ブログ記事3,966件
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。やりたくない時は、やらなくてOK3月19日(水)JPCスポーツ教室でキッズリトミックを開催!1歳10ヶ月〜3歳10ヶ月の元気いっぱいの子どもたち6組とリトミックでした。/イヤイヤ期となり「参加したくない!」と意思表示をすることも増えてきましたが、「ド
こんばんは児童発達支援こどもサークル文京町です今日の集団課題は、音楽療法をねらいとした「あくしゅでこんにちは」でした午前中は、先生やお友だちと一緒に楽しんで体を動かしました『あかまかたひざポン』や『トマトはトントントン』の手遊びをしたり、『ラララぞうきん』の歌に合わせて、楽しんで触れ合いました次は、『さんぽ』の音楽に合わせて歩きます音楽が止まったら、その場でストップよく聞いて、上手に止まることができました最後は、『あくしゅでこん
今日も元気に登園保育者の顔を見てにこっと笑顔を見せてくれたり、抱っこしてほしい〜と怒る姿も色々な感情を見せてくれて嬉しいです明日もいっぱい遊ぼうね
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。おうちで遊べるってすごい!3月17日(月)あんだんて(anDAnTE)60分レッスンKidsクラス開催!!2歳1ヶ月〜3歳3ヶ月のお友だち5組での開催でした!!4組が幼稚園入園のため、今回がラスト参加でした。みんなの成長に感動の最終回。/いつも息
2月のリトミック二月は節分メロンパン屋さん風邪予防をテーマにし、カリキュラムを行いました。こちらはメロンパン屋さん!♪パン屋に五つのメロンパンシアターをお見せしながら歌を歌いました。「さぁメロンパンはいくつありますか?」と、子供達に質問をします。始めは5つその後…🎶子供が一つ買いにきてー🎶さぁ、メロンパンはいくつになったかな?みんなで数えて数字のお勉強もしてみます☺️元気な声で教えてくれましたその後は、ボールをパン生地に見立ててお配りし音楽に合わせて
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。ママの「心の余裕」につながります我が子のことは大好きだけど、習い事に連れていくと「なんでうちの子は…」「なんでこれができないの?」「他の子はできているのに…」などマイナスの部分に注目してしまうこと、ありませんか?あんだんて(anDAnTE)のリトミックでは、
「小さな赤ちゃんはまだ表情が乏しい」と思っていませんか?一般的に、月齢が低い赤ちゃんはあまり笑わない、表情が少ないと思われがちですが、実はママとのコミュニケーション次第で、こんなに豊かな表情を見せてくれます例えば、、、📌心地よい触れ方📌赤ちゃんが聞き取りやすい声かけちょっとしたポイントを意識するだけで、赤ちゃんの表情がぐんと豊かになり、ママ自身も育児がもっと楽しくなるはずです!📸ベビーマッサージ
ママもお子さんも笑顔に子育てサークル・ひなたぼっこ親子サークル・サンサン★体操手形アート☆あんじゅTinyTeeth☆あんじゅご訪問ありがとうございます。ママとお子さんが笑顔になれるサークル・イベントを主催してますたかはしえりこです★最新スケジュールはこちらからどうぞ★ワークショップ・イベント出店・出張講座・企業様ファミリー向けイベントなど承りますご相談・ご依頼はこちらからお願いしますお問い合わせフォーム熊谷市で9年活動している熊谷子育てサークルひなたぼっこ
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。これは負けない、思いの強さ。あんだんて(anDAnTE)のリトミックは他のお教室とここが違う!オリジナルの特徴3選!/ファゴットでリトミック!ママファーストのお教室!親子コンサート多数開催!\ファゴットでリトミックも大きな特徴なのですが…私が1番大切に
もう前に進んで近寄って行きます!この時は精一杯のうつ伏せ!4週経つと余裕がありますね!🚩保育士さんと遊ぼう!🚩Wandベビーマッサージ*手形足形アート松木奈美です。はじめまして24日は【ベビーマッサージ】エスポアールにて寝屋川市錦町21-3最終回は2組のママと赤ちゃんお2人のママがそれぞれ、「1回目の時から比べるとハイハイで前に進んでる〜!」「首がめっちゃ持ち上がってる〜」とお互いのお子さんの成長を感じてビックリ‼️約1ヶ月!随分変わる赤ちゃんたちです。マ
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。何をする時間かすぐ理解できる!3月12日(水)JPCスポーツ教室でキッズリトミックを開催!1歳10ヶ月〜3歳4ヶ月の元気いっぱいの子どもたち4組とリトミックでした。/おもちゃで遊んでいても、お片付けの曲を流すと「ねんね」とおもちゃを元の場所に
