ブログ記事44,566件
こんにちは。はじめましての方も、見つけてくださってありがとうございます𓂃𓈒𓏸今回は少しだけひとり暮らしをしている私の生活コツを紹介したいです旅行へ行く前ってワクワクするけど帰ってからの散らかりが気になったり、出発直前に慌てたり…そんな経験、ありませんか?わたしは今、小さな旅じたくリストを作って、「帰ってきたらホッとできる家」にするのがマイルールになっています✅出発前の家じゅうチェックリスト場所チェック内容キッチン食材・調味料の賞味期限確認。冷蔵庫
こんにちは、ゆりの葉です🌿夜、ふとした瞬間に「なんだか…さみしい」そんな気持ちになることって、ありませんか?昼間はバタバタしていたのにひと息ついた夜に、ぽっかりと心が空いてしまう。誰にも言えないこの感覚、実は、多くの人が感じているのかもしれません。スマホを見ても、連絡はなしテレビの音が、静かな部屋に響いてる。家族がいても、なんとなく孤独。ひとり暮らしなら、なおさら…そんなとき、つい「自分って何やってるんだろう…」って思ってしまうことも。でもね、それって、心が繊細で
おはようございます<このブログでお伝えしている事>「今日は何にしよう…」日々の食事が決まらないストレスを解消するべく、ひとり暮らし、めんどくさがり管理栄養士の食事をリアルにアップしています。ひとり暮らしでも、健康は手に入る。ひとり暮らしだからこそできる健康対策もある。そんな、食事×運動×生活のコツをお伝えしています健診で、要経過観察があった方。病院に行ったけれど、まだ治療はいいと言われた方。ご自身のカラダを大事にする大チャンスです知識×食事×
私は今まで、いわゆる毒親育ちで普通では無い生活を送ってきました。毎日理不尽に怒られ、奴隷のように家事育児をし、自分に自信が無くなる様な暴言暴力を受けてきました。高校生の頃に母親が周りと同じ事をさせて貰えなかったり家事育児で全く遊べない、過剰な程監視されたりと周りとの違いに気づいてきました。小学生の頃から家に居てるよりも母親が居ない学校へ行っている方が素顔を出せて本当に楽しめていたのですが高校生となると、家に居てる事がほんとうに苦痛で、遊びに出れなかった私は学校終わりにアルバイトへ
『ビリギャル、その後』4月から大学生になった娘。大学合格までの紆余曲折は、以前ブログに書かせていただきました。『大学への果てしない道のり~娘の大学入試顛末記①~』我が家には2…ameblo.jpひとつ前の記事で書いたように、大学生活を満喫している娘。帰省の時に話してくれる様子からすると、めいっぱいひとり暮らしの自由を楽しんでいるようです。例えば木曜日は、授業が5時過ぎまであって、それからサークル(アルティメットとかいうスポーツのサークルに入ったそう)その後先輩たちと夕食
自宅でひとり暮らしを送る精神障害のある利用者、給湯器が壊れていて、入浴がままなりません。普段は週に何回かスーパー銭湯に自転車で行っていましたが、この猛暑で、その体力と気力が失せています。本人もひとり暮らしはそろそろ難しいと考えており、グループホームへの入所の相談を始めたところです。しかし当面、この厚さの中、入浴できないのはつらいだろうなと感じ、スーパー銭湯に車で送ってあげようかと提案しました。そのことを事務所で報告したところ、注意されました。理由は「ボランティア
衝撃を受けました😱7月の食費が89747円何が怖いって、そんなに贅沢したつもりのないことが一番怖い😱💦ちなみに1人で食に費やした金額のトータルです。ちょこちょこ使ってたらとんでもないことになってました、、、来月はしっかり管理していきたいと思います💪😃\お買い物マラソンタイムセール/髪質改善サロンCFYHオールインワンシャンプー500ml美容室専売縮毛矯正サロン専売品シャンプーリンスインシャンプーサロンシャンプーアミノ酸コンディショナーinノンシリコ
