ブログ記事30件
こんばんは!!今日のお昼は山梨県富士吉田市にある、ひばりが丘高校うどん部に行ってきました!!このお店は富士吉田市内にあるひばりが丘高校うどん部の生徒さん達が、不定期で日曜日のみ営業しているお店です!!今回は5玉うどん(1,100円)とちくわ天(130円)にかしわ天2個(180円×2)を注文!!ちなみに5玉うどんは事前予約メニューとなりました。運ばれてきた5玉うどんは大きな器に盛られていて、以前と比較してつゆの量が増えた印象を受けました!!うどんは吉田のう
今朝はスーパーにて買い出しをし、いつもの神社で参拝をして、今回は初めてチロルさんの本店でパンをGETしましたよ手前のクロワッサンサンドは本店のみの商品ですようまかっただにここからは10月29日のお話ですあやふやだって動き出した世界友よ恋よぶつかり合っていこうみんなの感情・顔色に隠れたほんとの自分は何色なの?抜け出せないよ🎵スピッツのライヴを堪能して一夜が過ぎました朝4時頃、轟く雷鳴に
こんばんは!!今日は山梨県富士吉田市にある、ひばりが丘高校うどん部に行ってきました!!今日も開店と同時に満席となり、改めてうどん部の人気の高さを窺い知る事ができました!!まずは5玉うどん(1,100円)とかしわ天(180円)を注文!!5玉うどんは相変わらずボリューミーです!!うどんは吉田のうどんらしく硬い麺で、つゆが絡んだうどんはしっかり噛んで食べるほどに旨味を感じる美味しさでした!!トッピングは馬肉にちくわ天、揚げにキャベツとわかめでしたが
こんばんは!!今日は約1年ぶりに、山梨県富士吉田市にあるひばりが丘高校うどん部に行ってきました!!このお店はひばりが丘高校うどん部が部活の一環として、日曜日のみ富士吉田市のスーパーであるセルバ内にオープンするという、吉田のうどんのお店です!!今回はまず5玉うどん(1,100円)を注文してみました!!5玉うどんはプラスチック製のボウルに盛られていて、相変わらず迫力満点の盛り具合でした!!うどんは吉田のうどん特有の硬い麺で、歯ごたえと噛み応えのあるうどん
2022年9月25日シルバーウィークも最終日。折角の三連休もまた台風でした。それでも台風一過となった最終日の晴れ。これはもう富士山見に行くしかないでしょ。購入したテル坊とカメラのセットは忘れずに出発。尾根環や道志みちで富士山が見えるポイントでは厚い雲に遮られていて見えない。山中湖でも見えず、雲の流れも遅いので待っていても観れそうにない。パノラマ台に行っても無理そうなので、精進湖にでも行ってみますか。花はもう次のシーズン待ちかな。晴れ間
こんばんは!!今日はひばりが丘高校うどん部部長の松本七海さんが、現役高校生としてお店に立つ最後の日だったので、お昼はひばりが丘高校うどん部に行ってきました!!会計の際、松本さんのメッセージカードとすりだねをいただきました!!今回は5玉うどん(1,100円)にちく天1本とかしわ天2個(130円+180円×2)を注文!!まずは5玉うどんが運ばれてきましたが、相変わらずボリューミーです!!麺は極太で、吉田のうどん特有の噛み応えのある麺に、適度につゆが絡んでめっ
こんばんは。週末近くになると疲れちゃって、昨夜の片付けも今朝になり、結局体幹トレーナーはやったんだけど弁当はサボっちゃいました😓今朝みたいに早出の日は6:30には家を出るんだけど、今朝はシャワるので精一杯でした🚿セブンで朝昼買って出勤ですが、今朝は風も強くあちこちしっかり凍ってて大変で😭朝飯食べられたのは8:00でした。牛乳なんて久しぶりです🥛豆乳よりやっぱり美味しいんだけどね、もうジジイだからお腹が…その後は順調でしたが2inのパイプのニップルが腐食して
