ブログ記事335件
「話す」ことが楽しくなる。伝わる声をつくるコツ!司会者・話し方講師、こえだしや濱根順子(はまねじゅんこ)です。お打ち合わせに行ってきました。趣きのある池があるお寺の式典の司会です。鳥のさえずりと爽やかなに吹く風が心地よかった。帰りに「とっとパーク小島」に寄りました。関西国際空港2期工事の土砂を搬出する桟橋をリニューアルして海釣り公園にしたそうです。釣れそうですねー🎣声や喉に関するお役立ち情報や司会者から見たイベントのお話などを発信します。レッスンのお問い合わせは公式
昨日はとっとぱーくで釣りしてた3時半起床の5時前出発よ、次男と6時前に着いたけど、青物が好調やから整理券番号が60番台になってた平日に整理券で60人以上の順番待ちってのは、真鯛が好調な時と青物が好調な時くらい(°_°)昨日もハマチやメジロの青物にスズキも釣れてたただ釣れる場所が展望デッキ下から階段下までの狭い範囲に集中してた(°_°)餌になるコアジも階段下周辺ならフィーバーをしてるけど、私が入ったのは大阪側中央付近の10番えー、コアジがたまーに一匹二匹釣れるだけ(°_°)釣れたア
ふかんしろふかんしろ・・・☆かざみーで~す(o≧▽≦)ノ訪問ありがとうございま~す(^-^)☆ランチを食べたあと和歌山城へ行ってみました(^-^)駐車場から出て田中町の交差点を右折したらええんかあ(^-^)・・・右折禁止?(^-^;直進して次の交差点で右折してと(^-^)☆和歌山城の駐車場も右折かあ(^-^;右折出来なさそうやな(^-^;・・・やっぱりかあ(^-^;仕方ないから60分以内は無料の和歌山市役所の駐車場へ(^-^;駐車場どこから
3月8日、お休みの土曜日前回のとっとぱーくが楽しくて、また釣りに行きました土曜日なので入場できるかしら?と心配になり現地に4時30分到着でしたが91番とりあえず入場出来て良かった~あとで振り返ると、入場後も場所は空いていたのでサビキ釣りだけなら、こんなに早くに来なくても良かったかも(笑)和歌山側の階段下やっぱり鯵は良く釣れてますたくさん釣りすぎても処理が大変なので途中でストップ周りはいろんな釣りをしていて、楽しそう
朝起きて、釣りがしたいな~とネットで検索いつも乗る船は定員足りず出船の予定なし大阪~神戸方面はあんまり釣れていない様だし・・・目に留まったのが、加太のとっとぱーく小島初めて行く釣り場我が家から1時間と少しで行けるとな。そして、鯵が釣れているということで、さくっと用意して出発昔は加太まで2時間くらいかかった記憶があったんだけど渋滞もなく1時間少しで到着、近くなった?10時頃到着、駐車場はほぼ満車状態満員なので立ち席?しかないと表示あり。海を
開園30分前に到着。番号札9番10番でした。いつも釣りで分からない事が、あれば、何でも教えてくれる。M原さんのお隣、和歌山側先端よりに入らせて頂きましたシラサで沢山チャリチャリ釣れました。
くフィッシングマックス二色の浜店に6時半到着。シラサエビ、アオイソメ購入。7時30分とっとパーク到着、番号札32.33番。和歌山側13番に入り、午後は大阪側14番に。チャリコが少し釣れて、その後アジが回遊してきました。6時閉園まで遊ばせて頂きました。ありがとうございます!きれいに虹が出ていました。
道の駅みさきで車中泊した後は近くの波止でエギングしようかなと思ったのですが、少人数しか入れない波止が満員だったため、他の人が釣りをしている中おにぎりを食べる事にしました。その後は和歌山県に新しく出来た道の駅海南サクアスを目指す前に日本最強の海釣り公園と言われる大阪の道の駅とっとパーク小島によってみることにしました。さすが日本最強の海釣り公園だけあって早朝から駐車場が満員です‥今回は道の駅缶バッジを買いに来たので道の駅利用者専用の駐車場に駐めることにします。ここは2回目の訪問ですが、いつか
今日も楽しんでまいりました、いつものとっとパーク。来月からは営業時間が短くなります。私達夫婦も、開園から閉園までたっぷり、釣りさせて頂きました!大阪側先端!師匠のS本さんの、となり1番2番に入らせて頂きました😊グレ釣りは、だめでした!S本さんからグレ頂きました。アジは数匹大きなサイズも混じりました!メバルもだめ!師匠S本さんも来月からは、南紀の磯へ、磯釣り師の名人の皆さんもそれぞれ、ホームグラウンドの磯に、沖の防波堤に通われます、さびしくなります。私達は、来週からも、とっとパ
今週も、行ってまいりました、いつものとっとパークです!フィッシングマックスに朝4時到着、とっとパーク入場18番目。先端和歌山側一番に入らせて頂きました。朝の当て潮の少ない時間帯に、グレを狙いますがチャンスをモノにできず、グレはボーズ。S本さんに、いいグレ2尾と、大きな三番叟を頂きました。夕方大アジの回遊があり、やっとお土産のアジを1尾ゲット!夜のメバルは、なんとか1尾、良いのが釣れました。S本さんにメバルを1尾頂きました。二週間ぶりの、釣りでしたが、反省すべき点は、事前の情