雨が降り少しは暑さも和らいだ?今日もまた雨・・・昭和30年代生まれの私は戦争を知らずに育ちました戦後80年まだ世界では戦争をしている国があります飢餓に苦しんでいる人もいます波乱万丈な人生でしたが毎日ご飯を食を食べる事ができ布団で寝れるこれだけでも幸せな事だと思えるようになりました
おはようございます久しぶりのブログです元気にしてましたよ。仕事にも慣れ、マイペースで作業に取り組むことができるようになりました自分の生活に不満はありませんが現在61歳統合失調症は、寿命が短いとも聞くし、あと何年、この日々を楽しめるかなと思うと少し焦る感じもあります
昨日、、、の事になるけれど8月8日は「世界猫の日」だそうな。猫飼い歴30年以上になるけどそんなのあったっけ?と思ったら2002年に国際動物福祉基金(IFAW)が制定したのだとか。8月8日、の根拠は不明w猫の福祉向上と保護を目的とする、んだってさ~ま、それはおいといて。「だから」という訳じゃないが昨日はちょっと”おふざけ遊び”をしてました先日、石粉粘土で作ったアレの『精霊馬、その後』思いつきで何かをすることが時々ある(うまくいくとは限らない)今回は、
無伴奏チェロ組曲とOPERAサムソンとデリラのMozartlyxもどきのひとり暮らしの楽しみかな
今日の晩御飯8月8日なめろうホタテのお刺身おからとうもろこし🌽トマト🍅キウイ🥝三連休という事で実家に帰ってきました^^休み〜嬉しい〜ご飯美味しい〜太郎にも久々に会えて嬉しい〜
今回青森で買ったものをご紹介しますすでに紹介したものの方が多いのですが。笑まずは初日に買った、嶽きみロールケーキどんなもんかしらそして弘前のソウルフードだという中みそのカップラーメン1つは会社に置いてきました!そしてあとは新青森駅で買ったラブリーパイ1個会社の人にあげてきたので開いてます定番土産ですね!そして初めて買ったのっけ丼茶漬けえっめっちゃ美味しそうなんだけどいかの塩辛とホタテ、サケ、椎茸をフリーズドライにしてわさび味にしたらしいです!そして最近オープンし
最近はまっている動画アトムさんこれは面白く見られる北海道弁は茨城弁と似てるから結構わかる昨日下の娘にカラオケを誘われたんだけどしんどくて断ってしまった子どもたちが小さい頃は毎週連れて行ってたのにLINEで鬱で行けないと応えたら「り」と一文字のスタンプが返ってきた下の娘の彼氏のゆうちゃんはカラオケ嫌い断ってしまった悲しみと罪悪感でいっぱいになった下の娘にも会いたかったのに鬱の疲労感が優ってしまった事業所では今大きい柄の刺繍を任されていてそちらは頑張れてます家事はやる
今日もお疲れ様でした☺️いつかの、、、牛肉じゃがいも炒めニラたま鶏肉甘酢焼きねぎ入り卵焼きわかめきゅうり酢の物卵焼きピーマンおかか🐖🐖🐖🐖🐖🐖
前から申しておりますが私はねぶた祭りより、断然秋田竿燈祭り派だから今回このツアーの添乗が決まった時に、喜びよりも竿燈祭りに行けない悲しみが上回りました今年は推し活できないのねだけどコースを見て、青森で自由昼食!?行きたいお店に行けると、気づいてしまってからはもうランチ目当てにこのツアーが楽しみになりましたそしてすぐ予約予約も取れたー昨日だったら休みっぽかったので、本当に良かった予約を取ったのが最終日の今日です!!まずは朝7時に目覚ましをセットしていましたが6時10分ごろお客
