ブログ記事41件
さて、土曜のおやつはタレ絡めて(醤油、みりん、さけ、オリゴ糖、にんにくを煮詰めて)胡椒大量に振って世界の山ちゃん風(特売で320円くらい)公園に夕方行く以外今日は何処にもいかないからにんにくも旦那に子どもを30分みてもらいスーパーに!!昼のスーパーは楽しい!きゅうり199円出店みたいな冷やしきゅうり作りますトマトは不揃い関係ない、サルサソースつくるので野菜が安いとテンション上がる
ネットスーパー届いた🥹❤️ありがたい😂🧡🧡スーパーで沢山買うのは出来ても、重い荷物を運ぶのが苦手。スーパーの宅配サービスよりネットスーパーは本当に楽ちん🥹生活用品はもちろん旬なお野菜、お魚や鶏肉も...🥰🥰🥰クリスマス🎅🎄ご飯材料も届いたからワクワク楽しみ🤤🤤🤤❤️それにしても、これを買っていたら運べるわけない。そんな量。笑追加でお野菜も頼んだので届くのを待ってる❤️そんな午後...🤤🩷有機野菜がまとめてお安く手に入るのはふぞろいだから⭕️ふぞろい最高だし、お野菜も
なんか1日外出録みたいな顔だな!!ワゴンにて98円で捕獲フードロスに配慮したのかな?カップラーメンの具って、元からふぞろい使っていたイメージ!熊本県産トマトを、なぜか熊本県外でパウダーに変えている!?日清のカップヌードルに比べると、100kcalくらい低いですその分、ライス大盛りにしてもいいな!ヨシッ!フタにはふりかけが付いてました3分後と、トマトパウダーふりかけ直後火の国の字面から、辛そうに見えましたが、普通のトマトラーメンですあと、野球タン
13時過ぎという、私にしては珍しい時間帯に買い物に行ったら野菜の納品に立ち会えました(^^)vふぞろい野菜村さんのナス、飛龍頭、ひるぜん納豆♪大豆率の高さよ(*’ω’ノノ゙☆パチパチナスを加熱→飛龍頭を投入してお味噌を溶く。お椀によそってから、納豆が合流。べつにお鍋で混ぜ合わせてもいいんですけど、このほうが洗い物が楽なもんで。
朝は人参ジュース。毎朝なので1週間で5キロは必要。フードロス削減のために不揃い品を購入しています。それにしても今回の大きいこと!そして見事な割れっぷり
5/12のこと。気が済むまで新じゃが+ブロッコリーを食べたかった件。ハピーズで新じゃが(鹿児島県産)、ふぞろい野菜村さんのブロッコリー(無農薬無化学肥料)(148円)、こうや豆腐(旭松食品)を購入面倒くさがりのくせに、ブロッコリーを切り分けるのは苦じゃないですね。。。って、きれいに切りそろえた状態で詰めて下さっているからなので感謝しかありませんお味噌を溶いてから、こうや豆腐を適当に投入。本当はもう1個いれてもよかったのですが、ご覧のとおりこれ以上は定員オーバー。山盛り
おつとめ品コーナーでいいもの見つけました。すしの素(230kcal)もちろん、お寿司にはなれません『さっと水洗い』をするもあったので、袋に直接お水を入れて→捨てて→入れて→捨てて完了。ボウルなどで水洗いをしてザルを使うのが面倒っていうね。ブロッコリーを茎→房の順で加熱。翌朝、お味噌を溶いてからお豆腐をドボン。お豆腐はお椀によそうときに、お玉で崩せばいいと思う派。かんぴょうの歯ごたえがいいですね~。これ、おつとめしていたらまた買います
先週、一緒に買ったじゃがいもを先に使いきり、ブロッコリーだけ茹で。。。るのは面倒で、やはりお味噌汁にしました。昨日、天満屋ハピータウンで買い足した春キャベツ(宮岡農園)、人参(おかやま玉島市場)と、冷凍保存しておいた京あげ。人参を2本切った時点でけっこう手が疲れてめんど。。。ってなったけど、じゃあ残りの1本をどうする気と脳内会議の結果、3本目も切って切って切りまくり人参を加熱しながらブロッコリーを刻んで茎の部分だけ投入。キャベツもりもり+ブロッコリーの先を乗せて、おなべの
