ブログ記事440件
はやとうり。雑草の荒地に埋めて、少し大きくなりました。
ご近所の多分農家の方が声をかけてくれました。世話好きそうな80歳のお姉様。はやと瓜は、プランターじゃダメだー!ということで、ご指導を受けました。まさかの一緒に柵を組み立てて、植え付けもご指導してくれました。我が家にある材料だけで、立派な棚が出来てしまいました。たまに声をかけてくれるお姉様&お兄様が何名かいて、色々教えてくれます。
2月にポットに植えたハヤトウリ『年末年始の野良仕事』12月下旬の収穫ピーマンに、菊芋里芋ジャガイモ…お芋も色々だね同じく12月下旬、2年前に植えた冬イチゴ。実がなってるのはじめてみた。ヨーグルトにトッピングして…ameblo.jpきゅうりの鉢植え栽培を参考に鉢植えしてみる。まだ気温が低い日もあったのでビニール袋で保温。*・゜゚・*:.。..。.:*・'.。..。.:*・゜゚・*最近はビニール袋を外して。さらに数日後順調に生育中。ハヤトウリって生育旺盛だから、この調子だとこのあ
はやと瓜の種を植えた。種というか実だけど。保管が悪くて、3個中2個は腐ってる。はやと瓜は、育てたことがないのだけど、どうなることでしょう。
新年明けましておめでとうございます。まずは、新年のご挨拶代わりに、お正月の室礼(櫻撫子スタイル)でございます。昨年の12月は諸々あり、室礼のお稽古に伺えませんでした😿いつもながら、床の間のない都心のマンションの小さなサイドボードの上での季節の盛り物です。〜お正月の室礼(櫻撫子スタイル)〜盆果若松、千両、隼瓜、百合根、橙、新米、稲穂、神札花結びの巳の色紙盛り器長板、瓶子型花器、升〜花結びの「巳」の色紙〜鏡餅の代わりに新米
こんにちは(˙ᴥ˙)今年も残すところ後、半月弱・・・すっかり冬らしい毎日ですね。先日両親の所から帰る途中に見た枯葉もなんだか辛そうな御二方でした🤧さて、前々回から延び延びだった"お出かけ"のお話を〜ようやく・・とは言えそんな期待頂く程では無いのですが11月の始めに発令された旦那さんの『そうだ!城崎温泉に行こう♨️』が、見事空振りに終わった約半月後・・・またしても、『リベンジで行ってみよう(๑•̀ㅂ•́)و✧♨️』と
【はやとうりのエッセ風ソテーレシピ】ご訪問ありがとうございますm(__)m自然に恵まれた中国地方の様子、季節行事や健康、暮らしに関するお役立ち情報のブログです。⇒シンプル生活中!日々の素敵な発見探し!ツイッターで名言などつぶやいています。⇒ツイッター少し時期的には遅いですが、はやとうり(隼人瓜)をいただきました。貰ったりあげたりと、これが田舎の良いところですね。洋梨のようにお尻がふくらんでいて、皮は淡い黄緑色。シャキシャキした食感とほのかな甘みが特徴です。煮
おはようございます。今日は12月2日。(今日は美人証明の日)今日もご覧頂きましてありがとうございます。身体と心の健康配達人、藤井ナオコです。いきなりですが、はやとうりって知ってますか。先週に一つ頂き、昨日はサークル参加者さんからも沢山頂き、我が家は毎日瓜祭りはやとうりの栄養について調べたら「カリウム」が豊富らしく浮腫や身体の水分調整に良いらしく、なかなか良いお野菜。まずは半分に切り、切り口を擦り合わせると白い泡が登場~。これかアク取りになるらしく、早速瓜の漬物を作りこんにゃく
はやとうりどうやって食べるか分からない〜とこの時期いろんな方から前にも紹介したこすりあわせてあわあわ出してあく抜きをしたら半分にカットして味噌漬けに半日くらい漬けておくとこんな感じ塩麹に漬けても色々な料理に使えるあっ12月だ!!!本日は埼玉県朝霞市の農業祭ステージ地産地消や旬を頂くことの大切さ食の楽しさを野菜ビンゴを通してお伝えしてきます♪
コールラビキムチをイリワで初めて作ったので召し上がれますカクテキとは一味違います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◎2024年11月25日月曜日現在注目料理:ミナリサムギョプサル◎店内が一見満席に見えてもお席がございますのでご遠慮なさらずにどうぞお入りになってお声掛けください。◎営業時間外の昼、午後、定休日などでのご予約を検討される方はお電話でお問い合わせ下さい。人数や状況、来店回数などを踏まえて如何を判断致します。◎15時台か16時台に早目に開店する場合
