ブログ記事12件
こんばんは。今日はモモだワン夕方からゴオーゴオーとものすごい風が吹き荒れていますモモ地方。朝晩は凍るように空気が冷たいけど、日中はポカポカするほど暖かいです。今日は1月2日のこと。お正月なのに、朝早くから起こされて「お米を買いに道の駅に行くよ!」って。昨年から、お米が値上がりしているから、お米は道の駅で買うんだって。っで、ドンがお気に入りの茨城県『道の駅ごか』がお正月休みだったので、その先の『道の駅まくらがの里こが』に行きました茨城県最大級の道の駅なんだって(※写真は
今日、紹介するのは、ふるさとの森公園。今日は天気が良かったので、中央公民館裏にある、ふるさとの森公園の様子を見に行ってきました。芝が敷き詰められ、遊具なども整備されているので、いつも多くの子どもたちで賑わっています。お昼に行ったので、残念ながらこの時は誰もいませんでした…。ふるさとの森公園周辺には、中央公民館、スポーツセンター、山村広場、鷹取球場、プールと様々な施設が集まっています。子どもから大人まで色々な方が訪れるエリアですね。そのなかでも
この子のママさん、パパさん探していますか?保護されています!
ヤマユリが見頃とのニュースを知り小平ふるさとの森公園へ行って来た~地元のボランティアの方々が手入れをして居るとのこと初めて、こんなに沢山のヤマユリを見られました~
今日、紹介するのは、ふるさとの森公園。今日は、中央公民館の裏手にある、ふるさとの森公園の様子を見に行ってきました。奥に見えるのが、ふるさとの森公園です。一面に芝生が広がっているほか、いつくかの遊具があるので、春から秋にかけて、多くの子どもたちで賑わっています。木古内町もだいぶ暖かくなってきたので、今日もたくさんの子どもや親子連れの方で賑わっていましたよ。子どもたちが元気に遊べる場所があるというのは、いいことですよね。ぜひふるさとの森公園を多く
埼玉県本庄市児玉町小平653ふるさとの森公園ヤマユリは自生しているものですが、地元の方々のお世話によって数も増えてきたようです。甘い香りのヤマユリの見ごろは今月末ごろまで。
那珂川町・ふるさとの森ソロツー【前編...】からの続きです時刻は13時過ぎ...食事も終わり満足したところで、すぐ裏の「ふるさとの森公園展望広場」に行ってみます所在地:栃木県那須郡那珂川町小川展望広場の割には展望台もないし、木が周りにあって眺望は良くなかったですねだめだこりゃ~公園には...アスレチックがあり木馬っぽいのがあったので乗ってみようお~い...ハングオンするところを撮ってくれ~今度は吊り橋を渡るから撮ってくれ~
どうも^^僕の衝動のMV撮影地である『ふるさとの森公園』に行ってきたので写真をあげていきます!ふるさとの森公園という場所一帯で撮影が行われており、下記のようなマップの掲示がされております。ラミネート加工されていない用紙も置いてあり、ご自由にどうぞ。だったので1枚頂きました。ありがとうございます((o(^∇^)o))実はこの場所に行ったのも2度であり、最初は年始早々で早とちりし過ぎて深夜出発の未明に着いて明るくなるまでコンビニで待機したぐらい。笑にも関わらず、年始は化粧をするシーン
2018.5.19〜20道の駅「ヘルシーテラス佐久南」で目覚めた我が家おとうさんが見付けた2箇所の公園まずは近い方から「ふるさとの森公園」手付かずの森林の中に公園はあって公園自体は広場があったり植栽があったりベンチがあったりバイオトイレがあったり(そんなに使われていないような公園です)でもね、そんな公園で遊ぶより周りを囲む森を歩きたくて通ってきた林道の更に先をテクテク散策森は深そうでとても入って行けそうもないそれでも暫くテクテク歩いて今にも熊が出そうな気配
旦那さんは今日は、お仕事の青年部毎年恒例のカート大会に参加のため、留守です。宿題も終わって、暇な長男次男の暇つぶしに、営業中の看板に誘われてやってたヤナお店はやってたけど、鮭の上がってくる季節やっぱり、ヤナあるわけなかったですね水量があったので、なかなかの音やけにウキウキしている長女考えてみたら、長女こんなに近くで川見るの初めてかも長男と次男は、コンニャクのおでんと鮎の塩焼きを食べてご満悦出掛けたついでに、フランケンシュタインの恋の撮影場所や最近では乃木坂46のプロモーションに使
こんばんは。皆さん、夏を満喫してますか?私は毎日楽しいひと時を過ごしていますよ!とは言ってもまだBBQとかキャンプとか海とか夏らしい事は一切してませんがね(笑)皆さん、阿山の緑沢山の場所でBBQなんていかがですか?ふるさとの森私は最近ここがお気に入りです。こちらはログハウス。ロフト付きログハウスは2棟、トイレやお風呂、キッチン、冷蔵庫などもお部屋についているコテージは5棟。炊事棟もあるし、BBQコンロセットやお布団なんかもレンタル出来るので宿泊や、デイキャンプもオススメです!