ちわ✋夏の1週間って長いなぁ💦なんて思いますが春や秋の1週間って早く感じませんか(私だけか😅)今日は早めに起きようと思っていたのですが目覚めは6時ちょい前😅即支度かと思いましたがとりあえずお空のチェック☝️どんより☁️(テンション⤵️⤵️)気を取り直し6時半出発とりあえず今日は相模湖方面を目指すするとR246を過ぎた辺りから路面がちらほら濡れていて(うちの方は降った様子がなかったがこっち方面はどうやら降ったみたいだ)相模原に入るとハーフウェットそして相模湖手前ではもう完全に路面
こんばんは。昨夜は予定変更で冷やし中華作りました。自分の亡き師匠はバイク事故で四肢不自由になりながらも離婚して再婚して離婚してって波乱万丈な人生を送った人でした。自分がそんな状態なのにいつも気にかけてくれて、下手な生麺作るより中華三昧の涼麺が美味いぞって教えてくれました。それ以来夏には必ず一度は作るんです。しっかり飲んだ後でもこの位のものは作るんです。少々切り方は荒いですが、このくらいの店って普通にありますよね😅10時前には寝て自然に目が覚めたからもう朝かとカー
こんばんは。昨夜は冷凍サンマーメン作って食べて、仕上げは白くまでした。ボロ疲れですから眠剤は1錠で十分5時まで眠れました。起きるのが辛い😓連日鉄が相手ですから重いし熱いし、おまけに溶断に溶接で滝のような汗ですから、夜は暴飲暴食でも太るどころか痩せてます👍今朝は豆乳のみで昼はセブンで買いました。作る元気がもう無いの😭そして朝から修理です。1人応援が居るうちに普段できない場所も点検しないと。まずはバーマックなのですが新品のローターの内部はこんな。
こんにちは!!今日は日曜日で天気が良かったので、バイクで山梨へお出かけする事にしました!!前日の夜に降った大雨が空気中の塵を落としたせいか、空がとても澄んでおり、富士山も綺麗に撮ることができました!!ちょっと早いお昼は、約1ヶ月ぶりにひばりが丘高校うどん部へ!!今回も5玉うどん(990円)に、ちく天とかしわ天(110円+165円)をトッピングしてみました!!5玉うどんは相変わらずボリューミーで、これで1,000円でお釣りがくるのはとてもリーズナブルだと思
こんばんは!!今日は仕事が休みだったので、約3か月ぶりにひばりが丘高校うどん部に行ってきました!!うどん部ではオトクな回数券(12杯分で4,400円)が再販されていたので、とりあえず1枚購入しておきました!!今回もいつも通り5玉うどん(990円)を注文!!5玉入っていて1,000円でお釣りがくるこのメニューは、めっちゃリーズナブルだと思います!!今日のうどんは少し柔らかめでモチっとした食感でした!!吉田のうどん特有の硬いうどんも美味しいですが、食べや
今日のお昼ご飯はうどん🍜ひばりヶ丘高校うどん部の肉うどん。ネットで調べたらテイクアウトだけやっていたので鍋を持って行き購入肉うどんの大盛りを3人前💴1,296-大盛りだからかなりの量。うどんを運んできてくれたのはなんとkenちゃん今日はkenちゃんの誕生日だから会いたいって気持ちになっちゃってうどんを買いに行っちゃったただ顔が見れたらいいなって思ってただけだったけど、近くに来てくれたから話しかけちゃった知らないおばさんに急に「お誕生日おめでとう」なんて言われて気味悪いよね最初驚
こんばんは!!今日は仕事が休みだったので、約1ヶ月ぶりに富士吉田にあるひばりが丘高校うどん部に行きました!!今回もいつも通り、最初の1杯は5玉うどん(990円)とかしわ天(165円)を注文してみました!!5玉うどんにはちくわ天と馬肉が盛られているので、この1杯で肉うどんとちく天うどんの両方を楽しむことができます!!麺は吉田のうどん特有の力強い極太麺で噛み応えがあり、味噌と醤油をブレンドしたつゆが絡まってめっちゃ美味しかったです!!かしわ天は衣
