ブログ記事33件
いつもご訪問ありがとうございます♪2025年8月8日(金曜日)☀️今日したこと今日の作業内容・収穫(オクラ、きゅうり、なす)・とろとろステーキなすの吊り下げ今日のメモ今日の作物の状況など・吊り下げしていないなすの枝が折れた【とろとろステーキなす(ジャンボなす)】昨日の豪雨と重いなすを紐で吊り下げていなかったため枝が折れていました紐で吊るしていなかったなすをすべて吊るしました折れた枝についてたなすを収穫しました【今日の収穫物】
こんにちは私のごはん厚揚げの肉詰め丸い小さなとろとろステーキなす玉ねぎ干しにんじん厚揚げに肉種を詰めて〜あははモリモリ過ぎでしょう😆肉の表面だけ焼いて〜醤油味醂水でコトコト15分➕10分程かかったかな〜残った玉ねぎもいれときました♪肉に火が通ったら頃茄子を入れ柔らかくなったら皿に取り出して煮汁で餡つくり餡を上から掛けてネギ乗せて〜完成〜❣️💕美味しい味染み茄子真ん中まで切り込みを入れてから煮ると〜ちょっと押しただけでお座りしま〜すごちそうさまでし
お隣の猫がうちの車庫でお昼寝中衣装ケースの引き出しが割れて破棄、枠だけ野菜置きに使い出したんだけど猫のベッドに快適みたい福が来そう大ナスは千両ナスと比較すると虫の食害少なめ無農薬だからトゲのおかげかな?とろとろステーキなすステーキにしないけどスッゴイ柔らかくて美味しい収穫は週1〜2個ペース/1株収穫量は地味だけど、大ナスも千両ナスも今年はハズレ(中が黒いとか茶色とか)がないのが嬉しいです読んでくださりありがとうございました。
いつもご訪問ありがとうございます♪2025年7月31日(木曜日)☀️今日したこと今日の作業内容・収穫(オクラ、きゅうり、なす、トマト、大葉)・水まき・なすを吊るす支柱設置と紐で吊るす今日のメモ今日の作物の状況など・小玉すいかが腐ってた【なす】実の重さが500g以上となる「とろとろステーキなす」重さで枝が折れないよう支柱を設置して紐で実を吊るしました【小玉すいか】表面が均等に日焼けするよう回転させていたら色がおかしいものがあったヘタ部分が枯れてる?持った瞬間、「こ
いつもご訪問ありがとうございます♪2025年7月21日(月曜日)☀️今日したこと今日の作業内容・人工授粉(ズッキーニ)・収穫(オクラ、きゅうり、なす、大葉、バジル)・水まき・草取り今日のメモ今日の作物の状況など・特記事項なし【ジャンボなす】楽しみにしてる「とろとろステーキなす」まだ小さいと思ってるけど収穫したくてたまらないと、言うわけで収穫しちゃいました帰宅してから重さを量ったら標準が500gのところ、350gとかなり小さかったです同じとろとろステーキなすだけど
いつもご訪問ありがとうございます♪2025年7月20日(日曜日)☀️今日したこと今日の作業内容・人工授粉(ズッキーニ)・収穫(オクラ、きゅうり)・水まき今日のメモ今日の作物の状況など・大玉トマトの実の付き方が少ない【小玉すいか】2個目の収穫が楽しみにしてるひなです日の当たっていない部分に日光が当たるように回転させます【大玉トマト】大玉トマトを6株育てているのに着果が少ないですおかしいな〜たくさんトマトを食べたいのに原因を調べてみます【ジャンボなす】商品名は
お暑うございますよく食べるのは何バーガー?フィッシュバーガー▼本日限定!ブログスタンプお昼ごパン今日の収穫は茄子ですまーるいとろとろステーキなす眼鏡の奥からじろりと見つめる先生(かかりつけ医)の顔がちらつくけど、、、、やっぱりバターよね~~塩と胡椒のみで味付けカスクートにキャベツを乗せ~オーロラソースなんてことないマヨとケチャップ混ぜたもの茄
『【大ナス】とろとろステーキナスの実』大ナス、とろとろステーキナスが育って来たほんとに大ぶりな実がついてる普通のナスの3〜5倍になったら収穫すればいいのかお得な老化苗が大きく化けた全体的にトゲトゲ…ameblo.jp大ナス、とろとろステーキナスを収穫する1番果ほんとはこんなに大きくしたらダメかもしれない2番果7/18大ナスの初収穫(千両2号3本も収穫)確かに普通のナスの3倍はあるそして、、、震震震イモムシが巨大化してる震震震千両2号のナスの葉っぱをドカ食い中見なかった事にした
