ブログ記事297件
ご感想をいただきました新しくスタートしたライブで描くブルーミングソウルイメージ、「ブルーミングソウル・ライブカード」ご感想をいただきました。受け取って、目を通したとき、わたしゃふるえました。こう言うご感想を頂くたびに、やっぱりどこからどう見てもブルーミングソウル・ライブカード(ブルーミングソウルイメージのライブ版)は何かの働らきがあるとしか思えなくなるのです。Tさまから届いたご感想昨夜、夜中にふと
ご感想をいただきました新しくスタートしたライブで描くブルーミングソウルイメージ、「ブルーミングソウル・ライブカード」ご感想をいただきました。お申し込みがスタートしてからいちばん最初のインタビューのお方です。Hさまから届いたご感想ライブで直接お話しさせていただきながら書いてくださるって言うのが、初めは緊張しましたが、楽しくお話しできました。話していくうちに私、こうゆう事で悩んでいたのかとかおもって何をすればわかって
ご感想をいただきました新しくスタートしたライブで描くブルーミングソウルイメージ、「ブルーミングソウル・ライブカード」ご感想をいただきました。びっくりびっくり!な展開になりました。ブルーミングソウルイメージではよくこういう不思議でびっくりなことが起こります。ライブカードでもやっぱりそういう展開になるんですね。スタートしたばかりですが、もうすでにそんな報告がたくさん届いています。Yさまから届いたご感想FBにログイ
ご感想をいただきました新しくスタートしたライブで描くブルーミングソウルイメージ、「ブルーミングソウル・ライブカード」ご感想をいただきました。山口県にお住まいのHさん。とーってもお久しぶりにまた再会できてすごく嬉しかったです。まずピンクと藤色とオレンジが重なったような色味が出ました。それから、両手を前に差し出して前屈みになって浮かぶまるにんげん。最後の方で右側に小さな存在が出て来ました。この小さな存在は半分消えている???
ご感想をいただきました新しくスタートしたライブで描くブルーミングソウルイメージ、「ブルーミングソウル・ライブカード」ご感想をいただきました。愛知県にお住まいのSさん。最初は、あかりの灯ったろうそくを大切そうに持ったまるにんげんがひとり出たんです。描き進めて行くうちに、おや?おやおや?どんどんろうそくの灯火が増えて行きます。どんどん明るくあたたかい光が広がって来ました。*****ブルーミングソウル•ラ
ご感想をいただきました新しくスタートしたライブで描くブルーミングソウルイメージ、「ブルーミングソウル・ライブカード」ご感想を少しづつ紹介して行きますね。東京都にお住まいのMさん。お話を伺って行くうちに、チラ…となんだかムクムクの犬が見えた気がしたんです。焦茶色の、大きなムクムク毛むくじゃらの犬にまたがった子が出て来ました。なんだろうなぁ〜なんだかわからないけど、可愛いなぁと思いつつ描き進めていましたら、
第1回春のブルーミングソウル・ライブカードの募集は受け付け終了しました。たくさんお申し込みくださり、本当にありがとうございます!次は、夏至の頃を予定しています。去年あたりからモンモンとしてたことがありまして…もうビジネスやめたいなって感じておりまして…(ビジネスやってたつもりもないのだけども)。なんていうか、こう、、、もっとこう、、、自由度をあげたいっていうか、なんていうか、こう、、、双方向の行き来をもっと活発にしてみたいっていう
今年もそんな時期がやって来ました。去年からスタートした、この《トリニティコンパスアート2025》〜わたしが創るわたし〜詳しい内容は、ぜひともこの記事をご覧になっていただいて、こちらの記事からは直接お申し込みフォームに飛べるようにしておきますね。お申し込みフォームトリニティとは、三位一体のことを指すようですが、よく言われる”父と子と聖霊”という意味には限られないと感じます。ボディ・マインド・スピリット身・口・意身体・魂・いのち見
合わせてお読みください新しいブルーミングソウルイメージブルーミングソウルイメージって、日本語にするとなんだろう?魂が花ひらいて行くさまを描いた絵かな?これまで、とても多くの方々の魂の風景を見せていただきました。ひとりとして似ているものはなくそれぞれが、本当にさまざまで圧倒的な美しさを持っていました。花のつぼみを思い浮かべてみてください。花が咲いて行くのはとてもゆっくりで、じっと見ているだけではわからないくらいだけどその様子を録画して、映像を
完売御礼ありがとうございます!現在は、キャンセル待ちの受付中です。お申し込みとお支払いでセットになっています。うっかりしちゃったとかこちらからのメールがスパムに紛れ込んじゃってるとかあるかもしれません。ご不明な点もあるかもしれないのでお支払いがまだの方へは今週中に個別にお知らせしますのでどうぞご安心を。万が一アクションがなかった場合には他の方へと譲らせていただく場合もありますので、何卒ご了承ください。*****さて
