ブログ記事237件
はが路ふれあいマラソンが終わってしまう。昨年で第11回を迎え、幕を閉じるそうです。私にとっては、特別な大会でした。第1回から何度も出場してきたこの大会で、フルマラソンの自己ベスト――4時間2分――という記録を出した、かけがえのない想い出があります。毎年12月に開催されるはが路。昨年は「みえ松阪マラソン」に参加したため、私は出場しませんでしたが、多くの仲間たちは変わらずはが路を走っていました。だから、今年の12月は「はが路の代わりになる大会を探さなきゃ」と、仲間たちはざわざわと動き始めて
大会が終わることをNちゃんの情報で知った。悲しい。私のフルマラソン挑戦時代で最後に輝いた大会であった。3年連続出走。過去の大会運営者ブログを読むと、第1回大会の準備が凄かった。いろいろ苦労されて当日、号砲!ランナー達が一斉に走り出すのを見て涙が出たとか。ほんと、いい大会だった。20km手前の急激な下り坂、疲労が出てくる30kmあたりからは真岡鉄道、SLが汽笛を鳴らしながら並走。必死に走っている汽車と自分が重なったものだ。そして35km過ぎの強烈な登り坂。エイドも充実
こんにちは。昨日の夜は雨が降って少し寒かった東京ですが、今日は良い天気!祝日で休みなので、朝ランに行ってきました。私、ずっと同じところを走るのは飽きてくるタイプなので、今日はノープランで品川方面へ。最後に買い物するスーパーマーケットだけ決めて走り始めました。先ずは戸越に向かいます。戸越公園駅、戸越銀座、お風呂もありました。それから大崎、高層マンションがありました。きっと(販売価格は)高いんだろうなと(^_^;)そして、最後は大井町に出て、買い物して帰ってきました。約1時間のジョグ
カズが書きま~す。鹿沼さつきマラソンの参加案内が届きました!続いて、野辺山ウルトラマラソンの参加案内も届きました!そして、残念なことに、12月開催の「はが路ふれあいマラソン」が終了「はが路ふれあいマラソン」終了のお知らせ|第11回はが路ふれあいマラソン【公式】「はが路ふれあいマラソン」を応援していただき、誠にありがとうございます。2014年の第1回大会から、多くのランナーの皆様、ボランティアの皆様、そして地域の皆様のご支援に支えられ、本
3月下旬自宅近くの桜が開花4/5マイコースの桜並木4/6自宅近くの木も満開に近い4/12常磐道友部SA下りひたち海浜公園ネモフィラは3分咲きムスカリが水の流れのよう4/19マイコース沿いの公園の八重桜4/20自宅のネモフィラさて、来シーズンの大会ですが、先々の目標がないと頑張れないってことで早速エントリー完了しました。2012年の初フルマラソン以来の富
土曜日。風が冷たく感じる室見川へ。室見川は今週もまだツツジが満開です土曜はロング走の日なので、ハーフ走りました。25キロ走りたかったけどスタートが遅れたので時間切れ。身体のキレはいまいち。次のステップに進むために、5分15秒~20秒ペースで「楽に」走れるようになりたいのですが、簡単ではありません。これくらいのペースでも、リカバリータイム67時間帰宅後、ブログ徘徊していたら、りんるうさんのブログで終了になるマラソン大会のことが書かれてました。その中でショックだったのは、はが路ふ
『どうなる?16回えちご・くびき野100㎞マラソン』2年に1回開催されるえちご・くびき野100㎞マラソン今年は開催されないが来年は普通に開催されると思っていましたが当たり前ではないようで、、、9月をめどに方向性…ameblo.jp2年に1回開催のえちご・くびき野100㎞マラソン9月に開催について決まるようですが最近参加した事がある大会が大会終了または大会中止の方向の記事がありました『東北・みやぎ復興マラソン2023』宮城県の大会は仙台国際ハーフマラソンいしのまき復興マラソン(ハ
