ブログ記事37件
グルメ企画「一輝のちょっと話(別ブログ)」から数えて第13弾!今回は、大阪港・天保山マーケットプレース「なにわ食いしんぼ横丁」内にある「自由軒」で、名物カレーをいただきました。こちらのお店の「名物カレー」は、ピリッと辛いですが、生卵とからめていただくことで、辛さが抑えられ、より食べやすくなります。大変おいしくいただきました!
海遊館と、海遊館の向かいにある天保山マーケットプレース、その背後にある天保山大観覧車。これらは同じ会社が経営しています。そしてこれらを合わせて天保山ハーバービレッジと呼びます。天保山マーケットプレースはショッピングモール。https://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/その中にある飲食店街なにわ食いしんぼ横丁を覗いてみました。なにわ食いしんぼ横丁飲食店街だが、それ以外にも見どころ満載。昭和の大阪をイメージした内装で、見て回
こんにちは気付けば前回のブログから1週間経ってました今年も一瞬で過ぎて行くな…もう2月も終わりやまぁその前は数ヶ月に一度のブログでしたがまだ順調な方かなさて前回は3連休前だったので少し振り返り土曜日(2/22)猫の日は娘の推し活ファンクラブイベントへ行ってきました場所は海遊館の近く🦈電車で行ったんやけど、地元の駅でまさかの電車がトラブルで止まってるハプニングを乗り越えなんとか無事に着きましためっちゃ焦ったわいい天気やったけど風が強くて寒かったファンクラブ内のコンテンツの公開
「なにわ食いしんぼ横丁」にある「ぼてぢゅう天保山店」さん。12月31日、こちらで昼食をとりました。「ぼてぢゅう」さんは、創業昭和21年、大阪お好み焼の元祖といわれる老舗です。お好み焼きにマヨネーズをつけることを考えたお店だそうです。「ねぎ焼」や「月見焼」「とんぺい焼」「豚焼きそば」「オムそば」などもありますが、今回は「元祖とん玉」と「発祥豚モダン」をいただきました。こちらが「とん玉」と「豚モダン」です。表面パリッと、中はふっくらした
12月31日、「天保山マーケットプレース」にある「なにわ食いしんぼ横丁」へ行きました。“なにわグルメ”の老舗・元祖の店を一同に集結させたフードテーマパークです。昭和45年開催の大阪万博を目前にした、昭和40年前後の“元気な大阪”を演出テーマに、駅前商店街など、当時の大阪下町をイメージした街並みが再現されています。写真撮影スタジオ「海星写真館」。アイロンパーマ、カット「蟹鋏理髪店」。薬の「うつぼ堂」。「おしゃべりバス停
7月26日金曜日カナダにも大きな水族館があるので姪っ子を案内するプランの中には『海遊館』を入れてなかったのですが、本人が行きたいと言うので急遽連れて行ってきました私たちは先にネットでチケットを購入していたのですぐに入れましたが現地で当日券を買う人は2時間待ちとなってました海遊館前の広場にはちょうど1週間前にベンチとステンドグラスのような半透明の屋根が設置されました。波をイメージさせるデザインが綺麗♪日が暮れてライトアップすると更に美しいみたいです
皆さん、お疲れ様ですいつも、イイネ、コメントありがとうございます先週は、バイト週4で頑張りましたいつもの仕事は落ち着いてるみたいで、新しい仕事にも行かされましたそして、暇なときの別案件も紹介されて行くことにしたので、週1でそちらにシフト入ることになりそうです合っていて慣れれば継続みたいです!こっちの仕事はしんどかったりするので、掛け持ちの方が気持ち的には楽かもしれないけど、場所は近くもなくって感じです木曜、有給でお休みになってちょうどお友達もお休みだったので、大阪港の方へ行って来
