ブログ記事89件
いつもお立ち寄り、いいね!ありがとうございます😊田舎暮らしと家庭菜園初心者のblogです時々、懸賞ネタあり5/5(月)つるありいんげんつるありいんげんを定植してん種蒔き『4/12とうもろこしといんげん』いつもお立ち寄り、いいね!ありがとうございます😊田舎暮らしと家庭菜園初心者のblogです時々、懸賞ネタあり4/12(土)今年は白いとうもろこし(味来)の種を購…ameblo.jp去年植えるのが遅すぎて失敗したので今年は早く種蒔きしてんタアサイタアサイに初チャレンジ!
『ささげ(古い種)の発芽』『絹さやの初収穫とささげの種蒔き』絹さやに花、そして実もなり始めた初収穫3莢ささやかな量だから料理の彩り要員にする4/22、ささげの種蒔き(1回目)ささげは7…ameblo.jp昨日、畑でささげのひとりばえを発見した昨年コテンパにカメムシ被害を受けたささげの子孫ささげが虫の食害を受けるなんて初めての事だった後蒔きしたささげはあっという間にこの姿つるありいんげんも全て発芽白菜の後作に直播きしたのは虫の食害で成績悪めいんげんを定植するのは別の畝のがいいかもしれ
小松菜を塩漬けすると野沢菜みたいな食感になる(塩漬けして冷蔵庫で2日漬けたもの)味の素をパラすると売ってる野沢菜にさらに近付く美味しいから小松菜をもっと種蒔きしておこう期限切ればかり4/26、小松菜とつるありいんげん(追加)の種蒔きをしました『定植2週間後の地這きゅうりと直播きしたつるありいんげん』地這きゅうりもあの暑かった4/9に定植した苗2週間経ったところ堆肥も肥料も入れてないから追肥はマスト定植時混植の白菜とサニーレタスの後作で、なるだけサニーレタ…ameblo.jp読んでく
いつもお立ち寄り、いいね!ありがとうございます😊田舎暮らしと家庭菜園初心者のblogです時々、懸賞ネタあり4/21(月)朝起きて温室を見たら発芽しててんえごま種蒔き『4/10えごまとアシタバの種蒔きと久しぶりの雨』いつもお立ち寄り、いいね!ありがとうございます😊田舎暮らしと家庭菜園初心者のblogです時々、懸賞ネタあり4/10(木)えごまの種をポットに蒔きましたえごま4…ameblo.jpつるありいんげん味来(とうもろこし🌽)種蒔き『4/12とうもろこしといんげ
こんにちは今日は先日購入したさつま芋苗の植付けです日差しが強かったですね~青空に飛行機雲🛫ここに植付けます高畝にしてマルチを張り🆗風があり煽られ苦戦しました😅全部で93本でしたひょろひょろですが2、3日で元気になると思います種類は全て紅はるかです🍠奥がつるありいんげん手前がスナップエンドウ伸びて来たのでネットを張りますネット張完了も~暑くて休み休みの作業でした今日は日に焼けました🥵
インゲン豆の苗の成績が今ひとつ。リベンジを図るべく種が余っているので、不織布被せながら直播しようかと思案中…悲しい事に、葉が無くなっている苗がいくつかある。↑↑↑一昨日植えたばかりのつるなしインゲン豆食害か?、嵐で傷ついたか?インゲン豆の豆の部分も、鳥の餌食になるが葉の方も、ネキリムシや、ヨトウムシに持っていかれる事もあってゴールに辿り着く気がしなくなったので手を打つ事にした。まず、①ニームオイルの噴射それから、②卵の殻の砕いた物を株元に蒔いたニームオイル
いつもお立ち寄り、いいね!ありがとうございます😊田舎暮らしと家庭菜園初心者のblogです時々、懸賞ネタあり4/12(土)今年は白いとうもろこし(味来)の種を購入ポットに蒔きました土を被せて温室に入れましたつるありいんげんの種も蒔きました去年の種の残りなので芽が出るかどうか??ブロッコリーを強制終了してキャベツを植える予定主人が耕してくれてんもう少ししたら定植予定ですホームワイドで新しい種を買いましたどこに植えるか考え中です
