ブログ記事73件
静岡県の長泉町でプロレスマスク職人しておりますシイタケマンです🧵※『シイタケマンの椎茸栽培日記』からこちらへ引っ越しました昨年末ホームページ立ち上げましたのでよかったら見てくださいシイタケマンファクトリー静岡県長泉町にある伸縮生地で縫うプロレスマスクなどの制作会社です。デザインから生地の選定、カット、縫製、仕上げと完成まで全て行います。また特殊な生地で立体的に作るお面なども手がけます。www.shiitakeman-factory.comこれからもよろしくお願いしマッスル令和7
シイタケマンです。🏕大雨になる前にシイタケ山までパトロールしてきました🚓。風でホダ木が倒れていないかだとか、よそ者にいたずらされてないだろうかとか、下草刈りだとか、夏もやることがあるとです🥵。秋にはメインイベントの2トンの薪割りがございます🪓。辛いけど筋トレにはもってこい💪。ホダ木が倒れてたり、荒らされてたりはなかったのですが1つだけでっけー問題がございまして…。広い林道が土砂崩れで通行止めでして、ぬかるんだ迂回路しかないとです。道も雨水でえぐれて轍も深く腰痛持ちの
どさんこでも、どろんこでもなく、『どんこワークス』のシイタケマンです。冬期は原木しいたけを生産しながら年がら年中プロレスマスクを縫っております。プロレスをしないマスクマンでもあります。工房にて育てているのは冬シイタケ熱海の『本家ときわぎ』さんにてマスクを展示販売してもらっております。シイタケマンがお作りするマスクはフルオーダーとなっております。ショールームでは見本をたくさんご用意しております。先日5月23日『とびっきりサンデー』とい
まとまった雨が降らず、まいっちんぐなシイタケマンです。出荷できるほどではないものの、ちょっとだけ収穫できたシイタケはこうなります。冬の厳しい風にさらした『干しシイタケ』。シイタケマン印スライス後、天日干し☀。2日間で完成!シイタケマンの干しシイタケは伊東市八幡野にあるラーメンの人気店『わさらび』さんにも卸しております。🍜写真はシイタケマンの超お気に入りピリ辛担々つけ麺。つけ汁にはチャーシューの角切りが隠れております🐖。知る人ぞ知るっつー名店❣
先月から雨不足でシイタケの不作に悩むシイタケマンです。この一ケ月収穫ゼロ。シイタケ栽培において冬の乾燥は敵なのです。今シーズンの生シイタケの販売はもう期待できません。ですが今年はこちらの方に期待!一昨年から手掛けさせていただいております『占いマスク・PHOENIX』さん。2021年はなんと!神々しいゴールドバージョンお披露目です。年明け早々縁起がいいですね。占いマスクPHOENIX@uranaiphoenix新年あけましておめでとうございます。今年
こんばんは、シイタケマンです。新日本プロレス新年恒例の東京ドーム2連戦テレビ(CSテレ朝ね📺)や動画生配信で堪能した方も多いかと思います。スゴイ試合の数々でしたね?シイタケマンは、選手の新しいマスクやコスチュームに目を奪われておりました。殆どの選手は、この大会から新調したコスチュームでその1年を戦いますね。それらを手掛ける職人さんもさぞかし頑張ったことでしょうあたくしは関わっておりませんって。バッチバチの試合で東京ドームが盛り上がってる最中、我が工房では
🎍新年あけましておめでとうございます🎍新年からスピード違反で捕まる夢を見たシイタケマンです。夢でよかった・・・。令和3年は元日からしいたけのホダ木に水撒き🚿。モーモーマン2号後ろ姿!モーモーマン1号ホルスタイン1号イチゴマンもお手伝い。正体は内緒です。2年前の画像。雨が少ないので成長が止まってます・・・。昨年末は最悪。令和3年に期待!☔皆さまも一緒に雨乞いをお願いしますm(__)m。昨年は
プロレスマスククリエイター兼シイタケ屋兼燃料屋兼マンション管理人兼マスクマンのシイタケマンです。現在は期間限定ガーゼマスク職人です。注:GW前後はタケノコも販売いたします。プロレスマスク職人が縫うガーゼマスクと言っても、キテレツなモノは極わずかです。ご安心を・・・。ゴム不足なので本体のみでの販売です。ガーゼじゃない方の本業のプロレスマスクはガーゼマスクと同時進行で縫っております。お待たせしておりますお客様、も少しお待ちくださいませm(__)m。