今日は毎月恒例の『0歳おやこの会♪』に8組のおやこが遊びに来てくれましたみんなで楽しくおしゃべりして足形👣をとった後輪になってふれあい遊びをしました歌を歌いながらのスキンシップにみんな笑顔になりました4月は26日(土)開催予定です良かったら遊びに来てくださいお待ちしています
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。第3日曜日は、図書館リトミック!3月16日(日)和歌山市民図書館で親子ふれあいリトミックを開催しました。毎月第3日曜日は図書館でリトミック!ベビーリトミックは、リトミック初体験の方がたくさん♪リトミックに興味を持って、足を運んでただき、ありがとう
3月21日(金)丘の上クラブへ行ってきました!いちょう組(5歳児)は12月ぶりの訪問でしたまずは元気よくご挨拶をしてから、朝の会で歌っている「足踏みタンタン」を元気よくふれあい遊びとして子ども達がやりたい!と準備した「やきいもグーチーパー」をしました楽しそうな笑顔がたくさん見られましたよ今回丘の上クラブへの訪問が最後となる子ども達から、おじいちゃんおばあちゃんへプレゼント折り紙でチューリップを折り、葉の部分に“長生きしてね”“大好きだよ”“忘れな
次年度の赤ちゃん教室のご案内です全て10時から11時また、月曜日に変更となりました4月14日月曜日テーマ「ふれあい遊び」保育教諭とわらべうたで、お子さまとのふれあいを楽しみましょう5月12日月曜日テーマ「ベビーマッサージ」看護師と楽しみましょう6月9日月曜日テーマ「離乳食」栄養士からのお話です7月以降のテーマは決まり次第お知らせします日にちは、7月14日月曜日8月4日月曜日9月8日月曜日10月6日月曜日11月10日月曜日12月1日月曜日1月19日月曜日2月9日月
仲良くさせてもらってるお友達が私よりも3ヶ月前に出産していて、児童センターのばぶばぶ教室に行こうと誘ってくれましたまだ1ヶ月半だと早いかなー❓と思ったんですがどんな感じか興味あったので行ってみましたばぶばぶ教室は20組ほど1歳未満の子達が集まっていました内容は大きな太鼓とかの歌を歌ってベビの体を動かしたり、ベビーマッサージしたり、抱っこでダンスしたり読み聞かせもあったけど誰も聞いてなかったつーちゃんはと言うと、いつも起きてる時間だったけどこの日は車に揺られて寝ちゃって、教室でもほぼ寝て
こんには日本ふれあい育児協会キッズ手形アート®︎アドバイザーの杉本裕子です4月の手形は初めてのエコバッグですお子様のレッスンバッグ買い物バッグ普段のバッグのサブなどなど可愛い手形を毎日の生活にもちろん祖父母のプレゼントにも喜ばれる事間違いなしぜひ作ってみて下さいふれあい育児協会のイベント情報は下記からふれあい育児協会H.Pふれあい育児協会ふれあい育児協会www.fureai-ikuji.jpふれあい育児協会InstagramLogin•Instagram
🚩保育士さんと遊ぼう!🚩Wandベビーマッサージ*手形足形アート松木奈美です。はじめまして17日は【ベビーマッサージ】エスポアールにて寝屋川市錦町21-3今日は3組のママと赤ちゃん自己紹介では①「自慢?じゃないんですが、、、パパが介護の仕事なので、私よりも早くおむつ替えに気づいてテキパキ替えてくれます。なんの抵抗も無いようで、、、」と。素晴らしい👍立派な自慢!ですね。②この日は寝屋川市立小学校では卒業式だったので5.6年生以外はお休み。弟のベビマについて来てくれ
今年も隣の橋本公園には河津桜が満開🌸そんな中、新しい方、久々の参加の方など、5組のお母さん赤ちゃんが来てくれました❣️3月はちょっぴり寂しい別れの時期🌸4月から保育園、そして復職されるお母さんがいて、この空間と時間を皆さんで味わいながら過ごしました来月から復職で始まる前に会いに来てくれた人も❤️思えば、子ども達は毎年こういう出会いと別れをやっているんですね〜クラス替え、ドキドキしたな…先生は誰だろ?とかワクワクしたな〜大人になるとあまりそういう機会がなくなってしまいましたが…😅
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。細かく丁寧に成長を見ていきたい本町教室で開催している60分レッスンは、あんだんて(anDAnTE)の中で特別なレッスンです。毎回レッスンの後にレッスン中のお写真と、フィードバックのメッセージをお送りさせていただくところまでがレッスンなのです。本町教室60分レッスンは、
