ブログ記事374件
あの最高気温が続いていた日々は何処に…毎日溶けてしまうかと思えた時を過ぎ💦過ごしやすい気温になっている今日この頃…しかし気象庁の予想によると13日からまた猛暑が復活するらしい😭まだまだ夏は続くのね…って事で(^◇^;)またまたお馴染み😅遅ればせながらのblogに来て頂きありがとうございます(^◇^;)いつか…ふとした時思い出せるように書いておきたい人😅では…しばしタイムスリップ〜オープニングにパイプオルガンの映像が映し出されて…素敵な会場o(^-^)
オペラシティコンサートから帰ってからは仕事に追われてブログ書く余裕が無く5月は決算申告期なのにいっぱい遊んじゃったので😅なんとか仕事もやり遂げて💪もうすぐコンサートツアーも始まるのでそれ迄に書いていきまーすオペラシティコンサート🎵ファンクラブで外れて、ローチケで外れてe+で当選❗️❗️当選通知が来たのは林部さんのコンサート帰りの新幹線でした嬉しかった❣️❣️5月20日いつもご一緒する愛知のお友だちと東京駅で合流🚅まずは銀座の「おいしい山形プラザ」へとっても来てみた
久しぶりの生歌を聴ける日東京の気温は30度の予報そんな暑さもなんのその😅爽やかな林部さんに会いに行くこちらの会場もとっても久しぶり確か〜巨人さんがいる所だよね〜友達とイメージして色々と思い出してみるいましたね〜早めに到着したので木陰に座って一休みするゆらゆらと揺れる木漏れ日の下爽やかな風が吹いてきて涼しくて気持ちいい〜ちょーどその時に同じ場所にいたお友達が気づいてくれて手を振ってくれたから久しぶりに会えてお話もできて元気な姿が見れて嬉しかった💕ありが
はやしべさとし三十歳の旅立ち〜叙情歌を道づれに〜5月20日東京編其の百二十五なぬ?東京は30℃ってことは半袖よねこの日の朝の山形は小雨🌂で15℃しかない羽織物ないと寒いよなぁ東京では暑いよなぁ脱いだら荷物なるよなぁやっぱり大宮付近で暑くて脱いだわ(๑¯ㅁ¯๑)アー…車が楽ちんおひとり様だったので新幹線🚅≡33荷物重いんですけどしかも隣のオジサン臭いのよーとにかく臭う鼻良い私としては具合悪くなる手前だった息子、休日なると香水付けてる無理なんですけどー窓全
きょうはいよいよ今回の叙情歌シリーズのファイナル❣️林部さんが通っていた看護学校のある場所で2度目の荘銀タクト鶴岡大ホール✨✨✨林部さんにとって思い出の場所、きっと素晴らしいステージであることを期待しますきょうも雨☂️はやしべさとし〜叙情歌を道づれに〜鶴岡編荘銀タクト鶴岡大ホール2025.5.9緞帳が上がる前のピアノの音色は丁寧に聴こえてきます主旋律を支える内声とリズムが素晴らしい👏緞帳が上がると林部さん、会場をしっかり見つめています四季を愛でる歌の
この日は雨☂️京都の雨は足元が辛いそれでも叙情歌の京都編に期待をせずにはいられない私がいます緞帳はいつもとは違う紺色のドレープタイプ緞帳が上がる前のピアノの音、緞帳が上がると林部さんがいてなんだか💦岡崎公園の市電何度もこのツアーで聴いて来た前半〜朗読コーナー〜聴かせていただきたい歌をリクエストします"見上げてごらん夜の星を"息子は18年前に悪性リンパ腫で31歳の若さで早々とあちらの世界へ行ってしまいましたいつも向こうでどうしているんだろう?元気にして
真正面から撮れてない🤣☔言い訳としては大雨だったし真正面からは入場料必要だったのではやしべさとし三十才歳の旅立ち〜叙情歌を道づれに〜鶴岡編其の百二十四めっちゃ大雨だったのにコンサート直前晴れた☀が終演後はまたまたどしゃ降り☔☔いやぁ〜驚き!びっくり(@_@;)山形市内からバスで鶴岡までという方が多かったしかもバス満席でほぼほぼべーちゃんコンサート行く人だったらしい確かにさっ月山超えは慣れない人にはキツイかもいわゆる山越え‼️大雨と霧で視界悪かったわー🎤🎹