大量に買って来ればよかったよ…😭顎砕けるんじゃないかとびびってしまった小心者の自分に後悔…😭30袋ぐらい買ってくればよかったよぉぉ😭ずーっと前にテレビで見て取り寄せたい…でも送料が…と思い悩んでいたうどんを道の駅富士吉田で見つけ即ゲット!!道の駅富士吉田「道の駅富士吉田」の情報は「富士吉田観光ガイド」で。※10月14日から地域共通クーポン券が使用できます。9月1日より営業時間が変更となります(9:00~18:00)水汲み場は再開しております。富士山が真正面に見える道の駅富士吉
こんばんは!!今日は仕事が休みだったのと、天気がめっちゃ良かったので、バイクに乗って山梨方面に行ってきました!!今日は富士山も綺麗に見えたせいか、パノラマ台付近は多くの車やバイクがいて賑わっていました!!今日は日曜日だったので、お昼は富士吉田のひばりが丘高校うどん部で、5玉うどんにちくわ天を1本トッピング(990円+110円)して注文!!相変わらずボリューミーで美味しそうです!!うどんは吉田のうどん特有の噛み応えある麺で、醤油と味噌を合わせたつゆが絡んでめっちゃ美味
こんばんは!!今日は日曜日で仕事も休みだったので、お昼は富士吉田にあるひばりが丘高校うどん部に行きました!!今回も5玉うどん(990円)にかしわ天2個(165円×2)を注文!!5玉うどんはこのボリュームで1,000円でお釣りがくるので、めっちゃリーズナブルです!!前回注文した時、ちくわ天トッピングを忘れてしまったとの事で、今回はちくわ天を2個トッピングしていただきました!!こちらのうどんは吉田のうどんなので、力強いコシで噛み応えのある麺が特長です!!噛む
友達が送ってくれた吉田のうどん♡一袋、3〜4人前なんだけど、何人前か確認せずに茹でたところ、ザルに収まるか否かな大量の麺が茹で上がった笑お皿にも乗らないから、おかわりして完食。お店じゃありえない量の麺を食べられて幸せ〜キャベツ、肉、きんぴら、油揚げ、ネギ吉田のうどんと言えば!なトッピングの全部のせ!!!家だからできる贅沢…♡ごちそうさまでした(^人^)adiosdulce.
こんばんは!!今日は仕事が休みで朝から天気も良かったので、バイクで山梨方面へチョイ乗りに行き、ちょっと早いお昼を富士吉田のひばりが丘高校うどん部で食べました!!今回もいつも注文する5玉うどん(990円)とかしわ天2個(165円×2)を注文!!5玉うどんは相変わらずボリューミーです!!うどんは吉田のうどん特有の力強い食感で、つゆが適度に絡んで美味しかったです!!そしてこのうどんにトッピングの馬肉等が絡むと、よりいっそう美味しかったです!!かしわ天は
何度訪ねても飽きない街、富士吉田7月某日、またしても、ひばりが丘高校うどん部のお店を訪問しました。今回は、肉うどんを注文しました。美味しかったです。コロナ対策は万全、だと思いました。高校生の皆さん、一事が万事。万事が人生勉強。ガンバってください!うどんなびのVol.8の裏表紙です。MAGMAも肉うどんも、いつの間にか、値上がりしましたね。また行きたいです。【後日記】私は言葉で何かを伝えるのがとても下手です。
7月某日、ひばりが丘高校うどん部のお店に行ってみました。やっぱりMAGMA!を注文しましたよ。太くて、辛くて、美味しかった『うどんなび』Vol.9もゲット。Vol.8にはなかった「成屋」というお店の存在を知りました。大変貴重な現地誌だと思います。高校生の皆さん、ガンバって!接客は100点満点でしたよ!心から応援しています
