ブログ記事19件
ようこそこのブログは青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで青森旅して青森のマニアックな魅力をお伝えするブログです。ども。青森大好きブロガーのねこぜ(@nekoze_aomori)です。きのうは青森の冬事情について書かせてもらいましたが。。。『記録的な大雪の青森――厳しい冬を支えるあなたへ』ようこそこのブログは青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで青森旅して青森のマニアックな魅力をお伝えするブログです。ど
久々の「久保みねヒャダのこじらせナイト」をTVerで観ました。私の住んでいる地域でも、一時期、少し遅れた感じで深夜帯の放送をしていたんだけど、ある日、放送が無くなってしまいましてね。その時はまだTVerも無かったんじゃないかな、たぶん。それから見るのをやめてしまっていました。私が家の中でよくいる場所はダイニングが多くて、夜に晩酌をしながらTVを観るんだけれど、もうレコーダーの録画機能が死亡してしばらく経つので、録画しないと観られない深夜帯ものもや、キーワード検索で勝手に録画された
ようこそこのブログは青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで青森旅して青森のマニアックな魅力をお伝えするブログです。ども。東京在住。月イチ青森旅ブロガーのねこぜ(@nekoze_aomori)です。2024年もドジりまくってたらあっという間におおみそか。。。毎年おおみそかの深夜といえば!これ!!ついに今夜放送ー!久保ミツロウさん、能町みね子さん、ヒャダインさんがこじらせナイトで10年ぶりに「とびない旅館」に!!今夜はこじらせ青森旅…
ようこそこのブログは青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで青森旅して青森のマニアックな魅力をお伝えするブログです。ども。10年以上、計100回以上、月イチで青森を旅している東京在住のブロガー、ねこぜです。訪日外国人に人気上昇中の青森県。その中でもりんご、ねぶた祭り、弘前城の桜以外のディープな青森の魅力を紹介した番組が配信されてたよー!青森の中の「隠れ家が点在する遺産級エリア」…「魔界宣言」シリーズ。行くなら「今
ようこそこのブログは青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで青森旅して青森のマニアックな魅力をお伝えするブログです。ども!青森大好き・ねこぜ(@nekoze_aomori)です。むつ市のとびない旅館の飛内さんと青森県立美術館鑑賞シリーズ第?弾(数え忘れ)「奈良美智展」に行ってきたよ〜『青森の観光といえば!の名所にあの人と行ってみた!』ようこそこのブログは青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで青森旅して青森の
ようこそこのブログは青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで青森旅して青森のマニアックな魅力をお伝えするブログです。ちょっとちょっとーーー!!!明日の「ナニコレ珍百景」!!!予告動画見たらやっぱり青森県むつ市の「とびない旅館」じゃねえかーーーーッ!「くつろげない」どころか「泊まりたくない」旅館になってるwwわれらが飛内さん出演、みんなもみてね!#とびない旅館#飛内さん#GENERATIONS#佐野玲於#中務裕太#
ようこそこのブログは青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで青森旅して青森のマニアックな魅力をお伝えするブログです。10年以上、計100回以上、月イチで青森を旅している東京在住のブロガー、ねこぜです。はじめての方へねこぜ😸月イチ青森旅ブロガー青森を愛するドジな旅人。2011年から月イチで青森をひとり旅して、ブログで失敗談を書いてます。😸ねこぜの自己紹介😸ねこぜのおすすめスポット一覧Twitter/Faceb
「ねこぜの東京⇔青森」とは…青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで旅して気になった場所や人を観光客目線でお伝えするブログです。ども!青森大好き・月イチ青森旅ブロガーのねこぜ(@nekoze_aomori)です。『とびない旅館の飛内さんと青森県美「庵野秀明展」に行ってきた!(予告)』「ねこぜの東京⇔青森」とは…青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで旅して気になった場所や人を観光客目線でお伝えするブログです。ども!青森…amebl
「ねこぜの東京⇔青森」とは…青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで旅して気になった場所や人を観光客目線でお伝えするブログです。滑り込みで大切なお知らせ。青森大好き・月イチ青森旅ブロガーのねこぜでございます。今年もありがとうございました。前回書いた、2022年行ってよかったところの記事は年内に間に合いませんでした…w『【1位が意外…!】2022年の人気記事ランキング』「ねこぜの東京⇔青森」とは…青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで旅して気