遅くなりましたが今年もよろしくお願いしますm(__)m昨年12月に参加した大会は2つまず12/8、武田の杜トレイル30kmサムみやさんにお誘いいただき忘年会感覚で参加トレイル率が高く激登り、激下りは少なく走らされるコースただ、シングルトラックが多いので抜きつ抜かれつが難しく選手同士の譲り合いが必要タイム、順位を狙う方は前の方に並ばないと思うような走りが出来ないかもしれません距離は、ほ
2024年はフルマラソン9大会に出走し375.365㎞走った。でっかい空が強く印象に残っている。①姫路城マラソン(2/11)姫路城はスタートとゴールだけ。専ら姫路市北部の田舎道を走った。田んぼの中の気球が遠くからも良く見えた。ゆったりとしていて折り返しもなく走りやすかった。自分としては好タイムだった。②大阪マラソン(2/25)今年のフルマラソンで唯一の都市型。懐かしい大阪の街を走り、懐かしの大阪城にゴール。雨模様だったが、熱い応援に後押しされた。③佐倉マラソン(3/24)
今日から子どもが夫の実家に一人でお泊りしているので久しぶりにゆっくり🥺レースレポ残り16㌔!!あと!16㌔と思えた😶🌫️いつもはまだ16㌔もある…っと思ってたので…。。ただ30㌔過ぎ位かな?風がね、微妙に気になっきて😓そして登場した脇腹の痛み🥲🥲🥲ペースを上げないように気を付ける。。トイレも行きたいと思い、タイミング見つつ空いているトイレにピットイン💦トイレに行ったら脇腹の痛みが少し引いた🥺トイレ我慢が腹痛の原因なのか?!34㌔位で田んぼ道?なのか思いっき
はが路ふれあいマラソンから2週間経ってた💦はが路が終わってからの怒涛の仕事のピークだったりで遅くなってしまった…。。年内には終わらせたい。。とりあえず備忘録も含めレポを(覚えている限り…)🌞🌞🌞🌞🌞🌞当日は実家に泊まって(高待遇を受け)春日部駅までの送ってもらう千葉より家出る時間が45分位遅くて済むにしても電車の中は寒くて寒くて…足のカイロは必須でした😓乗り換え1回で宇都宮駅に🙆8時前にバスに乗り(チャペさんに会えてちょっと安心する🥺)30分位で会場に!つくばマ
2024年12月14日~16日、栃木県に旅しました。栃木県に訪れるは、初になります。今回参加するマラソンは、はが路ふれあいマラソンです。2010年4月から始まったフルマラソンチャレンジも今回で73回目です。ここ2回のマラソンは、非常に厳しい完走でしたが、今回は更に厳しい状況が予想されます。今回の内容は以下の通りです。★1日目まず、自宅(徳島県阿南市)から栃木県宇都宮市まで移動です。自宅→徳島空港(もちろん飛行機)→羽田空港(京急線)→品川駅(JR)→宇都宮駅宿は宇都宮駅から
寒さに負けて今週走っていないモノです^^;いつもは夜走るのですが、ワンの散歩を優先にするとその後に走るのが億劫で、朝にしようと思いとっとと寝るのですが、朝が寒くて起きられず走れず、最低限の家事しかできないという毎日ダメじゃんただでさえ動かないし、食べるのでまずい状況が続いています本題。15日に行ってきたはが路ふれあいマラソンのハナシです。レースのことは前の投稿みてくださいね!足指裏の痛みとともにフィニッシュしたのち。シューズにつけたチップを回収してもらい。
「はが路ふれあいマラソン」『「はが路ふれあいマラソン」前半(^_^)』今年も…あと2週間😲nanakoも今年の目標の為に…最後まで元気に走り続けたい😊はが路の翌日からノンビリジョグ🏃痛いとこもない😄良かった…😂さてさて…15日(…ameblo.jp前半からの続きですお付き合いください🙏20キロを過ぎ…「道の駅もてぎ🅿」大きなエイド両側にテーブルあります🙆「いちご🍓」が1番手前食べながら…バナナ🍌もいただき〜😋持参のジェルとスポドリも飲んで〜👌元気いっぱい走り出すと〜すぐ
