ブログ記事18件
こんにちは!仕事も家庭もマイペースにワンオペ税理士の芹です。前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『改めましてのご挨拶』こんにちは!仕事も家庭もマイペースにワンオペ税理士の芹です。独学で駆け抜けた税理士試験ももう○年前のこと、、、ブログも読むばかりで更新も空いてきてしまって、続…ameblo.jp開業までのアレコレ(会計・税務システムの選択や独立を決めた経緯など)は過去の記事を読んでいただくとして、ここからは、開業直後からのリアルなお話を綴っていこうと思います〜〜私が独立
こんにちは!仕事も家庭もマイペースにワンオペ税理士の芹です。独学で駆け抜けた税理士試験ももう○年前のこと、、、ブログも読むばかりで更新も空いてきてしまって、続けるにしても、読んでいただいている皆さんに今の私が提供できる有益な情報って何だろう、、、?とずっと考えていましたが、結局は「ママ税理士のリアル」が一番だということに今更ながら気がつきましたということで、改めまして私の自己紹介から。仕事と子育てと並行して完全独学7年で官報合格(法・消・相)し、2020年4月に税理士登録、税理
みなさま、こんにちは!外出先から事務所に戻ると、グレーの色味の中にパッと目を惹くオレンジ色がよく色付いた柿の実が置いてありました。これはたぶん、あの方だな…連絡をすると、たいした用じゃないんだ、ウォーキングの寄り道に…とのことでした。ありがたいことです!当事務所は、税理士の私一人だけの”ひとり税理士事務所”です。なので、私が外出していると事務所は誰もいずに留守になります。意外と出ていることが多く、申し訳ありません!
みなさま、こんにちは!先日のことです。先方との日程調整の中で、上司の決済を何段階かもらわなくてはならないので…というお話をお聞きして、そうだよね、大きな組織ってそうだった!と改めて実感しました。私自身は社会人のスタートは地方公務員でしたので、起案文書を作成し、それが今どなたの決済箱まで進んでいるか、ドキドキしながら手元に戻ってくるのを待ったことを思い出しました。予想よりも早く戻ってきたと喜んだのもつかの間、一部修正で振出しに戻ることもあったなぁ…そんなことを思い
こんばんは!珍しく2日連続の更新です〜〜今日は独立して間もない女性税理士同士3人でランチしてきました勤めの時にはなかった苦労もたくさんあるだろうけど、頑張っている人はやっぱり輝いているその内の1人と以前話していたんですが、税理士同士で税務のこととか事務所のこととかについて、もっとフランクに相談できる場があったら良いよね、と。私もちょっと前の投稿で税理士業界の今後について思うところを書いたのですが、『税理士業界の今後を考える〜協働できる業界へ』こんばんは〜夏休みも終わり9月スタートです
こんにちは相続専門のふうふ(夫婦)税理士。代表の中澤君衣(なかざわきみえ)です私の事務所は従業員がいません(あ、夫は別です)事務所規模が小さいこともありますがそれ以前にあえて「ひとり」を選んでいます「ひとり」を選ぶ理由ずばり言います組織が苦手だからです過去のブログでも書きましたが私は組織に馴染んだ経験がほぼありません『「こうあるべき」の
2022年11月24日(木)今日したこと今日1日を振り返ってみましょう朝:体操、仕事昼:仕事夜:仕事、英会話、ブログ今日のよかったことよかったことを思い出して1つ書いてみましょう母親の体調病院から老人ホームに移った母親の状況を父親に電話で確認したところ、状況は良いようで、よく話すそうです。認知症が進み、一時は危険な状況でしたが、手術後の経過は良いようです。可能であれば、年末年始に家族を連れて挨拶に行こうと思います。独立した時には、オフィスは自宅にする予定です。一人で事務所
みなさま、こんにちは!今日は山の日・祝日ですね。みなさまはどんな風にお過ごしですか?山に出かけている方もいらっしゃるかな…私はというと通常運転で一日仕事の日、でした。当事務所は私一人だけのひとり税理士事務所です。私一人とお客様とでスケジュールを組めることがとても自由度が高くて気持ちよく思っています。今日のような祝日や土日、5月をはじめとする連休や年末年始も、実はかなりの確率で仕事をしています。こういう日は電話はかかってきませんし、メール数も極端に少なくなりますので、
おはようございます。ブログをリニューアルして、税理士としては、初めての記事になります。38年勤めた国税局を退職して、8月26日に税理士登録させていただきました「大阪南船場のお節介税理士@のぐっさん」と申します。国税出身で税理士をされる方は、昔と比べて段々と減ってきました。これは、再任用や定年の延長と関係してます。で、私の場合は、「税務署の掟」、例えば、税金を払って頂いている方=利害関係者とはお付き合い出来ないといった様々な制約から解放されたい!、もっと多くの方と交流を持ちたい
昨年、税理士試験を官報合格してから本日でちょうど1年が経ちました✨今年の2月に税理士登録をして、今は勤務税理士として働いていますまた、今年は新型コロナウイルスの影響により、働き方や生活スタイルも激変しましたなかなか積極的な行動をとることが難しい1年だったと思ますが、私が行動して良かったなと思うことを皆様に共有させて頂きますね①「働き方改革」ではなく「生き方改革」。新型コロナウイルスの影響で今年は特に「働き方」が話題になりましたね♪♪ただ私にとっては「働き方」ではなく「生き方」を変える
●十人十色のひとり税理士という生き方は、ひとりで働くあなたへの応援メッセージ八王子ピラティス&セルフマッサージ大人女性のための健康美人をつくるレッスンBODYHEARTSTUDIO丸尾奈穂子です。いつもレッスンにお越しくださっているお客様。鈴木麻紗子税理士事務所の鈴木麻紗子様。鈴木麻紗子税理士事務所ホームページこの度、『十人十色の「ひとり税理士という生き方」』の書籍を共著で執筆されました!おめでとうございます!!!まだかな、まだかなー