大ナス、とろとろステーキナスが育って来たほんとに大ぶりな実がついてる普通のナスの3〜5倍になったら収穫すればいいのかお得な老化苗が大きく化けた全体的にトゲトゲでも虫の食害はしっかりある貫禄漂う大きな葉っぱでも茎は細め大ナス2個で折れるのでは?3倍くらいになったら早めに収穫しようと思います読んでくださりありがとうございました。
ナスのジャングル栽培こんにちはごじばあです毎日厳しい暑さが続いていますそんな中、きゅうり、ピーマン、ゴーヤ、モロヘイヤ、大葉…収穫始まりましたごじばあナスが大好き😍💓💓今年もこの品種を育てていますずぼら栽培定番品種○とろとろステーキなす○ふわとろ長最低限のお世話でも毎年美味しいナスが実りましたそれに加えて昨年豊作だったまじベジシリーズの(サントリー本気野菜)○ホワとろナスキャッチコピーにひかれた○たくさん中長ナス○クリーミー揚げナス
こんばんは小さな庭で家庭菜園ナスホームセンターからの購入苗の中長ナスと種からのとろとろステーキなすの2品種にしました中長なす3本仕立て収穫始まりました♪♪(´▽`)これは〜とろとろステーキなす1番花石なすではなさそうだけど取りましょう〜痛そうなトゲこれ見たことあるいつも作ってた米ナスあれに似てるのよねトゲも実のぷっくりも皮はどう
セールで買った枯れ気味だった大ナス正式名称は『とろとろステーキなす』植え付け時は根っこが硬くてパサパサ、ぐるぐるとポットの中でとぐろを巻いてた老化苗6/22、畑で若返り中大きな葉っぱが根っこの若返りを知らせてくれてる遅くに買ったから、接ぎ木の千両2号も1つは老化苗だった早くから艶やかで美味しい実をつけてくれてるから、この株も若返ったと思って大丈夫なんだろか微妙斜めに育ってる方は虫の食害を受けてる全体的には覇気のある今年のナス3株ただナスの不調は6月末に現れたような気がします
いつもご訪問ありがとうございます♪2025年6月4日(水曜日)曇ったり晴れたり今日したこと今日の作業内容・人工授粉(ズッキーニ2個)・きゅうりの子づる摘除・定植(中玉トマト、フルーツパプリカ、とろとろステーキなす、中長なす、紅はるか、シルクスイート)・収穫(スナップエンドウ)・水まき今日のメモ今日の作物の状況など・とうもろこしの草丈が大きくなってきたデナポン散布後に雨が降ったが効果は?朝一番の仕事、ズッキーニの雌花2個に人工授粉しましたきゅうりの5節目までの子づるを
『千両2号ナス(接ぎ木苗)の遅い定植など』5/24、ナス苗を購入して植え付けた今年も使い勝手の良い千両2号ナス2株(接ぎ木苗)初心に戻って、ナスは遅く買って遅く植える値下げされてた大ナス500g?どん…ameblo.jp定植してから雨・曇り・雨・曇りの空模様購入した千両2号の2苗のうち1苗は、ケースの中から一番大きなナス苗を選んで買ったんだけど、植え付けた時に根っこを見たら老化苗だった欲張り損、うちの畑で若返っておくれ控えめ得、欲張らなかった方は良い根っこだった100円の大ナスこれに
なすの一番花がやっと咲きました。なすは3品種の苗を1株ずつ植えています。(将軍大長成り続け中長とろとろステーキなす)その中の「なり続け中長」にやっと。3株の中で「初」です。この花びら、見慣れているなすの花よりびらびら感が強い気が…。そして、じゃがいもはというと。畝を作って丁寧に植えたつもりのじゃがいも(男爵)はほとんどモザイク病にやられて、ここに画像UPできないほど見苦しい感じ。昨日、モザイク病で枯れた株を2株くらい掘ってみたら、まぁそこそこサイズのじ
第一弾購入苗が届いたので、平地の方に植えました。今日は最高気温25℃風の強い日でした。4月27日ナスとトマトには根付くまでの日陰をしました。ナス2苗(とろとろステーキなす)中玉トマト(レッドオーレ)2苗セロリ1苗鷹の爪1苗ひとりばえのマクワウリを植え替えしました。(多分マクワウリだと…)里芋にワラを被せて保湿です。