一日中気温も上がらず、強風の吹き荒れるとっとパークに、今日も、行ってまいりました!3時起床して出発、朝の4時…開店すぐのフィッシングマックス二色の浜店に立ち寄り、石ゴカイとアオイソメを購入、とっとパーク5時到着。さすがにお客さんは少なく、番号札は17番18番でした。先端横、S本師匠の隣に夫婦並んで入らせて頂きました。潮のいいタイミングでしか、食ってこないグレ、さらに風が強く、釣りがめちゃくちゃ難しいです。結局、夕方まで粘って、二人でグレ3尾S本師匠から大きなグレいただきました。夜
やってまいりましたいつものとっとパークです。番号札23番。駐車場で開園前の1時間待ち、気温17℃ぐらいかな?寒いです!S本師匠のお隣、先端和歌山側2番にはいらせて頂きました。今日は、少し早起きして、寄り道して、フィッシングマックス二色の浜店4時着。石ゴカイなどを買いました。前日に淡輪駅前の釣りエサ屋さんに電話して入荷状況聞くと、今石ゴカイ細くて小さくて良いものがないので、仕入していないとのことでした。強風の中のフカセ釣り。しかも向かい風。難しい状況で、グレ4尾釣ることができました。嬉しい
木曜日ということで、今週も行ってまいりました!いつものとっとパークに!水面を見ても、ほとんど姿は見えていませんが、大きな35センチのグレを求めて、フカセ釣りです。釣りの師匠、S本様からグレ頂きました。奥さん2尾、私は1尾。グレを釣ることができました。リリースしたのですが、よく引くイシガキの子供も結構混ざって釣れます。奥さんは、針のすっぽ抜けが無ければ、もう一尾サイズの良いグレが取れていたのですが、水面まで来てバラシ、残念がっていました。午後3時のイブニング入場のお客さんが多く、夜は
昨日は、ツーリングプラン阪和道コース(2日間乗り放題2,500円)を利用して和歌山マリーナシティで開催されたDreamCafeへ早く着きそうなので、岸和田SAで休憩10時前にボルトヨーロッパの駐車場に到着したが、バイクが1台もいない黒潮市場の前で写真を撮っていると駐車場の係の人から「Hondaのイベントはここじゃないよ」と教えてもらって無事にマリーナシティの駐車場に到着オーナーズカードを提示して受付して記念バッジと飲み物、お菓子をもらったらすぐに会場を後にして、和歌山港方
今週本日も行ってまいりましたいつものとつとパーク小島です入場番号43.44大阪側先端横にはいらせていたきだきましたフカセ釣りで、奥さんがグレ1尾!!釣りの師匠S本様からグレ頂きました!潮の流れが変わった昼からは、カゴ釣りも。回収中にかかったカツオで私もボウズ逃れです。師匠S本様が、グレを和歌山側で爆釣!!たまらず、私も、隣に入れてもらいました。奥深いフカセ釣りの面白さを、O原師匠から、本当に丁寧に教えてもらいました!!ありがとうございます😊サイズは一回り小さいですが、私も、グ
本日も行ってまいりましたいつものとっとパークです。開園30分前到着で44番45番でした。和歌山側中程に入らせて頂きました。ノマセサビキをしましたが、アジがつきにくく、少ないチャンスをモノにできず、2時過ぎまでねばりましたが、ボウズです!青物シーズン終盤、本日の釣りの難易度はプロ級でした。S様からシオ頂きました。美味しかったです。
隣で釣らせてもらっていいですか?あ釣れてたのブログを、御覧頂いてありがとうございます。以前のブログから、とっとパーク2のブログに、変更してしまい、ご迷惑をおかけしましたことを、お詫び申し上げます。本日も行ってまいりました!いつものとっとパークです。開園30分前到着で、番号札48.49でした。本日お会いしました皆様、楽しい時間をありがとうございました。お昼までの釣行でしたが、私達には珍しく、たくさん釣れました!!!
お馴染みコースを終わらせたら祭り小僧で肉、ここまでが1セットなルーティンなんやけどね16時過ぎに子供が釣り行きたいって言うからとっとパークへ行ってきた羽曳野は少し風が吹いてるなー、程度やったんやけどねとっとパークは強風よ(°_°)とりあえず子供にサビキを、私はタチウオ仕掛けを用意して釣りを始めたのが17時過ぎ風が強くて仕掛けが捌けんから釣り辛い事よ19時過ぎにf3タチウオを一匹釣って終わりアタリは出るけど風がラインを引っ張るからタチウオが餌を離してしまうんやわだからって重い仕掛け
今週も、行ってまいりました!いつものとっとぱーくです。開園30分前に到着。番号札31.32番でした。階段下の、和歌山側に入りました。ノマセサビキに、肝心のベイトが付かず、苦戦しました。奥様ツバス3尾。私はボウズに終わりそうでしたが、小さいシオ1尾釣れました。本日お会いしました皆様、ありがとうございます。毎回、状況に合った釣り方を、皆さん色々考えて釣果を上げておられます。簡単には、なかなかいきませんね。
久しぶりに行ってまいりました。とっとパーク!青物が釣れていると言うことでお客さんがおおいです!入場番号62番63番です。朝イチの青物が回遊しているチャンスタイムがあったのですが、ベイトのあじが付きません。3度のアタリを全てバラさず、立て続けに3尾釣り上げたO様から、なんと!シオを2尾頂きました。その後潮が変わって、ベイトが付いた置き竿にヒット!!!お昼までの釣行ですが、ノマセサビキでシオを自力で1尾つることができましたー!