一昨日、バイトから帰ったのは16時頃だったけど作る気力はなく、昨日の朝でかけるまえに仕込みを。GWのバイト中、マルイ(アルティ店)さんで買った新じゃが(長崎か鹿児島産でした)、ハピーズで買ったふぞろい野菜村さんのブロッコリー(無農薬無化学肥料)(148円)、冷凍庫で眠っていた京あげまずは、じゃがいもとブロッコリーだけで加熱。すっかり火が通ったところで、半解凍状態のあげをザクザク切って投入→お味噌を溶いて完成。。。。ナニコレ。めちゃくちゃ好みの味でびっくり新じゃがと
作るまえに材料をならべて撮影したと思ったのですが、並べたあとでなにか別のことをして、そのまま作りはじめたもよう。というわけで、自分の過去記事からおなじものを引っ張ってきました。セーフ納品したとき、らんらん亭さんで買った大根(ふぞろい野菜村)(無農薬無化学肥料)(210円)、グリーンコープで注文した五目がんも(冷凍)(平山食品)(73kcal/個)と結び糸こんにゃく(木下食品)どうみても、煮物の材料どうみても煮物それでも、お味噌汁ENDしかないのです昨日のうち
月曜日の午前中、備前方面へ行こうと思ったのを急きょ変更して表町へ。『てんちか』のおかやま産直市場さんでアレコレ買ってきました。このところ、野菜がっつりのお味噌汁を食べていなくて、本能がそうさせたのではと。一人で出掛けると、こういう”急きょ変更”はざらです芽キャベツ(いぶき農園)(税込208円)、キクイモ(真庭あぐりガーデン)(値引価格198円)、にんじん(めぐみ農園)(税込168円)、大根(ふぞろい野菜村)(税込240円)♪初めてかも、な『いぶき農園』さんは、農薬の使用を行政基準
1/31(日)のレポを一気にあげたので前後しますが、1/28(木)にハジマリニさんの商品を納品したとき、らんらん亭さんで買い物をさせてもらいました。開店前なのにすみませんって感じなんですが、納品あるあるとのことでホッふぞろい野菜村さんの大根(235円→10%オフ)、菊芋(310円)、菜花(280円)キクイモと大根をくつくつ。菜花をわさっ。すぐに火をとめて、フタをしたまま放置。今回は、その日のうちにお味噌を溶いて味をしゅませるパターン。菜花は苦みの手前をいく小
最終回です。シェアさせていただきます。《野菜ソムリエ協会認定青果取扱店》➡おかやま産直市場Instagram⬅野菜果物の様々な魅力を発信しております。フォロー、いいね、大歓迎です♪いつもありがとうございます。おかやま産直市場です。野菜ソムリエNaviふぞろい野菜村編。第2回は光子さんが感じる農業の魅力についてお伝えします✨大好評の縮みほうれん草。甘みが違います!■□自分も畑の一部という感覚□■野菜を作る楽しさについてうかがうなか、とても印象に残っている言葉がこちらです。
前回に続き、内容をシェアさせていただきます。《野菜ソムリエ協会認定青果取扱店》➡おかやま産直市場Instagram⬅野菜果物の様々な魅力を発信しております。フォロー、いいね、大歓迎です。いつもありがとうございます。おかやま産直市場です。生産者さんの元を訪ねる企画、野菜ソムリエNavi。第12弾は岡山市南区のふぞろい野菜村さんです🥕前回の投稿でもご紹介したように、おかやま有機無農薬の認証を取得し、農薬と化学肥料を使わない農業に取り組んでいらっしゃいます✨そこで第1回は、ふぞ
こんにちは。野菜ソムリエコミュニティー岡山の藤本です。職場でお取引のある岡山県下の生産者さんの元へうかがい、取材活動をしています。《野菜ソムリエ協会認定青果取扱店》➡おかやま産直市場Instagram⬅野菜果物の様々な魅力を発信しております。フォロー、いいね、大歓迎です♪今回は岡山市南区、ふぞろい野菜村さんにうかがってきました【全3回】以下、内容をシェアさせていただきます。いつもありがとうございます。おかやま産直市場です。先日『ふぞろい野菜村』さんにうかがってきました😊見
