ブログ記事845件
とても久しぶりに、のとじま水族館へ行ってきました!🚗のとじま水族館には、水量1600トンの日本海側最大の水槽があります。能登半島地震の時に、水槽の設備が壊れてしまい、人気者だったジンベエザメのハチベエとハクが亡くなってしまいました。他の生き物は、多くが県外の水族館などに避難していましたが、昨年の7月から水族館が再開しました!10月にはジンベエザメのモモちゃんも仲間入り🌊避難していたイルカやアシカ達も戻ってきて、素晴らしいショーを見せてくれましたとても感動しました🥹小立野T
今日は写真多めのブログ内容になります。理由は単に「疲れてるから」です。すみません今朝は娘がいつになく「パパと出掛けたくない、ママが良い」と泣き叫び、そのうち夫の機嫌も悪くなって収拾がつかなくなってしまった。そうなると必然的に私が息子と娘を2人連れて出掛けないといけなくなる。(夫はヘソを曲げて家に引きこもる)結局午前は息子が「どうしても行きたい」と言ったのとじま水族館でのさかなクンのトークショー。さかなクンを見た息子は大興奮。昼からは娘のリクエストで先週に引き続き、市外の屋内プ
昨日小学校から貰ってきたチラシ。息子は貰ってきているけど、まだ見てない様子(あれだけ毎週行ったりしてるのに…)ピカチュウとの撮影会とか、さかなクンのトークショーがあるとか、クイズラリーがあるとか、息子が行きたがる要素満載娘の希望はイオンか、屋内プールかな…夏休みも仕事があるから、休みもあまり取れない。だけど息子は去年と同様、「金沢の東茶屋街に行きたい」ともかなり前から言っていて、予定がパンパン結果的に「約束を破ってしまった」ってこともしたくないし、毎日頑張っている子供達との時
穴水駅のかべに。工事のようす、いろいろわかりました。雪の降るなかで。道の駅、ということで、お店になっています。クリアファイルとキーホルダーをかいました。20分後くらいに、折り返しの列車で、七尾まで帰りました。一両です。雨が降り始めました。さすがに疲れたので、坐って景色を眺めます。左側に沿って道路があります。中井精也さんの番組に出てた、こわれた鳥居かな?大きな橋が見えます。乗り心地、良いんです。もう少し、乗客が居てほしい。50分くらいの乗車時間なのに、いろんな景色が見られる
今、ジンベイザメは大阪海遊館沖縄ちゅら海水族館鹿児島水族館のとじま水族館日本はこの4か所にしかいないももちゃん4.5メートルまだまだ子供?めちゃくちゃ可愛いかったなんせ人がいない!ずっーと見ていたかった石川の友達が一年前からホテルを取ってくれて🚗でうしつのあばれ祭に招待してくれました!今年もこの方と奉納の舞のこの方日本の祭火の粉いっぱい浴びました明日も楽しみ😊
こんばんは書きたいことがどんどん溜まっていくのでとにかく更新しなきゃ!と思いまして、とりあえず昨日行った能登のお話ですのとじま水族館閉館17時で到着が15:30時間が短いからどうしようかなと思ったけどずっと行きたかったし行くことにしましたチケットは復興の応援も兼ねて年間パスポートにしたよ年パスでもこのお値段です。1年以内にまた来れるかは分からないけれど…また来たいなという願いも込めて入ってすぐに圧倒される水槽やあ、こんにちはジンベイザメが
昨日書いた記事が想像以上に沢山の人に読んでもらえて、「迷ったけど、書いて良かった」と思った。捉え方は人それぞれ違うけど、「少し目を離した隙に、子供が家から出て行った」その自閉症育児の現状や、親御さんの大変さや過酷さが少しでも分かってもらえたら…と思う。私の実体験の元、前回のブログを書いた。親だけではどうにもならないこともあるし、「何かあってからでは遅い」いつもそう思うけど、自閉症育児の大変さやしんどさは周りになかなか理解してもらえない。それは当然と言えば当然。だって
