ブログ記事443件
園庭の一角に少し強めの風が吹くとつむじ風が起こりやすい場所があります。建物に当たった風が園庭に下りて来てつむじ風を起こすようです。園庭に落ちたサクラの花びらがつむじ風で舞って、この時期はつむじ風の動きがよく判ります。そんなつむじ風が次々にサクラの花びらを回すのを「グルグルマン」と名づけて追いかけて花びらと一緒に踊っている子ども達。逃げ足の速いグルグルマンをフープで懸命に捕まえようと頑張っています。
桜の前に優の検診結果変わり無し。昨年、てんかんっぽいのがあったからワクチンを打ってなかったので先月もてんかんっぽいのがあったけど今年はどうか先生に聞いてみました。今回の先生は(今までのかかりつけ医を半年前に変えて先生もたくさんいてる病院)ここでは初の男の先生でした。先生がたくさんいてるけどしっかりカルテで申し送りはされてるかんじで「ワクチンかぁ」「一番大事!とされてるワクチンはだいたい3年はもつんですよぉ」「後1年大丈夫だと思うので来年考えましょうか?」と優の今の状態、他
今年もウグイスの初鳴きが例年より早いようです。当研究所辺りは、海辺の寒冷地なので、ウグイスが鳴くのは、例年は5月に入ってからです。先日から裏庭でウグイスが盛んに鳴いていて、今朝も鳴いていたので撮影しました。私が幼少の頃、ウグイスが早く鳴く年は、気候が安定しないと明治生まれの年配の人たちからよく聞いていました。梅雨時に雨が降らない。逆に大雨になったり、極端に真夏日が続いたりする場合も・・・?また、予想もしない落雷やヒョウ、
LetourbillonJeanneMoreauシャンソン歌詞の誤訳を指摘する、このシリーズ。今回は、映画"JuleetJim"(邦題:突然炎のごとく)で、ジャンヌ・モロー(JeanneMoreau)が歌った劇中歌"Letourbillon"'(つむじ風)についてです。間違いは、以下の歌詞で起こりがちだ。Ons'estconnus,ons'estreconnusOns'estperdusdevue,ons'estreperdu
ただのつむじ風が、大災害へ。「ミッキーのつむじ風」1941年公開。監督:ライリー・トムソン。製作:ウォルト・ディズニー。音楽:オリバー・ウォレス。ミッキーマウスの短編映画シリーズの一作。ミッキーはミニーの作るケーキを食べるため、庭の掃除を始めた。しかしつむじ風に邪魔をされ、掃除は一向に進まなかった。前半はつむじ風に振り回され、掃除がはかどらないミッキーの様子が描かれています。落ち葉を引き連れているつむじ風という構図が面白い。予想外だったのが後半で、つむじ風が大災害となります。
昨日は冷たい風が吹きすさぶ荒れ模様の一日だった。とりわけ、マンションの東側、駐車場の壁際は、つむじ風のような暴風が渦巻いていて、車に乗り込むために助手席のドアを開けたら、持ち応えられずそのまま風圧でバタンと閉まってしまった。もし、無理に身体を入れようとしていたら、挟まれて大怪我したかもしれなかった。おお、怖!生まれ育ったところは「かかあ天下と空っ風」で有名な上州南部の小都市。小学校低学年の頃は息ができないほどの向かい風に足を踏ん張りながら、ひたすら下を向いて登校した。
風野集(カゼノアツメ)は30歳、サラリーマン。その日は快晴でたまたまある学校のグランド横を歩いていると風がビュ~~と吹き出す。そしてあっという間につむじ風が出来た!なぜなのか、たまたまグランドには誰もいなかったので集は何となく好奇心でグランドにおりると、その出来たつむじ風の中に思いきって入ってみる。つむじ風の中に入った途端、砂がもの凄い勢いで集を襲うがそれと同時につむじ風は消滅した。「うわ~~やっちゃった入るんじゃなかった」集はつむじ風の中に入ったことを後悔しながら、砂を払う。
ツイスターズを夫と少し観ていたら、『ツイスターズ、竜巻はメチャクチャ迫力があり後半はかなりあり得ね~~てなる』唯一GEOで新作ですが100円レンタル出来ました2時間(+2分)ちょっとの長編です。気象学の天才ケイト(デイジー・エドガー=ジョーンズ)は、ニューヨークで世界…ameblo.jp夫「オレさ、前につむじ風見つけてさ、中に入ったらどうなるか気になって入ったことあるんだ」突然、夫が話し出しますその話、私覚えてますが……今の会社の試験やら面接受けて私が迎えに行く前にアホなことしたって
Letourbillonつむじ風JeanneMoreauジャンヌ・モローこのシャンソンの最後の一節には、tousdeuxとtouslesdeuxという非常に似通ったフレーズが登場する。Alorstousdeux,onestrepartisDansletourbillondelavieOnacontinuéàtournerTouslesdeuxenlacésどう違うのか?実は、両表現とも「2人一緒に」または「2人とも