ご無サターン。シイタケマンです。ここ数週間あれやこれやございまして久々のブログ更新でございます。先週の14日土曜日17時、テレビ静岡で放送された『ちょもキッチンスペシャル』ご覧になりましたかねぇ?プロレス団体『ドラゴンゲート』のYAMATO選手が小倉アナに邪魔されながら料理を作るという画期的な料理番組。今回はSP版ということでKzy選手も特別出演し、盛り上がってました。レギュラー復帰を期待しております。テレ静さんお願いいたします<m(__)m>。そし
こんばんは、シイタケマンです。2月15日の土曜日、函南町の川の駅でのマルシェ、無事終了しました。ちょっと季節は早いけど、桜色のベネチアンマスク着けていただきました。素晴らしいコーディネート、さすがのめいさんですな・・・。マスクのアップはこんな感じ。お渡し出来てよかったです。シイタケマン川の駅でのマルシェは3月21日が最後の出店になります。しかし、『N'sマルシェin川の駅ゲートウェイ函南』は、まだまだ続きますので、施設が復旧しつつある川の駅でのイベントにこれ
こんばんは、シイタケマンです。2月14日(金)日本テレビのヒルナンデス!『マチャミのおひとり様が行く!』熱海編、観ていただきましたでしょうか?モデルは女将さんです。久本雅美さんがおいらの作品『ときわぎマン』を被ってロケしてくださいました。感激!銘菓『常盤木(ときわぎ)』がおでこに!後には店名と『きび餅』。創業102年を迎えようかという老舗ようかん店『本家常盤木』さんではマチャミさんがシイタケマンのはとこをイジリまくってましたねぇ。シイタケマンもち
シイタケマンです。2月15日(土)のN'sマルシェIN川の駅ゲートウェイ函南でのマルシェ出店。翌日16日(日)の沼津スイーツラン&フェスタ2020でのマルシェ出店。降水確率高いようですね、ちょっと心配・・・。でも、開催されたなら全力で盛り上げますので皆さまマルシェ会場に足を運んでくださいませm(__)m。おちゃらけシイタケマンのブースでは、※朝採り原木生シイタケ(収穫有次第です。)、※天日干し乾燥スライスシイタケ、※ハンドメイドマスク、などを販売い
先月、FMみしまかんなみボイスキューで生放送出演。FM77.7MHzの『三ツ沢グッチの今夜も舌好調!』番組のスポンサーになったご縁で呼んでいただきました。ベネチアンマスク3人衆!シルバー・ピンク・ブラックなのだ。シイタケマンはいつもTシャツです。ぬはは・・・。毎週木曜日20時からの放送です。ちょっと前にショースペース広げまして、こんなんなっとります。マスク、仮面、お面が勢揃い・・・。昨日はとある方が来店くださいまして鬼のお面で記念撮影📸。ガル
シイタケマンです。ワールドラリーチャンピオンシップ(WRC)第1戦終わりましたねぇ。2020年の第1戦・ラリーモンテカルロはヒュンダイ(現代)のティエリー・ヌーヴィルの逆転優勝でした。トヨタは惜しくも2位3位。シイタケマンは動画無料サイトの『REDBULLTV』で観戦してました。次戦・スウェーデンでのトヨタ・ヤリスWRCに期待です。思い起こせば40年ほど前、近所のラリーチーム『チーム・マジョルカ』が日産パルサーでモンテカルロラリーに参戦したこともありまし
こんばんはシイタケマンです。いきなりですが今後のマルシェ出店の予定をちょこっと・・・。2月15日(土)N'sマルシェin川の駅ゲートウェイ函南2月16日(日)沼津スイーツラン&フェスタ場所:沼津市中央公園3月21日(土)N'sマルシェin川の駅ゲートウェイ函南3月22日(日)予定海辺のあたみマルシェ場所:熱海市銀座通り商店街(熱海は参加の可否がまだ決まっておりません)シイタケマン今年、事業の拡大を計っております。なので、4月からはマルシェへ