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。誕生日おめでとう!!3月5日(水)JPCスポーツ教室でベビーリトミックを開催!0歳11ヶ月〜1歳5ヶ月の赤ちゃんたちと、リトミックでした。/今日で1歳の誕生日を迎え、みんなで歌でお祝いしてもらったのが、娘も私も初めての経験だったので、とても嬉しかったです
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。西分館でリトミック!3月7日(金)和歌山市民図書館西分館で親子ふれあいリトミックを開催しました!ベビーリトミックは、初めましての方がたくさんでした!ようこそ!!あんだんて(anDAnTE)のリトミックへ!初参加って緊張しますよね。「ちゃんと参加してく
各クラスのご案内/アクセス//お申込・お問合せ茨城県のつくばみらい市で乳幼児教室じょんこの家を主宰しています川上佐知子ですWARAリズムアドバイザー認定本講を開講!赤ちゃんの発達について自信をもってアドバイスできますか?保育士さん、保健士さん、助産師さん、ベビー系のお教室の先生など、赤ちゃんに関わるお仕事をしている方なら、ママたちから「寝返りしない」「ハイハイが遅い」といった相談を受けた経験があるのではないでしょうか?しかし、「成長には個人差があ
(お一人は写真不可です。)🚩保育士さんと遊ぼう!🚩Wandベビーマッサージ*手形足形アート松木奈美です。はじめまして【ベビーマッサージ】エスポアールにて寝屋川市錦町21-3今日も2組のママと赤ちゃん毎回盛り上がる自己紹介!今日は好きなお菓子の話になり、「うーん何でも好きだけど、、、ひよこ」と。まさかひよこが出てくるとは思わなかったので皆んなで大爆笑😆もう1人のママは「私は萩の月!」とナイスな返しで盛り上がりました。ベビーマッサージはもちろんバッチリ👌どちらの
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。ママからの感想で多い内容は?今日は、リトミックのレッスンの中で、ママへたくさんお声がけをしている理由についてお話しますね。あんだんて(anDAnTE)のリトミックでいただく感動で最も多い感想は?【先生が1人ひとりをしっかり見て声がけしてくれるのが嬉しい!】【先生は1
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。継続することが大切!3月4日(火)KTVハウジング和歌山総合展示場でのリトミック!午前6組、午後4組での開催でした!/だんだん慣れてきて、注意深く先生の話を聴いている姿が見られて継続がとても大切だと実感します!!季節のお歌も聴けて嬉しいです。(1歳9ヶ月*男の
滋賀県湖南市ピアノ・ベビーリトミック教室主宰、七蔵司きよみです♪京都市、大津市、東近江市、湖南市、甲賀市、近江八幡市、日野町、草津市などで0歳からのベビーリトミック開講中♪3月23日(日)は京都へ行こう✨子どもの音楽知育ネットワーク主催【親子ベビータッチ・修了証書付き1日講座】予習無しで当日お越しいただければその日のうちに日本語版も、英語版も、実技と共に学べます。講座の最後に修了証書をお渡し致します。再受講は何度でも無料!【親子ベビータッチ】とは子どもの音楽知育ネットワークオ
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。おうちで遊べるってすごい!2月27日(木)あんだんて(anDAnTE)60分レッスンKidsクラス開催!!2歳0ヶ月〜3歳3ヶ月のお友だち7組での開催でした!!/おうちでもリトミックでしたことを1人で振り返りをしているような仕草が見られるようになってきました!
🚩保育士さんと遊ぼう!🚩Wandベビーマッサージ*手形足形アート松木奈美です。はじめまして【ベビーマッサージ】エスポアールにて寝屋川市錦町21-3今日は2組のママと赤ちゃん👶自己紹介では、奄美大島出身だけど泳げないママにビックリ‼️(ただの偏見だけど笑)したり、もう1人のママは"赤ちゃんの名付け親は7歳のいとこの女の子に頼んだんです。ずっと仲良くして欲しい"という名前の由来にもビックリ‼️はじめましてのお2人でしたが、仲良くおしゃべりも楽しんでくれて嬉しかったです。
男の子の新米ママぽれです顕微授精を経て、妊娠出産しました38w3dで帝王切開となりました。現在、生後4ヵ月今までは取り組んだ遊びを書き起こしていましたが、3か月はあそびの種類が多すぎて書ききれませんなので、3か月息子がよく笑うお気に入りだけを厳選して紹介しますその割に長文です0〜2か月のあそびまとめはコチラ『0ヵ月のあそびまとめ』男の子の新米ママぽれです顕微授精を経て、妊娠出産しました38w3dで帝王切開となりました。現在、生後3ヵ月かつて、デザイン学校で創作絵