ブログ記事91件
こんばんは、ヒロハナです。昨年末、母のお供で長野県の善光寺に行ってまいりました。「1人で、日帰りで行ってくる!」ええ〜?さすがに元気とはいえ、80歳を超えているし、やはり心配なので、娘と私でついて行きました。新幹線に乗って善光寺に行き、上田から別所温泉で一泊、小旅行ですね。長野駅から参表道を歩いていると右手にお寺さん。西光寺寄ってみました。短い旅行ですが、安全に過ごせますように。お参りして、御朱印を待っている間に母と娘
前に善光寺を訪れたのはいつのことだろう。。。訪れたことしか記憶にない😅宿をチェックアウトして早めに向かいます霧浅間山裏手から入る善光寺朝早くても参拝客多いね本堂消しゴムマジック山門9時から楼上へ登楼できるよ(登らないけど行列でした)スタバも街並に合わせた外観参道仁王門白いほっぺのお地蔵さんがいますひと握り地蔵のんびりぶらぶら仲見世もまだ開いていないとこが多かったです
善光寺で古いお守りと呪いかけてある指輪をお焚き上げに納めて、線香で清めてお参りしました。つけ麺はあっさりしてて美味しかったです。猫は看板猫です。ひとにぎり地蔵を買ってもらいました。これで心が落ち着くでしょう。今、モスバーガーで主人からお小遣い貰ったので、ティーサングリアを飲んでます。これはオレンジが食べれるからいいんですよ!モスバーガー食べる前に一万歩歩いて、前住んでた所、美味しそうなパン屋でパンを買いました。あ、そうなんですよ!新潟の旅行が決まりました!楽しみです。また歩
2024秋長野県食べまくり&お墓参り旅⑤信州里の菓工房のできたてモンブランを食べた後は善光寺にお参りに行ってきました仁王門にやってきました仁王門から関係者の方が写真は撮らないでくださいと言いながら出てきました何かなと・・なんと女性の住職の方が出ていらっしゃいました数年前にお数珠頂戴の時、頭に数珠を頂いた住職の方だったのですごく嬉しかったですとっても良いお参りになりそうです山門にきました時間があれば山門に上がりたかったのですが今回は、私の食いしん
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡善光寺にある浄土宗大本山「大本願」。善光寺は宗派がまだ確立されていない時に創建されましたので無宗派です。現在は天台宗と浄土宗が協同で運営されてます。なので、浄土宗のお寺も別にちゃんとあり「大本山」となってます。不安な時に握ると不思議と心が安まる「ひとにぎり地蔵尊」。参道のお店、お守りや御朱印もあちらこちら色々あります。ゆっくり見るには3時間は必要ではないでしょうか?今回は約2時間の滞在で、ちょっと時間がタイトでした。もう一回行きたいですね。では、(
地獄谷山から下りてきて、今度は善光寺詣でです。参道を上がっていきながら、途中のパティオ大門でおやきを見て、八幡屋磯五郎や、参道のお店を見ながら歩いていきます♪ひとにぎり地蔵尊、久しぶりに見ました♪(笑)やっぱり、なかなか気になる見た目ですね!仁王門です。工事が終わってきれいになりました♪本堂でしっかりお参りしてきました♪さて、友達たちはお守りを買っていましたが、私も一緒に、こんなお守りがあるんだ~。と、普段見ないお店を楽し
【長野】季節限定お地蔵さま御朱印【善光寺大本願季節限定御朱印】季節限定金文字御朱印※オリジナル御朱印帳も数種類あります【善光寺大本願御朱印】念ずれば花ひらく地蔵【善光寺大本願御朱印】子育て地蔵【善光寺大本願御朱印】やすらぎ地蔵【善光寺大本願御朱印】水子地蔵【善光寺大本願御朱印】【善光寺大本願御朱印】【善光寺大本願御朱印】ひとにぎり地蔵【善光寺大本願御朱印】御詠歌【善光寺大本
