ブログ記事88件
マネジメント用語心理的安全性とは…上記の通り、マネジメント用語の一つだそうです。そんなことを考えるきっかけをもらえたのがKaPilinaカピリナさんのコミュニティ『まんなか』でした。心理的安全性とは「心理的安全性(psychologicalsafety)」とは、組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態のことです。組織行動学を研究するエドモンドソンが1999年に提唱した心理学用語で、「チームの他のメンバーが自分の発言を拒絶したり、罰したりしない
皆様、こんばんわ!!最近肩こりが酷く寝る前に、風呂に浸った後全裸で鏡の前でマエケン体操をしてますがその姿は恥ずかしくて誰も見せれないとその後、トホホな気持ちになる沖田虎丸です!職場(コスパラ)の店内BGM代わりに流してるFMCOCOLOの土曜日夜に放送されてる【僕らは海峡を渡る】と言う番組で、DJの湘南乃風の若旦那こと新羅慎二氏が先日南森町のスタジオの目の前にあるマッサージ店が60分2300円弱で安くて最高だった!と仰ってまして同じ学年の彼が
今日1日が、始まりました。あなたは、どんな1日にしますか?きゃー❤️モデルみたいー。彼女は、敦賀で「のぞみ整体院」をされてる吉川さん。『2022年、あけましておめでとうございます。』今年もよろしくお願いします。ゆくとしくるとしは、もうかれこれ十年ちかく?毎年恒例の、お寺でのおそばふるまいのお手伝いと、その足で気比さまへ初詣。二年連続、雪の…ameblo.jpブログもいいんだわ。読んでみて。スタイル抜群やし、声もセクシーでほんま、かっこいい。で、この写真は、彼女が
今年もよろしくお願いします。ゆくとしくるとしは、もうかれこれ十年ちかく?毎年恒例の、お寺でのおそばふるまいのお手伝いと、その足で気比さまへ初詣。二年連続、雪の年越しとなりました。今年は息子が成人、わたしも寅年の年女。去年の元旦に、散らかった、仕事も家の事もなにもかもやりかけの部屋で目が覚めて「もうちょっと、生活をととのえたいわあ…」とつぶやいてから半年後、降って沸いたようなタイミングが怖いくらい続いて(もちろんたくさんの方のお手添え、心寄せをいただいてのことですが)、隙間が過もなく不足も
12月14日より引っ越し休みをいただき、自宅と仕事場の二箇所の転居作業に明け暮れた一週間。冬至である昨日より、櫛川、井ノ口川沿いの一軒家の一室にて、営業再開しています。↓移転先情報はこちら(前記事)https://ameblo.jp/novak-nohair/entry-12714649189.htmlこの看板目指して、いらしてください。年末は29日まで、年明けは4日からです。ギックリ腰や急性痛のレスキューは承りますので、電話(番号そのまま)やメール、InstagramのDMなどか
九月はなんだか長いなあーと思ったものでしたが、十月に入ってもう一週間経ってしまっていました!今日の朝イチのヨサの方からは前もってご連絡いただいていたコミックスのご用意。インスタにあげていたのをチェックしてくださっていたそうです。お忙しい毎日のしばしのリラクゼーションにご利用ありがとうございます。今月のシーズナルキャンペーンは、ヨサペア割と、ヨサandオイルマッサージです。詳しくはヨサブログをご覧ください。秋冬の汗はじっとりにおいやすい。寒くなるとたくさん汗をかいた後は冷えちゃうので、湿度
秋分の日リリース、「曆のススメ」。入荷しました!地球暦考案者の杉山開知さんと、「春夏秋冬土用で暮らす。:五季でめぐる日本の暦」の著者の冨田貴史さんの共同企画による、ブックレットです。曆について、おりおりのぞみ通信でもお伝えしている、四季とからだのつながりについて、よみやすく、わかりやすくまとめられています。一冊880円(税込)です。お取り置きご希望の方はご連絡ください。以下、地球暦公式サイトより。⭐︎………………………⭐︎『曆のススメ』冨貴書房ブックレット03企画杉山開
コロナワクチン。接種の推進、否定の話はさておき…。接種後の副反応の中で「関節痛」が出る方がおられます。特に、普段疲れた時に出やすい場所(腰や股関節、膝や肩など)に強い痛みを感じることが多いようです。疲れが溜まって身体じゅうギクシャクしていたり、軽いギックリ腰をした直後に、予定していた接種を受けてさらにしんどさ倍増、身体の置き所がないくらい全身が痛かった、めっちゃしんどかった、という方のメンテナンスを、何人かお受けしました。皆さん、口を揃えて「ワクチン打つ前に、身体調整しといてもらったら
