ブログ記事469件
ちびっこ一年生春休み(1日)から仲間入りした一年生ちょっとずつ自立に向けてチャレンジしてるんですが、とにかく成長が早いすごいなって思いますお家で色んなことにチャレンジさせてもらってる子と、危ないから、時間かかるからと何でも親が手出しするお家と、色んな家庭のカラーがありますが、やっぱり何でもやってみる!やらせてみる!が一番成長すると思いますひまわりくらぶの子どもたちは、全員「鍵っ子」ですお留守番もできますさて、GWまでにできることやっとかなくちゃ
気が付いたら4月も終わってしまう今年一発目の投稿が、春でした〜お久しぶりです2025年春を迎え、ひまわりくらぶは9年になります早いです…4月から、新一年生を迎え元気にスタートしております気候のせいか、入学式に桜が満開(卒業式は極寒でしたね)今年度も、みんなで楽しんで行きたいと思いまーすどうぞよろしくお願いいたします
長久手・日進北部エリアの地域みっちゃく生活情報誌「ひまわりくらぶ」2025年4月号が発行されました。今月の特集はパン特集です。パン・・・美味しいですよねわたしの連載コラム【バランスとハッピーを手に入れる仕事術】第15回目です。前回、レンタルスペースでの施術が満席になったエピソードを書きました。具体的にどんなことをしたのですかとご質問をいただきましたので今回はわたしが満席になるまでに続けたことを具体的に書きました。
長久手・日進北部エリアの地域みっちゃく生活情報誌「ひまわりくらぶ」2025年2月号が発行されました。今月の特集は習い事特集ですよ新年度新しく始めるご家庭もありますよねぜひご覧になってくださいねわたしの連載コラム【バランスとハッピーを手に入れる仕事術】第14回目です。わたしは自宅サロンを始める前の起業初期はレンタルスペースでの施術を行なっていました。0からスタートだったので最初は全く予約が入らず悪戦苦闘
長久手・日進北部エリアの地域みっちゃく生活情報誌「ひまわりくらぶ」2025年2月号が発行されました今月の特集はひまわりショップ長久手店さんです。長久手日進エリアの方ひまわりくらぶとひまわりネットワーク、同じ会社なの?と疑問に思っている方いらしゃると思います(わたしは最初思っていました)2社は全く別の会社でひまわりくらぶさんは中広(ちゅうこう)という広告会社が発行されている地域情報誌ひまわりネットワークさんは豊田市みよし市長久手市
夏休みが終わってから、今日までがほんっまに早くてびっくりと言うことで、2024年終わります12月23日に終業式が終わり、そのままクリスマス会↑ここ、サプライズいつやるかわからんないよ〜のはずだったんですが、バレてました25日の書道教室かなり上達した子どもたちの作品26日のバランスボールin荒神山大きな場所での開放感走り回る、転がりまくる、汗だくだくそんな冬休みを過ごしております最後の最後まで、全力で頑張ります
無料タウン情報誌「ひまわりくらぶ」に私と日進市長の特集を載せていただきました。長久手市内と日進市内の3万8,800戸にポスティングされますので、この表紙の情報誌がポストに届いたら、ぜひご覧くださいね。私の息子が高校2年生と3年生のときに同じクラスだったクラスメイトのお母さんが記者さんというご縁もあります。
長久手・日進北部エリアの地域みっちゃく生活情報誌「ひまわりくらぶ」2025年1月号が発行されました1月は長久手市長さん、日進市長さんのまちづくりについてのインタビューが載っていますよ。美味しそうな開運ヘビー級グルメも特集されています。わたしの連載コラム【バランスとハッピーを手に入れる仕事術】今年の2月号から始まったコラムですが季節が一周し、今回で12回目になりました。今回は、先月訪れた宮古島、サロンで
長久手・日進北部エリアの地域みっちゃく生活情報誌「ひまわりくらぶ」12月号が発行されました特集は「憧れのていねいな暮らし」素敵なカフェやワークショップの情報が満載です。慌ただしくなる年末こそ丁寧に過ごしたいですねわたしの連載コラム【バランスとハッピーを手に入れる仕事術】今回はイベント出店について書きました。色々な方に商品やサービスを知ってもらうにはイベントやマルシェに出るのはとてもおすすめです。やってみると本