こんばんは!!今日は仕事が休みだったのと、富士吉田にあるひばりが丘高校うどん部が、7月より毎週日曜日にうどん店の通常営業を再開したので食べに行ってきました!!午前11時頃お店に着いたところ、まだ店内はすいていたので席を確保する事ができました!今回は5玉うどん(990円)にかしわ天を2個(165円×2)付けてみましたが、5玉うどんは相変わらずボリューミーです!!5玉うどんのトッピングは、ちくわ天に馬肉・キャベツ・油揚げ・わかめ、ねぎでそれぞれがうどんの味を
先月の23日に、富士吉田にあるひばりが丘高校うどん部に行った際、会計1,600円以上でいただいた・・・吉田のうどん顎砕きMAX!!先日ついに冷やしうどんでタイマン勝負してみました!!まずは沸騰させたお湯で20分間茹でるとの事だったので・・・タイマーをセットして20分間茹で、その後冷たい水で1分間シメてみると・・・大量の極太麺のうどんが出来上がりました!!これはめっちゃ美味しそうです!!早速食べてみると、さすが顎砕きMAXだけあってめっ
また1店、お昼に立ち寄ってみました。「キッチン喰らう」さん。通算で29店目の「吉田のうどん」体験。居酒屋さんのランチは美味しいのが常。かけうどんを「少な目」で注文「喰らう」さんに行く前、吉田のうどん好きが昂じて、ついに、憧れの!ひばりが丘高校を訪ねてしまいました。うどん部の皆さん!ガンバって!店主は学校に興味があります。学歴や学閥には興味がありませんが、学校の制度や歴史やカリキュラムの変遷、そして部活動に関心を持っています
こんばんは!!昨日は日曜日で仕事が休みだったので、お昼は富士吉田のセルバの中にある、ひばりが丘高校うどん部に行ってきました!!前回5玉うどんを食べた後、スタッフの方からtwitterにて「今度はMAGMAの麺で挑戦してください」とのリクエストを得ていたので、今回は5玉うどん(990円)の麺をMAGMAに変更し、ちくわ天(110円)とかしわ天(165円)のトッピングを注文してみました!!5玉うどんは大きな器に盛られていて、いつ見ても迫力満点です!!今回は唐
こんばんは!!今日は仕事が休みだったので、デカ盛り納めをしました!!今回デカ盛り納めをしに行ったお店は・・・山梨県富士吉田市のセルバの中にあり、日曜日のみ営業しているひばりが丘高校うどん部です!!前回訪れた際、5玉うどんなるメニューがあったのが気になっていたので、今回は5玉うどん(990円)を注文し、ちくわ天(110円)とかしわ天(165円)をそれぞれ2個ずつトッピングしてみました!!おお!!これはデッカイ洗面器のような器に盛られていて、ボリューム満点のビジュアルで
こんばんは!!17日はくれちうどんに行った後、国道139号線富士見バイパス沿いにあるセルバに行きました!!実はこのスーパーマーケットには、毎週日曜日のみ営業しているレアなうどん店があります!!そのうどん店とは、地元のひばりが丘高校のうどん部が運営する、その名も「ひばりが丘高校うどん部」というお店です!!高校生が部活で運営しているため、毎週日曜日の営業となっているようです。これまでの2軒ではいずれも肉うどんを食べたので、今回は天ぷらが乗ったうどんを食べよう
下山後久しぶりに吉田のうどんを食べることに訪ねたのは「ひばりが丘高校うどん部」スーパーセルバ本店のフードコートにある地元の高校生が運営しているうどん屋です注文した「MAGUMA」(550円)はスープが無くまぜそばタイプのうどんで専用のタレとゴマ油をかけていただきます(生卵も付いてきますが使い方は自由だそうです)唐辛子を練り込んだオレンジ色の麺の上にキャベツと桜肉がのっており赤い麺は噛みしめると辛味を感じますがそれどほどでもなくすりだねが5種類もあるの