海遊館と同日天気は時々雨室内で楽しむところなので問題なし!というかほぼ買い物どころなので散財は覚悟して!大阪土産も豊富にあります案内図新しいのが欲しかったです謎解きしたかったねー天保山マーケットプレイスには大きなフードコートもあるんですが私のオススメはなにわ食いしんぼ横丁❣️以前とはちょっとお店変わった模様今は射的や鮎の塩焼きもあり座るところも増えていた!!フォトスポットもありますよフォトスポットでは1枚も写真撮ってないけど食いだおれのプリク
こんにちは😊先日大阪でイベントがあったのでその前後で観光してきました🐙🐙イベント前に行ったのは大阪港駅近くのなにわ食いしんぼ横丁このレトロな雰囲気が最高に可愛い🎥🎞ところどころ大阪名物のご飯屋さんも入っていてこのどて煮が最高に美味しかったです✨✨お店のおばちゃんも優しすぎました🥰食いしんぼ横丁が入っているショッピングモールは他にも色んなお店が入っていて子ども連れの方が多かったです!横の施設に海遊館もあるので家族で行くのにオススメのスポットです☝🏻次は海遊館も行ってみた
海遊館のお隣、観覧車の下には天保山マーケットプレイスがあります。ここは飲食店とお土産やがある商業施設のようですね。その中の一角「なにわ食いしんぼ横丁」は昭和30年代をイメージしてるのかな?どうやら、くいだおれ(食べあるき)に最適なフードコートのようです。なので私もくいだおれてみましたまずは、大阪名物かすうどんのお店「逢坂にこにこ庵」さんこの日、かすうどんの存在を初めて知ったし初めて食べたけど、とても美味しかったお次は、こちらも大阪名物なのか?イカ焼きのお店「桃谷」さ
昨日は勤労感謝の日久しぶりに旦那・娘と3人でお出かけしてきました※テスト中の息子はお留守番ですゴメンネ行き先は〜海遊館大阪でも人気の観光スポットです11時過ぎに到着したら入場制限かかってました最短で入場出来るのは12:45だって売り場に並んで対面でチケット買うことも出来ますがWebチケット購入がオススメですQRコード読み込んで簡単な登録するだけ並ぶより断然早く購入出来ます入場するときは購入後に発行されるQRコードを見せるだけでOK無事Webでチ
先日、大阪に行った時、なにわ食いしんぼ横丁へ行きました逢阪にこにこ庵かすうどん880円『天かすじゃないよ!油かす!!牛の小腸をカリッと揚げたもので、驚くほどコクと旨みを内包しています。出汁に溶け出す旨みを存分に楽しめる『かすうどん』。ごはんにもとても合う味わいなのでセットもお勧め!』お汁は落ち着くお出汁で、日本人が好きな味です醤油で味付けというよりも、塩で味付けをしたようなお出汁うどんのコシはそんなにないですうどんにしてはどっちかというと細めかな~
海遊館のついでに行ったのがなにわ食いしんぼ横丁レトロな感じです♪色々な飲食店がありますまた何食べたか、載せますね〜
さすがに昨夜は大浴場に行くパワーもなくふたりして即寝(ー_ー;)💤よく寝た😪さぁパワー復活😁出掛けよう💨シティウォークを歩いて💨今日は船に乗ります🚢『天保山マーケットプレース』着。『なにわ食いしんぼ横丁』❇️ランチ🍴『ねぎ焼き』と『お好み焼き牛玉』いただきます😋『海遊館』❇️旦那様にチンアナゴマグネット買ってもらいました😆船に乗ってUSJ側に戻ってきて夜ごはんは『サイゼリヤ』❇️『小えびのサラダ』『ミラノ風ドリア』『ペペロンチーノ』『マルゲリータピザ』足りずに
天保山と言えば神戸には負けますが大阪ベイエリアの中でも特に見どころが集結していますこの日も(^o^)あいにくの曇り空でしたファミリーで一日過ごしたりカップルのデートなどどんなシーンでも楽しめるスポットですそしてベイエリアには海遊館があります海遊館の裏手には大阪港クルーズの船の乗り場があり休日の大阪湾クルーズには沢山の人が乗船していますそして天保山唯一のランドマーク天保山マーケットプレイスがあります大阪B級グルメはもちろんファッションや雑貨そ