2022.1.30和歌山市内へ日帰りで出掛けた時の話です。和歌山市の加太・淡嶋神社へ行きました。神社前には「太平洋岸自転車道終点モニュメント」が。起点は千葉県銚子市で、終点がここ和歌山県加太の、太平洋岸自転車道。所々しか走った事がないですが、ゴール地点に先に来てしまいました。記念撮影、フォトスポットになっていますね。淡嶋神社は、「雛流し」で知られて、テレビで紹介される事も多いとのこと。「女性のための神様」として信仰されています。
とっとパークに久しぶりに行ってまいりました!5時過ぎ到着、暑いですねー。S様ありがとうございました😊
晴れた日の釣りは本当に暑い!!33℃ほぼ無風でした~。。梅雨の晴れ間の木曜日!行ってまいりましたいつものとっとパークです。S様いつもありがとうございます!グレ沢山頂きました。そして、たくさん釣れました!小さいサイズはリリースして、大きなもの7尾を持ち帰りました。脂がのっていて、美味しいグレ!本当に値打ちがありますパラソル必須です。空調服ガンガンに送風しても汗が出まくります。これからずーっと暑い中の釣りになります、熱中症は怖いです。無理せず、楽しみましょう。
曇り時々雨の予報、行ってまいりましたいつものとっとパークに!グレと大アジを釣りたくて、夜11時に家を出ましたが、車ではぐっすり眠れませんでした。念願通り大阪側一番へ。さーてグレ釣りのスタートです。朝イチ5投して3ヒット!30センチも混じります!しかしすぐに、ペースダウン!当たりも遠のき、可愛い豆アジも石ゴカイに食ってきます。フナムシでやられているTさんは、1時間に1尾のペースで良型をゲットされています。合間にタコ釣り。500グラムない位のを1つ。ウマズラを板Mさんからたくさん
大潮今日も行ってまいりました!いつものとっとパークです!グレはなかなかつれません!奥さんが頑張ります!フカセ釣りで30センチ超えのグレ!メバル、アジ!S本さんに、グレ1尾、ウマズラ8尾、アジも頂きました!いつもありがとうございます!昼は暑くて、空調服が役に立ちました。雨雲が急にやって来て、降られはしませんでしたが、カッパは携帯しておくほうがいいですね!
本日も行ってまいりました!いつものトットパークに!夜12時到着、番号札8番!大阪側先端近くにて釣りスタート!グレ狙いでしたが、全く釣れません!餌も取られません!クラゲ沢山!ウマズラも一杯!その下にグレうようよいます。ウマズラをS様から6尾、I様から2尾頂きました!アジ釣りで1尾そこ
↑25cm以上30cm未満のメバルが釣れたから刺身にしてもらった。長男に(°_°)↑とっとぱーくで写真を撮ってもらうのは数年ぶりやったいつもは子供を撮ってもらってるのよ(°_°)昨日は18時過ぎから和歌山側で鯵が釣れだしてた私は大阪側にいてたんやけど、アジが釣れだしやらすぐに和歌山側へ移動よただ風が和歌山側から吹いてるから移動したら向かい風で超やりにくい(°_°)とりあえず沖へ向かって投げて糸ふけをいい感じに捌きつつサビキを馴染ませたら入れ食いになった最初はアミエビをどんぶりに入れ
雨の日曜日。朝にグレ。夜にアジ。服が濡れて、寒かったです。
今日は、夫婦ともにグレを釣ることができました。フカセ釣りで、アイゴもメバルも釣れています。この時期、よく太って美味しいグレは、価値があります!塩焼きもおいしいですが、味噌漬けが、めちゃめちゃ美味しいですー!グレは、活かしバッカンに入れておき、大きな個体3尾だけ、持ち帰りました。本日も、S本さんに大きなグレを頂きました!ありがとうございます。
グレがたくさん見えている、トットパークに行ってまいりました!開園6時。30分前に到着、今週はフカセ釣りの方が、割と多めです。しかしとっとパークのグレ、ウヨウヨ居るのですが、餌を食べません。なかなか手ごわいです。奥さまが、今年初のグレをゲット!!ちぬも釣れました!私は、今回、完全ボウズでしたー!S様から石鯛を頂きました!お刺身にしましょうか、それとも塩焼きもいいですね。本日もありがとうございます😊