つるなしインゲン豆を露地に定植した。種まきは3/16日だったのでそろそろ、ひと月迎える。↑↑↑4×4セルトレイに3粒蒔き間引くまでもなく、殆どが発芽後の成長は、2粒平均…きれいに3本出てるのは半分で、あとは、自然淘汰なのか?水不足か?放置ストレスか?一、二本成長しているのはなぜだろう…↑↑↑つるありインゲン豆の方はまだ、少ない。『つるあり、なし二品種、インゲン豆の種まき。夏野菜の作付け計画完成』午後から天気が回復して昨夜の強風雨から一転、寒いながらも穏やか
午後から天気が回復して昨夜の強風雨から一転、寒いながらも穏やかな晴れ間がでた。早いところ、終わらせておきたい種蒔きにインゲン豆があり名だたるYouTuber達の熟練技を拝見、拝聴した。今回は、T園長のやり方を採用する事に。参考にした動画は↓↓↓①種蒔きに使うのは、種まき専用培土。(園芸培土では、発芽後に、枯れる事が多い。)②4×4セルトレイを使う。③植え付けるのは、なるべく日陰を選ぶ…との事。↑↑↑今年植えるのは、こちら↑↑↑支柱の不
秋晴れの10/20は北風強めで湿度はかなり低い掘って乾かしていたさつまいもを新聞紙に包んでダンボール保管、こういう作業にはうってつけの日だ追肥を済ましてるプランターのつるありいんげん家にあった野球ネットに絡ませてるが、全く気に入らないみたいつる同士で絡み合いながら他を探してる感じ太過ぎるのかな?それでも実はついてる全体的に葉っぱの状態は中の下つるありいんげんの花は可愛い白と黄色の2色じっくり見てみたら、白から黄色に変色?してるみたいでした読んでくださりありがとうございました
こぼれたトマト(中玉かミニトマト)がひとりばえそこにつるありいんげんもコラボ(3粒蒔き)どんどん育ってる9/23、さらに育ってる絡むように簡易ネット添え(ネットは息子が昔使った練習用の野球ネット)軒下に避難、この先来るであろう霜に備える寒くなったらビニールも掛けてみようかなトマトも面白いからそのままにしてます読んでくださりありがとうございました。
種蒔きの基準は、この辺りは中間地の所を参考にするのですが、あまり深く考えたこともなくて…つるなしいんげんは8月中旬までが良いらしいですが、まだまだ、最高気温が33~34℃と暑い日が続いています。たぶん?大丈夫だろうと蒔いてみました。何てったって、Sちゃんから貰った種が使い切れないくらいあるんだもの~種蒔きしたのは、22日。。。2日で芽が出てきました!良い感じだね~頑張ってるね~もこもこ~ぴょ~~~ん!モロッコいんげんの時は夏に向かう
モロッコいんげんを片付けた後です。たまたま来てくれたSちゃんに聞いたら、彼女も先週、いんげんの種を蒔いたばかりらしい。私は、この支柱を何とか使い回しがしたかっただけだけど、、、少しずらせば大丈夫よ!Sちゃんに言われ、そうだよね~~~なんて。。。22日、朝から☔小雨が降ったり止んだり~…家の前でも、今日は無理かなぁ~~~なんて思っていたところ、止んでいる間が少し明るくなってきた。家の中で畑が
いつもお立ち寄り、いいね!ありがとうございます田舎暮らし2年目突入しました家庭菜園1年生家庭菜園は主に主人の担当ガーデニングは私担当です備忘録多めのblogですが宜しければ覗いてみてください8/1(木)朝収穫オクラ6本(212本目)きゅうり21本(495本目)KAGOME凛々子8個(18個目)ミニトマト113個(542個目)KAGOMEぷるるん8個(52個目)上は昨日のぷるるん(常温で追熟)下は今日のぷるるんトマト1個(59
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱⭐⭐このブログにいらしてくださりありがとうございます☺⭐⭐蔓ありのいんげん第2弾の成長中。花が咲き始めましたが、暑さのせいでしょうか、花が小さい。はちみつをかけると美味しいものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
