ブログ記事45件
野菜だけじゃなくって、何もかも値上がり❣明日食べる物~どうする、お米(~o~)高価なお米~ひめの凛ハイクオリティ残り4合で、爆速たき込みご飯を作りました。2年前のブログでも紹介した「米2合に料理酒100ml、刻み揚げ、水~この上にド~ンと皮付きのままの人参を一本(≧▽≦)炊飯器スイッチオン❣」今回は倍量です。熊本の特別栽培人参だったので、それこそ皮付きのまま、ドンと2本入れました。炊き上がりました❣料理酒効果で、ふっくら甘いご飯の出来上がり。人参も、しゃ
ギラン・バレー症候群闘病日記⬆よろしければ見てやって下さい┏○ペコッ北海道の筋子はねぇ…美味すぎやろっ(✽︎´ཫ`✽︎)(ばあちゃんの近所のマブダチが札幌出身でちょくちょく北海道名産下さる。ありがとうございます🙇♀️)ひめの凛🌾が止まらずリバウンドしそう🤣てか、米🍚載せんか〜っ❗なんでやねんΣ\(゚Д゚;)
ちゃんと農家してますヨ🤭✨籾摺り機SETUP(👍˙꒳˙)👍晴れたら刈るでぇー💪('ω'💪)🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾
毎日、暑すぎています😰暑いから、良い事もありますがお味噌搗くには、麹造りには最適なのですが、造る者には大変です裸麦愛媛が日本一の生産量です大豆と麹菌米5キロ天然塩1キロこれで、麦味噌が撞けます。畑では、ナス🍆と胡瓜🥒後、カボッキー、ピーマン🫑が収穫出来ています。カボッキー、ツル性だからさつまいも🍠畑に入っていてそこで大きくなっていました🥺種除けて使います胡瓜🥒は、辛子漬けに全部
今日で田植え終わりー❣️やったーおつかれさーん🙌のつもりが明日まで延長_| ̄|○、;'.・オェェェェェ田植え機のトラブルにより植え直し2ヶ所2反ほど&植え直したのに余る苗Σ(゚д゚;)ナンデ?苗が勿体ないので予定外の田んぼを急遽代掻き🚜💨ワタワタしておりますが、明日で本当に終わるます(*^^*)終わったら釣り行きたいなー(´。✪ω✪。`)✧*。
田植❣️さすがに植えながらは動画🎞⟡.·無理でした^^;ヘニョヘニョに曲がりくねってもOK👌なら撮れますꉂ🤣𐤔⬇爺さんが植えました。(植え終わって水入れてます。)⬇爺👨🏻🦳植え⬇爺👨🏻🦳植え⬆この2段田は近所のかたの持ち物で、うちで管理栽培です。⬇うぇるど(˙ε.)植え❣️🌾まぁまあ(ˊᵕˋ;)コチラも、また違うかたの持ち物の田んぼ🌾預かりのよそ様の田んぼから先にやっていきます(*^^*)💦苗が足りないщ(゚Д゚щ)なんてことの無いように✋(^-^)ナイワ⬇
昨日残してあった担当田んぼ②の出っ張り。凸鋤きました🚜💨OK🙆🏻👌🚜💨🚜お疲れ様❣️今日判明したのですが、コチラ☝のうぇるど担当田んぼには「松山三井(ミイ)」を植えるようです🌾🌾🐸①も鋤きましたー。①と②。なかなか良い景色でしょ(*¯꒳¯*)❓それから、堰板作成。ノコギリギコギコ。掘って、測って、切って…要らない肥料袋切って包んで、埋めて完了🙆♀️✌️松山三井はまだ2週間先。土の高いトコロは逆転で引っ張るか...🤔堰板あと何ヶ所⁉️…...🤔💦やる事は色々あ
担当田んぼその②‼️水入れ前の最後の荒鋤き🚜💨最小限の足跡(タイヤ痕)で鋤けたんじゃなかろうか*Ü*(自我自賛ꉂ🤣𐤔)⬆このでっぱり^^;この間まで先代が、👨🏻🦳「植えるの面倒いけんほっとけ。」って言ってたのに、今日は「あそこも鋤いとーき💡」だって(´ᵕ`;)💦明日⬆と、もう1段上の担当田んぼその①、鋤きます🚜🚜🚜🚜🚜🚜💨ほんで、ひと足早い「しもの田ぁ」。水入れです❣️水路の堰板が朽ちて作り直しましたꉂ🤣𐤔明日の朝には満水❣️明日は忙しくなりそうです。そして、