私にとって今年の抒情歌の旅のラスト京都へコンサートの前の小さな旅今日は愛知のしべ友さん、岐阜のしべ友さんと4人で伏見稲荷大社へ⛩️京都駅で待ち合わせて、お互いにご挨拶初対面なのに直ぐに打ち解けられるのは林部さんfamだから楽しい旅の始まりです伏見稲荷大社、外国の方と修学旅行生でいっぱいでも覚悟してたよりは少なかったかな残念なのは写真撮ろうとしてても日本の方のように気を遣ってくれる方が少ない事😆入り口のベストスポット撮ろうとしてたら真正面に3人が石垣に座って、どいてくれなー
京都でどんな叙情歌コンサートをするのだろうと期待がたくさんあった日でしたはやしべさとし叙情歌を道づれに〜京都編ロームシアター京都サウスホール2021.4.16この叙情歌シリーズは、荒城の月から始まる厳かで高級感がありました荒城の月朧月夜たんぽぽみかんの花咲く丘四季の歌遠くへいきたい翼をください〜朗読コーナー〜友人と通信アプリグループ機能で繋がっています林部さんの叙情歌を聴いて雪国の夜空がとか青春時代を思い出すという交流をしています竹田の子守唄をリクエスト
4月27日(日)叙情歌ツアーの発表があって以前から行きたいと思っていた高知県やったーーー四国では唯一、足を踏み入れてない場所旦那に話したらすぐ地図を広げてた!!これは、行く気満々!早々と自分が行きたい場所を決めてルート作ってた。でも出発3日前に私が行きたい場所を無理矢理追加する広~い高知県どう考えても回りきれないから急遽1日追加した。笑スケジュール詰め詰めが大好き!友達と行く時は、余裕持たせます。笑時間が少しでもあればどっか行く。2泊3日の高知旅いつもなら高
朝6時半過ぎに家を出ます土日三週連続叙情歌は流石に忙しい、土曜日早朝日曜日深夜0時過ぎのシンデレラもこの叙情歌シリーズの最終ですホッとするやら期待しながら通って、帰りに卒業したくなるパターンはなんだか残念です😭あわぎんホール外壁塗装で以前よりきれいになっていますはやしべさとし叙情歌を道づれに〜徳島編〜2025.4.26あわぎんホールピアノの一音目から勢いがあります飛びこんできた音色が私を元気にしてくれます林部さんのキィはいつもより低い感じが
2025年4月16日(水曜日)この春の叙情歌公演やっと行くことが出来ました私にとっては初日でファイナル(^◇^;)って一回しか行けないのです😭はやしべさとし三十歳の旅立ち叙情歌を道づれにin所沢編所沢市民文化センター(マーキーホール)2025/4/16当日会場までは一人😭頑張って乗り換えして(^◇^;)到着出来ました〜航空発祥の地www.city.tokorozawa.saitama.jpこの街は日本で初の飛行
宿を朝9時に出ます特急サンダーバードと特急こうのとりに乗って柏原(はいばら)駅を目指します昨日の福井編の"本日の調べ"『北陸ロマン』が久しぶりに感動したのできょうも感動を全身で受け止めたいと期待している私がいます✨はやしべさとし叙情歌を道づれに〜丹波編〜2025.4.20丹波の森公苑ホールきょうの緞帳は横開きの黒いタックの入ったものです林部さんいつもなら緞帳が開く前にいますが、きょうは下手から黒いカバーの譜面を持って登場ですきょうのとしくん
林部智史さん抒情歌の旅、所沢息子が二年間大学生活をおくった思い出の街しかも航空公園駅は大学の最寄り駅抒情歌の旅の発表があった時嬉しかった〜相変わらず心配性なので早めに出発平日なのに車内は満席殆んどが海外の方でもう少し静かにしてほしいなと幸い隣の席の男の子は礼儀正しくスマホの翻訳アプリで「富士山の写真撮って良いですか」と勿論ですよー😄良い思い出にしてね富士山綺麗でした心配していた乗り換えもなんとか無事に終え(高田馬場駅で少し迷ったけど😅)無事に航空公園駅に到着🚃まず