長久手・日進北部エリアの地域みっちゃく生活情報誌「ひまわりくらぶ」11月号が発行されました11月は児童虐待防止推進月間地域で食事の他、勉強など様々なサポートをされているこども食堂の紹介がされていますよ他には忘年会シーズンの飲食店情報など盛りだくさんですわたしの連載コラム【バランスとハッピーを手に入れる仕事術】サロンを始めて初めまして第一号のお客様からのご予約が入った時のエプソードも交えて書きま
長久手・日進北部エリアの地域みっちゃく生活情報誌「ひまわりくらぶ」10月号が発行されました特集はコーヒーの街にっしんプロジェクト10月1日に市制30周年を迎える日進市。市とにっしん観光まちづくり協会が主体となり新たな地域ブランドを事業をスタートされました。誕生秘話や商品開発についても書かれていますよ。わたしの連載コラム【バランスとハッピーを手に入れる仕事術】9月にサロン4周年を迎えたので番外編として育児と仕事のバランスにつ
新学期が始まりましたねー台風の予想が全く読めない状況の中、子どもたちは元気に登校していますひまわりくらぶの夏休みは、おやつバイキングで締めくくりました前日にゼリー作ったり、葛餅作ったり、みんなで準備をして、おやつパーティー午前中に宿題の追い上げもありつつ、何とか全員仕上げられたようで、一安心二学期は、とにかく集団が多い行事が多い…苦手な子どもたちがたくさんいますが、一緒に乗り越えて行けたらなと思います長い夏休み、たくさんのご協力ご支援を頂きありがと
長久手・日進北部エリアの地域みっちゃく生活情報誌「ひまわりくらぶ」9月号が発行されました特集はお月見どろぼう今むかしこの地域に伝わる秋の行事です残念ながら長久手でもわたしの住む地区はお月見どろぼうがありませんが実施されている地域はこれからも行事が続いていくといいなと思いますわたしの連載コラム【バランスとハッピーを手に入れる仕事術】只今自宅サロンオープンするまで〜オープン1年目の手探り足踏み時代を書いて
8月23日金曜日カロム大会謎に盛り上がるひまわりのカロム大会今回もカロムスーパーカロムジェンガ3つに分かれて、いざ勝負勝っても負けても、お互いを応援できる子どもたちにきゅんでしたしかし、燃えるほんまに楽しい
8月22日木曜日バス遠足名古屋港水族館へん?何回目?えー6回は来てる…な会話をしながら、今年も行っちゃいました何回来ても楽しいとこあっという間に時間が過ぎて行くそして、ここに来ると、夏が終わる…と感じる私。来週は、学校が始まります元気に送り出します
8月21日水曜日横山先生Happybirthday体操教室や書道教室で、お世話になってる横山先生がお誕生日でした前日に、子どもたちがメッセージカードを書いたり、みんなでサプライズパーティーをしようと企画お祝いしてもらう方も嬉しいけど、喜んでもらえる方も準備していても楽しい時間ですその気持ちを学べるいい機会でした
8月19日月曜日バランスボール教室in荒神山この夏2回目こうやって見ると、体幹鍛えられて来たな〜って思いますバランスボールに乗れない子は、座位保持も難しくて、学習中の姿勢が崩れて来ますひまわりの子は、めちゃくちゃ姿勢良く座ってます体幹って大事みんなでブリッジは、綺麗にできてました
8月16日金曜日ひまわり夏祭りドキワクが止まらない子どもたちなのに、わたくし…流行りのヤツに犯されてまして、参加できず開業して8年、熱なんて出たことなかったのに、今年初めてやられました子どもたちが、楽しんでくれてよかったその報告だけで元気になれました
8月13日火曜日カレー作りでございますお昼にとろとろになるように煮込むには、時間がなーいってことで、おはよー!野菜切るで〜な始まりでしたおかげで、おいっすぃ〜カレーができました夏のカレーって、なぜ美味しいんだ?!
