄色い米袋で育てている収穫収穫してすぐに、ランチで『ほうれん草とツナのクリームスパゲッティ』を作りましたー美味しかったです水苔150g150gDCM楽天市場【お買い物マラソン最大50%OFF】iDOOイドー水耕栽培キットすいこう栽培キット家庭菜園室内水耕栽培水中ポンプ搭載同時
明日から仕事かぁ~と、言いつつ2日から工場の配置替えで休んでた気になりませんけどね今年は、あんまし菜園に力を入れず趣味に力を入れたいと思っている、寒さが苦手の信州移住者のちぃ君です力を入れないと言いつつ、畑の環境整備とほうれん草とニンジンの世話をお休み最終日にチャッチャッとね🎵もっと湿ってるタイミングで起こしたかったけど葱とほうれん草、ニンジンの所を避けて耕運完了もっと粗起こしにしたかったけど、意外と土が細かくなってしまったので、雨が降ったタイミングを見計らって、厳冬期中に起こしたい
12月17日から実家の愛媛県西条市に行ったじゃがいもを少し収穫してみた小さい!😭西豊と出島10と13個植えた9月に植えたが芽が出るのがかなり遅かった芽が出なかった物も後少しのこっているが来月収穫しようと思う…大根もあまり大きくならない三太郎という小さい品種だが…まだ大分残してきた人参は全て収穫したまあ小さい😅全てが初めての野菜作りなので、多分土作りが駄目なんだろう?実家の畑からの石鎚山山頂には雪❄が落花生の後にマルチをして小松菜とほうれん草の種まき保温トンネルを
昨日の午後から予報通りの雪が降りビックリなちぃ君です。長野県でも雪が降らない地域なので、予報が出ても山間部だけだろうと、高を括っていたら🌨️🌨️🌨️しかも17時頃には止んでしまいまして明日は確実に凍る❄️❄️❄️と確信してました。そして今しがたの通学路のグリーンベルトの上は安全なハズの通学路が逆に危ない⚠️状態に畑の作物も(゜Д゜≡゜Д゜)?何処ですかね?(笑)自分の影の左側にほうれん草とニンジンが......寒さに当たるとどちらも甘味を増すので有り難いのだが、この状態で風が吹
ブロ友の皆様家庭菜園趣味の皆様いつも拙いブログを見ていただきありがとうございます本日「かぶ」と「ほうれん草」を初収穫しましたまた来週から冬本番の寒さが来るとのことですそこで玉ねぎの冬越しに万一の寒波&霜害に備えました《かぶ収穫》・スワン種(10/14種まき)・虫に喰われているものもあります・防虫ネットをしてますが土中の虫は防げません・土中の殺菌消毒をすればよいのでしょうがそれは避けているので仕方ありません・大きさは大小いろいろです・大きめのも
今日は水瓶座の運勢が1位らしいですね。アメブロを開いたらトップに出て来たので読んでみましたが、大した事書いてないです後、アメブロから来る公式のメッセージって本当に用が無いです。ビジネスにもアクセス数にも興味が無いですし、気に入ってくれた方が読んでくれれば、それで良いです。ついでに、やたらめったらビジネス系や不動産系、勧誘系と多岐に渡り勝手にフォローしてくれてますが、フォロー返しはしませんよ❗️フォローするなとは言いませんがフォローしたなら読みに来いよなさて1年間の鬱憤を吐き出した所で、
2024年11月30日(土)晴れ。朝も段々日が差し込んでくるのが遅くなってきました。日が無いと寒いなぁ葉物野菜の畝。第1期は大分ぎっしり生えてきてます。ほうれん草。どうしたら大きくなるのかなぁ?来週位には収穫を検討したいと思うけど、本葉があんまり大きくならないなぁ金町かぶ。段々、蕪らしくなってきました。からし菜。少しづつ間引いて春の爆成長に備えます。第2期のほうれん草。少しまばらだけど、本葉が出てきてます。第3期のほうれん草。先週播種したけど、発芽なし。やっぱり寒くなってきたから時
11月13日(水)作業今回の収穫で最後になるよ~☆何度も収穫を繰り返してきたほうれん草たちだけどねぇ(*・ω・)/少しずつ傷みが出てきたからな!!残ったものを全て収穫してやってそれで終わりにするよ(´艸`)11月5日に……『ほうれん草の収穫が最盛期☆今年のほうれん草は良い感じだなっ!!』11月5日(火)作業ほうれん草の初収穫から1週間経過して更に立派なものへ成長(*^▽^*)/いくら寒くなったからとはいえ……早々に収穫してやらんと傷むからな!…ameblo.jp最盛期となっ