気がつけば期限がきていた「こんにゃく」を加えたトリオです。ハピーズで買った大根(ふぞろい野菜村・無農薬無化学肥料)と岡山県産ナス、そしてグリーンコープで買っておいた生芋結び糸こんにゃくまずは、大根とナスを弱火で加熱してからバイトへ。大根は半透明になり、ハリのある大根葉もしんなり。沈んでいるナスも、とろん。表面のナスは色が変わっていませんが、ふたをして弱火で加熱しているから蒸されてはいます。というわけで、見た目は気にしませんその日の夜、どんぶりで適当に湯煎した糸こ
今日は、たいくつ堂さんの『妄想の玉手箱』が最終日だったので、用事を一気に済ませよう!とイオンへ。最終日は在廊とのことで、かなり期待をして乗り込んだのですが、気合いを入れすぎて御本人と見事なすれ違いに!(;∀;)ま、このまえ住宅展示場で散々、しゃべりたおしてきたばかりなので、エンカウント率が下がっていたと思うことに。おなじ階にある『おばあちゃんの台所』で、ふぞろい野菜村さんの里芋(無農薬・無化学肥料)、Ann'sfarmさんの黒大根(無農薬・無化学肥料)、ジョージのかぶ(無農薬)をカゴに
このところ、新しい組み合わせが続いていて食べる楽しみがアップ。今回は、おかやま産直市場(天満屋岡山店・地階)で買ったかしら農園さんの大野里芋(自然栽培=無農薬・無肥料)に、金曜日におばあちゃんの台所(イオン岡山5階)で買ったジョージのかぶ(無農薬)(120円)、ふぞろい野菜村さんの菜花(無農薬・無化学肥料)(140円)日曜日の朝、バイト前にかぶと里芋をお鍋でクツクツ。帰ってからもう一度、クツクツ→菜花を投入。月曜日の朝、お味噌を溶いて完成。かぶの皮をいつもより薄
店舗がお盆休みに入るまえにテラさんで買っておいたかぼちゃ(無農薬・無化学肥料)。昨日は買い出しから帰ったらもう出る気力がなく、お昼をすませてから、待機させていた2個目をのんびりカットしました。これくらいのサイズだと、体重をかけて力任せに切り分けても、分断した瞬間の反動を警戒しなくていいから楽です。むしょうに食べたくなったシイタケと、冷凍しておいた京あげは、かぼちゃに火が通ったころにザバーッと投入。20時には寝てやろうと、17時までに夕飯を終えるべく、16時過ぎにお味噌を溶いて仕上げ2
月曜からの連休の目標は、お味噌汁をきらさないこと。いまのところ順調ですが、最終日あたりどうなることか。。。水曜日ににテラさんで買ったもの。千葉県産のじゃがいも、ふぞろい野菜村さんのかぼちゃは、どちらも無農薬無化学肥料きのこも食べたくて福岡県産ぶなしめじをスーパーで調達しました。昨日、加熱し終わっていたじゃがいもとかぼちゃを味見すると、もうお味噌いらないんじゃという美味しさだったから、いつもより少なめの量を溶きました。きめ細かい、さらさらとした口あたりのかぼちゃ。水分の多
ずっと前から気になる存在だったのですが、行きつけのスーパーで取扱いがなかったため、いざ買おうとすると、どの系列だったっけ。。。と思い出すところから数日前に無事、発見でいたフンドーキン無添加あわせみそと、昨日のバイト帰りにハピーズで買った、ふぞろい野菜村さんのキャベツ(100円)と、真庭マルシェさんの玉ねぎ(178円)『こうじをたっぷり使用した無添加・甘口の白みそです。』ちなみに、すごく特徴的な社名の由来を検索したところ、公式サイトがヒット。『ロゴマークのデザインは、かつて目方
じゃがいも熱は下がっていませんが、いい加減ほかのものも食べることに目についたものをパパッと買うとこのように。(お味噌は常備品)ズッキーニ(ふぞろい野菜村)(110円)にんじん(長崎県産)(40円)ぶなしめじ(福岡県産)(128円)まるみそ(まるみ麹)人参は意識してうすく切りましたが、ズッキーニのように夏野菜は水分量が多い=火が通りやすいから、これからの時期は時短になってありがたいですね。丸いズッキーニは、キュウリじゃなくてカボチャっぽい風味なので違和感なくなじみます