「ねこぜの東京⇔青森」とは…青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで旅して気になった場所や人を観光客目線でお伝えするブログです。ども!青森大好き・ねこぜ(@nekoze_aomori)です。『「青森の怪談的人物」がテレビにでるよー!』「ねこぜの東京⇔青森」とは…青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで旅して気になった場所や人を観光客目線でお伝えするブログです。ども!青森…ameblo.jp先日おしらせしました、今日放送の「我がMAX
今回は東北へ❗️久しぶり『みちのく』✨✨東北地方においての座敷わらし調査といえば…2018年5月に秋田・『からまつ山荘』と岩手・『菅原別館』6月には、岩手・『緑風荘』7月には岩手・『民宿とおの』8月には福島・『松林閣』9月には山形・『タガマヤ村』2019年3月には、珍しい場所で印象深い、宮城の『スーパーマルセン』11月には青森・むつ市の『とびない旅館』といった具合に、東北には度々、座敷わらしと出会うために足繁く通っています👺✨✨さて、今回はどんな体験が待っているでしょうか
この写真はむつ市内のイベントの時のもの。どんな風に使おっかなー・・・と思いながら使ってなかった気がします。「とびない旅館」の飛内源一郎さんです。昨日、ワンコとニャンコのご飯を買いに行ったらばったり遭遇。「何か展開あるー?」に始まりちょっと立ち話。これからのチャーリーズ、とか家族と親しい友達、ジャム関連で行き来のある方々には以前からお話ししている㊙︎情報とか、この辺話しやすいのはさすが「とびないさん」です。女性同士なら話せる内容も大抵の男性には話しづらいもの
*******************************「ねこぜの東京⇔青森」は…青森大好きアオモラーの東京人「ねこぜ」が、月イチで青森を旅して、地味にすてきな青森の魅力をお伝えするブログです。*******************************君は覚えているだろうか…偉大なる探検家・ねこぜ氏の三戸町大冒険を。そんなの知らねーよ、というかたはこちらを読んでね!【青森県・三戸町への道パート①】モフモフとの出会い【青森県・三戸町への道パート②】10キロ
*******************************「ねこぜの東京⇔青森」は…青森大好きアオモラーの東京人「ねこぜ」が、月イチで青森を旅して、地味にすてきな青森の魅力をお伝えするブログです。*******************************古本屋さんで、こんな本をみつけました。男性たちが新聞をみながら談笑しています。…この本、一体なんの本かわかりますか?正解は…⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️「男子の編物」でした!!昭和30
飛内源太郎さんや!今日から週初めだけど明日から有給貰ってるから二連休です最高〜で、そのせいだろうけど今日早出久々ワークでボコボコ行かれました早出してワークしてんのにここまで追いまくられるか強烈ゲンナリしたけど時間と共に何とか盛り返してきて同い年の同僚K君に分からんかった事聞けたからもう大丈夫です流石わぁだザ・適応力で、12時間働いて帰ってきて玉子かけご飯(卵2個や!)食べながら下石の試合見てます無茶苦茶強いやんけコイツなんなんだこの冷静な試合運び最初から最後まで冷静に試合
こんにちは。昨日の岐阜の夕方、一時期吹雪きましたね。これで今シ-ズンは雪は終わりかなと思ったら、今朝起きたら、まさかの雪景色(笑)3月に一回はあるとは思ってましたが(笑)これで雪は終わりだろう(笑)こんなド寒い中、よりによって現場(笑)日本一の刃物のまちで有名な岐阜県関市の現場へ。刃物のまちとありまして、いたるところにいろんな刃物のメ-カの工場や刃物直売所がたくさなります。
とびないさんのとこからいただいたお花をいけましたとびないさん、みなさん、おつかれさまでしたお二方、往復、各々乗せていただきありがとうございました!充実した、むつの1泊2日でしたありがとうございましたうめさんのご冥福を心からお祈りいたします
いやはやバタバタしているうちに師走で、またバタバタ取り急ぎ報告がてら11月某日むつ市はとびない旅館いもすりもち祭りに、行って参りましたんで、バタバタが現在進行形のため(笑)これにて!詳細はまた後日(笑)あ、とびないさん当日は楽しかったです!ありがとうございました!初いもすりもち美味しかったです☆とびないさんキーホルダーととびないさんスタンプも買ってきたっすー
今日は、むつ市に用事があった夫に便乗して降ろしてもらったのはとびない旅館!!目的はとびないさんキーホルダー♥前に某ブロガーさんのとこで見かけて欲しかったやつアポなしで、しかも宿泊ではない私に(ねこぜさんのブログも拝見してます!ってアピール!ねこぜさん勝手に利用してすみません(汗))とびないさんは快くキーホルダーを販売してくださいました残念ながら、例の5種類のは今は無くて9月に入荷予定とのことタソガレさんのねこぜさんスタンプもゲットとびないさん、楽しいひとときありがとうご
ホテルのチェックイン前に軽く散策。結構目を引く建物もありました。小嶋商店洋風な佇まい。いかにも昭和的な怪しさ…時代が一巡して、これ風の建物も流行る日が来る…かも?田名部神社の横手に伸びる横丁。真っ青な壁が印象的なお店には看板猫。横丁を抜けると、何やら怪しい空気の漂う旅館が。とびない旅館営業はしているのだろうか?表通りにはその本館。旅から戻ってから調べたら、この旅館、迷?主人がいる噂の宿でした。そう言えば、TVで見た記憶