少し涼しくなって、ビールも一本を持て余し(好きなんだけど下戸)、でもちょびっとだけひやっとした甘いお酒も飲みたい、ということで、最近たくさんいただいたドライフルーツとありあわせのスパイスとはちみつを入れて、サングリアを仕込みました(くみんちゅさんのレシピ)。デーツ、白いちじく、キウイのドライフルーツ、フレッシュオレンジ、はちみつ、クローブ、シナモン、を赤ワインに漬けて冷やすだけ。あ、瓶を見てもわかる通り、ミキプルーンがひと匙入ってます、笑赤ワインもいつも飲みきれなくて、しばらく冷蔵庫で眠った
前回、ちょっとした事件について書きましたら、アクセス数も落ち着いて、ホッとしています。ほんと、いやねえ…。さてさて。ぎりぎりまで知らなかった三連休、あれよあれよという間に終了。かけこみさん、お久しぶりさん、はじめてさん、ありがとうございました。連休の最後は、キャンペーン中の身体調整+膝下オイルマッサージ(ボディプラス)を旦那さんが受けている間に、奥さまがヨサを受ける、というスペシャルコンボコース。そういうメニューがあるわけではないのですが、お問い合わせいただくと応じております。ペアはヨサ
お久しぶりです。Instagramは毎日あげていますが、こちらは更新がしばらく途絶えておりました。実はですね、7月初旬にいきなり訪問者数が怖いくらい伸びまして…何がバズったのかと思ったら、2年前に骨盤セラピストのあずきさんと海にいったぜ、という記事にアクセス集中…そういえば、その次の年の春くらいに某社長さんに「敦賀市海ビキニ」でググったら、吉川さんのあの記事が一時トップにあがってくる時期があったんですよ、今はもう見てないんでよくわからないですが…と教えていただいたことがあったのですけ
全然更新してませんでした、ごめんなさい。前回のブログ更新から約ひと月。先日の早朝、気になっていた庭の草むしりを涼しいうちに。こないだむしったはずなんですが(前回ブログ参照)あっという間に生い茂り、このまま梅雨の長雨など続いて明けた日には、猛暑で手がつけられず、えらいことになるわあ、と…全集中(もはや隔世の感ありな言い回し)でゴミ袋七つ、やったりました!つる系の草がしぶとくて、ほっとくと「目指せ甲子園(違う意味で)」になりますもので…。.いよいよ入梅。梅仕事もちょびちょびやってます。
更新が遅くなりました。たんぼに張られた水に移る夕焼け、今だけのこころ解ける光景です。梅雨入りしたはずの石垣島(一日一回はWEB天気予報をみる)は毎日晴れ、対してこちらのお天気は向こう二週間傘マーク。日中は暑いですが、朝夕はひんやりしますね。風も強く気圧もなみなみ。体温をからだが保とうとすることは、わたしたちが思うよりもエネルギーを使うこと、だったりします。こういう時、昨日までまあまあ動けてたのに、今日は電池がきれたみたいに布団から出られない、なんとか這い出しても海の中にいるみたいにからだ
◎SPECIAL18DAYS◎春土用4/17〜5/5季節が春から夏へと移り変わる間、立夏までの18日間を“春土用”といい、この期間は無理をせず身体を整えることに意識を向けると良いとされています。年に4回のスペシャルな土用期間。これからの季節を心地よくのびやかに迎えるために、お身体のメンテナンス期間としてぜひご活用くださいね!夏に向けて、身体のなかも行きつ戻りつの季節とともに締まってゆるんで、必要なことではあるのですがそれが故の不調の波を受け取りやすい時期。夏
仕事場のベランダの前の植え込みの八重桜が、満開です。お昼休みにベランダに出て、日光浴しながらお弁当食べるのがしあわせです。毎月、第二火曜日はたきざわ助産院産前産後の家さんでの出張整体です。妊婦さん、産後ママさんのメンテナンス。30分「らくらくコース」3000円。ちょっとした肩こり、ときどき気になる腰痛、からだの重さ、倦怠感、からだを横たえる姿勢がしんどい…などにお悩みの方に。60分「じっくりコース」5000円。長いこと抱えている痛みや、きつい違和感などにお悩みの方に。
