ブログ記事218件
散歩で拾ったどんぐりと紙粘土で遊びました!!まずは紙粘土をギュギュとこねました。どんぐりが出てくると「うわ〜どんぐりころころ」と興味津々です丸く型抜きした粘土にどんぐりを付けると・・・どんぐりケーキの完成「どんぐりころころ」のうたも歌いながら楽しみましたこれからも秋の自然物にたくさん触れて遊びを楽しみたいと思いますなるなる保育園では、園見学を行っています。ぜひお気軽にお問合せ下さい!大阪市、松原市にお住
この日のおやつは「おにぎり」でした🍙お皿にラップを敷いて…その上にご飯を乗せて自分で握ります!出来上がったらそーっとラップを広げて…パクッ!!自分で握ったおにぎりは格別ですねおいしかったねなるなる保育園では、園見学を行っています。ぜひお気軽にお問合せ下さい!大阪市、松原市にお住いの方も入園可能です。また、未就園児さん対象のあそぼう会も行っています。開催情報はインスタグラムをご覧
先日、とうもろこしの皮むきをしました🌽みんなが知っているとうもろこしは剥いてお店に並んでいるものが多いので、なかなか見る機会も少ないです。皮付きのものが見られるのは、この時期ならではですね「ザラザラする!」触ってみると思っていた感触とは違ったようです。「んんー!!かたいっ!!」真剣な顔です「わぁ✨きいろみえてきた!」見覚えのある黄色の部分が見えてくると、子どもたちの表情もパッと変わります!
日に日に暑くなって、セミの声もよく聞こえますね!!今回は室内の遊びを紹介したいと思います大きい新聞紙に保育者が少し切れ目を入れると両手で上手に引っ張りビリビリ!!ちぎった新聞紙をみんなでプールに入れました保育者が上から新聞紙を降らせると「おー」リアクションが可愛いですこちらは壁に貼ったテープに新聞紙をペタリちぎって貼ってを繰り返し楽しんでいましたよこれからも指先を使った遊びを取り入れたいです
セミの声もちらほら聞こえるようになり、気温もグンと上がって暑くなりましたね。暑い中でも子どもたちは元気!!先月に作ったトイレットペーパーの紙粘土。じっくり乾かして、硬くなりました✨それをミックスジュースの具材に見立て、ミックスジュース屋さんをしました😊ミックスジュースの絵本を見たり、おやつで実際に作る様子を見たりしたので、手順を覚えているようです。具材を入れて、牛乳を入れて、スイッチオン!!出来上がり✨
小麦粉と色水を混ぜ、小麦粉粘土を作りました!!粉に色水を入れると「なんだこれは!」とじーっと見ていました。保育者が触ってみると、みんな真似をしてツンツン混ぜた粘土が手にベタッと付くと、その感触にびっくり・・・。自分の手を見つめています手に付いた粘土を引っ張ってみました。違う色の粘土を混ぜ、指でさわって感触を確かめていますこれからも様々な素材の感触にふれて遊びたいと思いますなるなる保育園では、園見学を行
トイレットペーパーで紙粘土を作りました!!まずはトイレットペーパーを細かくちぎって水を入れてまぜまぜ♪混ざったら水を搾ってギュッ!!次は洗濯糊と絵の具を入れてまぜまぜ〜♫絵の具が混ざったらコロコロと丸めて完成✨乾くまでお楽しみになるなる保育園では、園見学を行っています。ぜひお気軽にお問合せ下さい!大阪市、松原市にお住いの方も入園可能です。また、未就園児さん
日に日に暑さが増し、子どもたちの服装が半袖に変わってきました新しい環境にも慣れ、笑顔が増えてきています晴れた日は外遊びを楽しんでいます公園での探索活動が大好きで気になるところへ歩いて行ったり、友だちが遊んでいる場所に自然と集まって遊んだりしていますまた違う公園では、ブランコで遊びました!保育者と一緒にユラユラ揺れるのが大好きで、声を出して笑っていますすべり台も人気ですこれからもっと暑くなりますが、体調に気をつけなが
更新が遅くなりましたが、5月の給食だより(献立表)を掲載します。今月はこどもの日にちなんでおやつに兜の形のアップルパイを出しました❗️インスタグラムに掲載していますのでぜひご覧ください🎏季節の野菜のえんどう豆やスナップエンドウも出てきます✨えんどう豆は朝の活動で子どもたちに剥いてもらいます♪なるなる保育園では、園見学を行っています。ぜひお気軽にお問合せ下さい!大阪市、松原市にお住いの方も入園可能です。また、未就園児さん対象のあそぼう会も
あっという間にゴールデンウィークが終わりましたね休み明けも子どもたちは元気いっぱい!!先日は園に咲いてる花や葉っぱを摘んで色水遊びをしました✨花や葉っぱを細かくちぎってすり鉢の中へ。すりすり…トントン…次はその中に水を入れてペットボトルへ移すと…「うわぁ〜✨なんか色が出てきた✨」初めて使うすり鉢でしたが使ううちにコツを掴んだようです。何度も好きな花や葉っぱを入れて、すりすり、トントン…ペッ
4月の給食だより(献立表)を掲載します。今月は春キャベツや新玉ねぎなど春ならではの野菜を使ったメニューが出てきます。おやつには子どもたちと一緒にいちごジャム作りをする予定です。クレープに塗って食べますよ♪楽しみです!なるなる保育園では、園見学を行っています。ぜひお気軽にお問合せ下さい!大阪市、松原市にお住いの方も入園可能です。また、未就園児さん対象のあそぼう会も行っています。開催情報はインスタグラムをご覧ください♪→なるなる保育園インスタはこち
園のテラスのチューリップも顔を出しすっかり春の季節になりました😊桜も咲いてきたので、花見に行きました🌸桜の花びらが綺麗でたくさん拾いましたよあっという間に今年度も終わりです。子どもたちといーっぱい遊んでいーっぱい笑って…楽しい毎日でしたみんなの成長は嬉しいけれど…お別れの友だちもいて、寂しくなりますまたどこかで会えるかななるなる保育園では、園見学を行っています。ぜひお気軽にお問合せ下さい!