カレンダーの詳細(サイズやお値段など)は、こちらにあります。2025年カレンダー「帰郷」ができるまでのことを少しづつ綴っています。今日は、いつも作品を撮影してくれるお隣さんの写真家をご紹介します。名前は、セバスチャン。素敵でしょう?時々遊びにくる小学生女子Nちゃんのお父さんなんですよ。セバスチャンの撮る景色は、とても美しいんです。なんというか、ものすごく透明度が高い。あと、なんて言ったらいいかな…一生懸命な感じがするって言っ
9月に入ってもまだまだ日本では残暑厳しくて、早く涼しくなって身体が楽になってほしいですね。皆さまいかがお過ごしですか?少し先のことですが、ご案内させてください。舞台/朗読で素晴らしいパフォーマンスを続ける森うたうさんとわたしのふたりで立ち上げたユニットNOAの、3回目のライブです。去年に続いて、今年も下北沢のアレイホールにて、11月16日(土)に上演いたします。毎回とても素敵なミュージシャンの方々と一緒に作り上げていく舞台ですが、
早いもので、今年も来年のカレンダーの準備をする季節がやって来ました。なんだか年々早くなる気がしません?だけども、こうやって来る年に想いを馳せる日々があるのって嬉しいものだなと思います。最初に出て来たのはこの絵でした。物語がたくさんつまっているような気がします。順次お伝えして行きたいのですが、今日は取り急ぎ次の記事でカレンダーの詳細とご予約フォームをお知らせしますね。その後で、サブタイトルのことやいつも美しい写真を撮ってくださる方
プレミアムプリント販売再開!実際に見て頂いた方がずっと美しさが伝わるプレミアムプリント。実際の絵の色そのままに印刷して頂き、直筆ナンバーとサイン入り。直接絵に触れている様な色合いです。自然光の下だととても綺麗なのですが紙を傷めるのでなかなかお見せすることが出来ず、すみません。自然光の下、リネンの布の上で写してみました。とても鮮やかで可愛いらしいですよね!■A5サイズ同等フチ無し(定価8,500円)を1枚6,500円■A4サイズ+フチあり(
新メニューができました新年恒例のおみくじアートが新しくなります!いつも12月に入ったあたりで募集スタートしていたおみくじアートですが、2024年は、いよいよイオナーテの時代のSPLENDORな年が始まる…!というこのタイミングで、新しいことをしてみよう!と思い立ちました✨《トリニティ・コンパス・アート2024》〜わたしが創るわたし〜おみくじアートとの一番大きな違いは、お申し込み用紙にあなたの2024年のテーマを書いていただくことです。自分
さて、このページではカレンダーの大きさやお値段などを書き記しておきます。いつも通り、デザインキューブさんに印刷用のCMYKデータにしていただき、日本の素晴らしい印刷屋さんで美しく仕上げていただきます。アクリル作品は、印刷すると何かと色味が変わりやすいのでドキドキです。一番最初に、キリッと美しく撮影していただいたので、大丈夫なのではないかと期待しています。********サイズは、B5です。A4(普通の書類の大きさ)
ライブで会いましょう!去年発足したユニットNOAの2回目のライブが、11月25日下北沢のアレイホールにて上演致します。昼の部、夕方の部と『2部制』ですので、ご都合の良い方へご予約くださいね!13:00~/17:00(開場は30分前)お時間がありましたらぜひおいでください会場でお会い出来たら嬉しいです。NOAは昨年、舞台/朗読で素晴らしいパフォーマンスを続ける森うたうさんとわたしのふたりで立ち上げました。【↓去年のイベントの様子はコチラです↓】
ライブで会いましょう!クロマハープ/東義包(あずまよしかね)絵/のぶこAフースラーゲ*こちらは満席となりました!ありがとうございます。お待ちいただいている方々には、キャンセルが出次第お知らせさせていただきます。12月6日(水)15時〜カフェW+Woodaddition京都市上京区堀松町419MACHIWORK1FーB入場料3500円***出演者クロマハープ/東義包(あずまよしかね)瞑想画
今回は、日本在住のMegumiさんです。恵美さんはリピーターさん。(1枚目のご感想はこちらです。)タイトル「たばたの夢」予想通り、今までとはガラッと違う感じのものが出て来ました。綺麗ですね。。。万華鏡のようです。色味も変わりましたね。まるにんげんの位置も、目線も変わりました。そして、前回のブルーミングソウルイメージと前回のマナソウルでも登場していた、このシンボル(なんだろう???)が、まるにんげんの上下に出て来ました。うーーーん
今回は、東京都の田村洋子さんです。タイトル「信頼のその前に」ものすごく大勢のまるにんげんが出ました。びっくり。数えてみたら39人いるようです。でも本当はもっといるかもしれません。最初に感じたように、緑色の世界が広がりました。こんなに大勢いる中の、たったひとりが光っています。光が当たっているのか、発光しているのか。その頭上には、何やらおもしろそうなものが浮かんでいます。右下のライトのようなものはなんでしょうね。そしてタ