1日目朝の5時にバタバタと足音が聞こえたので部屋に行ってみると次男が起きてきていました☆早いね今日はANAから混むから早めに来て欲しいとメールが来ていたので、昨日握っておいたおにぎりを食べて6:00出発〇朝のフライトで大阪へ新潟空港ではスーツケースを預けチェックインは前日オンラインで済ませておいたので、キッズスペースで子ども達を遊ばせながらのんびり出発を待ちました😊〇リムジンバスでUSJエリアへ飛行機は予定より10分早く大阪空港に到着USJ行きのリムジンバスにスムーズに
2023.1月大阪旅ランチは、海遊館の隣にあるなにわ食いしんぼ横丁🏮で食べることにしました。やっぱり大阪に来たら、粉もん食べたい❣️とやってきたのがぼてじゅう昔は四日市にも支店がありましたが、今はなくなってしまいました久しぶりにいただきます人気・名物メニューはこちらついついあると頼んでしまう牡蠣のバター焼💓お好み焼きは、定番のなにわミックス玉そして、一番人気のねぎ焼きモダンねぎ焼モダンには、牛すじが入ってて、これがまた美味かったやっぱり大阪の粉もんは、最高や
大阪の自慢って海遊館・USJ・あべのハルカスのみっつ。出来たのってたったの20年前なんや。ココは海遊館近くにある「天保山マーケットプレース」です。昼飯を食べるため2Fへ。フードコート『なにわ食いしんぼ横丁』です。コンセプトは昭和40年前後の大阪の街並み。まずは何を食べるか、ウロウロするか。レトロ感があってなかなかよろしいな~最近、犬小屋って見ないな。ボクの世代
タイトル!春休みって!!!もうすぐ夏休みだぞいつの話をしているんだってくらい前の出来事だけどせっかく写真を撮ってあったし、これまでもブログに旅の思い出散々載せてきたので※店のブログですが、プライベートの思い出も綴っています!これから行く人や行ったことのある人が、参考にしたり楽しんでくれたら嬉しいです子供がもう少し大きくなったらきっとネタ切れして、そんなに思い出も載らなくなるだろな…今はまだもう少し楽しみたいです春休みに大阪へ行ってきましたコロナの心配もまだあったけど、もう学校も
あいあい傘したことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようええ、まぁ。あんまりロマンチックな要素が無いのが私らしいっちゃー私らしいですがね。(^_^;)さて、自分の為の忘備録続き。ぱほ母娘大阪珍道中記その4。海遊館を心ゆくまで回遊し、ショップの土産物のかわゆさに癒されまくってから、お腹空いたよね、とお隣の天保山マーケットプレイス。大阪に来てるのに全国チェーンのWendy's/FirstKitchen(笑)チーズベーコンエッグバーガーを頼んだ
22日(木)何かしらんの祝日やった、未だに知らんねんけど。さぁ2歳児を48時間お世話するジジババ訓練TIMEのはじまり~。この日は海遊館に連れてくことにしてた、炎天下に歩かせられないから事前に調べて大阪駅から市バス88番で終点の天保山の一つ手前天保山ハーバーヴィレッジ前まで。大阪駅前からガラガラのバスで40分、着きましたー。入場券売り場に長~い行列出来てました、みんな地下鉄かクルマで来てるみたい。とりあえずファミマで「本麒麟」をプッシュー。入場の際は
レゴランドの帰りに何かつまむ?ってブラブラ…気になる…なんて書いてるんだろ?こわなにわ〜なにわ〜駅〜ここはやばい!!密です!ここは密しまくってたのですかさず食べずにそそくさ帰りましたコロナだからね家族皆でミルキーアイス食べましたもっこもこ!!!我が家のワイヤープランツもこんなんしたい!MyRoomみて♥