癒されたくてお猿の赤ちゃんを見に…『癒されたくてお猿の赤ちゃんを見に…』こんばんは〜🌃この前の週末は夫婦👫で旅行🚗³₃お猿🐒のベビーラッシュだと情報得たので赤ちゃんに会いに行ってしました。🅿️に🚗停めて緩やかな坂道を歩き🚶♀️🚶…ameblo.jp…続きチェックアウトして善光寺さんへ向かいました🚗³₃先ず大本願へ大本願で目に止まったのがひとにぎり地蔵尊その説明書きには「不安の時気持ちが落ち着かない時に左手で握りしめ幸せや目的の成就を願うお守りです心が不思議に安らい
善光寺大本願令和4年4月5日参拝ひとにぎり地蔵金字御朱印御開帳記念バージョン
2022寅0792022年04月24日(日)『2022年春善光寺御開帳』ここからは善光寺写真館今回は其の壱歴史がある立派な山門には『㊗️善光寺御開帳』前回は700万人の参拝客•観光客が善光寺をお参りされたそうですおっ鳩字の額っ🕊鳩の姿が五羽隠されてます🕊こちらも歴史を感じさせてくれる仁王門躍動感あふれる仁王さま迫力がありますぬれ仏さま六地蔵さま観音さまやさしいお顔立ちで参拝者を見守ってくれます大勧進にて大本願のひとにぎり地蔵さん笑顔に癒されました
女一人旅善光寺シリーズ長々とすいません🙏😅アプリからの投稿なので写メが15枚しか載せられないの〜大勧進で御朱印待ち時間が40分でロス時間が出来て、大本願拝観は無理だな…5時ちょい前だし…そんな所にお上人様の退場を発見!👀お上人様の後に着いて行きます🤣拝観時間は過ぎてると思うのですが、警備の方に尋ねると拝観🆗との事でしたので、僅かな時間ではあったのですが、お詣りさせて頂きました🙏🤗🥰案内板本誓殿大本願の大殿で平成8年11月に本堂として再建大本願善光寺山内14坊からなる浄土
つづき~てくてくてくてくここまで歩いて来ました(大した距離じゃない!)案内所もまだ閉まってます~朝の7時半前🌞↓帰りまでには開くかな~(帰る時も閉まってた)立派な山門回廊巡りも出来る~って、オイ!!
『ひとにぎり地蔵』善光寺御開帳の期間週に何日か大本願の境内にてお手伝いをさせて頂いております最近よく『ひとにぎり地蔵はどこですか?』とお問い合わせがありますそれもそのはず大本願にはいくつかお地蔵さまがいらっしゃるのですひとにぎり地蔵はこちらにいらっしゃいます表門からお入りになってすぐ左側にニコッとしたお顔ですぐ隣の御朱印所ではこのひとにぎり地蔵さんの御朱印を頂くことができます
この週末は冬逆戻りかと思うほど、寒かったです。さてさて、一年延期になった「善光寺御開帳」が昨日から始まりました。まだ、パルてん家は回向柱に触りに行っていませんが、前日土曜日に行われた行事に行ってきました。「前立本尊御遷座式」前立本尊が入った厨子をのせて、御宝庫から本堂まで運びます。奥に見える白いものが「回向柱」です。この時はまだ白い布が巻かれています。大勢がその時を待っていますよ。パルてんもお利口さんで待っていてくれました日陰
初詣だけでもと思って3日に仕事に行ったので5日にお休みがもらえて善光寺に行ってきました。初詣のついでに善光寺の裏で写真を撮ろうと思ったからカメラをもって・・無料駐車場のすぐ近くで赤い実を発見してパチリ!・・・SDカードが入っていない!?しょうがないのでカメラを持ったまま参拝。。。。年の初めからなんてドジなのでしょう・・・でもこんなことはじめてでもないのでこれくらいでは落ち込みません。善光寺ですしね~だってまた来ればいいですものね~(*