こんにちは。今日は以前から作ってみたかった「ひめの凛亅を使って食パンを焼きました。「ひめの凛」は愛媛県生まれのお米です。愛媛県人の私はこのお米でパンを作りたかったのですが、忙しい毎日、お疲れの時もありスーパーに行っても買い忘れてなかなかお米さえ買うことが出来ていませんでした。最近やっと購入でき、今日焼けた!ひめの凛を使ったお米食パン初めての品種で作りますから失敗も覚悟でしたが大成功でした。今迄いくつかの品種でお米パン作ってきましたが、このお米でのパンの感想はくせがなくほん
朝9時。(爺様)📱︎(´灬`)℡西の倉庫来てくれや。(うぇるど)📱︎(˘ᵕ˘)℡へぃ。爽やかな1日の始まりである。西の倉庫に行くと爺さんと農機具屋の「元所長」が笑顔で仁王立ち(𓐍ㅇㅂㅇ𓐍)エェ…西の倉庫の前には今年からうぇるどにすべてを任された田んぼが2枚。(とりあえず2枚...)一昨日まで営農が管理のはだか麦が植わってた田んぼ。(元所長)新車のトラクターの使い方を教える❗(うぇ)お願いします❗┏〇゛(じぃ)( ̄・ω・ ̄)聞いとけよ。ワシわからんけん。(ワシはボロ使う(
ご近所スーパーの特売品ひめの凛5kg¥1,590半値とは言わないけどそれに近い安さ開店とほぼ同時に駐車場に着いたけど既にレジに並んでる人多数みんなカートにお米入れてるし完全に出遅れた…早足で売り場に行ったらもちろん棚はカラ限定50袋で、お一人様2袋だったから一瞬で完売したらしいまぁ、米びつにまだお米残っているしポチレデイでも特売してたからそっちで買うかぁって思っていたら初めましてのおばさまが「一袋あげるよ」って譲ってくれました。激安限定の商品を譲ってくれるなんて
こんにちわそろそろお米も無くなりそうなので、お米買いに行って来た『ひめの凜』愛媛のおこめです
おはようございますお天気良いですね~石鎚山脈の雪化粧午後4時撮りました石鎚はさんは私方面からはうまく撮れなかったので写真はないのですが雪でコテコテです瓶ヶ森笹ヶ峰お昼前に周ちゃん広場へ行ったら沢山の人人、人あっ周ちゃ~んいらっしゃ~い👋この行列は200円ガチャ私も挑戦次の開催時間まで買い物をして一番乗りで行列を避けました。お見事1等賞の夫里芋、ナス、キュウリ詰め合わせと、いちご1パック🎵私も挑戦2等賞でした🎵同じ1等2等でも賞品が色々
vivian家の晩ごはんメニュー・牛肉のサニーレタス巻き・ひじき豆煮・コーンクリームコロッケ・卵、小松菜のスープお昼ごはんは、カレーライス。主人は、業務スーパーのルー多め辛口私は、先週作ったルーの残りの甘口今日の孫達の朝ごはん3歳児は、しっかり食べて登園。5歳児は、昨日の晩から発熱のためお休み今食べてるお米「ひめの凛」冷めても美味しくて、お気に入りのお米です。生産が少なくて、去年買いそびれてしまったので、まだ米びつには入ってるけど、買いに行ったら、もうありませんでした。
10/28から上朝倉ライスセンターの新米の販売が始まったひめの凛ときぬむすめひめだったりむすめだったりするね30kg×2翌朝自力で運んでみることにした和室までの最短距離車も向きをかえて最短距離になるようにいつもなら上を両手で持つが高さのあるところからなので横向きにして抱えるようにして持ってみた行けそう息は止めてるかも『この間、そんなドラマ観たぞ!それで血圧があがって急死した推理ドラマ!』バタッといかんやろか…外から直で和室にふたつめ今度は
先週今週釣り行けません(泣)稲刈りが最終盤です。ひめの凜を刈り終わったと思ったら、只今、松山三井(マツヤマミイ)刈り取り最終盤。明日で終わるかなー?ちゅーことは明後日は籾すり⁉️…だよなー:Dハギにタチウオに…呼んでいるような気がする(笑)明日は稲刈りの様子をあげれたらと思います(*^^*)