仁愛ちゃん?¿?あっ、違うニーナちゃんやぁ(ᵔᴥᵔ;)#アザラシの換毛Part3アザラシたちはすっかり毛が生えかわって、#ゴマフアザラシ特有のきれいな模様が見えています。換毛中は陸場で休むことが多かったですが、今は水中で休むことが増えました。#換毛終わり#のとじま水族館pic.twitter.com/jVK26kxdKn—のとじま水族館(公式)(@notoaqua_jp)2025年6月29日
先日、孫が行った越前松島水族館の画像がスマホに送られてきました。一年前はのとじま水族館のエイをアップしました。下の方にのせています。大きなエイ水槽の上で熱帯魚と一緒に大きなタコ?マンボウ松島水族館に行ったのはマンボウを見たかったそうです。一年前は、のとじま水族館の画像がスマホに送られてきました。『●のとじま水族館エイその他』先日、孫が行ったのとじま水族館ですが、スマホの動画が送られてきました。表情が可愛かったので、切り取ってコラージュ
お久しぶりです。2025年6月9日から13日まで、石川県は能登半島と金沢へ旅に出ました。今回の旅の目的は、仲代達矢氏率いる無名塾の公演を観劇するためと、以前もパートナーと訪れた石川県の思い出の地を巡りたかったということもありました。ざっとしたスケジュールと旅のレポートを簡単にご紹介します。■6月9日(月)16:10地元の私鉄に乗って出発16:43高速バス乗り場がある駅に到着17:30高速バスに乗って出発20:50大阪駅前桜橋口高架下到着
真珠婚旅行2日目。奥能登、中能登をぐるりと走って七尾市でお泊り。https://www.notozi.com/kankoumap.htm◆和倉温泉のと楽お宿は、う〜ん、今時(なのか?)な感じのホテル。まだ傷癒えず、使えない部分について、立て板に水のごとく説明がありました。外国籍(たぶん)の従業員(たぶん)が部屋まで案内してくれました。さて、まず、トイレ。ということでバスルームに入ったのだけれども・・・ライトが点かない
本日の金沢市は市祭の日。百万石まつりがあるのでとある事情で仕事は休み。朝4時起きで河北潟に行くつもりだったのだが3時にとても胸クソが悪くなる悪夢で目が覚め眠れなくなる。なら5時起きで河北潟に行こうと再び眠るもまたもや悪夢。こりゃ行くなということかとまたまた眠る。でゆっくり起きて朝ご飯を食べて子供たちの靴を洗う。そして干すのだが場所がないってことでオレの釣りグルマが物干しに。長男は友達と百万石祭りに行くと言う名目の屋台の食べ歩きに。なので嫁と次男と娘と四人でイルカショーが復活した能登島水族館
あなたのおふくろの味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようなしはい↑☝↑☝↑☝↑☝↑☝↑☝↑☝ワタシの手は、そんなに汚いのか?ドクターフィッシュ𓆛隣にいた4歳くらいの男の子の横で、ふへへへへぇ〜🫨と、変な声が出そうになった、ジジイどすえ🤯のとじま水族館を後にして、次は数km先の能登島ガラス工房に向かいます🏍️地震の影響で、隣接する施設が休業中…淋しい限りです能登島ガラス工房には、コップ🥛を作る体験をしに来ました😀サンプルが12種類?ほどあり、形、
最近見た虫教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようお亡くなりになってた蜘蛛あ〜んど蛾はいアフターSSTRでございます行く所は2カ所のとじま水族館&能登島ガラス工房です11時半に能登島ガラス工房に、コップを作る体験予約をしているので、のとじま水族館の開館時間の9時に着くように、宿を出発🏍️雨☔️🍭が降っていない日のバイク🏍️は最高じゃ〜🥹開館時間すこーし前に着いたので…手前で愛機の撮影時間になったので、ジジイ独りで水族館へGO❗️完全復活の横断幕❗
こんばんは(*・ω・)ノ5月に入ったと思ったらもあっという間に中盤になりますね!GWどこかへお出かけしましたか?事前に子供達にアンケートをとりましたが、・遊園地・水族館・動物園、、、だいたい同じ回答になりますが子供達も大きくなってくる為、工夫をしながら旅をしようと計画を立てました。今回は予算も決めてやってみよう!今回の総予算は「10万円」これで行ければいいなと!締めるところは締めて遊ぶ時は遊ぶをモットーに!休みが嫁様と私で違うため調整し、限られた時間最大限使えるよう