「短歌でダンス?💃」(1189)へそ曲がり我慢できずにつむじ風曲がりくねった道に吹いてく
LaineyWilson-Whirlwind(OfficialMusicVideo)レイニー・ウィルソン(シンガーソングライター)-つむじ風(ホワールウィンド)レイニー・デナイ・ウィルソン(1992年5月19日生まれ)さんは、アメリカのカントリー・シンガーソングライターである。幼少期からカントリー歌手として活動していたが、テネシー州ナッシュビルに移りカントリー歌手としてのキャリアを積むことになった。2014年にCupitから初のアルバムをリリースし、2016年にはLoneC
長崎県の島原からわざわざ中継たぶん、その付近を通過するだろう・・・ってことでわざわざ島原に行ったんだうけどさ「先程まで、強い風と強い雨だったんですが、今は風も無く収まっています」黙って聞いてて「目に入ったとみられる」のワードを待っていましたがと~と~言いませんでしたTVがヘタに「目に入ったとみられる」とか簡単に断定したらいけないのか?「みられる」って言ったら断言でもない気がするんだがなんか規約でもあるのか?しょ~もないことには忠実で、ウソばっか言うくせに・・・つい最
朝から焼け付く暑さ。でも私にとっては【日傘】があるので大丈夫!そう思って出かけたら、いつもと違って風があるんだね。「そよ風」とか「微風」ではなく、【弱風】からそれ以上に…。と言うのは「時々つむじ風」みたいに吹くし、ビルの横では「ビル風」が強いし…。私の【日傘】は【サイズ=55㎝、重量=72g】、と言うことは骨は細いし、布は小さいし、風が吹くと直ぐに【あさがお】になるんだ。結局そんな時は、壊れるのは嫌なので、【日傘】を閉じて歩きます!世の中、厳しいですね!
こちらは、ちょうどヤンガーと下茂武川(シムンカー)の中間地点にあります。それにしては、水量が落ち着いていて、静かな湧き水スポットです。敷地の右角の方に、枝の生え方が特徴的なガジュマルの木がありました。まるで、パンクロックの兄さんのような風貌です。異彩を放っているので、どうしても目がいってしまいました。手を合わせると、風というか『竜巻を司る御仏様』がいらっしゃいました。ふと井戸のほうを振り向くと、急に「軽くつむじ風」を演出してくれました。
最近は朝晩の温度差がすごいので,体調がすぐれない人が結構多いみたいですね。オイも今日は寒くて目が覚めました。さて今回は,突風が吹いているのに競技をやめない学校というお話。これはこの前の日曜日,ある学校の運動会において突風が吹いて大変だったという映像が全国ニュースで流れました。実際の映像を見たら,かなりの突風がテントを吹き飛ばすほど,現場はかなり混乱されていました。しかし,その向こう側ではムカデ競争が普通に行われていて,映像でいうところの,手前側の混乱と向こう側のムカデ競争と,本
2024年5月20日(mon)☀︎.ツチデナイアラカルト:№73🌪️寒冷渦🌀昨日の活動記録ムーブ[kcal]:486、walk[step]:9,357エクササイズ[min]:102、distance[㎞]:6.28スタンド[hour]:10、stairs[times]:1yesterday'spoint先日から寒冷渦🌀の影響で各地で暴風🌬️が吹き荒れました🌪️寒冷渦は低気圧の一種で,特に対流圏の中層~上層(地上約5,000~10,000m)に発生する🌥ものです。平均
第4話を見終えました表裏一体さてお話は当時姉:真紀から頑張れない人へ彩(出口夏希)の「頑張れ」は言葉の暴力と・・週刊誌には亡き婚約者:灯(本田翼)への言葉の暴力憤る従弟:優吾(水上恒司)総務大臣:立花(真矢ミキ)は記事を問題視SDMの正式運用は見送られたそんな中SDMの広報の為の独自の防災活動防災教育の場所は台風の被災地で彩の地元担当は姉:真紀3年前彩と共につむじ風により被災し車椅子生活被災した亡き祖父との約束のWレインボー引っ越す実花
こんにちはチーズケーキでっす久しぶりの投稿…ですかね???今週は子供達が面談ウィークなので、早めのお迎えです今日は、夫から書類をポストに投函するようお願いされていたので、いつもと違う帰り道でした。投函を済ませ、「さぁ出発!」と脇道から本道へ出ようとすると道を挟んだ反対側のアパートの屋根から黄金色に光る葉がたくさん降ってきました「えっ?なんかいっぱい降ってきたぞ??」と、子供達と驚いていると舞う量はさらに増え、目の前まで近づいてようやくその動きに『つむじ風だ!!』と気付き、一
