ブログ記事833件
안녕하세요いつもありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”人生は全自動何が起こっても全部必然シナリオは自分で決めて有るから大丈夫記事を読んで頂いた方々が今日も心豊かな一日になりますようにサンチュがたくさん我が家に回って来て同じ棟に住むママ友へお裾分けすると『水で洗ってたらデンデンムシ出て来たケドいる』と電話📞Geくんウキウキで🛗乗ってもらって来て…次の朝バァバが見たら…脱走しかけててセロハンテープで身動き取れないようにこのくらいの大
2代目歌唱担当の里那さんになってからの初MV(バンドとしては第三弾MV)です。ちなみに第一弾は伝承系HeavyMetalバンド(DENDENMUSHI)、第二弾は月見草の花嫁がテーマ(DENDENMUSHI)と過去にシェアしています。いやぁ~、新たな歌声に注目するのは当然ですが、今回は特にギターソロが素晴らしいですね。よろしければ下のブログランキングのクリックをお願いいたします。
親子で楽しむ季節のあそび&リトミック『でんでんむし』4/22(火)『リトミック&こいのぼり工作』今年度の"でんでんむし"もいよいよ始まりますこの日は、リトミックの後、"こどもの日"にちなんでみんなで大きなこいのぼりを作ります4月になると新しいお友達も増えるので、"はじめまして"の自己紹介&お茶タイムも予定しています初めての人も、今まで参加したことがある人も、申し込みなくいつからでも参加できます気軽にお越しください✴︎10:00〜12:00西鳥取公民館(1F多目的
私は、意識して生きないと動かないのです。でんでんむしかちょっとした事で、脊髄の助けてもらった神経が泣く動かないでいらん事、せんといてよまさかの命拾いの、素晴らしい手術のお陰で、今の私が出来上がりましたありがたいですが、中途半端な仕上がりですから。Doctorごめんなさい出来ない事が、多すぎなんですよ。だから、少しでも自分の努力で何とかしようと思う。これが後で、やっかいな事になる〜さっき、みんなの知らない
3/25(火)でんでんむし『リトミック&お店やさんごっこ』:報告小さな子ども達や春休み中の園児親子を中心に10組のおやこの参加がありましたお手伝いに来てくれた小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に参加して、賑やかな"でんでんむし"になりました前半は、キーボードの演奏に合わせて体を動かしたり、みんなで歌ってリトミックを楽しみました折り紙の花びらをみんなでホワイトボードに貼りました後半の『お店やさんごっこ』では、今年もたくさんの手作りの"◯◯やさん"が並びましたゲームさん
土曜の朝、日テレの番組に、トラジャが出演することになりました。めでたい♪今回は、花粉症患者の負担を減らすために、ちゃかちゃんとまちゅが奮闘する内容。個人的には、「あ、アンモナイト」って、発見して喜んでいるちゃかちゃんが、「それ、でんでんむし」と、あまりに冷たく返されたシーンが、シューイチでした(笑)。来週からも、楽しみにしています☆
2024年度もいよいよ始まりますはんなん子育てネットワーク2025〜年間スケジュールお知らせ〜子どもNPOはらっぱでは、子育てを通して、地域での人と人との繋がりをつくりたいという思いから、「はんなん子育てネットワーク」のサポートをしています一人だけど大丈夫かな、いってみようかな…?のぞいてみるだけでもいいのかな?小さなこどもは体調もご機嫌も、その日、その瞬間で、まちまちですが、どのサークルも申し込みなく参加できますので、どなたでも気軽にあそびにきてください
以前図書館に行って偶然見かけた絵本がありました。「でんでんむしのかなしみ」新美南吉が1935年(昭和10年)に書いた童話。私が図書館で読んだのは、2012年に新樹社から出版された絵本でした。あらすじは、こんな感じ。ある日、自分の殻の中に悲しみがいっぱい詰まっていることに気づいたでんでんむしが、「このかなしみはどうしたらよいでしょう」と、色々なでんでんむしのお友達に会いに行きます。しかし、どのお友達にも、「あなたばかりじゃありません。
明日開催親子で楽しむ季節のあそび&リトミック『でんでんむし』3/25(火)『リトミック&おみせやさんごっこ』♪・時間:10:00〜12:00・場所:西鳥取公民館1Fホール・参加費:おやこで600円(子どもNPOはらっぱ正会員300円)」・持ち物:"売るもの"20個くらい、買い物したものを入れるバック今月の"でんでんむし"は、春休み恒例の「おみせやさんごっこ」を開催します春休み中の園児のみんなも、どなたでも申し込みなく参加できますぜひおやこであそびに来てください