寒さが和らぎ暖かい日が続いていますね!はな組の卒園式が無事に終わりました子どもたちの大きくなった姿を保護者の皆様と見ることができて嬉しく思いますこれからの姿が見られないのは寂しくもありますが、子どもたちの成長を心より応援していますいつもご理解とご協力を本当にありがとうございました。また、いつでも遊びに来てくださいねなるなる保育園では、園見学を行っています。ぜひお気軽にお問合せ下さい!大阪市、松原市
暖かい日が続き、たんぽぽが咲き始めましたつぼみ、ふたば組の子どもたちは友だちと一緒に遊んでいる姿が多く見られるようになってきました!友だちは何をしてるのかな?と観察し、真似っこをしてみようとしたり、誰かと同じことをして遊ぶことが面白い!楽しい!と思えるようになってきました友だちと一緒だと楽しいね♪なるなる保育園では、園見学を行っています。ぜひお気軽にお問合せ下さい!大阪市、松原市にお住いの方も入園可能です。
日に日に暖かくなり、お散歩に出かける時も上着がいらないくらいになってきましたはな組さんは園でのマット遊びの中で登ったりジャンプをしたりする動きを取り入れてきました。今回はその遊びの経験を生かして、近くの河川敷で土手登りにチャレンジしてみました土手登り開始「うわ〜落ちる〜」と両手を広げてバランスを取りながら登ってみたり、「ひとりでいけるよ!」と保育者の手を握らずに一人で登っている子もいました上まで登り切ると「やった〜」と嬉し
つぼみ、ふたば組ではクッキー屋さんごっこを楽しんでいますまずはみんなでクッキー作り!クッキーは紙粘土を型抜きし、色を塗って作りました✨出来上がったらお店屋さんの開店です♪買う時はポシェットお金代わりのカードを入れて持って行きます「ピッ!!」「ありがとうございました!」「また来てください😊」やりとりも上手です😊お店屋さんと買いに行く人と交代で楽しんでいますお店屋さんごっこを通じて子どもたち同士が
以前行った小麦粉粘土遊び今回はパート2ということで、混ぜる液体を変えてみましたぶどうジュースとオレンジジュースですジュースを見た子どもたちは「オレンジジュースだ!!」「飲んだことあるよ〜」と、思い思いに話をしてくれました自分の好きなジュースを入れ、いざ混ぜる作業へ!「なんか匂いがする〜」「あっ!ジュースの匂い」と、その手をクンクン何度も手の匂いを嗅いでいました粉やジュースが足りないと「くださーい」と、自分が欲しい物を保育
建設中だった新しい家が出来上がりました✨最近は室内遊びでペンギンになりきって遊んでいるので、今回はペンギンの家にしました✨早速中に入っています人形と一緒に入って絵本を読んでます秘密基地のような感覚かな??どんな遊びが広がるか楽しみです😊なるなる保育園では、園見学を行っています。ぜひお気軽にお問合せ下さい!大阪市、松原市にお住いの方も入園可能です。また、未就園児さん対象のあそぼう会も行っていま
2月のはな組はいろいろな素材で感触遊びをしたいと思っています!今回は小麦粉で粘土を作りましたまずは粉を触ると「さらさら〜」と楽しそうです。次に水を入れると…「うわー手に引っ付く」とびっくり!!保育者と一緒に粉を足したりして力を込めてこねていくと、手にベタベタつかないことに気が付きました完成した粘土は足で踏んで平たくしたり、「パン作る〜」と粘土を手で伸ばしたりして遊びました。それを見ていた友だちも、一緒に楽し
2月3日は節分。なるなる保育園にも鬼さんが来ました👹まずは2階のつぼみ組(1歳児)、ふたば組(0歳児)の部屋にやってきた鬼さんたち。朝のお集りで絵本を見ている時にやってきました鬼さんたちを見つけた子どもたちはびっくり!泣きながらも豆を投げ、「お友だちと仲良くするよ!!」と、鬼さんたちと約束しましたそしてそして鬼さんたちはそのまま1階のはな組(2歳児)の部屋へ…。見つけた子はびっくりして、「鬼が来た!!