リアル更新でこんにちわ。lalaです。旅行記をちゃっちゃと進めたいと思います。前回はこちら→②尼崎観光後、大阪に向かいました。あいにくのお天気。淀川かな?交通量は少なかったみたいですね。天保山マーケットプレイスへ向かいました。お初です。ひとまずお腹が好いたのでランチをしにレストラン街へ。なにわ食いしんぼ横丁です。まぁやっぱり定番のたこ焼きを。たこ焼き発祥店、会津屋さんの2種盛をいただきました。素朴でさっぱりしていたような。後、
あいにくの雨で、ウォーキングもままならず、スーパー銭湯でも行こうかと考えてた土曜日ですが、家内からアッシー君を頼まれ、大阪港へ。嵐の展覧会が大阪港の海遊館近くであるので、連れてって欲しいとのこと。断る理由はないので、車で海遊館に向かいました。これが嵐の展覧会の会場。海遊館の横でした。垂れ幕のアップ。入り口のポスター。時間指定の入館のようで、女性のファンが順次、入館してました。家内の指定時間までまだ時間があったので、海遊館の隣の天保山マーケットプレースへ。ホンマの久しぶり。なん
抜けるような青空気持ちいい~海遊館女性ばかりがゾロゾロとミュージアムの方へ行くのは何故かなと思ったら、嵐の展覧会をしてたなるほど、だからかぁ~天保山マーケットプレイスに入ったら、ジンベエザメに乗った少年アシベがいたゴマちゃん~懐かしい『なにわ食いしん坊横丁』をぶらり昭和40年前後の大阪の下町が再現されていて、大阪グルメを楽しめるフードホールになってます国鉄なにわ駅新幹線の料金表を見ると新大阪-東京はひかり
OKONOMI★YARKYAmazon(アマゾン)1,100円OKONOMI★YARKY作詞:きり、漆野淳哉/作曲編曲:神野貴志猛虎シンゲキ作詞:きり、漆野淳哉/作曲編曲:神野貴志8月31日にリリースされる#大阪24区ガールズの新曲”#OKONOMIYARKY”と”#猛虎シンゲキ”の作曲編曲しました!MVも公開されています!OKONOMI★YARKYは#なにわ食いしんぼ横丁#ぼてぢゅうさんとのタイアップ曲になってます!ちょっとマニアックな話で
大阪2日目は船に乗って海遊館にGO!🚢3分後www到着!お昼から雨が降ってきたのでちょうどいい感じになりました。館内は遠足の園児がいっぱいいて、とっても元気!この子あたしが近づいたらガラスに張りついてあたしが離れたら離れていきました。要はこの子にモテました💓💓💓💓あざますっ!(あー人間の男子にモテたーい😐😐)綺麗に撮れたペンギンさん🐧よく見たら向かい合ってんじゃん!サメーー!!ドーン!!クラゲゾーンで結構現実から離れることが出来てだいぶ癒されて満足です(●´ω`●)最後海遊館
大阪2日目の夜は,海遊館隣の天保山プレイスマーケットで夕ごはん🍽前日立ち寄った桜島駅といい,この日の天保山といい,鹿児島と同じ地名には親近感がわきますね🍀大阪ソウルフード第二弾も粉もん…といきたいところですが,ここは趣向を変えて…ジャン!どて焼きがのったどて玉丼。生たまごつきなのが,ちょっと嬉しい😊お兄さんが個人的に仕込んだ,内緒のちくわをサービスでトッピングしてくれはりました🧡食事をしたのは『なにわ食いしんぼ横丁』昭和なレプリカ街に萌える😍#天保山プレイスマーケット#どて
今日は朝からビジネスモードのはずでしたが、エンジェル君がいるので昼からにして、先ずは腹ごしらえなにわ食いしんぼ横丁に来ましたよ〜初めて来たけど、ココすごいね〜昭和レトロな街に、飲食店がズラリと並んでます昨夜食べ損ねた串カツを、活って店でたらふく食べました食べたい物を食べたい時に食べれるって幸せですねお腹いっぱいになったところで、仕事に向かいます