いつもご訪問ありがとうございます♪2025年3月25日(火曜日)晴れ今日したこと今日の作業内容・種まき(ズッキーニ黄坊)今日のメモ今日の作物の状況など・とろとろステーキなす発芽(8粒中6粒)・中長なすは発芽なし3/11に水に浸したキッチンペーパーになすの種を2品種を蒔きしました今日やっと「とろとろステーキなす」が発芽しました有効期限2025年2月の種で発芽適温20〜30℃ですが、20℃が確保できなかったことから通常5〜8日で発芽するところ14日もかかってしまったと思われま
No.3769楽しんでトレーニングしてますか?追加で種を購入したさくしおです。野菜づくりネタが続いている気もするけど、楽しいのだから仕方ない職場の近所にあるJAまで昼休みに歩いて行ってきた種類は少ないけど、選択肢が多過ぎない方が選びやすいかもね茄子🍆とレタス🥬ワタシ的には茄子は好んで食べないけれど、あって困るものではないし、レタスは年中食べてるから育ててみようかと丸いレタスよりも栽培しやすそうなサニーレタスを選択さてさて、さーてさて朝からずばっと筋トレ🏋️サーキッ
今朝捕れビワマス煮つけ丼🍚✨ビワマスやっぱり間違いなく美味しい😆やまのしずく農園さんの、とろとろステーキなすを酒塩蒸しに🍆♨️雲平さんのローゼルの実の塩漬けトッピング👍️✨ほどよい酸味がええアクセント🙂鮒ずしお吸い物✨うん!これも間違いないッ😋今日も美味しかった🎶
いつもご訪問ありがとうございます♪2024年9月30日(月曜日)くもりたり晴れたり今日したこと今日の作業内容・収穫(オクラ、なす)・水まき今日のメモ今日の作物の状況など・特記事項なしいつもどおりの収穫をして水まきをしましたブログネタが何もない平凡な畑仕事でしたおしまい(今日の収穫物)オクラの表面が虫に汁を吸われたためかボツボツになってます中長なすはキレイななす色になってますとろとろステーキなすは、大きくなる気配がないもう500g超にはならないのかな
JA系の農産物直売所でみつけた「とろとろステーキなす」のPOPなんだか美味しそう最後の一袋を手に取って満足そうにかごに入れた奥様少し離れたとこに同じような大きさの別のナス少しお安く売られてるのを見てそっちにも手を伸ばして手にとって見て「軽!」って言って戻して「とろとろステーキなす」を購入「とろとろステーキなす!期待大やわ~」(^o^)って一緒に写ってるのは米なすねって説明しなくても形でわかりますねってなすばっかしか買ってないやん!夕方に寄ったのもあってあん
32℃くらいの日があったのに本日36℃やわ…アツイハウス内を片付け、草とり、耕うんしていて…3日目の今日やっと透明マルチを張った!ハウスの入り口反対側のビニールは夏の間は開けてあったので、なみなみした形のバネ?でビニールをとめましたハウス両脇はくるっこがついてるのでくるくるとハンドルを回すだけでビニールが降ります入り口ドアも閉めましてハウス内の太陽熱消毒の開始です今年は土がいい感じに湿っているので上手くいきそうですーナスが美味しくなってきましたごはんさんが「ナスのみそチーズ焼き」
31日に種まきしたスーパーアップ昨日から本格的に芽が出てきました置き場所を玄関内側からウッドデッキに変えました↓ズームして見てね笑今朝初めての水やりしましたさて、今まで本気出してなかったナス台風の影響を受けなくて更にちょっと涼しくなったためか?たくさんの実を付けています♪去年もそうだったけど今年も葉っぱは水玉模様です夜寝る時のクーラーがやっと必要でなくなりました日が暮れると虫の声も聞こえます朝晩は秋を感じますね
いつもご訪問ありがとうございます♪2024年9月3日(火曜日)曇りときどき晴れたまに雨今日したこと今日の作業内容・収穫(オクラ、なす)・種まき(紅心大根、ビタミン大根)今日のメモ今日の作物の状況など・ハクサイにカタツムリが原因と思われる食害が発生・枝豆(湯あがり娘)の莢の膨らみが悪く撤去←水まきを適時しなかったのが原因畑にお客様がお見えになりました詳細は別枠で!ハクサイの葉が食べられていました犯人を逮捕するため葉の裏などを注意深く捜索ですアオムシは見つかりませんで