8月9日金曜日ヤンマーミュージアムに行こう予約バッチリで参戦したのに人多い〜並んで待って…続きは家族と行っておくれ〜でした。笑乗り物が混んでいただけで、シュミレーションだったり、アスレチックだったり、スムーズに行けるところもありました1週間が早い
8月7日水曜日体操教室in荒神山しかし、猛暑でも子どもたちは元気ですとりあえず、スパルタ体操で体力消耗するであろうとスタートした訳ですが…余裕です何なら最後に「ドッチボールしよう」になった瞬間、テンションぶち上がりましたねいや〜うらやましいめちゃくちゃいい顔いっぱい見られて、私は満足でした横山先生ありがとうございました
8月6日火曜日三口屋さんに行こうひまわりで、たくさん練習して来たお買い物いざ本番新一年生にとっては、お初なわけでドキドキこれが、まさかの、新一年生がピタリ賞をGETすることになり、買った品数も多い吸収がなんせ早い若いってステキ毎日お掃除を頑張ってくれている子どもたちが、時間が余ったからってイスを拭いてくれてほんまに、いつもありがとう
8月5日月曜日ひまわりショップ〜明日が本番のお買い物そのために、しっかり練習を積んで、いざ挑戦一年生にサポートしてあげる子どもたちに、きゅんでした消費税がややこしいけど、みんなが明日好きなもの買えますように
8月2日金曜日Let'scookingおやつ作りです。蒸しパンです。卵乳抜去でほんと上手に作るんだから〜お家でもやってね
8月1日木曜日8月入りましたね〜早いとにかく1週間が早いんです今日は、なんと豪華3本立て午前中は、横山先生の書道教室夏休みの課題の子もいれば、やってみたいもあって、たくさんの作品が並びました↑ちなみに、待ち時間をなくすため、学習→書道→水遊びで朝から着替えてスタートしてます午後は、お腹休めの後に、音楽会甲良養護学校の先生が、演奏しに来て下さいましたみんなが大好きな曲ばかりで、最後はダンスまでしちゃいましたラストは、GWでひまわりを
7月31日水曜日バランスボール教室in荒神山いや〜楽しかったやっぱり広いところで、思いっきり体を動かすって最高だわ暑過ぎて、公園はやめときましたさすがに人いなかったです夏休みは、後半にもう一回バランスボールあるよーあやこ先生、横山先生ありがとうございましたーまた明日
7月30日火曜日課題工作Day夏休みの課題と言えば、貯金箱かポスターな時代の人です今でも続いてることが嬉しかったりする今みたいに、ワークはカラーじゃなかったけど…笑今年の貯金箱は、お金を入れたら(大量に。笑)絵を描いたところが下がって来る仕掛け500円玉なら、1万円分くらい入れないと下がらないかもだって怖い貯金箱ですしかし、みんな絵うまい表彰されたらいいなまた明日〜
7月29日月曜日今週は、40℃まで上がるとか?干からびます今日は、「ひまわりショップ」の日で、お買い物の擬似体験をしました午前中の学習のときに、社会の地図記号に???になってた子がいて、午後の自由遊びの時間に、その事をふと思い出して、郵便局に行く用事があったタイミングで、いきなりミッション郵便物出して、切手を買いに行くと、その時地図記号にある建物がーを、やりたかった訳なんですが…すこぶる歩くのが早いお子。追い付くのに必死の私。信号
長久手・日進北部エリアの地域みっちゃく生活情報誌「ひまわりくらぶ」8月号が発行されました特集は8月末に開催されるながくて夏フェス毎年楽しみにしている夏のお祭りの一つですが実行委員はじめたくさんの方の努力と支援で成り立っていることが分かる内容ですわたしの連載コラム【バランスとハッピーを手に入れる仕事術】只今自宅サロンオープンするまで〜オープン1年目の手探り足踏み時代を書いています。今回はサロンを作るのに一番力を入れたこと
7月26日金曜日醒ヶ井養鱒場あぢぃ木陰がめちゃくちゃ涼しかったここ、子どもたち大好き毎年来てるけど、全力で楽しんでくれるうん。最高。あっという間に1週間終わっちゃいました来週も楽しんで行くぞー