ブログ記事20件
これは、チャイロ系ちゃんがめっちゃ疲れているところもうしわけなかったんだけど、無理やり東伊豆に連れてってもらったときです👊とろろ御膳最強伝説だから👊なんかこのへん、自然薯が有名なのかな👊他の店でも見た👊ていうか、麦飯にとろろは最強伝説以外のなにものでもないから👊チャイロ系的エサ☔も最強でしょ👊何度もいってわるいんだけど、このワサビ👊もう100均で売ってるワサビは食べれません👊ということで、アンティーク家具の店に連れてきてもらいました👊
今朝6時、気温0℃、、それでも木々の葉は日々大きくなっていく、、片付け終えて朝食、久しぶりの御厨、とろろ御膳、だし巻きたまごを追加して、、、、満足。。発地から見るお山、、香色、浅間のかおりで買い物をして、、清里へ向かう、まきば公園から富士山、、八ヶ岳倶楽部で奥様買い物、、包装頼んでお昼、木々の間から富士山が正面、、中央道に出て、昭和一宮ICから河口湖、東富士五湖道路で御殿場へ、二の岡ハムでお買い物、、長尾峠入り口の富士山スポットから東富士演習場の砲煙、究極の消費財。
皆さんこんばんは。今日は旬菜蔵せんやで素敵なランチをいただきました。旬菜蔵せんやは古材を使った落ち着いた店内で毎朝届くできたてゆばを使ったゆば料理や地粉使用の手打ちそばがお楽しめるお店です。旬菜蔵せんや-日光市の和食・蕎麦|栃ナビ!日光市の和食・蕎麦といえば、旬菜蔵せんや。(日光市藤原1357)古材を使った落ち着いた店内で、手打ち蕎麦とゆば料理をご賞味ください♪www.tochinavi.net旬菜蔵せんやは鬼怒川温泉と川治温泉の中間の龍王峡の駐車場に隣接する素敵なお
再び依水園へ行って参りました。最近、出掛けまくってんなあ、私💦インスタで親しくさせていただいているAさんと🎵約1年ぶりの再会でした。依水園内にあるレストラン「三秀」の100円割引券が2枚あったので🤣🤣🤣🤣🤣初めて入りました。この池のお庭を見ながらのランチ。とろろ御膳を美味しく頂きました🎵食後は、庭を散策。若草山と東大寺南大門が借景になってます。本当に、美しい佇まいです。木瓜(ぼけ)の花………ですよね❓💦池には鯉が悠然と。お社がありました。庭の
昨日、リンドウはまだ咲かないと書いたら、開き始めた。昼食は、久しぶりの御厨。とろろ御膳。
今日もみんなでブランチしに…田園風景広がる素敵な場所で和ブランチおかしゃんはとろろ御膳おとしゃんとママは鳥御膳ワクワク顔なチビ達にはお豆腐と炊き立てごはんをちょっとだけ〆のコーヒーもうま〜!!美味しいごはんと気持ちがいいお散歩みんな一緒で嬉しいね
まずはじめにLOVEHARAJUKUオンラインストアミニフォト・グッズ販売開始(オンラインは8/1〜8/31まで)ジャニーズショップオンラインストア「ジャニーズショップ」公式オンラインストア。全国のジャニーズショップで販売されている写真をはじめとする商品を、インターネット上でお選びいただき、お買い求めいただけます。johnnys-shop.jp写真、若北斗くん可愛い♡大野くんの販売もあってひと安心♡若智も可愛い♡完全撮り下ろしYouTube
篠山ののどかな古民家でランチしました日本昔話風の家やんたまには嫁とランチデートです一番安い平日限定とろろ膳にしました(笑)安くても1870円うましでも俺には足りないのでご飯はおかわり!オープンなので蝶が飛んでたり蜘蛛が入ってきたり(笑)めちゃ田舎の家の匂いがしますお店の方に秋には篠山の栗ご飯メニューがあると教えてもらったよし、秋にまた来るぞ!☺️嫁、ご機嫌です家内安全すべてよし
HSPカウンセラー×グリーフ専門士×ヒーリングワーカーsmile⋆harvestʚkiyokaɞです(*•ᗜ•ฅ*)前記にもあるように、ここのところ義母のことでちょっぴりお疲れモードでも今は新緑の季節気持ちを切り替えいきましょ~٩(ˊᗜˋ*)وだってねここ数年ネガティブになりがちだった母の日も今年は「BereavedMother'sDay」で気分も上がったしねということで!参拝記録をアップしていこうかな4月某日年1参拝している山梨
8・22(土)、W6との時間を作りました♪愛知県は、現在8月6日から「緊急事態宣言」発令中道路の掲示板にも「県をまたぐ行動は自粛ください」のメッセージ何処まで効果があるかわかりませんが県民として守っています。しかし…朝からうだるような暑さでも山間部は暑くても風が気持ち良い♪久しぶりの四谷千枚田お米もしっかり育っています入道雲も育ちつつあります(;'∀')今回は、日帰り温泉「鳳来ゆーゆーありいな」にお邪魔http://www.sanyurin.jp/yuyu/
伏見稲荷から御朱印デビュー全部回ったら、足がガクガクになりそうでした。これは、まだ途中の見晴らし台からの眺めいっぱい歩いて、すごい充実感(^-^)桜は🌸まだまだ咲いてませんでした…そしてお昼は河原町まで戻ってとろろ御膳めっちゃ美味しかった💕
奈良の旅依水園東大寺と興福寺の間に位置する庭園ここだけ別世界のように静かでした松葉で市松模様こんな手仕事に感銘水が流れる音に癒されて高貴で可愛い家紋の水瓶敷き詰められた、まあるい石も可愛いくて水面に映る景色も美しくそしてとろろ御膳庭園を臨みながらいただけるのです✨
年間を通して隣町の阿賀町に通っているのですが、オススメのランチスポットを紹介します。阿賀町の平堀にある「久太郎」さんです。地の食材を使用した、うどん、ソバ、カレーなどがあるのですがオススメは何と言ってもとろろ御膳です。赤米入りのご飯と味噌汁、とろろに漬物と小鉢が3つも付いてお値段税込500円!コスパ良過ぎるどころか、採算合わないんじゃないかと思われる値段設定です。もちろん味もとっても美味しいです。阿賀町へお越しの際は是非一度お試し下さい。病み付きになりますよー!