タリラリラーンのコニャニャチハ、シイタケマンです。2019年12月から数々のお別れが続きます。黒潮“イケメン”二郎選手は日本を出て海外のリングを目指すようですね・・・。12月8日、清水区でのホームセンタープロレスでの1コマ。トークショーのゲストは黒のカリスマ『蝶野正洋』さんでした。福山雅治さんの『Hello』に乗せてリングに上がりそうで上がらない。そんなパフォーマンスはサイコーでした。もう日本では観られないかもです・・・。ちなみに、あたくしの兄弟弟子の
こんばんは、シイタケマンです。2020年明けましたね。突然ですが富士山って春夏秋冬、昔からその姿は変わりませんね・・・。御殿場からの富士山愛鷹連峰と富士山川の駅からの富士三島からの夕景の富士2020.01.01撮影そして、シイタケマンの山でも2019年は一年中いつもの風景でした・・・。2019年2月2019年4月2019年6月2019年10月2019年12月シイタケマン、つまり1年中Tシャツです。令和2年、今
シイタケマンです。先々週からいろいろございまして久しぶりのブログ更新でございます。先日、謎のマスクマン『フェニックス』氏にマスクを納めさせていただきました。何かを企んでる瞳!この男、来年早々世間をあっと言わせるアクションを起こすことでしょう。今から楽しみです。後頭部にはPHOENIXと六芒星。2020年はフェニックスにご注目を・・・。☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆12月21日には、静岡県は函南町の川の駅で、またまたマルシェに出店させていただきました。マ
出欠は取り忘れましたが、全国の皆さま11月27日は新日本プロレス浜松大会には行かれましたかねぇ?関西や埼玉から泊りで来られた方もいらっしゃいましたよ。スゴすぎ!今回はオカダカズチカ選手、飯伏幸太選手、ウィル・オスプレイ選手などは出場しませんでしたがシイタケマンおおいに楽しみました。シイタケマン、天山選手とランス・アーチャー選手の場外乱闘、タマ・トンガ選手とバッドラック・ファレ選手の鬼ごっこ、に巻き込まれ最高の席でした。最後列でも良いことあるのだよ。ぬはは。※
今年=令和元年も残すところ1ヶ月とちょっとですね?長泉町の某所にある山では作業が続いております。シイタケマン、しばし休憩の図。カッコ良すぎるトラック約30年前のダブルキャブ。このところ故障続き・・・😿。山ではこんなこともします。昨シーズンの伐倒の動画です。30㏄のハスクバーナ製のチェーンソーで20メートルクラスのクヌギの木がぶっ倒される様をご覧ください✌。収穫され、ゴミや虫が取り除かれたシイタケは長泉町納米里にある工房裏の無人販売所で売られます。1
会ってきましたヒュー・キース・バーンさん。正確には見てきました。(笑)マッドマックスシリーズでトーカッター役やイモータン・ジョー役をされた方です。仕事の合間に急いで行ってまいりましたよ。マッドマックスコンベンション2019!MADMAXシリーズは、サンダードーム編以外は何度も何度も観てます。数年前の『怒りのデスロード白黒バージョン』も映画館で観たのだ。会場のふじさんめっせではヒューマンガス役やマックスの同僚警官役の方も来日。イベントに花を添えてまし
こんばんは。シイタケマン実はシイタケを原木栽培し、収穫したシイタケを長泉町納米里の工房裏で無人販売しております。傘の直径は8~10㎝がレギュラーサイズ。肉厚です。場所は長泉町納米里。長泉町の山の中で作ってます。1袋に約200g入ってます。今日の収穫は2㎏ほど。丹精込めて作ってるつもりです💦。雨のお陰で今週から来週は良い形が期待できそうです。是非ご賞味くださいませ。ところで📰静岡新聞をお読みの皆様、本日付け(11月
長泉町納米里(ながいずみちょうなめり)からこんばんは。シイタケマンです。ベネチアン風マスクに付けるタッセルの色を選んでおります。ピンクのベネチアンマスク試行錯誤の末こうなりました濃いピンク最近、ストーンを打ち込むのにハマっているシイタケマン工房では与作が木を切るような音が響いております。トントントン~トントントン~🔨。先週の土曜日、N’sマルシェinゲートウェイ川の駅でブースを出させていただきました。めんたいパークのすぐそば場所は川の駅・伊豆ゲート