善光寺に訪れた時に、大本願にてコチラの地蔵に目が止まりました。昔、旅番組で一気に火がつき人気の御守りとなったそうで、そんなの知らなかったー!辛い時、悲しい時、負の感情になった時に、左手でギュッとひとにぎり地蔵をにぎると、安らぎとパワーをもらえるお守りです一つ一つ手で形をつけており、顔もそれぞれ手書きでオンリーワン御朱印をいただいていたら、声をかけられ、引くに引けずに購入してきたんですけど、まさかそんな人気の御守りだったとはこれ4種類あって、私が購入したのは「ご縁」の御守り
拙いブログにお越しくださりありがとうございますそして続き、続き、ですみません救急車で運ばれたぴぃょ痛くて痛くてあまり覚えていません「いちばん痛いのが10だとして今の痛みはどのくらいですか?」と尋ねられ「経験したことも無い痛みだから10ですぅ」痛みどめの点滴をするため左の手首に針が刺さりましたそしてCT画像を確認する先生たち痛みどめは効きません「ぴぃょさん、もう一度CTを、造影剤を入れて撮らせて下さい」と先生造影剤の副作用などを説明され同意書にサインを求め
こんばんはnaomyです。大切にしているものが壊れてしまった時びっくりしたり、悲しかったり。でもそれは一瞬でそのあとはスッキリ感もプラスされ次第に感情はフラットになる。そして新たなものへと上昇していく。大切なものが人であれ物であれ似たような感情をたどっているかも。最近、妙に気になるこちら。ひとにぎり地蔵尊善光寺大本願の陶器製の御守りです。左手でにぎにぎします昨年9月、御参拝の際に初代を授かりました。こちらは二代目です。なんと初代は10日ほどで真っ二つに。不覚にも
長野県長野市にある善光寺大本願に来ました善光寺大本願にてひとにぎり地蔵の御朱印をいただきました
本日は水曜日お店は定休日を頂きました。「牛に引かれて善光寺参り」いろんな意味で心を落ち着かせる為に度々訪れている場所めちゃくちゃゆっくりだらだらと歩きながらお参りと散策を楽しむ…ここを訪れている時はなんだか自分に帰れるような気がして私自身…とてもお気に入りの時間のように思います。「ひとにぎり地蔵」不安な時気持ちが落ち着かない時左手で握りしめると心が不思議と安らぐこちらを拝受させて頂きましたので次に訪れる時まで頑張れるように思います。山歩きをしたりお
練りお香が欲しくて✴いい匂い気に入った✴手首にちょんと、マスクにちょんといい匂い😆ひとにぎり地蔵も可愛いから買っちゃいました😄にぎにぎして、今日も宜しくお願いします✴軽トラ、かっこよかったよ!八幡屋磯五郎の軽トラ🎶
初詣行って来ました(ᴗ̤.̮ᴗ̤)₎₎ෆ1400年歴史のあるお寺善光寺-1℃雪パラり.☃︎.'.°TikTokTikTokのuser6342225991567善光寺初詣(*ノ´∀`*)ノ✧︎vt.tiktok.comとりあえずおみくじ御朱印集めかなり集まって来たぞ(*ノ´∀`*)ノ✧︎お線香の煙で運気ÜP⤴︎✧︎【ひとにぎり地蔵】辛い時🥺悲しい時😭苦しい時😩左手でギュッとひと握りすると安らぎとパワーをもらえるんだっておやきの中でも1番大好きな野沢
江戸時代には、一生に一度は善光寺参り、と推奨されていたらしいが、それこそ、初めて(一生に一度かな)の善光寺参りになりました。牛に引かれて善光寺参りこれは、他人の誘いや思いがけない偶然で良い方へ導かれるということわざまさしく、今回のGoToトラベルが「牛に引かれて善光寺参り」なのかもしれん、な。仁王門をくぐる前に、大本願で、御朱印の記帳のお願いをした。ここでは希望すれば五つの御朱印を記帳してくれるとのことなので、それをお願いして、仁王門をくぐった。山門正面は本堂