金曜日、お疲れ様でしたある日の晩ごはんお株活動は・・・先日手放したINPEXをお昼休みに引成で100株注文。決算発表15時だったので、賭けに出ましたまあ、100株だから下げてもなんとかなる?さてさて。我が家、大学生の子ども3人おります。進学とともに家を出てそれぞれひとり暮らしです。そんなある日。子どもの1人からラインがきました。パパとママ、どう????詳しく聞くと、高校の友人に、お盆に会おうと誘ったら。両親が別居してて、さらにもうこっち(地元)に家がないというよ
田口やちよProfile『自己紹介』ご訪問ありがとうございますインテリアコーディネーター田口やちよです。みなさんこんばんは!今回は改めて、わたしのこれまでの経歴について…ameblo.jp今回は、コンパクトなひとり暮らしのお家をインテリアの力で広くみせるテクニックをご紹介します♪「狭い……」と諦めていたお部屋も工夫次第で快適に変身できるので、是非参考にしてみてくださいね!ベッドをお部屋に
こんにちはいつも見に来ていただいて有難うございますひとり暮らしってみんな、こんなに大変なのかしら?何が大変って食材を買おうとするととにかく分量が多すぎる野菜とか新鮮なうちに使い切りたいのに1週間使うなんてザラだしお肉とか今日は少なめの量あっても次にはなかったり💦本当にひとりで自活するの大変すぎる母がいたときはこんなストレス感じなかったのにたかが、ひとりになっただけでこうも違うとは…💦お米も今では1kgにしてるけど、有機米や無農薬のお米がなかなか
昨夜の雨ですこーし涼しい朝🎐今年も午後から棚経でお寺さんの檀家回りの来訪日でした。仏壇のある実家に来てもらってます。母と私共に手を合わせます。ドラマ観てるよ♪NHKひとりでしにたい最終回今どきのテーマでしたね!私は独り身なので興味津々綾瀬はるかが最後に呟く…私はこれからも私らしく生きていきたい!うん!私もだ実家に行ったときに母からトマト🍅これ、トマトのシュガープラムって言うんやって。フルーツみたいでトマト嫌いの私でも食べれた〜今夜は金曜ロ
こんにちは今日はお仕事です!昨夜は珍しく朝まで起きることなく眠ることが出来ました😴仕事中、、目の中がゴロゴロして痛い(ノ_・。)しばらくすると治るのですが何回もその繰り返し、、涙を流しながら仕事をしてました💧帰ってからいつもの眼科に電話したところ今日の5時なら予約が取れると言うのでちょっと遠い眼科まで行ってきます🏥右目の違和感は先月半ばくらいからあったのです来月診察予約があるのでそれまで我慢しようか?なんて思ってたけど今日の
我が家の隣は、義母がひとり暮らしをしています。義母はマイペースに、穏やかに暮らしています。義母の息子(私の旦那)や娘に頼ったり、ヘルパーさんやデイサービスを頼ったりしながらです。一年ほど前に、義母の体力がガクッと落ちていしまったことがありました。嫁である私は、このまま放っておいたら、認知症まっしぐらで、体力もドンドン落ちてやばい!!!!と思いました。私は看護師の資格をもってることもあり、義母にとって何が最善か良くわかっていました。
21→27℃🌨️☀️昨日残った天ぷらでザル蕎麦です〜今夜飲みにかも?なので麦茶で降圧剤70→124でした今日の、まめちゃん🐶そー言えば花火のとき、何かが降ってきた?と感じたんですよね、ブルーシートの上がジャシジャシして!(このジャシジャシって新潟の下越の方言みたい?)おそらく、火薬、すす、花火の燃えカスだと思います、姉がゆーには布バッグとスニーカー、すすのせいで捨てたそうですそれだけ、メガ級花火を浴びるだけ浴びたって証しですよねー🎇