どたまのおっきな中年のおっさんが被るよりもやはり品がございますな・・・。『本家常盤木マン』創業101年、熱海は銀座町の『本家常盤木』というようかん屋さんで飾っていただくことになりました。モデルは若女将。後にはきび餅が・・・。正面には銘菓『ときわぎ』何を目指しているのだらう・・・。おちゃめな若女将!お店の奥に鎮座する『金剛力士像』と共に多くのお客様をお迎えいたします。マスクには、いつでも会えます!目を引く建物が目印🏯歴史ある宮づくりのお店で、銀色のマスクが皆
シイタケマンの記憶は良い方だと思っていたのですが、自信がなくなってしまいました。がんばれロボコンのエンディングで横一列に並んで歩くシーン・・・。ロボコンやら、ガンツ先生、ロボぺちゃとかがお茶の間に向かって歩くシーンありましたよね?あれって旧修善寺町にある日本サイクルスポーツセンターの正門じゃあなかったっけ?画像や動画とか探しても出てこないんだよね・・・。だれかおせーて?なんてぇことはどうでもいいのですが、先週から今週はマスク製作以外でいろいろと忙しかったす
10月6日(日)はまずまずの天気のようですね。ですが、ヤホーの天気予報での最高気温予報は28℃。このままだと12月には50℃になっちゃうんじゃないでしょうか?やはり屋外でやるイベントは晴れが一番なのですが・・・。f第6回ライオンキッズデー静岡県駿東郡長泉町納米里にあるウェルピアながいずみの芝生広場でのイベントでございます。屋外のイベントです。10月とはいえ、お出かけの方は熱中症対策を怠りなく!ポスター昭和の懐かしい遊びを体験した後は、『フリーダムズ』さんのプ
『熱海温泉マン♨』のシルバーバージョン完成です。シルバー目の模様などがちょと違います。ゴールド長泉町納米里のショールームに随時展示してございますので、見に来てください。重厚感がございます。スペシャルバージョンは熱海市の老舗ようかん屋さん『本家ときわぎ』さんに置いてあります。熱海に訪れの際は是非寄ってくださいませm(__)m。先月熱海を訪れ、親戚のようかん屋さんでマスクの展示をさせてもらってから、様々なマスクやお面の依頼が増え、今までにないペースでミシンに向かっ
丹那牛乳はなんでこんなに美味しいのだろう~。と思いながらパチリ📸。『酪農王国オラッチェ』での1コマ。1杯200円マスクに牛乳が付いたりしたら一大事なのだ。そろり、そろり、なのだ。平成元年9月23日(月・祝)は静岡県函南町は丹那盆地でお仕事でした。言わずと知れた名乳『丹那牛乳(たんな牛乳)』の故郷でございます。この日は『酪農王国オラッチェ』で昨日の熱海に引き続きマスクの展示・試着・撮影・販売のお仕事!オラッチェの王様と名刺交換させていただきました!タイガーさん
親方ぁ、熱海の創業100年のようかん屋さんがてぇへんなことになっています。ビューティーペアでもクラッシュギャルズでもなく本家ときわぎシスターです。TOKIWAGIの『T』T・I・Mではございません『命っ』や『令和』、『炎』はやりません。左:アルバイトちゃん19歳右:若女将51歳撮影:シイタケマン52歳とパートさん?歳『海辺のあたみマルシェ』が中止になり、イベント近所の老舗ようかん屋さんの『本家常盤木』さんでわたしのマスクを並べて展示・試着・撮影会をゲリラ的
おはようございます。シイタケマンです。令和元年9月22日の熱海銀座通り商店街でのイベント『海辺のあたみマルシェ』ですが台風17号接近のため中止となりました。多くの職人さんの作品が並ぶブースや美味しい飲食ブースを楽しみにされていた皆さんには悲しいお知らせかと思います。マルシェ実行委員会のスタッフの皆さんも、中止の決断にはさぞかし心苦しいものがあったに違いありません。我々出店者も辛い気持ちは一緒です。この日のためだけに完成させた作品や作りかけの作品、既に仕入れ