今回は、東京都のオキタリュウイチさんです。タイトル「輿(こし)を呼ぶ」下絵が出てきた段階で、鳥肌がたちました。これはとんでもないことになる…と感じました。まるにんげんが持っているのは、槍ではないのではないかと思います。言ってみれば、きっと、矢印のようなものではないかと思います。意図するとか、方向性をつける、といったような働きをするのではないかと思います。まっすぐ平行なところが興味深いです。とても速いスピードを感じます。光のカ
今回は、福島県のChizukoさんです。こちらは前回から3年後のご依頼でした。タイトル「帰り道」なんて美しい青い世界なんでしょうか。Chizukoさんの青い世界が、さらに磨きがかけられて、さらに輝きが増しているように感じます。まず、この”丸十字”が出ました。そして龍。そして柳にツバメ。まるで龍と一緒にこの丸十字を回しているかのようなまるにんげん。ため息が出るほど美しく、そして「尊い」と感じます。ご感想を頂きました。Chiz
今回は、福島県のChizukoさんです。タイトル「カンテラ」まず、青です。深く透明感のある濃い青。そして、カンテラを手に持ったまるにんげん。無表情でスキップして進んでいます。糸杉?ポプラ?の並木道をまっすぐにスキップしながら進んでいます。はるか道の先には、神殿のようなものがあります。並木は、日を浴びて長く影ができています。一番最後に、ヘビが出ました。ヘビは、まるにんげんの先を進んでいます。タイトルは「カンテラ」まる
今回は、北海道のA.F.さんです。タイトル「楽しい遊園地」まず最初に、白にとても寄った黄色が浮かんで来ました。そして、何やらうずの中に体を縮めて浮かんでいるまるにんげん。上の方に一列になって浮かんでいるものたちがいます。下の方には、黒っぽい色があります。上から差し込んで来る光と、下から盛り上がってくる黒っぽいものが融合しています。よく見ると、まるにんげんにも下から盛り上がってくる黒っぽいものが繋がっています。これ以外にも、下から黒
今回は、京都府のT.S.さんです。タイトル「日出るなりや」最初に出たのは、この、何か岩のような場所にしっかりと座って大きなマスに入った金色のものをまいているまるにんげんの図でした。全体的に、金色と白でした。そこから描きはじめたのですが、少しづつピンク?マゼンタ?が入って来て、薄い緑色も入りました。シャボン玉の色みたい。うーん、わたしが感じることなのですが、これは少し先のTさんなのでは?今のTさんは金色と白と少しのピンク。ここからもっといろ
今回は、東京都のOさんです。タイトル「逃げた小鳥/里山」こぬか雨のような、細くこまかい雨の中に傘をさして立っているまるにんげん。傘は自分ではなく、井戸の上にかざされています。なぜでしょうね。霧のようなものも見えています。少し横の方には、色とりどりの小さな花が群れて咲いています。こまかい雨は降っていますが、柔らかく優しい印象ですね。ご感想を頂きました。Oさんからのメッセージです。(以下抜粋)。。。。。。。。。。。
今回は、東京都のしゅうこさんです。タイトル「この花束を誰に?」まず、すぐにこの天から降りる光の筋が出てきました。そこにふわりと浮かぶまるにんげん。上昇しているのか、ふわりと降りてくるところなのか、どちらでしょう。たくさんの、たくさんの花が咲いています。花の香りがしてくるようです。なんて明るく、静かで、それでいてにぎやかで優しいんでしょう。ご感想を頂きました。しゅうこさんからのメッセージです。(以下抜粋)。。。
今回は、山口県のS.H.さんです。タイトル「花の鳴る」とても珍しく、下絵が3枚出ました。たまに複数枚の下絵が出ることはあるのですが、今回は全部”重なっている”とのこと。とても興味深いです。一番下に、脚を縛られているかのようなまるにんげんがいます。ただ、結び目は見当たらないので、もしかしたら縛られてはいないのかもしれません。その周りには、たくさんの白く光ったものたちがいます。そしてその一番上に、白い百合の花をかかえた大きなまるにん
今回は、山口県の高田原さゆさんです。タイトル「春の時代」まず、たくさんの凧が出ました。その中で一際大きな凧を飛ばしているまるにんげん。この凧だけ糸が繋がっていて、他の凧は自由に飛んでいるように見えます。どの凧もとても眩しく光っていますが、まるにんげんが持っている凧が一際明るく光っているようにも見えます。まるにんげんは、草むらの中に立っていますね。草は草でも、何やら実をたくさんつけているように見えます。ご感想を頂きました。高田原
今回は、東京都のE.N.さんです。タイトル「不自由の自由」美しい紺色をバックに、色とりどりの小鳥と戯れるまるにんげんがいます。まるにんげんが、結構大きめなのが特徴みたい。いろんな色の小鳥がたくさん木にとまっています。まるにんげんにもとまっています。そして上からの降り注ぐ光の粒。。。タイトルの「不自由の自由」ってなんでしょうね?明るさを感じさせる濃紺ですね。にぎやかな小鳥の声が聞こえて来そうです。ご感想を頂きました。E