両家からお米は貰っているので買ったことがなかったのですが、諸事情で今月初めて買いました我が家は、1ヶ月どれくらいのお米を食べてるのか計算してみたら10キロいかないくらいでした🍚初めてなので、とりあえず県内産のこしひかり5キロにしてみましたそこまでお米にこだわりがないので、まぁ普通に食べれたら良いかな〜と言う感じです中高生の男の子がいる家庭だと、1日で1升とか食べると言っていて、消費量半端ないですね【ふるさと納税】愛媛県産コシヒカリ10kg楽天市場10,000円
お米は新米ができる秋に30kgを2つ買います(セールがある)どちらも上朝倉産買った品種はひめの凛ときぬむすめ上朝倉は山間部にあり朝夕の気温差があるため米が美味しい父(農業改良普及員してた)のこだわり笠松山のふもとに上朝倉ライスセンターはあり秋には幟がでるひめの凛は愛媛県のブランド米さてなにを迷っているか30kgは玄米です精米に持っていかないと精米機は10kgが100円2回続けてひめの凛を食べた残った10kgのひめの凛30kgの袋のままのき
何から書けば良いのか。いろんなことがあった稲刈りでした。8月10日水曜日晴れ昼から稲刈りを始める。自分なりに準備はしたつもりだったが倉庫のスレート屋根の修繕を忘れていた。こんなことやったことないが、なんとかできた。やっていると大三島に住んでいる姉からLINEがきた。姉「息子が部活休みだから、手伝うことあったら直接LINEしてみて!」う、うん・・・高校1年生の甥っ子。そりゃ来てくれたらすることはあるけど。車の免許持ってたら運搬して
ハウスいちじくを始めて2年。2年で実ができると情報を得て2年頑張ってきました。家にある水稲用のハウスでいちじくができるかどうか試行錯誤しながら根域制限で作ってみました。2年やってみた結果ですが一言で言うと『出来るにはできるが、商品はできない』と言う結果になりました。写真からお見せします。これ全て廃棄するいちじくです。品種は日本いちじく。食べれるのですが、中が完熟でジャムみたいになってます。おいしいのはおいしいのですが、売り物にはなりません。理想
最近、「自分はまだ農家としてのスタートラインに立っていないんじゃないか?」と思うことがあります。専業農家2年生。知らないこと、足りないものだらけです。この間、農業共済組合の組合長さんが勉強会のチラシを持って案内にきてくれました。Kさん「ブログ見てます」私「本当ですか。恐縮です」Kさん「一ヶ月ぐらい更新してないですよね」私「そうですね・・・近々更新します!」最近はInstagramばっかり更新して、ブログ全然更新できていませんでし
雨が降ったり止んだり連日、蒸し暑いです。涼しげなお堀の白鳥脚の水かき全開で、こちらに来てくれました。(≧▽≦)燻製塩使用・期間限定のお菓子を買ってみました。燻製チーズもいいけど、これも美味しかった。赤福のような“土用餅”も❣濃縮タイプの甘酒も見つけました高級米“ひめの凛”を100%使用した発酵食品“朝は、一杯の甘酒から~1週間レシピ”なんてものが載ってありました。ミルク、豆乳、野菜ジュース、炭酸水、コーヒー、ほうじ茶、パイナップル、甘酒を凍らせてミキサーに
お久しぶりです。PCに触らず、毎日が過ぎ去っていました。このまえ植えたと思ったコシヒカリ。もう出穂(しゅっすい)しました。早いです。毎日何かしら作業しているとあっという間に日が経ち、田植えから3ヶ月が経過しました。数日前は膝くらいの高さだった稲が少し出穂したかと思えば、数日で一斉に穂が出ました。この出穂時期には毎年稲の防除をします。いもち病などの対策のための消毒です。去年まではJAが集計して依頼しているヘリコプター防除に頼んでいましたが、今年は断り自分でホースを