晴れ。暑い、暑い7/5から収穫を始めていたツルなしインゲン。葉色が悪くなり、茎や莢も虫食いが増えてきたので...↑左はナス、右の畝肩にツルなしインゲン全部、株採り収穫しました。まだ花は咲いているので、ちょっと惜しい気はしましたが。元々、インゲン収穫が目的ではなく、ナスへの窒素供給が目的。だから、早めに株採りしてしまった方が効果大。↑ひと株に莢が7~8本ついていますが、ほとんどが虫食い。残念次からは、ツルありインゲンの収穫...と言いたいところ
7/5金曜日、今日は踏んだり蹴ったり数日前の中玉トマト今朝楽しみに畑に収穫に行ったらなかったカラス避けのネットを張ろうとしたら、今度は茎をポキっと折るついでによろけて、せっかく発芽したハブ茶をドンピシャで踏むこんな日はガックリ退散、収穫もまだ途中だけど結局つるありいんげんは全て切って撤収した(根っこは抜かずに秋のおまけを狙う)とうもろこしは初収穫無農薬だからもちろん無傷とはいかずそういえば、先日たくさんもらったとうもろこし蒸す、茹でる、レンジでチン、全て甘かったけれど順位をつ
『清明の日のつるありいんげん』2/22つるありいんげんをポットに3〜4粒蒔きそれをそのまま間引かず定植したのが3月下旬暑かったり寒かったりしたけど根付いた様子2ポットのうち心配だった方のポ…ameblo.jp数日おきに20本前後収穫出来たつるありいんげん、間引かず定植した方が断然お得だった病気かな?こちら側のは抜いたから残り1箇所いんげん好きだから撤収は毎年名残惜しいこれからは暑さに滅法強いささげの番横向きにも柔軟に育っちゃうパワフル野菜だ(味はいんげんには敵わないと思う)比べ蒔きし
いつもお立ち寄り、いいね!ありがとうございます田舎暮らし2年目突入しました家庭菜園1年生家庭菜園は主に主人の担当ガーデニングは私担当です備忘録多めのblogですが宜しければ覗いてみてください6/9(日)つるありいんげんの種をポットに蒔きました蒔いた時のポットの写真を撮ったはずが真っ暗でした(笑)6/11(火)いんげんが発芽していました6/16(日)ポット苗が大きくなってきたので畑に定植しました早く大きくなぁれ
一昨日は10本ほどの初収穫だったインゲンさん。ダイソーの55円の種を10粒。1本はネキリムシに食われ9本。ネットもイボ竹もダイソーですわ。リーズナブルな野菜でございます。実も葉も茎も同色の保護色!じっくり見ないと分からない!まだ、小さくて採れないのは・・・本日には・・・ど、どぉ~~んと!三日目も順調すぎる収穫ですわ。蔓ありインゲンは、蔓無しよりも長く多く収穫できますが、保護色ゆえに見逃すとお化けになっちゃい
2024年いんげん栽培4/13・種蒔き4/23・発芽確認5/13・1本立ちに!5/26ツルありはつるの誘因5/30・花が咲いています追肥NPKが341の物を敷き藁もしました6/9収穫6/9つるなしインゲンの収穫何だかかなり収穫できました嬉しくなります!(笑)インゲン!何か訳がわからなくなっています沢山の種類の栽培で頭は混乱しています!5/30畝中央のツルありインゲンのところにNPKが341の肥料を追肥敷き藁をしました小さな幸
つるありインゲンを少し収穫しました。畑にも植えていますが、これはベランダ栽培のほう。(料理担当)相方によって、豚の角煮の添え物になっていました。当初、「天ぷら」と言っていたのに、気が変わったらしいです。にほんブログ村数日前に収穫したちっさいタマネギは、オニオンリングになっていました。