今日は小学校のバス遠足。天気☔️が心配だったけど、晴れて一安心。偏食のある我が子達が、デイで昼食を何でも食べられるようになったとは言え、「バス遠足の弁当」を作るのはやっぱ憂鬱だっただから、弁当箱に入れるメニューも全て子どもたちに選ばせ、思い思いに弁当箱に詰めてもらった。私は「キャラ弁」なんて可愛いものは作れないし、まず視覚から入る子供たちが「これ何?」と思ったら、きっと口に入れることもない。周りの子たちはきっと「可愛いお弁当」を持ってくるだろうし、何ら変わり映えのない弁当で子供たち
こんにちは、まりえママです。🐼というわけで能登も最終日となった3日目の朝もうしばらくはお魚はムリです食べられません的な衝撃の(笑)民宿浜弥さんを後にして向かった先は、同じく能登島にあるのとじま水族館!!お魚、食べるのは無理だけど見るのは大丈夫よ〜👀のとじま水族館は3/22に全面再開!地震で大きな被害を受けた水族館、復旧作業を経て、これまで休止していたイルカショーも再開されました🐬まりえが小さい頃に家族で訪れて以来の、たぶん30年ぶりくらい?かな。まりえは本当に水族館や動物園が
GWですね〜私は3.4.5と仕事ですが^^;朝の短時間だけどね^^;人混みが苦手だから連休が終わったらのとじま水族館でも行こうかな〜でも、富山のチューリップフェアーも捨てがたい…🌷チューリップは今じゃないとね…ホームの朝食を用意しながらあれこれ考えてました^^;今朝は寒かったので野菜いっぱいポトフ梅干し、佃煮竹輪とこんにゃくの甘辛煮ほうれん草、卵の味噌汁ジャム入りヨーグルトでした多いみたいけど利用者さんたちは食欲旺盛で皆さん、完食です(^^)
今日は小雨🌂の金沢でした。今日はチビ太郎君が来るのでホリタさんでケーキを準備❕種類が多く迷う🌀タルトは旬のいちご🍓が多いなぁ。色々買って好きなものを選ぼう。選んだケーキです✨私は今まで何度も本命として選んだ能登栗のモンブランだけど残るかな😌宮崎のマンゴーモンブランが凄い✨元気にチビ太郎君がやって来ました⤴️いちご🍓とブルーベリーが希望だったのに選んだのは宮崎のマンゴーモンブラン❕パパはイチジクタルトママはいちご🍓のムースケーキ主人はブルーベリータルトで私に念願の能
今日も泣き叫びながら校内に入って行く娘。他の2年生に「2年生になったんだから、泣いちゃダメなんだよ」と言われ、悪気はないと分かっていてもやっぱり心に突き刺さる。昨日は公園で遊んだ娘。1年生の中にはしくしく涙を流して登校して来ている子もいて、娘の大声で泣き叫ぶ姿を見ているからか、そんな姿を見ると優しく声を掛けたくなる。(私はボランティアで小学校の見守り防犯隊をやっています)泣いてるとほっとけなくて、余計なお世話だしおせっかいだと分かりつつ、その子に「おはよう」と声を掛け、手を繋いで
2025年3月北陸地方に旅行に行きました。忘れないうちに少しずつ書いていきたいと思います『きまぐれな旅北陸地方の巻①』2025年3月北陸地方に旅行に行きました。忘れないうちに少しずつ書いていきたいと思います能登半島をめざせ!初めての北陸新幹線!昔、金沢に行った時は新…ameblo.jp👆北陸地方の巻①復活!水族館和倉温泉駅前ロータリーさて腹ごしらえも済まして準備万端!!のとじま水族館🐟へ向かいます!和倉温泉駅から路線バスに乗ってGO!🚌のとじま水族館は、
先週、年イチの旅行へ今回の旅行は能登半島とりあえず千里浜なぎさドライブウェイへ向かう途中、昼飯でチャンピオンカレーさんへカレーにキャベツ合うな( ̄ー ̄)ニヤリそして千里浜なぎさドライブウェイへ着くとえっ(・_・;)通行止め・・・仕方ないので、北上すると標識に千里浜なぎさドライブウェイ一部通行可の表示が🎵入口見つけた🎵短い区間だけど砂浜走れた🎵お次は能登島水族館すごく綺麗に展示してあり良かった( ̄ー ̄)bグッ!道中、震災の爪痕を見ながら見附島へかなり崩れてる((((;゚