先月遊んだ葉っぱの家が好評だったので、新しい家を作ることにしました✨白い絵の具で段ボールを塗りました。どんな家ができるかな??お楽しみになるなる保育園では、園見学を行っています。ぜひお気軽にお問合せ下さい!大阪市、松原市にお住いの方も入園可能です。また、未就園児さん対象のあそぼう会も行っています。開催情報はインスタグラムをご覧ください♪→なるなる保育園インスタはこちらからホームページを開設しています。
今年も残すところ、あとわずかとなりましたね。子どもたちは寒さにも負けず元気に過ごしています11月、12月は自然物を使ってたくさん遊びました!好きなどんぐりや葉っぱを選んで、段ボールにボンドで貼りました。ペタッ!!素敵な作品ができました✨他には、ダンボールを絵の具で塗って、そこに落ち葉を貼り付けて、家を作りました✨お人形と一緒に入っていましたみ
なるなる保育園のクリスマス会🎄みんなでクリスマスの歌を歌って、パネルシアターを見ましたパネルシアターが終わった頃に、同じ常磐町内の高齢者入所施設「やすらぎの郷」の施設長さんが、子どもたちにプレゼントを持ってきて下さいましたサンタさんの登場に子どもたちは大喜びご訪問ありがとうございました!給食もクリスマスメニューでした!美味しかったね楽しいクリスマス会となりました!なるなる保
薄力粉を使って感触遊びをしました!!今回はたくさん触ってその感触を楽しんでほしいと思い水を加えて粘土にはせず、粉だけで遊びました。粉を見せると「あっ!!何これ??!」目がキラキラしています✨お椀にスプーンやお玉を使って粉を入れる子もいれば豪快に手で入れる子もいて様々です始めは控えめに触っていましたがだんだんと大胆になりました。顔につけて、粉まみれに感触遊びは、感じたことのない感触に戸惑う子も
色塗りをした段ボールが乾いたのでパーツを付けつけました車にはどんなパーツが付いているのか子どもたちと話しをしながら作りました「窓がいる〜」「後ろのライトもいる」みんな車のことをよく知っていましたタイヤや窓を貼って、車が完成さっそく、車を走らせました!「机のトンネルをくぐりまーす」「車が汚れたから、お掃除します」洗車まで始まりました!「一緒にやる〜」ままごとからスポンジを持ってきてせっせと車を磨いていま
部屋に置かれていた段ボールを見たある子から、「これで車を作りたい!!」と提案がありました!「なになに??」その様子が気になって、他の子どもたちも寄ってきましたまずは色を決めて絵の具で塗ることにしました。車の塗装!始め「赤で、カーズにする!」「青がいいの〜」色選びにもこだわりがあります。座ったままだと塗りにくいので椅子から降りて、端の方まで細かく塗っている子もいました絵の具が乾いたらどんなパーツを付けようかな?
はな組さんがハロウィンに合わせて、ペットボトル空気砲を作りました!!空気砲は、ペットボトルと風船で作っています。シールを貼って自分だけのオリジナルにしました弾は、丸めたティッシュです!!完成し、いよいよおばけ退治さぁ〜倒せるかな!!??「ここにおばけいたよ〜」「いくよ〜」狙いを定めて弾を発射近くに寄って…それっ!!すぐにコツを掴みました♪最後はたくさんのおばけを、みんなで協力して倒しました
ハロウィンに向けて衣装やバッグを作りました衣装の模様をシールでペタペタ!!「これなーに??」キャンディーやコウモリに興味深々模様をつけた後は衣装にペタペタ!!「テープ取れない」両面テープを取ることに苦戦していましたが、繰り返しやっていくうちに…「取れたよ〜」自分で外して貼ることができるようになりましたどんな物ができたかな園児枠に空きがあり、園児募集中です!!保育園をお探しの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!!大
先日、普段子どもたちが食べている食材のヘタを使い、野菜スタンプをしました野菜の断面を見ることで、感触や匂いを知る機会にもなります。普段食べている身近な野菜も見る角度を変えてみたり、よーく観察することでいつもとは違う発見があるかもしれませんね。今回使った野菜は…ジャーンこの6種類の野菜です!!この日の給食で使われた野菜とこの夏みんなで植えて育て、種になるまで観察したオクラです。「この野菜は何でしょうか?!」みんなで、野菜の名前の当てあ
日中の暑さも少しずつ和らいできて秋らしくなってきましたね戸外に出かけることが増えてきて、近くの公園に虫や草花を見つけに出かけています友だちが見つけた小さな実をみんなで一生懸命取ってお散歩バックに入れていますまだ咲いていない草花のつぼみを見つけたり「これ見て〜」色のついた実も発見しましたまた秋の草花や虫を見つけにみんなで出掛けたいと思います園児枠に空きがあり、園児募集中です!!保育園をお探しの方は、ぜひお気軽にお問