ブログ記事64件
2025年6月18日(水)☀️大阪平野、今日の日中の最高気温33℃の予報…。★はこだてビールレンガ造りの倉庫に蔦が絡まって素敵な地ビール工場。2025年6月14日(土)⛅️遅いお昼ご飯を食べたお店で『函館山の麓まで歩いて、どれぐらいかかるでしょう?』と、尋ねました。『函館山の麓まで歩いて行ける距離でないので、バスか市電で行かれると良いですよ。』とのことでした。はこだて海鮮市場本店、はこだて明治館、金森レンガ倉庫、函館港波止場などリノベーションで
2日目は雨もやんでそれなりに良い天気ヨカッタ限られた時間有効に使いたくて早めに活動開始して朝食を兼ねてはこだて明治館へ旧函館郵便局の建物がショッピングモール素敵ですよね✨なんだけど8:50早すぎたのよここは9:30からでまだ閉まってました失敗仕方ない、、次行ってみよう!はこだて明治館前の街路樹トチノキハンカチの木っていうんだってハンカチ!?なんでハンカチ!?葉っぱがハンカチみたいに大きいからかな?赤レンガ倉庫良くテレビで見る風景が目の前に✨ところどころ覗いてみた
こんにちは2月26日水曜日今日はあまり天気がよくない散歩するには気温以上に寒く感じる吹いている強い風のせいだろう仕事が終わってどこかに遊びに行こうと思ったがその風のせいで早々と諦め真っ直ぐ帰ってきた『ロマンス詐欺300万円被害』という小さな記事この手の事件が本当に多い昨日もこのブログに詐欺の記事のことを書いた北海道の片隅に小さな街でも関係ない電話やネットを通して被害にあるからなあ
2022.10.28①②=はこだて明治館(旧:函館郵便局)=竣工1911年(明治44年)設計逓信省営繕課施工猪之橋組はこだて明治館-ガラス、オルゴール、テディベア、雑貨、お土産など|HAKODATEFACTORY(hakodate-factory.com)③④2023.9.21建物の内部ですが、あまり古さは感じられませんね。⑤⑥⑦⑧⑨
開港通りの中央分離帯の木々が新緑をつけ、すがすがしい初夏の光景です。昼どき、ベイエリアの明治館前を歩いていると、向かいの「天ぷら」ののぼりが目に入りました。そうだ!大門にあった天ぷらのまつ本さんがこちらに移転してきてたんだった!!前のお店には時々天丼を食べに入ってたので、懐かしくなって立ち寄ってみました。店主さん、お変わりなく。聞けば、移転して5年になるそうです。「かわいい外観ですね」と言うと、明治期に建てられた海産商の土蔵だったとのこと。「2階もぜひ見てっ
時間が無く文章を記入できません写真だけでご勘弁を💦はこだて明治館金森赤レンガ倉庫群旧町名はふなばちょう
ごまこんにちはごまの新コーナー地名の由来のコーナーでぇすミミあらっごまちゃん新しいコーナー任されたんですかごまええここ北海道はアイヌ語が語源になっている地名があるでしょミミそうですね確か函館もそうだったのではごまはいっそうですね今回の北海道の旅では出来るだけ詳しく説明しますよミミもともとこのブログは地理教育ですからねごまミミさんのグルメと温
2日目、ホテルの朝食は大満足😊クリスマス用のスイーツもあったけど、朝からは無理でした…はこだて明治館のクリスマスツリー旧函館区公会堂六花亭漁火通店たくさん歩きましたが、私も娘も体調を崩さず、無事に家に帰ることができました…良い旅になりました😊
昨日カフェマルセンの帰り、雨の中を歩いていくとはこだて明治館前の街路樹が見事な秋色に!そういえば函館山の山肌も少し茶色くなったかな。こうして見ると、どこか異国の雰囲気がします。赤、オレンジ、茶色、黄色、緑……色とりどり。ここは確かケヤキ並木だったはず。ケヤキの紅葉は、木によって色が違うんですね。明治館の壁を覆うツタは、前面の色づきはまだこれからのようですが、函館山側の側面は、一部が真っ赤に。今年の紅葉は色がずいぶん鮮やかで、楽しみ~🍁★にほんブログ村函館情
