ブログ記事11件
中国JRバス広島支店のエルガミオです。4953番は2014年に導入されたワンステップ車で、導入当初は現在と同じ広島支店に配置されていましたが、後に山口支店に転属しました。22年に広島に戻り、現在は『ひろしまめいぷる~ぷ』グリーンルートの専用車として使用されています。広島200か27-69いすゞSKG-LR290J1
中国JRバス広島支店のエルガミオです。5952番は2015年に導入されたワンステップ車で、基本的に「ひろしまめいぷる~ぷ」グリーンルートで使用されています。めいぷる~ぷ仕様の旧型エルガミオはワンステップ車で導入されましたが、現行モデルになってからはノンステップ車で増備されました。広島200か20-43いすゞSKG-LR290J1
中国JRバス広島支店のエアロスターです。9951番は2019年に導入された「ひろしまめいぷる~ぷ」仕様の新車で、めいぷる~ぷ専用車では初のフルカラーLEDを採用した車両となります。主にレモンルートで使用されています。中国JRバスでの三菱ふそうの新車は1996年以来23年ぶりとなりました。広島200か25-46三菱ふそう2PG-MP38FK
中国JRバス広島支店のエルガミオです。4961番は2015年初期に新車で導入された「ひろしまめいぷる~ぷ」専用車で、めいぷる~ぷの増便に伴い導入されました。主にグリーンルート、オレンジルートで使用されています。なお、めいぷる~ぷ専用車は新旧エルガミオ問わず方向幕がLEDになっていません。広島200か20-09いすゞSKG-LR290J1
中国JRバス広島支店のエルガミオです。4953番は2014年に導入された「ひろしまめいぷる~ぷ」仕様のワンステップ車で、中国JRバスで初めてとなるエルガミオの新車となりました。主にオレンジルート・グリーンルートで使用されています。この車両の導入以後、めいぷる~ぷ専用車は低床化が進みました。広島200か18-99いすゞSKG-LR290J1
中国JRバス広島支店のエルガミオです。6960番は2016年に導入されたノンステップ車で、主に「ひろしまめいぷる~ぷ」ブルールート・グリーンルートで使用されています。めいぷる~ぷ専用車は大半が中国JRバスの車両ですが、一部ルートは広島バスも運行に参加しています。広島200か22-11いすゞSKG-LR290J1
中国JRバス広島支店のエルガミオです。7952番は2017年に新車で導入されたノンステップ車で、「ひろしまめいぷる~ぷ」グリーンルート専用車として使用されています。この車両はめいぷる~ぷ専用車では唯一「ハローキティ新幹線」の広告が追加されています。広島200か23-08いすゞSKG-LR290J2
中国JRバス広島支店のエアロスターです。9952番は2019年に導入された広島市中心部循環バス「ひろしまめいぷる~ぷ」仕様の新車で、主に広島城・平和公園を経由する「レモンルート」で使用されています。中国JRバスでは近年、新車導入時にフルカラーLEDを採用するようになりました。広島200か25-47三菱ふそう2PG-MP38FK
中国JRバス広島支店のエルガミオです。7954番は2017年に導入されたノンステップ車で、新車として導入されてから一貫して「ひろしまめいぷる~ぷ」で使用されています。中国JRバス担当のオレンジルートは現行モデル・旧モデルのエルガミオが多く走っています。広島200か23-15いすゞSKG-LR290J2
中国JRバス広島支店のエルガミオです。5962番は2015年に新車で導入されたノンステップ車で、新製配置時から広島市中心部循環バス「ひろしまめいぷる~ぷ」の専用車として使用されています。写真のオレンジルートはひろしま美術館・現代美術館方面へ向かいます。広島200か20-95いすゞSKG-LR290J1
広島バス吉島営業課の西工96MC・B-Ⅰです。628番は2019年に西武バスから移籍してきたノンステップ車で、移籍直後は標準カラーを纏っていましたが、最近になって観光ループバス「ひろしまめいぷる~ぷ」に転用されました。そのため現在は広島バスでは珍しく広島駅新幹線口に乗り入れています。広島200か25-45日産ディーゼルPKG-RA274KAN