つるありいんげん何故か1本だけ大きいのが?!太くはないが15cmあるので収穫こちらは、つるなしいんげん少し早いけど初収穫は小さい内に取ってあげるとその後の実なりが多くなるので5本収穫左がつるありいんげん右つるなしいんげん塩茹でしてパスタのトッピングにしましま。色鮮やか✨シャキシャキして美味しい(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"つるなしは、あっさりした特徴のないお味つるありは、いんげんらしい味で「いんげん食べてる!」って感じうーん「つるあり」に軍杯でも、収穫迄の快速さ
2024年いんげん栽培4/13・種蒔き4/23・発芽確認5/13・1本立ちに!5/26ツルありはつるの誘因5/30・花が咲いています追肥NPKが341の物を敷き藁もしました5/265/30インゲン!何か訳がわからなくなっています沢山の種類の栽培で頭は混乱しています!5/30畝中央のツルありインゲンのところにNPKが341の肥料を追肥敷き藁をしました小さな幸せお裾分け絶賛押売中またこんど☆楽天ルームやってます!楽天ROOMP
つるありインゲンの花が咲きました。これも、先端を摘心しないといけないんですよね。摘心はまだ、いつもおっかなびっくりです。にほんブログ村
2024年いんげん栽培何も考えていなかったインゲン栽培本葉2、3枚で1本立ちに!?遅ればせながら本日1本にいたしました!5月13日(日)作業前のインゲン作業後のインゲンインゲン!やっと1本にしましたつるありインゲンをネットに誘導するために麻紐を張りました30センチ位に育ったら窒素の少ない肥料リンを中心の肥料を与えるらしいのですが買わなくてはありません!どうしましょうまだ大丈夫!(笑)もう少ししたら残っている藁も敷かなくては?!
2024年いんげん栽培上手く作れたら利用機会も多くなるいんげん!沢山できたら冷凍保存もできる!いつもはつるなしいんげんだけを作っていましたが今年はつるありいんげんも挑戦です!つるありは種を二種類購入しました!5月6日(月)インゲン!何が何だかわからなくなっていませんかー?なっているとは思わないけどこの後どうすればいいのかな?と、言うのが正直な気持ちです!どうやって育てれば良いのかなー(笑)と、本葉2、3枚で1本にするそうです!あ
今日は良い天気ですね行楽日和ですが混んでるだろうね今年は孫たちが来ないので畑仕事に励みますチューリップの花壇草が伸び放題草を取り肥料をしました空いてるところにきんせんかの苗を植えゆりの周りも草取りもう少ししてからチューリップの球根を掘りますよゆりとゆりの間にひまわりの苗(残りの3本)草をとっていたら青紫蘇のこぼれ苗見つけました今年の夏はこの青紫蘇を食べますよいちごも赤くなってきましたねナメクジに負けませんよ!5月になったので豆類の種まきおおまさりの種30粒ありま
2024年いんげん栽培上手く作れたら利用機会も多くなるいんげん!沢山できたら冷凍保存もできる!いつもはつるなしいんげんだけを作っていましたが今年はつるありいんげんも挑戦です!つるありは種を二種類購入しました!4月13日(土)種まき4月13日に種まきをしました!つるありいんげんは100均の種です!2個で100円早生で早どりができるものと株が長持ち、長期収穫ができるもの2種類をまきました(北側が早どり・南側が株が長持ち)つるなしいんげんは一
2024年いんげん栽培上手く作れたら利用機会も多くなるいんげん!沢山できたら冷凍保存もできる!いつもはつるなしいんげんだけを作っていましたが今年はつるありいんげんも挑戦です!つるありは種を二種類購入しました!4月13日(土)種まきいんげんの種まき!つるありいんげんは100均の種です!2個で100円早生で早どりができるものと株が長持ち、長期収穫ができるもの2種類をまきました(北側が早どり・南側が株が長持ち)つるなしいんげんは一昨年の種の残