2022.10.28①②大手町ハウス(旧:浅野セメント函館営業所)③④日本トレーディングの倉庫?⑤⑥=はこだて明治館(旧:函館郵便局)=竣工1911年(明治44年)設計逓信省営繕課施工猪之橋組はこだて明治館-ガラス、オルゴール、テディベア、雑貨、お土産など|HAKODATEFACTORY(hakodate-factory.com)⑦⑧⑨=欧風料理屋紫ぜん=竣工明治時代末期欧風料理屋紫ぜん 函館/洋食ネット予約可|ヒトサラ(hitos
ジャンジャラジャーン!ずっと、インスタで見ていて欲しかった、はこだて明治館オリジナルくまのpotte!ついに、我が家にやってきました。遠い遠い函館から、一生懸命にやって来てくれました。明治館のシール。タグも、はこだて明治館のロゴ入り。リニューアルしたpotte、首にはリボンをしています。Hakodatemeijikanの文字入り。この間、那須で買って来たTシャツを着せてみました。似合うけど、せっかくリボンしてるし、しばらくは裸んぼでいいかな。我が家のウォークちゃんが、や
散策日:2021年5月4日函館春旅(2021年5月)「函館ベイエリアを散策」昼間の函館山観光を終えて宿泊するホテル近くの函館ベイエリアを散策してみました。函館ベイエリアはテレビなどで見るだけで散策は今回が初めてでした。🧱(函館ベイエリアについて)🚢函館観光名所の1つで函館港に沿ってレンガ造りの倉庫群が建ち並ぶレトロ感がある場所です。明治時代に活躍したレンガ倉庫の内部を改装してレストランやショッピングモールなどの店舗が沢山入っています。港周辺に近づくとレストランや漁船や観
こんにゃちわっしょーい函館旅行で行った【はこだて明治館】そこで運命の出逢いをしまして、新しいオハナが仲間入りしましたーもう、後ろ姿からしてカワイイ〜ッうんくまちゃんじゃないトラさんクマちゃんでしたータイガーベアちゃんという、トラさんのコスチュームを着たクマちゃんですいつもの如く、『運命の子はいるかなぁ〜(*˙˘˙*)』と思いながら色々なぬいぐるみちゃんと会話しながら見て回っていると、運命の子が…足元から運命の視線がぁぁぁぁぁぁぁぁすぐにオハナになることが決まりましたお写真を
はこだて明治館の2階には、ぬいぐるみと記念撮影できるスポットがあるんですが…その中でも、恐らく1番大きなクマちゃんなんじゃないかなと思うクマちゃんがいまして…私は、そのクマちゃんが大好きで再会をずーっと楽しみにしてました2階に上がり、そのクマちゃんがいた瞬間…めちゃくちゃビックリ子熊ちゃんが増えてたー大きなクマちゃん、親熊ちゃんになってましたーちなみに、去年の6月のお写真の時には子熊ちゃんはどこにもいませんでした思わず、『子熊ちゃんが生まれてるー(๑°艸°๑)♡』と叫んでしまいまし
函館旅行で楽しみにしていた、はこだて明治館はこだて明治館には、カワイイぬいぐるみがいっぱいなんですよねぇ1日目は、水曜日だったのではこだて明治館はお休みけど、ガラス越しに久しぶりの再会木曜日には、オープンしてすぐ会いに行きました1枚目のクマちゃん、去年の6月に行ったときにも同じ場所で出迎えてくれました私のこと覚えてくれてたかなぁ
全国で発生中の大雪被害、お見舞い申し上げます。函館では一時41センチまでいった積雪の深さが、昨日の雨と暖かさで、地面が見えてきました。さて、クリスマスファンタジーもラスト3DAYS。昨日までより、少しカラフルで華やかな花火、まさにクリスマスへのカウントダウンです。こちらは会場近くの開港通りのイルミネーション。先週末の写真の蔵出しで、降りしきる雪が幻想的な世界を見せてくれました。赤レンガの「はこだて明治館」。真っ白なアイシングで飾られたお菓子の家みたい!正面から。