はが路ふれあいマラソンを走ってきました。翌日は尻とハムストに疲労があったので、大きい筋肉を使ってアップダウンのコースを上手く走れたのでしょう。レポの前に、はが路ふれあいマラソンについてはAtuさんのブログ「はが路に出てから死ね」がとても参考になるのでご覧ください。『第6回はが路ふれあいマラソン参戦記〜はが路に出てから死ね前編〜』はが路ふれあいマラソン、PB約2分更新。※種目順位10位ということで飛び賞頂いたが、公式記録では11位だった模様…頂いた飛び賞食べちゃった。。いいですよね
(続きです‥)スタート後すぐ、サンタ衣装が走りずらくて困ってしまったサンタ帽の頭は重いし、サンタ上着がずり落ちそうにはだけてしまい、直し直し走りました。そして、暑い暑い3kmぐらいで、前方にランニャーさんが見えて、会うことが出来ました。ランニャーさん落ち着いたペースでしたので、先に行かせていただきました。5kmエイドはスルー。しかし、あまりの暑さに耐えられず、10kmエイドでサンタ上着を脱ぐことに!エイド脇で脱いでいるところランニャーさんに抜か
先日行われた、はが路ふれあいマラソン。多分家から日帰りできるレースの一つです。イチゴだらけのエイドが名物とな。実は栃木はイチゴ王国らしく、ここ何十年もずっとイチゴ生産量は日本一とか。知りませんでした関西や中部にいると、栃木のイチゴに触れ合う機会が少なかったせいかもしれません。静岡とか福岡のイメージで、加えて。イチゴ好きかと聞かれれば。😏目の色変えるほど好きでもない最近は、あのむわっ!とした強い香りが少し苦手に感じたりもしていました。ところで、嬬恋にいた時は、「キャベツ日本一」「わ
2024.12.15スタート時の気温は3度くらい。スタートブロックはないから完走時間のプラカードを見て適当に並ぶけど、何故か空間があるなー、と思ったら日陰だったww今回はこんなウェアTシャツは薄くない生地の半袖この前、セールで2000円で買ったやつ😄アームカバーはオレノのウール。よかった!靴下はいつものR&Lのウール5本指。手袋はずっとしていることを想定して汗も拭けるR&Lの一部、パイル生地になっているやつ。靴下の隣にあるリボン模様のものは最初の奈良の時作った、セリアのハイソッ
2024.12.14〜15栃木のはが路ふれあいマラソンに行ってきました!参加者2300人の小さな大会。エントリー時は見落としていたのだけど、予想よりアップダウンがあるし、後半向かい風になりやすい、らしい。宇都宮に前泊私個人は仕事をしていた頃は、年に何度も来るところだったので、目新しくはない。むしろ駅ビルなんかは色々知っていたりする。ちょっとだけ観光、ということで、宇都宮集合にして、二荒山神社へ。下野国一宮駅から歩けないこともない距離で、程々の立派さ。市街地にある。なかなか立派
カズが書きま~す。はが路ふれあいマラソンは一番好きな大会で、第1回から連続参加中。いい天気風も無く、マラソン日和。じっとしていると多少寒いけど、走るには丁度良い。7:40駐車場着スタートゲートの写真を撮って、芝広場で陣地シート設置。8:30開会式1市4町のゆるキャラ集合(1市4町なのに6体いるのは、真岡市が2体出しているため)ゲストは毎回の赤羽有紀子さん。開会式後、ジョグので交流ある地元のまささんと初めましてのご挨拶。
今年も…あと2週間😲nanakoも今年の目標の為に…最後まで元気に走り続けたい😊はが路の翌日からノンビリジョグ🏃痛いとこもない😄良かった…😂さてさて…15日(日)は〜「はが路ふれあいマラソン」9時35分スタートです🙌8時頃着けばいいかな〜家🏚️を7時にでましたマイナス2℃🥶寒い1日になるな〜🤣会場の「井頭公園」から10分程離れた…清原工業団地キャノン🅿からシャトルバス🚌での移動🙆(運が良ければ…会場の🅿に置けます😅)一万人プール(マンプー)のロッカーに荷物を預けて〜
こんにちは~フルマラソンに挑戦したコットンダンデです。12/15(日)晴れ朝の気温-5℃はが路ふれあいマラソン真岡~益子~茂木~市貝~芳賀~真岡走ってきました🏃♀️前半は順調で「急がばゆっくり」と唱えながら走りました。これは4時間半ぐらいでゴールできるかも…でも私にフルはそんなに甘くありませんでした。後半12kmは膝の痛みでほぼ歩きです。沿道の応援の声ボランティアの方々が多くほんと有り難かったです😭エイドの苺と梨、レモン、甘酒、豚汁など美味しかったです🍓