自由農園から次の目的地まで向かっている時遠くに煙みたいのが見えて(゜o゜)近付くにつれ煙にしては不自然??何あれ?そっち行きたくないのにナビが左折しろ!ってなんだろーー?不気味曲がって不気味に向かって走ってると少しだけど薄くなってきて🙌これより先現場通過中の写真はありません土煙現場周辺は建物がなく何も植わってない畑みたいな所で通過中急に風が強くなって高速道路でハンドル取られるような事が起きて通過後ルームミラー見たらまた凄い土煙の柱が出来てました!!(゜
朝一番に飛び込んだ私の寝癖笑笑平和だわ~🎶つむじ風❓️(笑)今朝の私の頭上です笑笑外は暴風です…荒れてます…屋根持っていかれないか心配です…こんな中小鳥はどこで避難しているのでしょう🐦️風に吹き飛ばされて吹きだまりにいるのかな🐦️身を守るのに精一杯でご飯食べれてないだろうな昼には収まるかな収まれば良いけどあれ~~🌀🌀🌀
こんばんは、今日も来てくれてありがとうございます。今日も強い風が吹きました。強い風の中を歩いている時はまさに風との戦っているかのような気持ちです。様々な風と戦いながらこんなことを考えていました。家を出て、最初に襲ってきた風は向い風でした。体を前かがみにして前から襲ってくる風と真っ向勝負で歩いて行きます。一瞬風が止まったかと思うと今度は風は追い風となって背中を押してきました。ぐいぐいぐいぐい背中を押してくる追い風!追い風に上手に乗れば普段
3月9日と言えばレミオロメン-3月9日2004年3月9日発売3rdSingle「3月9日」1.3月9日*フジテレビ系ドラマ「1リットルの涙」挿入歌2.日曜日★レミオロメンHPhttp://www.remioromen.jp/youtu.be堀北真希ちゃん、可愛いーーーん(*>ω<)砂ぼこり運ぶつむじ風洗濯物に絡まりますが昼前の白い月はなんだか綺麗で見とれました上手くはいかぬこともあるけれど天を仰げばそれさえ小さくてやっぱり、この歌詞が好きよく見る
『鳥居出てにはかに暗し火縄振る(日野草城)』生まれ育った庚申町にはある祭りがある。石読祭というのだが月読から来ている。と聞いた。調石(つき)神社にまつわる祭りだが、ちょうど中秋の名月の頃に開かれる。ただし、そう聞いているだけで祭りの本当の姿というものは生まれてこのかた一度も見たことがない。あの日までは。とはいうもののやはり祭りである。祭りには形式的に出店が出る。子供の頃には夜店に友達と出かけたものである。ぼんぼりと相まって屋台の明かりやら提灯の明かりやら、ゆらゆらと靡いたり交差し
難儀していた半音階の練習②ついに最後の難関。右手ばかり見てると左手押さえられないし、左手上手くいったと思ったら右手黒鍵を外れるし…と四苦八苦しながら練習。しかしここ一ヶ月ず〜っと練習してるし、あちらの曲にも最後こんな感じが登場するせいか右手が慣れてきたんでしょうね。ちょっと目を離しても大丈夫、上手い事次の鍵盤に移れる事が多くなって来たYouTubeで見たら本当はこんなに早かった…。この曲「つむじ風」って言うんだけど私の演奏はこんなにシュルシュルシュルルってならない!すごくゆっくり
バスが来るのを待っていたのです。太陽に背を向けるようにして歩道をぼ〜っと見るともなく見ていました。すると白い羽がふわりと前に現れたのです。そして小さいつむじ風なのか3回ほどくるりくるりと羽が回ったのです。私の前で羽が舞った後(そんなふうに感じました)私の前からまたふわりと去って行きました。なんというか。ディズニー?枯葉とかは一緒に舞っていなくて白い羽だけがくるりくるりと。朝からあたたかい気持ちになりました。ありがとうございます。風に乗り
赤ワインと天ぷら赤ワインと天ぷらつむじ風追い越して赤ワインと天ぷら赤ワインと天ぷらあはは
強い風と、優しい風ブログをみてくれている人から時々、変わったタイトルだね…と言われますつむじ風は、とても強い風、巻き上げて自然の力に気付かされるそよかぜは、やさしい風、こころをふっとゆるめてくれるつむじ風は、父が書いていたコラムのタイトルなんですそよ風は、そよ風の様な人になりたいと思う私の願いです緊張と弛緩そして、それはヨーガの中にもあるヨーガでは、アーサナの原則の一つです気づかないままでも、それはそれでいいのだろうけど気づいた人はより、幸せだと思うのです私は、色々な事に
フォークソンググループALICEの谷村新司(74歳)さんが、10月8日(日)ご逝去されました。(発表は、10月16日(月)に所属事務所から発表されました。)心からお悔やみ申し上げます。今日は、立ち寄ったSAにこのALICEのベストアルバムが販売されていましたので、懐かしさの余り買って来ました。ALICEと言えば、青春時代に良く聞いた楽曲ですが、最初に聞いたのは学生時代の『今はもうだれも』だった様に思います。(ラジカセのラジオでの放送を、テープレコーダーに録音して聞いていました。)アコ