4月に入りました。年若いクライアントさんのみずみずしい恋バナを聴いて、わたしのなかのここ最近のアオハル的ななことと言えば、青色申告くらいしかないよね、とちょっぴりせつなくなったとです。のぞみです…。深刻さが確定しないうちに、サクッと告ってきたとです…。のぞみです…。申告期限が延びた分、今年は所得税納付は分割なしだそうです…。今年もがんばる税…今月の予定は以下の通りです。6日(火)休養日13日(火)午前中たきざわ助産院にて出張整体15日(木)午前中たきざわ助産院にて講座2
昨日は若狭町の(株)武笠さんのモデルハウスにて、「春のほぐしカフェ」に施術者として参加してきました。コロナ禍であれこれ我慢我慢だった一年、みんな大好きカレーと心身ほぐしでゆるめて新しい季節を迎えよっ!と有志が集まった会。年明けから大雪や嶺南でのコロナ感染者が続いたりで流れ流れてるうちに気持ち溢れるまんをじして、の開催でした。お天気もなかなかな大嵐、コロナについても受け止め方それぞれな中、どのくらいおいでくださるのか、と案じながらの開場でしたが、たくさんの方にご来場いただいて、楽しくありがたい
インスタは空き状況のお知らせなども兼ねて、まあまあ毎日更新しているのですが、こちらはすっかりご無沙汰でした🙏なんやかんや言うてる間に土用があけ、節分が過ぎて、暦の上では春ですが、養生しきれなかった余波が身体のあちこちに名残の雪のように舞い落ちるこの頃です。わたしは一月の半ばすぎに漬けたにしんずしが美味しく上がってきて、明日で二十日目ですが、よく浸かってすでに古漬けの貫禄です。発酵のちからか、非常にお通じは良いのですが、うれしそうに食べすぎると消化はいまいち良くなさげ。引き続き、しっかりよく
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。インスタは空き状況をお知らせがてら日々更新してますが、そのかわりすっかりブログ更新がご無沙汰で…また、ぼちぼち更新していきますね。新年の抱負というとなんだか鼻息荒いので、施術者雑感として。年末最後のインスタ記事に書いたのですが、流れていってしまうので、こちらにも。言葉たらずなとこを追記しています。....................................コロナ禍という未体験の領域の一年。「触れること」を生業と
先日、お久しぶりの介護職の方が2年ぶりにいらして、アクセスボディのフルセッション。キャンペーンのことはご存知なかったみたいだけど、新天地に羽ばたいて行くと決めた自分にぴったりのチョイスだった、よかった、うれしい、とニコニコ帰られるのをお見送りしました。明日もお誕生日翌日の方がアクセスバーズフルセッション。考えすぎなあたまの大掃除に、バーズはぴったり。そういえば通信と予約ページでしかアナウンスしてませんでした、キャンペーンのご案内を改めて。●アクセスバーズ・アクセスボディで、
ヨサペア割月間も、残り一週間ばかりとなりました。11月中のお申し込みでしたら、12月に差し掛かっても承りますので、ご相談くださいね。へたってきていたヨサのケープを新しいものに入れ替えしました。炭ケープ(肌あたり面は炭素材でやわらかく、おもて地は白い、従来のもの)、チタニウムケープ(シルバーのなかなかサイバーな見た目ですが、軽くて初動時から温かさを逃しません)から選んでくださいね。今は、リラックスコースの方もフードありで入っていただいています。お顔や頭皮の血流も良くしていきましょうね(のぼせそ
土用が明けて立冬を過ぎたら、最低気温が10度を切る日が増えて、暦どおりに体感は冬を味わいはじめてるんだなあ、と思う。かにも解禁されました。しばらくカニカマでいいかな、と思っていたら、思いの外、早く我が家にも上陸しました🦀今年はラニーニャ現象の影響で、雪が早く、多い予想なんだとか。去年、一昨年はびっくりするくらい少なくて、スタッドレスタイヤの溝は削れまくりでしたけど…。すっかり甘やかされた冬に慣れてしまったので、勝手ながら雪はほどほどでいいんだよ、と願いつつ。さてさて、気温も下がると、ヨ
この数日、Facebookから、アメブロの記事に直接リンクが飛ばないみたい(アメブロ総合トップが開く)ですね。最近の広報(空き状況を主にした、さしあたっては目先のアナウンス活動)は、まずInstagramからFacebookページと個人アカウントにリンクして、Instagramらしからぬ「タグなし長文」というアクションですが、今は、いちばんレスポンスがあるのがこのやり方なので、一日一回、日めくり的に更新を続けたいなと思っています。フォローは下方のリンクからどうぞ。Instagramストーリ