ハヤトウリどうやって食べるの?とよく聞かれますまずはこする!!!先端の部分を切るか半分に切るかしてこするとウリ科に含まれる苦味のもとククルビタシンが出てきますこすらないと苦味やえぐみを感じるのでまずはこすることが下準備それから水にさっとさらしお漬物にしたりスープや炒め物にもぜひ産直などにこの季節出ています食べてみてねあわあわが出てくるので子供達ビックリ
白菜もダメっぽい大根もういいかい?ねずみ大根はおチビのまま春菊すじまきしたけどこれだけブロッコリー🥦大きくならん水菜カリッコリーカリフラワー出来てないよ😓栄養不足?我が下手さに笑える〜学びが無いもん仕方ないか🤣私はどこを目指してるん?せんなりうりのお漬物醤油味醂砂糖酢昆布での味付けです煮汁を沸騰させ火を止めそこにせんなりうりを入れ冷めたらまた汁のみ温めまた〜を3度繰り返す先ず一度目二度目三度目かなり濃くなって来ました。ここで
今日は子育てママ達と料理講座スティックおにぎりクリスマスリースサラダ人参ドレッシング風車ぎょうざやハンバーグオープンアップルパイ等皆んなで話しながら楽しくできる!これをテーマに準備していきました!講座の後も打合せがあり帰宅してアルモンデで野菜もりもりスープ作り大豆、人参、ハヤトウリもたっぷりまだまだあるので明日の朝もコレだ明日はカインズのクッキングライブ旬野菜は大根です^_^
今日のお弁当。ロールキャベツ、ちくわぶと根菜の煮物、小松菜のサラダ、れんこんの酢醤油漬け、ミニトマトのはちみつマリネ、はやとうりのレモン酢漬け、デザートは柿。@スタッフルーム。今日は金曜日。残業しなくて済みそう。早く帰ってゆっくりしよう
今日のお弁当。ロールキャベツ、ちくわぶと根菜の煮物、小松菜のサラダ、ミニトマトのはちみつマリネ、はやとうりのレモン酢漬け、デザートは柿。@スタッフルーム。昨日の火野さんの訃報はショックでショックで、こころ旅ファンとしては哀しいニュースでした・・・こころ旅を10年以上楽しんできましたが、彼のこころ旅が大好きでした。ゆっくり休んで下さい。
今日のお弁当。ロースカツ、ちくわぶと根菜の煮物、小松菜のサラダ、ミニトマトのはちみつマリネ、煮卵、はやとうりのレモン酢漬け、デザートは柿。@スタッフルーム。今日は淡々と業務をこなしてます。電話業務もスタッフが戻ってきて、ちょっとは楽かな
いただいたはやとうりを粕漬けにしたくて皮を剥いて半分に切り種を取り除きまずは塩漬け。お塩をふってビニールの口をしばり1週間後袋を開けるとぶよぶよのお姿失敗ですそろそろ2023年のお弁当写真。こちら「⑤450ml塗り・小判型」になります『お弁当とお弁当箱』◇昨日のお昼ごはんお弁当ヨーグルトコーヒー朝作ったお弁当お昼ごはんでいただきました。ハンバーグは夜にお弁
こんにちは👋😃昨日は20℃超えて、今日は少し肌寒いです。もう11月も下旬なのにね~😵明日からは寒くなるようですね!お互い体調に気をつけて過ごしましょうね先日14日、埼玉県民の日久しぶりに主人、息子、私と3人休みでした9月だったかな?オープンした温泉♨施設へ最寄駅から送迎バス派手なバス🚌(笑)オープンしたばかりなのでキレイでしたフードコートも和食、洋食、ラーメン、ピザ、フレッシュジュースにアイス自販機も充実してました主人はマッサージ施術息子はマッサージチェア私は畳の
今日のお弁当。ロースカツ、ちくわぶと根菜の煮物、小松菜のサラダ、れんこんの酢醤油漬け、ミニトマトのはちみつマリネ、煮卵、はやとうりのレモン酢漬け、デザートは柿。@スタッフルーム。今日は訓練があるので、駆り出されて残業ですわ
ハヤトウリ(隼人瓜)を初めて知りました。アメリカから鹿児島に伝来したのが名前の由来。ゴツゴツした表面のわりには、皮が薄かったのでそのまま調理。なぜか種もわたも殆ど無かったです。アクが強いから、手袋した方がいいとネットに。漬物用は水に晒し、煮物用はサッと湯がきました。浅漬けは、塩麹・お酢・赤唐辛子・昆布で味付け。煮物は、鶏肉と有り合わせの野菜と合わせました。