こんばんは。いつもお寄りいただきありがとうございます🙇ご無沙汰してしまっております。年末進行でバタバタしているのと、どうも少し気分が落ちぎみで、書いたり読んだりがしんどかった模様です。まあ、特に何が理由というわけでもなく、うだうだしていても仕方ないので、無理やり書いてみます週末の連休は、旦那さんのところへ。で、観光しました。ひこにゃんのいる、彦根城へ。たぬこがいった時間には、あいにくご本人(?)は城下へ出張中で、看板だけでしたがたぬこもあちこちの観光地でお城に登ったつもりでした
Danke(ドイツ語:ありがとう)楽しい休日のひとときをあなたに…*…*…*…*…*…*…*…*…帯同赴任により暫くの間ドイツから様々な情報日常生活などを、役に立つか立たないかは別として色々お届け致しま~す…*…*…*…*…*…*…*…*…下をクリックして下さい❤大切なお知らせ❤…*…*…*…*…*…*…*…*…とは言っても行くのは年明けなので今はまだ日本渡航前に行った場所をプライベートのお話ですが書き留めたいと思います今回は…先月の事ですが、ふらっと一人旅へ
今日のお昼は、群馬県太田市(旧尾島町)にある大和芋料理のお店「朝日家」さんにて。(群馬って言っても、私が住んでいる深谷からは意外と近いの)とろろ定食¥700円とろろがたっぷり。さすが、大和芋の産地ですね。それに麦飯、味噌汁、小鉢がついてこのお値段。麦飯はおかわり自由。とろろ御膳(¥1000)になると、上記の物に、煮物と天ぷらが、ついてさらにお得。山芋は、弱っている胃腸に優しい食材で、夏バテにも効果があるので、普段から胃腸を、酷使している私にはぴったり。81歳になる女将が、お
こんばんは。今日は朝から絶食して会社に行き、おまけで血も抜いてきたネコです(^_^;)まあその後は、ソッコーでランチパックを食べたのでお腹は膨れましたが、お昼ご飯はまたまた遅く14時寸前になり、社食でラーメン(塩豚ネギラーメン)を食べただけなので、晩ごはんは少ししっかりと食べてきました。国分寺丸井レストラン街『花旬庵』にて定番☆『とろろ御膳』(* ̄∇ ̄)ノ&クーポン・わらび餅♪ミニ蕎麦に白ご飯に、野菜天・茄子の揚げ浸し・ポテトサラダ・そば豆腐田楽・とろろ・香の物のセット♪♪一昔前は
こんばんは。え〜ネコは無事に家に帰り着きました(^_^;)頃合いを見計らって(窓から外を見て)、真っ白だった外の様子から、だいぶ景色が見える様になってきたので、意を決して外へ出ました。その時(19時過ぎ)は、ほとんど降っていない状態♪送迎バスに乗り込み、ホッと一息(^_^;)しかし〜降車所前になって、またまたどしゃ降りの雨に( ̄0 ̄;)しかし、レインコート(上半身のみ)を着ていたので、足以外は濡れませんでした☆☆中央線は、なんとビックリ☆ほぼ通常運転をしてまして、ふつーに国分寺
'18/7/25久しぶりに~加西イオンへgo~ヾ(´︶`*)ノ♬ランチは《和食かんざし》でカツとじとろろ御膳~♡カツとじでスタミナつけて~wとろろで粘りつけて~ww元気チャージ(>᎑<`๑)♡
今日のランチは養老渓谷の『清恵』でヘルシーとろろ御膳を頂きました😋むかごの天ぷらも旨し👍
◆お勧め料理店~ときどきリッチなお食事を~世の中のだいたいのものはうまい!その中でもこのお店は…今日はたねや美濠の舎美濠茶屋のご紹介です。美濠茶屋は滋賀県彦根市本町にある、たねやさんが経営する近江料理・焼き餅が楽しめるお店です。今回はランチに「ととろ御膳(1,200円)」を頂きました。とろろ、麦飯、汁物、香の物、小鉢、季節の一品のセット。おまけにミニまんじゅうも付いていました。こちらは季節の一品。白菜、人参、鶏肉、麩を、和風のお出汁で煮たもの。菜の花がト
がっつり愛知県の旅第14弾!「はもたろう、鳳来寺に行く!④」愛知県新城市にある鳳来山東照宮にて出征狛犬からついに7つ目のズッ玉を手に入れたはもたろう☆しかし何故か星の数が8コもあり、ズッ玉が揃ったのか揃っていないのか分からぬまま取りあえず山を下りた山を下りて向かった先は、奥三河湯谷温泉『鳳来ゆーゆーありいな』ズッ玉のことは一先ず忘れて、ひと風呂浴びますかはもたろう「ハ~イ、行って来ま~す」入浴中はもたろう「ふーーっやっぱり広いお風呂はいいよな