2024年11月24日(日)晴れ大分寒くなって来たけど、日が出てると温かい。葉物野菜の畝。ほうれん草は本葉が出てきているけれど、なかなか大きくならない。毎年のことながら難しいなぁ。小蕪はそれっぽくなってきました。第2期のほうれん草。こちらも本葉がでてきてるけど…大きくならないかなぁ今日は第3期のほうれん草を播種しました。想定では、もう順番に収穫出来てるはずだったんだけどなぁキャベツ。連作障害でウイルス性の病気?にかかってしまったらしい…縮れキャベツ。確かに縮れ始めてから大きくなってな
11月5日(火)作業ほうれん草の初収穫から1週間経過して更に立派なものへ成長(*^▽^*)/いくら寒くなったからとはいえ……早々に収穫してやらんと傷むからな!!なるべく早めに収穫しなきゃ(☆。☆)まだまだ収穫は続くよ~♪♪10月29日に……『種蒔きから1ヶ月!!ようやく初収穫のほうれん草たち☆』10月29日(火)作業種蒔きから1ヶ月経過して…ほうれん草の初収穫をするよ~☆後半の成長が著しく早かったな(oameblo.jp種蒔きから3週間経過のほうれ…ameblo.jp種蒔きか
2024年11月17日(日)雨上がりの晴れ。今日はこれまでの日に比べると大分温かい。葉物野菜の畝。播種から1ヶ月位。先週ルッコラ(1番左)を間引きがてら収穫したけど、今日は収穫せず。雨粒でなんだかキラキラしてて、これからの成長を感じさせる感じでした。ほうれん草。本葉がそれっぽくなってきました。毎年ほうれん草は、売ってるやつみたいに育たないけど今年はどうかな?2週間、時期をズラして播種したほうれん草も本葉がで始めてます。そういえば3期目のほうれん草も種まきしないとなぁ縮れキャベツ。品種
10月29日(火)作業種蒔きから1ヶ月経過して…ほうれん草の初収穫をするよ~☆後半の成長が著しく早かったな(>o<)/今回育てたほうれん草は…【強力オーライ】っていう品種だけどやっぱり良いね!!強力オーライ♪安心して育てることが出来て無事に収穫することができたよ(*^▽^*)/10月17日に……『ようやく出揃った!!ほうれん草の間引きを種蒔きから3週間で実施☆』10月17日(木)作業ようやく…ほうれん草の芽が遅れながらも出揃ってくれたよ(*^▽^*)/これで間引きをして
2024年11月9日(土)晴れ、2024年11月10日(日)曇のち雨【2024年11月9日】今日は先週、順延した安納芋を掘り上げます。最後まで、蔓は対して伸びませんでした。葉も虫食いばかりで弱々しく収穫は期待できませんがまぁしょうがない…掘り上げてみるとやっぱり、全然大きくない…やっぱり初期生育に失敗したようです。おまけに、先々週掘り上げた紅はるかの堀残しが2〜3個発見されました。今のところだめになっている気配はないけど、食べれるかなぁ?今年のサツマイモの反省として…①欲張り
2024年11月4日(月)晴れ朝晩はかなり肌寒くなってきた。3週間前に播種した、葉物野菜はしっかり発芽しました。からし菜。そろそろ間引きしなくちゃいけないかな?ほうれん草は本葉がでつつあります。ルッコラ。こちらも本葉がでてきてます。先週播種したほうれん草Ⅱ期。少しづつ発芽してきてます。防虫ネットの中の結球野菜。もういい加減窮屈そうなので、虫食い覚悟でネットを外します…どうせ、ネットしててもネットの中で虫食いされちゃってるので。キャベツ。結球してきてますが、何よりなぜか葉が縮れて
2024年10月26日(土)曇いつ雨が降ってもおかしくないどんよりした天気…今日は、前々から予定していた通り主に紅はるかの収穫をしました。4株でこれだけの収穫。紅はるかはよく育ちました。芋を掘る際に邪魔になっちゃった安納芋も何株か収穫する事になったけど…成長が悪いのか、まだ早かったのかかなり小さい芋でした。紅はるかの方はこんなに巨大な芋も…かなり蔓が茂ってたからな…反省としては、①畝をもっと高くして1条植えがいいのかな?②安納芋には定期的に水やりをしたほうがいいのかも…③もみ殻かも
10月17日(木)作業ようやく…ほうれん草の芽が遅れながらも出揃ってくれたよ(*^▽^*)/これで間引きをしてやれるぞ♪♪中には…ダメになった株もあるけど……毎回の事だけど全てを同じように育てきって収穫ってのは難しいね~(´・ω・`)朝晩の気温が下がってきて朝露が見られるようになってきたよ!!10月2日・6日に……『種蒔きから10日!!ほうれん草(強力オーライ)の発芽を確認☆間引きはまだ出来ないかな~』10月2日(水)・6日(日)作業種蒔きから10日経過して・・・無事!!ほ