久しぶりに娘が1日OFFだったのでどこかへお出かけしたいなと思い天気があいにくだったので水族館がいいかなという事になり『のとじま水族館』へ行ってきました震災から1年以上が経ちましたまだまだ震災の爪痕が残っている所もありましたが3月からは震災以来お休みしていたイルカショーも再開されていました着いて早速ジンベイザメの水槽へ大きい~!!いつみてもすごい迫力です!ゆっくり気持ちよさそうに泳いでいるのが印象的でしたお待ちかねのイルカショー
2025年3月北陸地方に旅行に行きました。忘れないうちに少しずつ書いていきたいと思います能登半島をめざせ!初めての北陸新幹線!昔、金沢に行った時は新幹線はまだありませんでした。なので初めて乗る北陸新幹線北陸新幹線かがやき写真引用:JR途中に見える車窓。長野あたりは雪景色の林が美しい😍窓側席が、取れなかったのがくやしいー!思ったより広くて乗り心地がちょー良かったです!金沢駅で乗り換え。特急能登かがり火に乗車和倉温泉駅へGO!和倉温泉行き特急
塾生達が授業後に書く“一口伝言板”より遠足でバスに往復5時間乗ってたら、、、by.ターイガ今日はバス遠足でのとじま水族館に行った見て回る時間が全くなかったので、まだバスの中の方が楽しかった。でも、往復5時間もバスに乗っていたせいで塾の椅子に座っていてもバスに乗っているように揺れるような感じがしたバスの中がカラオケ大会になったby.マイちゃん今日は遠足でしたバスでちょっと酔ったけど、それ以外はぜんぶ楽しかったです帰りのバスの中ではカラオケ大会みたいになって、クラスの仲が深まっ
早朝に輪島市内を見て回った後、『まれ』の舞台となった大沢地区には通行止で行けず、(右上に灯台が見える)引き返す途中で灯台があったので行ってみた。ちょっと道が崩落していたが、踏み跡もあるので乗り越える。登っていくと桜に囲まれた駐車場。更に登ると、あれ?なんだか灯台が傾いてる?この竜ヶ崎灯台は無人ということだが、傾いたら照射角度も変わるだろうし、機能的には大丈夫なのか?次の目的地は能登島。震災で半年休業していて、去年の7月に再開した直後に訪れた水族館へ再訪。その時はまだ、他の水
2025年3月21日のとじま水族館続き『【のとじま水族館】3.21①2日目はプランAで』2025年3月21日のとじま水族館『北陸新幹線かがやきで富山からの金沢。。。』仕事が閑散期なのは3月まで特に予定もないのにもしかしたら出かけるかも??と、2…ameblo.jp『【のとじま水族館】3.21②能登半島地震をのりこえて』2025年3月21日のとじま水族館続き『【のとじま水族館】3.21①2日目はプランAで』2025年3月21日のとじま水族館『北陸新幹線かがやきで富山からの…amebl
2025年3月21日のとじま水族館続き『【のとじま水族館】3.21①2日目はプランAで』2025年3月21日のとじま水族館『北陸新幹線かがやきで富山からの金沢。。。』仕事が閑散期なのは3月まで特に予定もないのにもしかしたら出かけるかも??と、2…ameblo.jpペンギンのお散歩タイム行くぞーー🐧🐧🐧マゼランペンギン5羽がペタペタお散歩♪ペンギン広場に到着ちゃんとここで止まるのが凄いお散歩ペンギンの紹介タイム大地震をお母さんに守られながら乗り越えたペンギン🐧きぼう帰りまー
2025年3月21日のとじま水族館『北陸新幹線かがやきで富山からの金沢。。。』仕事が閑散期なのは3月まで特に予定もないのにもしかしたら出かけるかも??と、21日に有給を取得してまして20日(木・祝)21日(金)22日(土)23日(日)と…ameblo.jp『【いしかわ動物園】3.20③動物園の後はお寿司♪』2025年3月20日いしかわ動物園続き『北陸新幹線かがやきで富山からの金沢。。。』仕事が閑散期なのは3月まで特に予定もないのにもしかしたら出かけるかも??…ameblo.jp無事