家を出たのは7時過ぎ米原から特急しらさぎに、、、新幹線が遅れていたのにしらさぎ号のドアが閉まってしまうアクシデント😭遠くで見ていた車掌さんに大きく手を振って開けてもらえました❤️指定席しかないはずなのに私の席に若い男子がちゃっかり座っています私の席です、と言ったら他の席に慌てて行く男子きょうの私はついているのかついていないのか😭ハーモニーホールふくいはやしべさとし叙情歌を道づれに〜福井編〜2025.4.19ハーモニーホールふくい小ホール緞帳の
家を出たのはお昼の12時半過ぎ🐾西武新宿線で航空駅から歩くこと10分ほど所沢ミューズマーキーホールは叙情歌公演では2回目です所沢市民文化センターミューズマーキーホールマーキーホールは国内では稀有な馬蹄形の演劇ホールで、英・シェークスピア劇場のスワン座を参考に設計された奥行きのあるステージと、充実した音響・照明設備が、ミュージカルに向いているはやしべさとし叙情歌を道づれに〜所沢編〜2025.4.16所沢ミューズマーキーホール緞帳は縦にタックのあるもので左
4月16日はやしべさとし三十歳の旅立ち~叙情歌を道づれに~所沢編今年二度目の叙情歌コンサートです桜は散ってしまったけど…可愛いお花が沢山咲く季節ですね暖かくなって過ごし良くなったけど...私は、やたら眠い座るとコックリ、コックリしてるんだけど…歳のせいかしら今日は、所沢市文化センターミューズマーキーホールに行きました所沢での叙情歌は二度目だけど...私は前回来なかったので初めての会場でした何時ものように、お友達と東京駅で待ち合わせ池袋駅でLu
出雲市は朝から暴風雨に見舞われ出かけるには躊躇します💦側溝からは水が溢れています宿のロビーでブレイクして1時間ほどすると風は強いまま雨は上がりましたコンサート会場まではバスで25分ほど🚌大社文化プレイスうらら館だんだんホールはやしべさとし叙情歌を道づれに〜出雲編〜2025.4.13大社文化プレイスうらら館だんだんホール緞帳は縦にタックのたくさん入った黒のビロード真ん中から開くのかと想像していましたが、上に巻かれていきましたピアノの音色が昨日とはまったく違い美し
家を朝8時前に出ます姫路から特急はくとに乗って鳥取駅へ🐾特急はくとは京都駅で爆発物らしき物を発見し爆発物処理班が対応し40分の遅れ💦会場まで歩くこと12分開場には間に合いました😔鳥取市文化ホールはやしべさとし叙情歌を道づれに〜鳥取編〜2025.4.12鳥取市文化ホール緞帳は鳥取砂丘を七色に表したような感じでした緞帳が上がると林部さんの一番最初に着ていたであろう控えめなひまわりがポケットの上に見えます四季を愛でる歌の春の曲が変わりました鳥取砂丘
朝8時過ぎに家を出ます多賀城駅に降り立ちと冷たい風に晒されます手袋のない私は指先で指先をいたわるのですバスで1時間弱での風景は津波でまだ緑の戻ってこないさまをところどころに見ました太平洋を一望できる自然の地形を生かし、恵まれた自然環境と外国人避暑地が開かれた国際交流の歴史を背景として文化創造の拠点となる施設客席から海が見えるホールはやしべさとし叙情歌を道づれに〜七ヶ浜編〜2025.3.29七ヶ浜国際村ホール緞帳は黒いプリーツのたくさん入った真ん中から
広島県福山市在住、オンライン片付けアドバイザーのあさおともこです。『心も身体もクリアになりました!』先日、こちらに足を運んできました。はやしべさとし三十歳の旅立ち~叙情歌を道づれに~広島編席は7列目のド真ん中!全体が見渡せて、しかもステージから近い、鑑賞しやすい席でした広島公演だけの、お唄書き※シワは撮
はやしべさとし三十歳の旅立ち〜叙情歌を道づれに〜宮城県七ヶ浜編其の百十五こちらでのコンサート発表なってからずっとずっと楽しみでしたこんな会場あるぅ?ステージから海が見えるんです!そして七ヶ浜を知りたくなりたくさん調べまくりましたやはり「3.11」で被害あった場所それから復興に向けて「うみ、ひと、まち、七ヶ浜」未来志向の町づくりを目指しました「おはじきアート」にはしっかりこの文字がありました「未来志向」もうねぇ〜町がまるでリゾート地みたいな!