親子で楽しむ季節のあそび&リトミック『でんでんむし』2/25(火)『ひなまつり』:報告11組の親子の参加があり、初めての方やお友達と誘い合わせて来てくれた方、赤ちゃんの参加もありましたこの日は西鳥取公民館ではなくこどもセンターで行われたでんでんむし前半はふれあいあそびやエプロンシアター、絵本の読み聞かせで楽しみました工作では、おひなまつりにちなんで、お内裏様様とお雛様のピックを作りました飾りをノリで貼ったり、目や口をペンで描いたり、小さな子ども達も一生懸命作りました記念写真で
親子で楽しむ季節のあそび『でんでんむし』明日のでんでんむしは、こどもセンターでの開催です!2/25(火)『ひなまつり』時間:10:00〜12:00頃場所:こどもセンター(ふれ愛ホーム)参加費:おやこで600円この日は、西鳥取公民館が使えないため、こどもセンターで"ひなまつり"にちなんだあそびをします手あそびや絵本のよみきかせ、工作タイムなどであそんだ後は〜おたのしみの"プチごはんタイム"まぜごはんに可愛くトッピングをして飾りをつけていただきますお楽しみに〜♪
朝から降ったり止んだり。昨日出かけておいて正解でしたね。2月11日(火)撮影福岡県太宰府市ビストロでんでんむし①植物園からの帰り道、途中でランチタイム。②ランチのメニューは3種類。③パエリアは2種類、ピザは5種類、④そしてパスタは7種類から選べます。⑤テーブルにはその日のオードブルなどのお品書きも。⑥オードブルの1皿目はサラダから。⑦暫くしてオードブルの2皿目。どれも
親子で楽しむ季節のあそび&リトミック『でんでんむし』1/28(火)『リトミック&豆まき』:報告10組を超えるたくさんのおやこが参加し、「季節の工作」と恒例の「豆まき」行いました前半のリトミックでは、キーボードに合わせて手あそびや、歌を歌ってあそびましたかくれている動物を当てっこしたり、節分の歌では一生懸命おへそを隠す姿もあったり、子ども達もお母さんと一緒に楽しむ様子が見られましたこの日の工作は、カワイイ"豆入れ"作り!好きな色の画用紙を選んで、オニの顔やツノを自由に書いて
こんなに晴れてるのに日曜日雪なの?!ほんとに?????結婚式楽しみすぎて今日働く気起きない流石に妄想力もネタが枯渇してるわね…5億円くらい当たったらマンション買って1人で生きていくのになーって妄想してたさんれすの事、妹なりに調べてくれてたみたいて成長を感じるいつも私ばっかりが調べてるから少しはやってもらわないと昨日やっと、サボくん出てきた!!!ルフィ良かったね!!!って泣きそうになった😭死んだと思ってた兄ちゃんが生きてた…!って泣いて走ってて(笑)ゾロが困惑するのもわかるw
☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆★ちりがみ写真館★昔の写真や、一枚画像劇場、スクラップブックなどです♪(^-^☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆【昆虫・虫系】カタツムリ♪実際には、虫じゃなくて、貝~巻貝の仲間だそうですが。ご両親とお子さんの、ご一家♪(笑)^^☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;
親子で楽しむ季節のあそび&リトミック『でんでんむし』明日開催!1/28(火)『リトミック&豆まき』時間:10:00〜12:00頃場所:西鳥取公民館1Fホール参加費:おやこで600円この日は、リトミックを楽しんだ後、節分にちなんだ季節の工作を行います本物?のオニも登場するかも…!?申し込みはありませんので、直接会場におこしください※イベントの変更、中止の場合は、随時ブログにて案内させていただきます━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─親子で
いよいよパス最終日です9:08発のこまちで出発はやぶさ・こまちの連結でした🚅盛岡着11:20初めに観光案内所へ行って、観光マップを手に入れました「でんでんむし」という循環バスを利用したコースを紹介してもらいましたこの循環バス、一回乗車130円、一日券350円、20分おきで一周35分ほどで右回り、左回りがありますもりおか歴史文化館、盛岡城跡公園、啄木、賢治青春館など主だった観光スポッ
氷点下ってとてもつめたい気温そおーっと落ち葉をめくるとこおりにはっぱの型がついてるよまどぎわのでんちゃんには寒風も何のそのひなたぼっこしながらキャベツと和にんじんの豪華サラダ連休、お体を大切にお過ごしくださいますよう
「この世において、どんな人にもなしとげられないことが五つある。一つには老いゆく身でありながら老いないということ。二つには病む身でありながら、病まないということ。三つには、死すべきで身でありながら、死なないということ。四つには、滅ぶべきでありながら、滅びないということ。五つには、尽きるべきものでありながら、尽きないということである」(仏教聖典より)。私たちは、生まれることからしても、男性に、女性にと願いが叶って生まれた人はいるのでしょうか。歳を取りたくない、いつまでも若く。病気もしたくない