昨日は、反動でもりっと仕込みました。あま味噌(名刀味噌本舗)がなかったら、なにを作るんだろうという組み合わせですが小松菜(ふぞろい野菜村)と、昨日、テラさんと買ったじゃがいもとニンジン。すべて無農薬・無化学肥料のもの。。。ありがたいですお汁には小松菜の旨みがしみだしていて、しっかり加熱したのに小松菜自体もシャクッとして旨みじゅうぶん。じゃがいもはすっきりとして、のどがチクチクするいやな感じゼロ。ニンジンはみょうな甘さがなく、少し土っぽい、あっさりとしたお味。2杯目は煮干
はじめての組み合わせです。人参(真庭あぐりガーデン)、レタス(ふぞろい野菜村)、あま味噌(名刀味噌本舗)人参だけ昨日のうちに火を通しておいて、起きてからお味噌を溶いて、ちぎったレタスの上にぶっかけました。食べ始め(飲みはじめ)は、レタスの青っぽい風味に「ん?」となりましたが、あま味噌の甘さと相殺しあって、あっさりとした美味しさに着地。予想よりも相性のいい組み合わせでした
昨日、バイト帰りにハピーズ(泉田店)で購入。ふぞろい野菜村さんの無農薬・無化学肥料のクレソン(加熱調理用)(139円)と京あげ苦みが強いかなと思って「あま味噌」(名刀味噌本舗)をいつもより多めにしてみました。お汁には苦みというほどではない、さわやかな風味がしみだしていて、クレソン自体は小松菜やほうれん草よりあっさりとした美味しさ
野菜アタックが落ち着いた瞬間をねらい、ハピーズ(泉田店)で購入。ふぞろい野菜村さんの里芋(200円)と菜の花(125円)農薬不使用・化学肥料不使用です。昨日、バイトから帰ってすぐ仕込みスタート。撮影した時間をみると1枚目が20:20頃。本当ならもっと、火の通りやすいものを選ぶところですが。。。日曜日に「中の人」がみた某カフェのまかない用の里芋がおミソにすりこまれていたもよう。まあ、もともとイモ好きですしお味噌は「まるみそ」(まるみ麹)と「あま味噌」(名刀味噌本舗)
昨日のバイトは午前のみ。予約はなかったため、年末に時間切れになった床掃除とか、器具のメンテナンスとか、ちょっとずつだけど着実にたまっていく事務仕事などなど、先生とふたりで集中して片付けられると思っていたら急患が。。。医療系あるあるでしょうかそれでも半分以上はこなせて、スッキリしました。先生との、時間におわれていない状態での雑談も久々で楽しかったしその帰り道。最短ルートからほんのちょっとだけそれてハピーズ(泉田店)に寄ったら、ふぞろい野菜村さんの野菜が納品されていて、最後の1袋だ
バイトに行っているあいだに親戚から野菜の差し入れがあるようで、冷蔵庫の野菜室にはどんどん野菜がたまっていく。。。昨日の朝の時点でキャベツ、大根、ブロッコリーがあったのですが、「これじゃない。。。」怒られそうですが、ここにはない野菜が食べたい衝動に駆られてしまい、昨日、バイト帰りにハピーズ(泉田店)に寄りました。大根、ほうれん草、人参も美味しそうだったけど、一目みた瞬間から「これ」と感じたカボチャ(330円)を捕獲野菜室のキャベツといっしょに、ギリギリ入るか入らないかのお
木曜日のこと。天満屋地階の食品売り場で、ポイントで発券した商品券を使ったあと、おなじ地階にあるおかやま産直市場さんへ。ansorozyさん、モンシェリーさんで野菜を買う機会が増えて、すっかりご無沙汰していました。青ネギ(税込272円)、青なす(税込320円)、小かぶ(税込192円)すべて無農薬・無化学肥料ですいつもは、ハピーズ(泉田店)で購入するふぞろい野菜村さん。以前も、こちらで購入したような。。。さいとうファームさん。植松駅からすぐのVETTAさんがご縁となった
一昨日、県北から帰るまえにマルイさんでチンゲンサイ(岡山県産)とれんこん(岡山県産)を購入。岡山市まで戻ってきてハピーズにも寄り、見かけたのですが、そのときは手が出ず。でも、昨日はすんなりと手がのびた不思議正直、生食だったら買わなかった加熱料理用クレソン(無農薬・無化学肥料)(139円)ひとりでクレソン1袋をモシャモシャする気になれないので(笑)材料をカットした段階では、用意したお鍋のフタができるギリギリの量でしたが、加熱すると8分目くらいに落ち着いてホックレソンより