こんばんはらんですご紹介しまーす私の御守りひとにぎり地蔵ですなんとも言えない可愛いお顔でしょ友人が善光寺で買ってきてくれましたこのひとにぎり地蔵御守りは・不安な時・落ち着かない時に左手でひとにぎり一日のパワーをいただきやすらぐそうです仕事でいつもドキマギ不安で心配症で緊張しいの私なので何かあると必ずにぎにぎしています。この愛らしいお顔に癒され、見守られ「私はやれば出来る子」と自分を持ち上げ乗り切ってますよコロナが落ち着いたら私も善光寺に行ってみたいです
前回のお参りは→コチラ『信州善光寺巡り大勧進と大本願』こんにちはさくらです善光寺の続きです。善光寺境内をだいぶ歩いたので少し休憩をしました。善光寺からちょと道を外れたところにある「藤田九衛門商店」に行きま…ameblo.jp善光寺の続きです。善光寺本坊大勧進に行きました。大勧進の入口の所にある放生池では、大賀蓮が沢山咲いていました。この大賀蓮は二千年前の蓮の種子を発芽させ開花させたもので、大賀一朗博士が発見したとのことです。後ろに見える建物は山門と本堂です
長野市の「善光寺大本願」に参拝にやってきました。大本願は善光寺の入口にあり、善光寺上人のお住まいのお寺になります。善光寺の創建(西暦642年)当初からその歴史を共にしてきた尼僧寺院で、代々の大本願住職、尼公上人が善光寺上人として、その伝統を継承されてきました。善光寺の仁王門善光寺の山門善光寺本堂大本願の境内はこうなっています。大本願の大殿、本誓殿表書院明照殿寿光殿文殊堂文殊菩薩と普
日曜日雨の中善光寺へ高速で1時間ちょっと79キロのドライブ…いつも善光寺へは突然ブラリと訪ねます三年振りの善光寺…駐車場に着くと雨がやみました参拝して母のお線香を買いひとにぎり地蔵…なぁこみたいな穏やかな笑顔…みんなの笑顔が穏やかに続きますようにそう願って帰りました…車に乗るとまた雨が降りだした『雨払い』…善光寺に行きたい…私1人でなぁこを連れてでも行きたいな…最近強くそう思っていて…急遽休みになった主人が善光寺に誘ってく
1月1日善光寺仲見世通りを後にして、仁王門のすぐ前にある善光寺大本願へ行きました。浄土宗大本山定額山善光寺本坊大本願ご本尊一光三尊阿弥陀如来長野県長野市元善町500参拝料志納唐門大本願は善光寺の入口にあり、善光寺上人のお住まいのお寺です。大本願は代々尼公上人が善光寺上人として、その伝統を継承されてきました。現在第121世「鷹司誓玉上人」が継がれています。扁額本誓殿(本堂)大本願の大殿です。平成8年11月に総桧造りの本堂として再建されました。ご本尊
信州中部地方も今年の冬は割合暖かで助かります今朝も関東では騒いでいましたが、こちらは全く降りませんでしたスキー場関係の皆様には大変申し訳ありませんが、このままどうか雪は降りませんように…さて、先週のこと三女の用事で長野市に送りに行ったついでに夫と善光寺でお参りをしてきましたお正月明けとはいえ、三連休中でもあるしまだまだ人はすごいです仁王門は工事中でしたが、3月中旬までの予定だそうです昨年もちょうどこの時期に参拝したので2度目となる御印文頂戴を押していた
いつもブログを読んでいただきありがとうございますお休みの日に、長野観光、してまいりました行先は、『善光寺』で、事前調査大好きなヤーさんが、今回の目的に選んだのは、ひとにぎり地蔵ゲット(手のひらサイズ)ですなんでも、にぎにぎすると、気持ちが落ち着くそうなんですそんなかわいい地蔵ゲットを掲げて、いざ、善光寺へ。朝、いつも早めの行動しすぎな私たちは(笑)案の定早く到着しすぎたおかげで、