ご無沙汰しています。木村です。愛媛県は梅雨入り前です。関東では数日前に雹が降り荒天だったようです。自然相手では何が起こるかわかりません。明日は我が身です。最近は肥料の価格高騰がニュースになっています。来年の作付には影響すると思います。苗を疎植にし、肥料を一発肥から鶏糞➕化成肥料にするなどして経費の削減を考えないといけません。米価は上がらず、経費のみ上がりますが困難の時ほど知恵を絞るしかありません。伸びしろはあります。少ない脳で考えてやってみます。最
こんにちは👋😃日曜日午前中にアップした記事にいつもフォロー頂いているブロガーさんからコメントあり、見直してみたら😅言葉足らずも甚だい酷いブログでした。少しばかり修正しました。おはようございます今朝のさんぽ、天気は曇り空。3キロ弱の養鶏場コース🚶♂️🚶♀️途中には早朝からたんぼにトラクターご苦労様です。この田んぼは一昨年から「ひめの凛」を育ててる高速道路のり面の植物この日は群生している「アカメガシワ」に注目大木になるんです。のり面にいっぱいあります。
いつもブログを更新しようと思いながら疲れて寝てしまっていました。お久しぶりです。最近は里芋の芽出しや草引き畔の草刈りなどをしていました。なんの防除もしていない里芋のマルチには里芋の芽の替わりに草が生い茂っています。この草は根がすごくて引くのに苦労します。ベテラン農家の方々のマルチは綺麗に防除(予防の除草剤)が効いており、私もやっとけばよかったと後悔しています。来年は草が生える前にゴーゴーサン(除草剤)でもやろうと思っています。先週の土曜日長男が
ブログを更新しないまま、5月になってしまいました。お久しぶりです。4月は遅くなった田植えをした後、はざ植えをしたり、イモ草(クログアイ)を引いたり、里芋を収穫し終わった畑を耕したりしていました。PTAの理事(保健体育部副部長)などもあり、忙しくしていました。そんな4月末近所のSさんからLINEが入ってきました。Sさん「しんちゃん、おつかれ」私「お疲れ様です。どしたんですか?急に」Sさん「しんちゃん、たまおきだいごって知っとる?」私「知らん
田植えが終わりましたが、その後もバタバタと仕事をしています。田んぼの水管理は毎日。はざ植え(機械で植えれなかった場所を手で植える)をやったり。そして今日は残っていた里芋を全て掘り終えました。助っ人が5人来てくれたので、5時間で残りを全て掘り終えました。一人でするよりも、二人。二人でするよりも数人で作業する方がめちゃめちゃ捗ります。単純な掘るスピードもそうですが、マルチをはぎ取ることや、コンテナを運んだりするのも地味に大変で、それらも数人でするとあっという間
す少しずつ暖かくなってきました。ハウスの日本いちじくは葉が開いてきました。幻の黒いちじくビオレソリエスも無事葉が開きました。里芋はまだ畑に残っていますが、田植えが終わってから掘る予定です。ハウスの電気工事は4月20日前後に施行されることになりました。米の乾燥機も据えることになり倉庫内の本格的な位置も決まりました。DIYで倉庫内も修繕。(これは去年の作業風景右上部分は乾燥機を置く予定だったので床を修繕せずそのままにしていました。)コ
ご無沙汰しております。KOMEICHIFARM木村です。先週の話になりますが、保育園がコロナにより休園になっていました。次男はPCR検査してマイナスでした。それは良かったのですが、保育園休園が大変でした・・・ちなみに長女と長男も濃厚接触者になり18日まで自宅待機していました。子供たちは可愛いのですが、ずっと子守はストレスでした。子供3人とずっと一緒は荷が重すぎです。目が離せない次男、遊んで遊んでとせがんで来たり抱っこ抱っことなることも。部屋は散らかる