ブログ記事222件
こんばんは。ゆももです。今日4月29日は『昭和の日』で祝日。夜のレッスンはカット!ということで一日中お休み!昨日は度々ブログにも出てきてる学生時代からの友人不動産屋Mちゃんのお誕生日だったのでお祝い兼ねて朝から遊びに行ってきました!まずはランチから。Mちゃんの気になっているというお店でランチをすることに。【公式】抹茶カフェHACHIwww.hachi.cafeあれっ!?全く写真撮ってなかった!!※画像ネットからお借りしました。開店前に到着してオープンを待っ
2025年4月18日(金)~20日(日)有給を1年ぶりに取り(経営者は有給とは言わないらしい、、)1年前から博多で仕事をしている息子に嫁と2人で2泊3日で博多まで会いに行ってきました!1回くらい会いに行かないとねぇ、、と思いつつなかなか仕事の都合もつかず急遽、1週間前に行くことを決定!(笑)国内線はJALとANAしか乗ったことがなく今回、スターフライヤーという格安航空券で行くことにしました!自分で飛行機のチケットなど取った
4/20(日)プチ旅行2日目実は1日目の夜、何も予定がなかったのでパチ屋へ・・・・初めて沖ドキゴージャスを打ってみたけど・・・負けました・・・そこは、いつも行くマイホの本店沖ドキゴージャスは20台ほど。1台は6000枚超え、2台は4000枚超え。日曜日だけど、出玉に関しては頑張ってましたただ、客の雰囲気が・・・何だか苦手でした・・・2日目の朝、天気は曇り。悩んだけど行くことに!ここへ行くには船で10分、島に渡り、バスで10分船から福岡のシンボル達
のこのしまアイランドパークの続き1時間くらいアスレチックで遊んだ後は菜の花畑すぐ近くのレストランでランチお食事処防人お食事処防人(福岡市西区その他/食堂)★★★☆☆3.17■予算(昼):¥1,000~¥1,999s.tabelog.com11時のオープンと同時に入店先にお会計をしてから席につきます。竹包ご飯とお吸い物のセット🎋それと息子達が好きなウインナーも。アジフライ定食🐟アジフライ大きくてサックサク。どれも美味しかったんだけどちゃんとしたレストランなんだから
もう新学期も始まってますが春休みのお出かけ記録です先週の金曜日にのこのしまアイランドパークへ息子達と一緒に行ってきました。この前日も久留米まで行ったし出かけるの迷ったんだけど行くなら春休みの平日がよかったから行ける時に行っとこうと思って。しかも西鉄バスの1日乗り放題が300円だったので🚌💨朝8時くらいに家を出発してバスで天神まで行き天神で能古渡船場行きバスに乗り換え天神から都市高速に乗って百道で都市高降りたら乗客もほぼ百道で降りていったから能古渡船場まで乗ってる
家族時間今日は13時過ぎから能古島へ…三男も誘ってみたら『行ってみようかな〜』ということで姪浜渡船場を目指しましたフェリーが1時間に1本ずつ…春休み最終日で快晴ということもあり姪浜渡船場は満車でフェリーから降りて来た人が出ないと入れない状態💧なので船には乗り遅れました。能古島に幾度となく行っているのでそんな時は海上タクシーがあるのを知っています海上タクシーに乗りましたびっくりするくらいかっ飛ばしてくれた船首さん(笑)ふっ飛ばされそうでした前のカップルは座
☆能古うどんを喰べたら【思ひ出とおり】を散策します。窯元があり、ろくろや、絵付けが出来ます。こちらの、釉薬ワシの親父が使ってたのに似てる。井戸!令和の文字要らん…笑この門をくぐると…吉原遊郭ちょうど、花魁道中をやっていたワン🐶蔦屋十三郎(横浜流星)にTカードを発行してもらおうとしたらVカードを勧められた。さらに、進むとのこのしまアイランドパークの、メインスポット☆菜の花畑季節によって、ポピーだったり、コスモスだったりひまわり、マリーゴールドが咲くお花畑