今日のお弁当。シーフードの豆乳煮、はやとうりの胡麻和え、煮卵、ちくわぶと昆布の煮物、小松菜の塩昆布和え、ミニトマトのはちみつマリネ、デザートはラ・フランス。@スタッフルーム。毎日残業してるおかげで、大分業務がすすんできました。今日は定時あがりで、用事処理します
今日のお弁当。シーフードの豆乳煮、はやとうりの胡麻和え、ちくわぶと昆布の煮物、小松菜の塩昆布和え、ミニトマトのはちみつマリネ、デザートはラ・フランス。@スタッフルーム。先週、結構お休みしたので今日はかな〜り業務が溜まってますいつものように、突発的な業務も入り。今週は残業しますわ😅
おはようございます(*^^*)現在12℃、晴れ予報の千葉市場です☀寒いと思ったら、各地の寒い情報に負けました😓八戸は3℃らしいです🥶ごめんなさい!!千葉はやはり南国でした😅そんな南国千葉でも・・・床暖房をつけてみたり、エアコンの暖房をつけてみたり徐々に冬ムード漂ってます!!暖かくしてお出かけください🥰それでは、長塚青果売り場よりご紹介☆・栃木県産隼人瓜JAうつのみやALJAうつのみやって色々と攻めてますね!?はやと瓜のJA出荷品って初めて見たような気がします👀触っ
こんにちは~スターダストですオーストラリアの大自然あふれる田舎で趣味でガーデニングをエンジョイしています************二日前の朝、遅い霜がかるくおりた最後の霜だといいんだけど最近になってせっかくあるんだから畑をもっと活用してもっと上手に野菜を育てたいと思うように今年は新しい野菜や以前に失敗した野菜にもチャレンジしてみよう*************昨日、ニンニクを掘り上げた
おはようございます。雨〜寒いよ。買い出しサボリ気味。行かねば!※twitterやってます。https://mobile.twitter.com/rest_kamuna今日の日替わりランチは「チキンorポークジンジャー」日替わりパスタは「明太子クリームパスタ」スペシャルメニューは「鶏からあげ」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★「ハンバーグランチ」★日替りランチ「チキンorポークジンジャー」★日替りパスタ「明太子クリームパスタ」★スぺシャル
☀☀☀秋の青空好きだわッ3年前に伊那に行った時に道の駅で当時は、「なにこれ」って思ったのがハヤトウリあの時、買ってみてよかったとても気に入ってるからね道の駅南アルプスむら今年も買いましたッ最近は、近所でもよく見かけるhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%AAハヤトウリ-Wikipediaja.m.wikipedia.org道の駅では、チャー
🌳🌳🌳🌳🌳ちなみに伊那市(長野)は、ザックリこの辺遊びに行っているのはナフーの亡きおじいちゃんち、です🏠️(ナフー父さんの育ったところね)新宿から伊那に着いてすぐ🚍️伊那バスターミナルの近く田村食堂さんで🐴馬肉煮込定食🐖ソースカツ丼ナフー夫婦とシェア長野は、馬肉だもんね伊那のB級グルメソースカツ丼もねどっちもウマッウマだけに☀️☀️☀️朝ごはんは、連日、ナフーに用意してもらった長野はお味噌汁が具だくさんだってズッキーニと納豆の味噌汁朝陽に照らされたホ
そろそろハヤトウリの摘芯株元を見たら芽が4本あります間引きするの?調べても間引きの手引きは見当たらず。株元を掘り返してみた(~_~;)4本繋がってました。1番成長してるのが、親づるだと思うのでこのツルを摘芯します本葉5枚で摘芯ここで切ります出来上がりこれで子づるを伸ばす伸びてきた子づるは1mで摘芯孫づるを伸ばす実を付かせます。ひとまず、子づるが1m程度伸びるのを待つ追記その後、ツルが4本伸びて順調に生育していましたが8月下旬から枯れはじめ親ツルだけ踏みとどま
アルシュ38x28裏紙暮からの持ち越しを仕上げました♪バックに迷いましたが、まあまあでしょうか👌メインはドライフラワーなので、手前のハヤトウリはアッサリ仕上げました♪参考にもならないでしょうが、プロセスをば😅ここまでは年末に。バックはビリジャンヒューとオペラ。ハヤトウリに使った黄色を加えました。こうすると、モチーフが唐突に見えなくて、画面に馴染むそうです。(先生の受け売り🤣🤣)最後に線状のドライフラワーを加えましたが、要らなかったですね😭水彩画って、これがあるから怖い😱。