ブログ記事42件
昨日は、つぼみ組が園庭で運動会の練習をしました。ちなみにつぼみ組は、人間なら1〜2歳のおチビちゃん達です。ブゥリーン先生「はーい、みんな。今日は、運動会のかけっこの練習をします。」ハオハオ「ちゃーい(´꒳`)ノ」まる「はーい(´꒳`)ノ」リンリン「たーい(´꒳`)ノ」ブゥリーン先生「あそこのゴールに向かって、一生懸命走ってね!」「はーい(´꒳`)ノ」「ちゃーい(´꒳`)ノ」「たーい(´꒳`)ノ」ブゥリーン先生心の声『ほんとに大丈夫
丘の上ぬいぐるみこども園【つぼみ組】の朝です☀️シエラ先生「はーい、みんな。今日から、新しいお友達が、つぼみ組の仲間になります。」ブゥリーン先生「カワウソのまるちゃんです。男の子です。」まる「まるです。2歳です。みんな仲良くしてください。」みんな拍手(*'ω'ノノ゙まるちゃん、すごーぃ。しっかりご挨拶できましたね!ハオハオ「ちゃいちゃい〜(オレはハオハオ)」まる「よろしく!」ハオハオ「ちゃいちゃい、ちゃいちゃい〜(こっちはオレの彼女だから、手を出さないでね〜)」まる「???」
なるなる保育園の子どもたちのブームは…ダンボール自分の好きなおもちゃを入れてなんだか楽しそう箱の中に入って…「ばぁ!!」ゴローンと寝転がってフタを開けたり閉めたりして…「いない、いないばぁ〜」大好きなぬいぐるみと一緒に入り満足気な顔をしています自分の秘密基地ができたみたいで思い思いに色んなサイズのダンボールに出たり入ったりして楽しんでいますホームページを開設しています。こ
友だちと関わることが楽しくなってきて同じ遊びを一緒にしようとする姿が見られるようになりました「サンドイッチくださーい」「どーぞ」「あれ??」なぜかみんな同じ方向を向いて遊んでいます保育者が「おやすみ〜」というとお布団をかけてあげていましたよ小さいお友だちには「どーぞ」渡してあげて一緒に遊ぼうとしています異年齢での関わりが多いので貸し借りも上手になってきましたたくさん関わって楽しく遊べるようにしていきたいです
成城幼稚園からミドリ会に通われてい生徒様に成城幼稚園体験保育のご案内です。7月22日(木・祝)から24(土)の3日間「成城っ子体験保育つぼみ組」が実施されます。申込開始は6月1日(火)午前9時からです。成城幼稚園への入園に関心をお持ちの保護者の方ぜひ、ご連絡下さい。URLまたはQRコードからのお申込みです。なお、新型コロナウィルス感染症の流行状況によりら止む得ず中止または延期となる可能性があります。本文テキストテキストを入力本文テキスト
先日の雨続きから久しぶりのいいお天気の日。公園から汗びっしょりで帰ってきた子どもたちと…氷で遊びました「冷たい!」「おおきいね」と言いながら触っています氷を手でギュッと握って保育者に見せたりコップに入れたり出したり…繰り返して遊びましただんだんと暑くなってきたのでもうすぐ始まる水遊びが今からとても楽しみですホームページを開設しています。こちら↓をクリック堺市小規模保育施設なるなる保育園
いつも新聞をビリビリ破ったらクシャクシャして遊ぶことが多いのですが…今回はなんと!!ビリビリ新聞を破って…ジャジャーン新聞プール!!みんなでプールになるように一生懸命新聞をちぎりました新聞のプールに埋もれてみたり、大きな新聞を破ってみたりして楽しみました最後は袋にみんなでお片付け室内でも色んな遊びをして楽しんでいますホームページを開設しています。こちら↓をクリック堺市
梅雨の時期が近づいてきて雨の日が多くなってきましたね💦なるなる保育園の子どもたちは雨の日でもお部屋の中で楽しく遊んでいますよ保育者が作っていたスライムを見て「やってみる!!」とスライムで遊びました材料は…・せんたくのり・ホウ砂液(水で溶かします)・カップ・絵の具・水・混ぜる用のスプーンせんたくのりをカップに入れて水、絵の具をすこーしだけ入れてまぜまぜ。そこに魔法の水(ホウ砂液)を入れて混ぜると…スライムが固まった!!!
♪やねよ~りた〜か~いこいの~ぼ~り~♪5月5日はこどもの日でしたね。保育園では、給食の先生が“こいのぼりケーキ”を作ってくれました生クリームをみんなの目の前で泡立てくれました初めはサラサラの牛乳のような液が…だんだん固まって、生クリームに!!出来上がったらちょっとだけ味見「あまい!!おいしい!!」生クリームを焼いておいた生地にトッピング!!お目目を書いたら…こいのぼりケーキ
もうすぐこどもの日はな組、つぼみ組でこいのぼりの製作をしました♪スタンプをポンポンポンとても真剣です!!折り紙をビリビリ、のりをぬりぬりみんなで作ったこいのぼり🎏たくさん泳いでくれるといいな〜ホームページを開設しています。こちら↓をクリック堺市小規模保育施設なるなる保育園園児枠に空きがあり、園児募集中です!!保育園をお探しの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!!