基地の第2回散歩イベントin能古島【のこのしま】と、読みます。人口は、621人(2024年2月末時点)スーパーや、コンビニは無いちなみに第1回は、志賀島ワシは行って無いけど…博多湾にあるこの2つの島の位置関係まずは、朝食から340円ワシはバス停で合流の、つもりが、他のメンバー、到着してて、窓から覗かれてた。今回のバスツアーは、最強のアイテムを仕入れました。24時間フリー乗車券1,100円高速バスに乗り福岡造船を観ながら姪浜にある、☆能古渡船場へ
皆さま、こんにちは。福岡は中洲で営業をしております「とりまぶし」です。今日は、船で10分で行ける離島「能古島(のこのしま)」をご紹介します。(写真提供:福岡市)能古島にはアイランドパークという公園のような施設があり、四季折々の花と離島ならではの海の景色が楽しめます。のこのしまアイランドパーク|nokonoshima.comこれからの季節ですと、菜の花や桜など春の花がたくさん!こどもから大人まで楽しめる「のこのこボール」(ゲートボールとゴルフが合わさったようなスポ
【作品名】:【桜と菜の花咲く】「桜と菜の花咲く」は、能古島ののこのしまアイランドパークに広がる春の風景を描いた魅力的な油彩作品です。この作品は、鮮やかな桜と菜の花が咲き誇る美しい情景を優雅に表現し、見る人に春の輝きと心地よいひとときを提供します。生命力あふれる色彩が、あなたのインテリアに明るさと温もりをもたらすことでしょう。【作品詳細】【技法】油絵・油彩【素材】油絵の具【ホルベイン】・アクリル絵具・色紙【サイズ】242mm×272mm【フレームサイズ】縦27.4cm×横30.4c
じゃーーーん!能古島に行ってきたよー遠くに見えるのは志賀島と海の中道!同じ西区でありながら、私は一度も行ったことのなかった能古島姪浜の能古島渡船場から船で10分ぐらいでつきましたー船がついたらすぐにアイランドパーク行きのバスに乗れるようになっていて、快適でした!この日は平日だったんだけど、外国の人もいてそこそこの混み具合でしたーバスは臨時便が出て、乗れずに待たされるってことはなかったよーお花畑で有名!ひまわりも咲いてた一面コスモス!つぼみもまだまだあったし、つぼみだけ
本日、訪れた福岡市西区能古島ののこのしまアイランドパークの花壇手入れが行き届いていて素晴らしいのひと言!投げやりで申し訳ない!一つ一つに注釈をと思うが、これは読者の皆さんに想像してもらうのも良いことかもしれない。「初冬の花園はまだきらきらと」ハイジャン男
本日、時間があったので、天神より都市高速で能古渡船場に行くバスに衝動的に乗ってしまった。福岡市西区の能古島に渡り、目指すはのこのしまアイランドパークのコスモス園である。一面にコスモスが咲いている。向こうの島は金印発見の志賀島である。遅い満開である。しかし、背丈が少し低いようにも感じる。『能古島のコスモスは??』10月13日、そろそろ福岡市西区の能古島のコスモスが咲いていないか?偵察に来てみた。現在、能古島の🔵の地点にいる。のこのしまアイランドパークにいる。能古島に来…ameblo.j
こんばんは三連休はいかがでしたか?福岡県は、三連休の直前から季節外れの大雨で大変でした三連休には、能古島と南阿蘇の2箇所にコスモスを観に行こうと決めていた自分でした特に能古島は、早咲コスモスと遅咲コスモスの開花が重なった、という前情報があったので毎年行っているものの期待MAXだったのですところが、金曜日から土曜日にかけてとんでもない大雨が降ったのです二日目、三日目は埋め合わせるかのような快晴で三連休の最終日、能古島に向かおうとしたところフェリー港は長蛇の列みんな同じこ