行ってきました!!久しぶりの叙情歌の旅!!今回は主人と〜〜いつ以来?………コロナ禍に入る前の2020年の春、熊本編以来だった公演日の数日前からあたたかくなりあんなに寒かったのが嘘のよう⁉️でも日中と朝晩の温度差が凄まじい朝6時台に家を出発したのでさむっ😅ご一緒してくれる主人があちこち連れて行ってくれた😂😂🙌まずは河津桜🌸佐賀県唐津市にある見返りの滝と河津桜少し緑の葉っぱ🌱が出てたけどギリギリ綺麗に見える最後の週末だったと思う😂見れてよかった👍このあとは伊万里市へ
朝7時前に家を出ます広島だからきっとステキなステージなんだろうと期待しながらスプリングコート着て新幹線🚄に身を委ねます🥰JMSアステールプラザ1,204席を有する大ホール2015年6/1より広島市に本社を置く医療機器メーカーJMSが命名権を取得し「JMSアステールプラザ」の名称にはやしべさとし叙情歌を道づれに〜広島編〜2025.3.25JMSアステールプラザ大ホール緞帳は広島の大きいオレンジの太陽のようなものが表現されているようです6曲
夜明け前に家を出ます博多から特急みどり号に乗って有田から松浦鉄道で黒川(くろごう)へ黒川駅から歩いて15分ほど上り坂をくねくね会場へ向かいます🐾焱の博記念堂文化ホール炎の博記念堂文化ホールは建築様式として中世ヨーロッパで発祥したバロック建築様式とロココ建築様式の雰囲気を意識して建築されているクラシックコンサートなどの音楽公演に最適な文化ホール断面構造は天井高11.55~12.75mの靴箱型客席531席(1階373席、2階158席)有田焼の取手はやしべさとし叙情歌を道づれに
3月23日(日)久しぶりの叙情歌公演今回は焼き物の町佐賀県有田町へいつもの人達を乗せてにぎやかなドライブ旅先週の寒さがうそみたいな小春日和佐賀は22℃とべーちゃんが話していたけれど福岡は25℃の夏日あちかった💦💦有田には行ったことなくてちょっと楽しみにしてました。まずは有田ポーセリンパークという超有名な観光地とりあえず到着したのだけど駐車場の車の多さと目的地まで歩いて往復するとランチの予約時間に間に合わなそうだったのであきらめて次の場所へ陶山神社灯籠も
3月20日私にとって初めての抒情歌コンサート私が林部さんを知る事が出来たのは抒情歌のラジオ番組のおかげ私にとって大切な大切なコンサートにやっと参加出来ました❣️(奈良に参加したけど特別公演だったので)鈴鹿のしべ友さんと早めに出発🚃コンサート前に大垣観光とお唄書きの表紙の絵のモデル探し大垣は水の都船下りは22日からでした😆残念大垣は奥の細道むすびの地芭蕉の句がいたる所に山形に即反応する二人さあ、大垣城へ🏯私の絵の予想は大垣城でも城内を見学して窓から公園を見たら
家を朝10時前に出ます名古屋に新幹線で降りたときに晒された風の冷たさに驚きました❄️大垣駅から歩くこと15分🐾大垣市スイトピアセンター文化ホールはやしべさとし叙情歌を道づれに〜大垣編〜2025.3.20大垣市スイトピアセンター文化ホール緞帳は桜が咲いた街を表しているような緑も多い不思議な模様をしていました緞帳が上がる前の追川くんのピアノの音色がいつもより少し高めの音色に聴こえました7曲目は林部さんのハモニカとピアノで演奏🎶楽曲の終わりに地元の人が喜ぶ
2025年3月15日はやしべさとし叙情歌を道連れに@富岡編カブトムシ…懐かしかった…この時も、お友達にお世話になってました『魂のスイッチ❤』林部さ~んリハーサル中かなぁ~ブログの更新ありがとうございました林部さん、我が家ね、ホールで決めたの行く場所を『那須の野が原ハーモニーホール』林部さんが、歌い…ameblo.jp林部さんが、沖縄のお話ししてくれて…😊「そんな風に感じていたんだなぁ💕」って…「感じてるところ、一緒なんだー!!」って嬉しかったり…「沖縄から1週間経ってないって…
はやしべさとし三十歳の旅立ち〜叙情歌を道づれに〜3月15日富岡編其の百十一(ゾロ目)数日前の沖縄編行きたかったがどうにもならない状態で諦めた久しぶりの叙情歌公演♪これだよーこれっ!!!!!!叙情歌での空気感が懐かしかった(^o^)としくんの迫ってくる音♪寄り添う音♪童謡なのにオシャレなアレンジに心奪われる❤おてて繋いで〜♪これが「靴が鳴る」というのを初めて知ったよーべーちゃん応援してからかなりお勉強なってますお陰様で色んな音の違いや声の出し方や細かい事ま