2023に始まった下河原線新旧対比。最後に残った中央線ガード下から現在の府中郷土の森あたりを再訪問しました。まずは予告編に出した下河原線跡からの燃料省引き込み線跡。見つかるかな~と行ったら地図の現在地で結構簡単に。昭和36年の地図を頼りにたっどったのが昭和56年。それから44年後の再訪問。浅間町の府中でお仕事していた時にセレガをねじ込んだスタンドから南下。府中の真ん中に広い空き地も残っていました。林の向こうはパラボラアンテナ。実は武蔵小金井から乗る系統間違えて歩いたのです。柿
何故だか我が家のお風呂場に……でんでん虫の赤ちゃんがいるのを娘が発見🐌娘が飼い方ググって早速飼育箱(小さなタッパー)に移した🐌画像添付したいけど機種変してから分からねぇ~
11/26(火)でんでんむし「リトミック&ミニうんどう会」:報告この日は、8組の参加がありました前半のリトミックでは、音楽に合わせて体を動かしたり、季節の歌をみんなで歌って楽しみました楽器が出てくると、お母さんと一緒にカスタネットや鈴を鳴らして子ども達も自由に演奏しました後半の"ミニうんどう会"では、赤白の段ボール●○を床に広げてめくってあそんだり、カラーボールを追いかけたり集めたり、タオルをそりに見立ててお母さんに引っ張ってもらったり、ボールを乗せて一緒に運んだり、体をたくさ
霊気ストしろうです。霊気ヒーリングやります!!(遠隔のみ)30分4000円→2000円あなたを癒し本来の自分へ戻るお手伝いをします😊ご予約フォームform.os7.bizさて、こないだ買った小松菜にこんなのが。でんでんむし🐌こんなの久しぶりに見たけどまさか仕込みか?無農薬じゃねぇけど葉っぱに穴があいてたからしっかり食ってんだな👍️でんでんむしは波動が高いってせんせいが言ってたな。更にスピ的に縁起が良いらしい😆しばらく飼ってみよう😄
急に寒くなってきましたねインフルエンザも流行期に入っていますお身体くれぐれもお気をつけてくださいさて今回もやってきましたオレンジサロン(認知症予防教室)1ヵ月は早いですね今回は相方が緊急対応で参加できず助っ人に社会福祉士の若手のホープに来てもらいました続々
漫画ワンピースより『電伝虫スピーカー-モンキー・D・ルフィver.-』がプライズ品で11月26日より登場。目元にはルフィを象徴する麦わら帽子が表現されており、貝殻から音が鳴るギミックを搭載。
親子で楽しむ季節のあそび&リトミック『でんでんむし』明日開催!!11/26(火)『リトミック&ミニうんどう会』時間:10:00〜12:00場所:西鳥取公民館参加費:おやこで600円リトミックの後は、タオルリレーや玉入れ、かけっこなど、おやこで体を動かして、うんどう会ごっこをしてあそびます申し込みはありませんので、直接会場におこしください※天候不良などによる、イベントの変更、中止の場合は、随時ブログにて案内させていただきます━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
あんなに長ーいこと会われへんかったのにおんなじ日ーにもー1匹でんでんむしに会えるとは可愛いーまたちゃう柄やなー調べた結果でんでんむしは虫じゃなっくて陸に棲む殻を持つ巻貝やねんて寄生虫がおる可能性あるから素手で触らんほうがいーねんて
その年は紫陽花の頃5匹に出会ってそのうち1匹は5階のうちん家まで訪ねて来てくれたでんでんむし会いたくってそれからずーっと探してたで何十年かぶりにやっと会えた!可愛いー紫陽花の頃ちゃうけどやっぱり雨の日好きやねんなーせやけどこの柄初めてのよーな気ーする
10/29(火)でんでんむし『リトミック&ハロウィン工作』:報告雨のぱらつくお天気でしたが、この日は8組の参加がありましたハロウィンも近く、お気に入りの衣装やキャラクターになって参加してくれた子ども達もいました前半のリトミックではみんなで魔法使いになりきって呪文を唱えたり、音楽に合わせて行進しました工作タイムには、ハロウィンにちなんだ仮面をおやこで作りましたモンスターやネコなど、目やツノをつけたり、マジックで顔を書いたり、それぞれ自由に書いたり貼ったりして完成させました
わたし、マイちゃん!去年の11月、おうちにやってきたの!『【カタツムリ】マイちゃん食欲モリモリ【お引越し】』カタツムリのマイちゃんが我が家はやってきて半年。たくさん食べて越冬しました。『大忙しの癒しはマイマイ』火曜日以外の夕方は毎日、17:30にねねの散歩がてら実家…ameblo.jp冬も春も夏も越して、一年たっちゃった!得意技は、死んだフリ!死んだフリが上手すぎて、何回も捨てられそうになったよ!でも、まだまだ若いモンには負けられん〜!