先週の話(日)は初50代のレースはがじふれあいフルマラソンに参加してきました🎵アップダウンあり後半逆風ありの難コースですがほぼ毎年参加エイドや応援が素晴らしい大会です今回は調整無しで挑みましたがサブ3狙って走りましたつくばより2.5kg増68.5kgで出走そこまで重さは感じませんでしたレースはサブ3ペーサーにつくか先行するか迷って疲労やハムストリングの状態を考慮してサブ3ペーサーにつきましたハーフは1時間29分30秒位30kmは2時間7分通過でした自分はタイプ的に先行しないと
はが路が終わったからといってのんびりしてはいられない。年明けには高根沢町元気アップハーフ、勝田全国マラソンが待っている。radikoで『親父熱愛』
はが路ふれあいマラソン走ってきました🏃💨夜が明ける前に出発🚙💨マジックアワー🌄到着して会場へ🚶💨刀を持って歩く不審者(笑)更衣室で着替えたら準備完了✨今回のはが路ふれあいマラソンにはAVENGERSから8名が参加✌️スタート前にはシゲさん、旅ランニャーさんとお会いできてご挨拶✨ゆっくり話したかったけど時間なく💦整列のブロックへ💦5時間くらいのところ👍整列ブロックで遭遇😳去年途中で一緒に走って仲良くなったルイージとヨッシーがいた‼️🤣去年ほど風もなくマラソン日和の中スター
12月15日(日)第11回はが路ふれあいマラソンが開催されました♪今年もゲストランナーとして参加させていただきました(^^)昨年はフルマラソンを完走出来ましたが、今年は半分の距離を走らせていただきました!スタート地点でランナーの皆さんを見送り10km地点でランナーの皆さんとハイタッチ21km付近からRUNスタートスタート直後の様子♪10〜21km間のコースです♪こうして見ると、坂ばかりと思われてしまいますが…20km前後の坂だけは、傾斜がかなり急ですが、その他は緩やかです。
脚が少し痛いので、通勤ランは休んで車通勤!改めて…車は楽だwはが路ふれあいマラソンレポになります!今年は昨年より風が弱い、朝は寒いけどマラソン日和だったのではと思います。そんな中脚が売り切れ理由は練習不足が要因です家出る時は0℃でしたが、到着時は−3℃⁉️寒いはずだ💦エイドチェック✅昨年走ったからなんとなく分かる😁着替えて出発❗️アップなしw先ずはコーンスープをいただく!飲んでる所でnanakoさんと合流!しばらくして旅ランニャーさん!チャペぞうさんにも会う事ができ
今日の下野新聞(地元紙)の「はが路ふれあいマラソン」の記事!写真にバッチリ写っちゃいました!右のとんがり帽子サンタです。目立って良かった!足跡を残しました
12月15日(日)広い空の下、広い農地の間を駆け抜ける。真岡市など栃木県東部一市四町をめぐるコース。はが路ふれあいマラソンを走るのは6回目。全11回なので出席率は5割を超える。いわば慣れ親しんだ”マイロード”。なのに、今年は苦しい道のりで、やっとこさの完走。走りやすいコース、温かいおもてなしは変わりない。体調不良、練習不足、装着ミス……問題はひとえに自分の責任。まさに墓穴を掘った。丸くこんもりと盛り上がった里山の多い地域。陶芸の里、益子町などは里山でも有名。優しい山並みは
走ってきました12/15「はが路ふれあいマラソン」!2月のさいたまマラソンの終盤がめちゃきつかったので「また(まだ?)フル走れるか?」とドキドキ集合時間は2℃予想と激寒の中早く着きすぎて控えのプールのロッカー室と会場を行ったり来たりおかげでゲートの写真も撮れましたやっとスタート!「いってらっしゃい」にほっこり♪ローカルな道を走ってあっと言う間に5km給水カップがオリジナル♪列車の通過待ちあるかも?の踏切も止まらず無事通過ー