2024年9月1日より『能古島アイランドパーク』はわんこ同伴で入園可能になりました🎉今回ドッグモニのお仕事で行ってきました✊かーしゃんは30年ぶり❓フェリーでたった10分なのにねー渡船場からアイランドパークまでのバスが🐶はキャリーINじゃないとダメなので今回は🚗で渡りました🚢ここのコスモスは海とのコントラストが綺麗なのです🌸ブランコに乗ったり、能古うどんを食べたり、アイランドパークに嫁いだ友達とも会えて嬉しかったなぁ😘VILLAも気になるとこ☺️また来るね〜ぽちっと
今年も能古島のコスモスが見れました🌸風が吹くと一斉に動いて風が止むと一斉に止まるまるで風が指揮者でコスモスはコーラス隊のよう🎵私が小さい頃からある場所本当に手入れの行き届いた素晴らしい絶景です✨ありがとうございます🙇♀️毎年、創業者の睦子おばあちゃんが年賀状を下さいます。(たまたま光が反射してモンスターに見えます👀)今日もお元気で芋の天ぷらを売ってありました。いつまでもお元気で✨夕方は冷泉公園のオクトーバーフェストへ🍺ビール好きにはたまらないお祭り✨
姪の浜からフェリーで10分おばあちゃん達が売ってるジュース芋の天ぷらも美味しそうだったけどお腹膨れそうなので我慢おじそうさんコスモスとまりんコスモスは五分咲きかなあ
10月13日に訪れた福岡市西区の能古島での話のこのしまアイランドパークのレストラン「防人」のカウンターに鍾馗水仙の生花があった。これは、凄い!貴重な花であろうに、。。と思っていた。ところが、、。至る所に自生していた。特にパークの西南部である。「能古島鍾馗水仙咲き誇る」ハイジャン男
本日、まだ福岡市西区の能古島にいる。17時のフェリーで帰るつもりである。コスモスの咲き方はまだまだだったが、他の秋の花はのこのしまアイランドパークにたくさん咲いていた。アメリカデイゴである。アメリカデイゴ-Wikipediaja.m.wikipedia.orgアメリカデイゴのWikipediaである。赤と黄色のケイトウである。ケイトウ-Wikipediaja.m.wikipedia.orgケイトウのWikipediaである。ブーゲンビリアである。ブーゲンビリア-W
10月13日、そろそろ福岡市西区の能古島のコスモスが咲いていないか?偵察に来てみた。現在、能古島の🔵の地点にいる。のこのしまアイランドパークにいる。能古島に来るには、福岡市西区姪浜の渡船場からフェリーに乗る。片道230円で所用時間15分である。能古島の船着場より、西鉄バスで移動する。能古島の南より北上して、のこのしまアイランドパークに着く。さて、アイランドパークのコスモス畑は??この緑の部分が隠れるようにコスモスが咲くはずなのだが、今年は開花が猛暑のために遅れている。しかし、
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。のこのしまアイランドパークに入場します。入場料1,500円也ここは花を楽しむような観光地です。宿泊施設も兼ねていて、宿泊施設利用者は入園料不要です。花がキレイですね。かなり咲き誇っている部分もありますがまだまだこれからという部分もあります。古い街並みを再現しているところもありました。アイスキャンディーを購入しました。250円也手作り感のある
昨日、2024年9月7日(土)は残暑というに相応しい暑さでした。そんな日にBBQをやるために、家族で福岡市西区に浮かぶ能古島へ。まだ暑さをそこまで感じない朝から出発して、のこ渡船場から船で能古島に渡ります。能古島へは大体15分〜20分くらいの時間で到着。そこからは、バスで能古島アイランドパークに向かいます。BBQといっても、持ち込みではなくパーク内のお店で用意されているセットを炭火で焼くってやつですね。ちなみに座席利用料だけ払って食材などは持ち込みでのBB