【旅行期間:2022/11/10-13】ホテルに駐車して、徒歩ではこだて明治館へ目と鼻の先なのです。紅葉したツタに覆われた建物が旧函館郵便局舎である「はこだて明治館」内部はお土産物屋さんですね。その隣にある「金森赤レンガ倉庫」こちらも今は内部はドラッグストアだったりお土産物屋さんだったり。外国人ツアー客含め、観光客が多くそぞろ歩いている場所です。赤レンガ倉庫のすぐそば、海沿いにも支店があったのですが、そこから少し離れた「
おはようございます6時の気温-0.7℃風もなく雪も降っていません今日も昨日のような寒くない穏やかな日になりそうです写真は昨日のものです電車通りに沿って歩き大三坂まで来ましたこの後二十間坂下から開港通りに進みましたツリーを横目にはこだて明治館へ空港行きのバスを待つ観光客撮っている後ろからは日本語ではない言語が聞こえてきました観光バスになった観光客たぶん韓国からのお客さんでしょう本当に最近海外からの観光客が多いですね昨日は
北海道八幡坂函「チャーミーグリーン」のCM撮影地多くの映画・ドラマ等のロケ地館山明治館
秋といえば、はこだて明治館のツタを見なければ!お天気のいいうちに行ってきました。目の前の開港通りの街路樹も色づいて、ここだけ海外の街みたいな華やかさです。明治時代からの函館郵便局の建物をリノベして、昭和58年に「ユニオンスクエア」として開館したなごりが、センターに見えます。土台のレンガ壁が見えないくらいツタがびっしり。これは一見の価値ありです。いつまでもぽかんと見上げながら、秋を満喫。ランチは、函館国際ホテルまで足をのばして。10月いっぱいブリフェスをやっていて
こんにちは朝から曇りが続き最高気温は22.9℃もうちょっと上がれば快適でした散歩日和とは言えませんでしたが雨が降らないだけマシでした今晩から雨が降るようで明日は朝から結構な雨のようです今回は今日と昨日の写真を織り交ぜて↑ともえ大橋の下の壁面模様人気の某ホテルの壁面↑開港通りを函館山方向に進むとビヤボールその前で↑10月からビール類が値上げしましたこういうところの値段も上がるんだろうなあと思いパシャリ!ラビスタ函館ベイそ
Webで函館散歩「函館の風景2022」⑨~函館駅→ベイエリア周辺~函館はここの所、スッキリしない天気が続いています。大雨が降ったり、曇り空で一時雨とか...。それでも気温は高くなってきており、蒸し暑さを感じるようになってきました。早くスカッとした青空に恵まれることを願いたいです。もうすぐ夏本番!”函館散歩”してみませんか?今回は、”函館駅”から”ベイエリア周辺”を辿ってみます。この夏函館駅前周辺は、綺麗なお花に囲まれています。
テディベア・ショップでの購入品ですまずは、ママちゃんから…まさかの★まどぴょん★にプレゼントしてくれましたまずは、カワイイカワイイクマちゃんのぬいぐるみを2クマちゃん赤ちゃんみたいで2クマちゃんともめちゃくちゃカワイイですそして、くまのがっこうのプレート、お茶碗、ぬいぐるみバッジ2種をプレゼントしてくれましたぬいぐるみバッジは、だっちゃん&ちゃくらたんに買ってくれましたママちゃんありがとうそして、自分では…1番上のお写真のクマちゃんに被せてあげる帽子このクマちゃん、2月のお洋服
テディベア・ショップが可愛すぎて…お写真を撮りまくってしまいました店内にも可愛すぎる子たちがいっぱいでしたが、お外からもカワイイ子ちゃんたちがいっぱいお外を眺めていて…終始ニヤニヤしてましたそして、ぬいぐるみちゃんたちと…ずーっとお話してたマスク生活になってから、今まで以上にぬいぐるみちゃんたちとお話しする事が多くなった気がするだって、マスクしてたら口の動きわからないから周りを気にせず、ぬいぐるみちゃんたちとお話できるんだもんそして、このクマちゃんと1番最初に1番仲良くなったのー函館
はこだて明治館にあるショップ、テディベア・ショップ店内がめちゃくちゃカワイイの最初に言っておきますめちゃくちゃお写真撮りましたはあ〜カワイイしかないつづく…