アメブロは今日(8月8日)を「チャーハンの日」と推しています好きなチャーハンの具材は?▼本日限定!ブログスタンプ今日はこういう日でもあります世界猫の日まるはちの日親孝行の日そろばんの日かわらの日・屋根の日ぎふ山の日・やまなし山の日ひげの日ひょうたんの日ぱちんこの日・パチンコ供養の日プチプチの日タコの日笑いの日デブの日発酵食品の日パパイヤの日・ドール・フィリピン産パパイヤの日洋食の日歯並びの日鍵盤の日白玉の日おばあさんの日葉っぱの日ちょうち
申請したら「貰えるお金」は様々(イメージ)想像したくないことではあるが、もし家族に先立たれたら、ひとりで生活できるのか……不安ばかりが募るが、老後ひとり暮らしの明暗を分けるのは、日々の小さな工夫だ。月々の収支はもちろん、銀行の預金通帳や印鑑の場所まで配偶者任せ──そんな人は家計のやりくりで苦境に立つケースが多い。家計管理に詳しいファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏が語る。「年金生活者で厚生年金に加入していた夫が月15万円、国民年金に加入していた妻が月6万円で月額21万円の場合。
好きなチャーハンの具材は?▼本日限定!ブログスタンプこれ以上しっとりパラパラになる炒飯レシピはない!具は卵だけ大阪王将チャーハン四天王セットパラパラ炒飯が16袋直火炒めチャーハンカレーチャーハン豚カルビチャーハンガーリック炒めチャーハン冷凍食品詰め合わせ炒飯冷凍チャーハンAmazon(アマゾン)チャーハンの日(8月8日)冷凍食品やレトルト食品などの製造・販売を手がける株式会社ニチレイフーズが制定。日付はおいしいチャーハンの特徴である「パラ(8)パラ(
スーパーで買ったバジルを育てる残念ながら悲しい姿に水にさして間も無く元気がなくなり黒く枯れ始めとうとうこんなお姿にもちろん根が出ることなくそれと対照的にバジルの隣にあったペパーミント葉っぱは生き生きとして根もこんなに発根してますもう少し伸びたら水耕栽培で大きく育つといいなぁ今日は出勤日にも関わらずなんとも猛暑で挫け家でお仕事朝ごはんは昼ごはんはカロリー心配のオムライス夜ごはんは歯のお掃除で予約してた歯医者にその帰りにコンビニでパスタサラダ!若い頃
こんにちはまーるです。マネカテの大人気ブロガー、大好きななっちゃんさんの最近の投稿での仕事での辛さや他の方のブログも見て去年の短期派遣のときの嫌な思い出が蘇りました最近ちょっとまた色々あり気持ちが落ちています。暗い記事が続いてごめんなさい「我慢」とは耐えることだと思ってます。ただし度を越した理不尽に対する我慢はキツイ・・それでも元々あることに対してなので「無理」よりはハードルが低い。なのでついしてしまいがち。私もできる範囲の我慢はします。でも「無理」は駄
わざわざ休みは取ってないけど休みに日にたまたま見つけたイベント醍醐寺なら我が家からバスで一本で行けるのでせっかくだから行ってみるかーと午前は近くの法界寺に出かけて一旦家で涼むこと数時間夕方から再び出直しです。バスが午前中とうって変わって大混雑通勤で使ってる人も多いんだ・・このバス大丈夫?と思ったこと反省国宝の門もライトアップ⤴️ここからが入場無料になりますこれを見るために来たようなもん。国宝の五重塔普通五重塔には釈迦の仏舎利が収められているけどここは醍醐天皇のため
『私が思う毒親4』『私が思う毒親3』『私が思う毒親2』『私が思う毒親1』前回#許せない行動でお話した通り私は毒親の母親に育てられた20代前半です。私が毒親について発信…ameblo.jp今回も前回の続きをお話したいと思います。そんなこんなで私が20歳を迎えました。親戚の方にはお世話になりっぱなしの生活で、迷惑かけていると感じていたこともあり、20歳の誕生日から1ヶ月後に親戚の家から出てひとり暮らしを始めました。ひとり暮らしも離れた所でコソコソと生活が続きました。行政の力を借り