ご覧の皆様もご存知の方もいらっしゃるのではないかと思いますが、福岡市内よりわずか数キロに浮かぶ島に、能古(のこ(の))島と呼ばれる島があります。ここは福岡市西区に属します島でありまして、そんなこの島には「のこのしまアイランドパーク」と呼ばれます観光施設がありまして、シーズンになりますと多くの観光客がこの施設にやってくるほど賑わう場所でもありまして、その理由としまして福岡都心部からも近い所にあるのが多くの観光客が集められる理由ではないかと思います。また、この島には海水浴場も存
皆さま、今晩は。離島マニアな旅するコピーライターのふじやんです。正確に言うと離島に渡る船が好きなのかな。速報でお伝えしてましたように2024年3月30日(土)〜4月1日(月)の2泊3日の日程で、福岡に行ってきました。4月1日(月)最終日地下鉄姪浜駅前からテクテク歩いて、福岡市営渡船姪浜旅客所に到着。日本でもっともチルな島へのアクセス。福岡市内から船で10分。-日本でもっともチルな島、能古島(のこのしま)能古島へは、バスで姪浜の渡船場に向かい、そこから市営渡船
娘の国試終わってからは予定がずーっと入っていてまったく引越の準備がはかどらない😓だけどいよいよ最後のミッション❗よしみちゃんとの恒例の一泊旅行今年は「博多」に決めていました宿泊ホテルのみ予約していましたがあとはまったくのノープラン新幹線で会議しますが昨日は午後からずっと雨で思い通りに進まない土地勘まるでないのでGoogle先生だけが頼りこの日の目標はなんとかクリア最後のミッションにつまずきそうになるが雨の中頑張りました✨博多で虎と絡んでこの日は終了2日目は思いが
じじばば珍道中:場所決め(#^^#;ここ数年恒例となっているじじばば珍道中一泊旅行です(#^^#)>コロナ禍で疲弊していたじじばばに元気を出してもらおうと数年前からいろんな旅行支援制度を使って旅行に行きました(#^^#)v天草温泉竹崎温泉船小屋温泉門司港と通常では考えられない料金で旅行に行くことが出来ました(#^^#)v旅行支援が無くなってもどこかに行きたいと要望があ
ご訪問ありがとうございます😊福岡には能古島(のこのしま)という島がございます🏝のこのしまアイランドパークのこのしまアイランドパーク|nokonoshima.comそして、能古うどんがございます🌱小麦粉と水と塩。水は軟水を、塩は赤穂の塩を。このシンプルな素材を経験豊富な匠の技で、おいしいうどんへと昇華させるのです。トップページ-能古うどんオンラインショップwww.noko-udon.comお友達のA子さんとおデイトです😄〈能古うどん〉のお
今日のランチは、うどん発祥の地といわれる博多にあって、腰の強い細麺で有名な能古島うどんです。訪れたのは耕ちゃんうどん。博多っ子のソールフードの丸天うどんの麺は普通のうどん麺とのことなので、せっかくここまでやってきたのでのこうどんの釜揚げ(税込830円、5.59ドル)をオーダー。イメージ通りでしたが、なにかトッピングが欲しいものです。お店は能古島アイランドパーク(入園料1,200円)内にあるので、散策もしました。冬場ですので人影はまばらです。帰りには、名物の能古島バーガーというのも食べ
「JR姪浜駅」からバスで「姪浜港」までフェリー「のこ」で能古島に渡ります◇のこのしまアイランドパーク◇入り口からしばらくは彩り鮮やかなお花畑が続きます「コスモス畑」に着いたら丁度タンカーが通って行きましたほどよく雲もあり「能古島」ならではの景色紅葉も既に始まってて「空や海の蒼さ」に映えてましたコスモスのシルエットも素敵見ごろ過ぎてもそれもまた愉しい「桜もみじ」の下でひと休み可愛らしい雲🤍♡(*˙˘˙*)❥❥「海の中道」遠望。。。コスモスに埋もれて幸せ