九月もおわり。先日、丸一日おやすみいただいて、お彼岸から一週遅れでお墓参りに。いつも誕生月の九月はいろいろあるので、月内に行っておきたかったので、ホッとしています。その足で建仁寺さん構内の両足院さんへ、今期の京都国際写真展で一番観たかった展示を観に行ってきました。毎年初夏ごろに開催されるこのイベントも、時節柄、規模を縮小して秋になんとか開催まで漕ぎ着けたとか。全部はまわらないけど、気になった展示だけ、毎年ちょこちょこ観に行っています。誰や、たけちゃんマンなんて言うのは…。(今回、出品す
お天気にも概ね恵まれた四連休(まだ言い慣れないシルバーウィーク)、いかがお過ごしでしたか?行楽地がにぎわったり、お宿が数ヶ月ぶりに満室になったりと、遠慮し過ぎたそれぞれの気持ちがじょじょに前向きに明るいほうを向き始めるそんな兆しも感じたり、遠方からようやく帰省してこられた家族や友だちと、気を遣いながらも久しぶりの再会を喜び合ったり…。すこし「明日につながる日常」という願い満ちた久しぶりの非日常を味わえた期間でもあったのではないでしょうか。わたしは生理がきたこともあり、ちょっと体調不良を感じ
鉢植えのポーチュラカがぴろんぴろんに伸びて、収集つかなくなっていたので、ようやく秋の花に植え替え(ラック前を掃き掃除する前で砂が散ってますが)。今年は夏の過ごし方をいつも以上にあれこれ工夫する(せざるを得ない)年でしたが、ひとつが梅雨前くらいからコーヒーを控えめにすること。止めるわけではない、のですが…。毎年夏の終わりから秋ぐちに胃の調子がてきめんに悪くなるのです。わりと重め、深煎りが好きなんですが、それもだんだんしんどく、嗜好の変化か体調の変化か…あまり身体が求めなくなっていたのもあり。
台風が過ぎて、朝夕が少し涼しくなってきました。日中はまだまだ、暑いですが…。朝の天筒山。先週はギックリ腰さん多発週間でしたが、今週は比較的主訴がおとなしめ?かと思いきや、疲れに気づききれない兆しをどうキャッチするか、模索中な方の身体もようを覗きみるようなようすです。「今回はちょっと早めに来ました!」てくらいでちょうどいいのかも、と一ヶ月に一回ペースな方が二週間ぶりに。こんこんと眠られて、帰ってからも夜中起きることなく朝までおやすみになれたそうで、やっと自分の疲れのピークを過ぎる前に気付ける
先のエントリーにも書きましたとおり、研修を含めた二泊三日の旅で敦賀を離れておりましたので、念のため体調観察も兼ねまして永らくいただいた遅めの夏休みも今日で終わり。自宅や仕事場でふだんできなかったあれやこれや、ひょんなことから「本格インドカレーを手で食べる会」からの、フリーランス職(まったく職種違うピン芸人ばかり)3人で深夜まで身体性について話す会、長いお付き合いとなるクライアントさまのブランド立ち上げの催しをお訪ねするなどなど…よき充電時間でした。ありがとうございました。お師匠さまから
タイミング合わず、なかなか行けなかった、さはっとの妙子先生のビーチヨガに、先週末と昨日の朝、行ってきました。日の出、日没の時刻に合わせて、天候をみながら開催されるビーチヨガ。(くわしくは妙子先生のインスタやさはっとのFacebookページを。)https://instagram.com/sahat.yoga_tae?igshid=sxzqxd8sj1v5Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhat
このコロナ禍で人が弱っているときこそビッグチャンス、と鼻息荒いのすら隠そうともしない変容ビジネスとやらのあれやこれやに、遠いところから身近なところまで、巻き込み巻き込まれている人たちを対岸からぼんやり眺めて、発信てなんやろなあ、なんのためにするんやろなあ、人の世はときにむなしいなあ、なんて思ってるうちに更新が遠のいておりました。見えないものこそ、自分だけのものだから、慎重に、大切に扱いたい。そんなこんないいながらも梅雨の長雨やら積もりつもったおつかれ拭えず、な心身ともにおつらい方のかけこみ多