はな組とつぼみ組でいちごジャムを作りました朝の集まりで作る話を聞いて、みんなでエプロンもつけました「どれにしようかな…?」と好きな色を選びました❤️まずは、給食の先生から作り方の話を聞いて…ヘタを取って…水で優しくゴシゴシ🎵それからジップロックの袋に入れて…いちごを潰します!!にぎにぎ…ぎゅっぎゅっ!!「かたいね」「あかくなっていた」色んな発見がありますおやつの時間になるとジャ
4月に入り新年度がスタートしました部屋が変わり少し戸惑っている様子でしたが、すぐに慣れましたはな組さんとつぼみ組さんで早速お散歩に行ってきましたたくさんの働く車が動いていました公園早くできるといいな〜車を見た後は、、、??ハイハイレース1人がハイハイをすると後ろを追いかけてみんなでハイハイ大笑いしました新しいお友だちも増えて楽しく遊んでいますこれから一緒にいろいろなことをしようねホームページを開設し
今日は絵の具を使ってペタペタしようと思いますと声を掛けると…自分で服やズボンを脱ごうとしていましたみんな成長したなぁ…としみじみ。赤と白を混ぜると~…??ピンク!!手につけて…ペッタンペッタンみんなどーやってるのかな??足にも絵の具をつけて…白い紙をピンクに染めましたダイナミックに絵の具遊び、とっても楽しかったねホームページを開設しています。こちら↓をクリック堺
しゃーぼんだーま飛んだつぼみ組、ふたば組のみんなでシャボン玉をしました「ふーーー」シャボン玉まてまて〜「順番でしようね」とお話しながらシャボン玉をしていました!!私も避難車に捕まってシャボン玉をみたよ~暖かくなってきたのでいろんな事をして遊ぼうねホームページを開設しています。こちら↓をクリック堺市小規模保育施設なるなる保育園
ふたば組さん、つぼみ組さんに手作りのエプロンと三角巾がやってきました「今日のご飯なににする??」3人の可愛いお母さんが今日のご飯を考えていますご飯を作っているとお客さんが食べに来ましたさぁなにがでてくるのかな、、??ぼくだって包丁使うの上手にできるよトントントン♪お部屋にキッチンからご飯を作る音が響いていますホームページを開設しています。こちら↓をクリック堺市小規模保育施設なるなる保育園
ふたばぐみとつぼみぐみは「はたらくくるま」の歌がだいすき河川敷にできる予定の公園が工事中だったので“はたらくくるま”を見てきました「はたらくくるまや〜!!」ガタガタ動くクレーンを真剣に見ています「一緒に見る〜」みんな集まって来ました「車乗りたいね〜」と話していたので…それならみんなも乗って帰ろうみんなでぎゅーーーーっとなって避難車に乗って帰りましたみんなで乗るとなんだかとっても嬉しそうホームページを開設しています。こちら↓
先週のお天気が良い日にJR浅香駅まで電車を見に行きましたガタンゴトン…音が近くなると電車を指差してテンションマックス次の電車がまだこないかな?待っていると、、、遠くから…「おーい」はな組さんも合流して電車を見ました色んな電車を見られて大喜びでしたまた電車見に行こうねホームページを開設しています。こちら↓をクリック堺市小規模保育施設なるなる保育園
最近のつぼみ組、ふたば組は…こねこねこね夕方も粘土遊びを楽しんでいますどの型にしようかな??ぎゅーーーーっとあら可愛いお顔みんなが集中していると、、、ばあみんな何してるの??気になって覗きにきています色々な物に興味をもってもらいたいなぁと思いますホームページを開設しています。こちら↓をクリック堺市小規模保育施設なるなる保育園
0歳児つぼみ組さんの今月のメイン活動。それは、「静電気あそび」乾燥するとパチパチと痛い静電気。でも遊びにすると面白い!まずは手作り団扇で静電気を起こしてみます。大興奮のお友だち次は風船🎈これは分かりやすいですねー。下敷きを使ってみたらどうかな??髪の毛が、スーパーサイヤ人になって笑いがいっぱいのつぼみ組さんでした😊お家でもできるので是非遊んでみてくださいね!
今日は、0歳児つぼみ組と1歳児たんぽぽ組で近くの桜田公園に行きましたその中で感じた事。それは、つぼみ組さんの成長がめざましい!という事です。ある子は、靴を履いて上手に歩いて。ある子は、スプリング遊具に乗って自分で体を揺らして遊べるように。ある子は、1歳児さんのおままごとをみて真似っこして。小さな小さなつぼみ組のお友だちが、1人1人遊びを見つけ遊んでいる姿をみて胸がいっぱいになりました
お正月ならではの遊びといえば…?福笑いあれ?あれ?お目目はどこかな…?福笑い以外のお正月遊びも楽しみました上手に回るかな…これどーこだ!?あった〜お正月ならではの遊びを沢山しましたよホームページを開設しています。こちら↓をクリック堺市小規模保育施設なるなる保育園
みんなで塗ったものがなんとジャジャーンクリスマスツリー🎄シールを貼ったりペンで描いたりして作った飾りも付けました「なにを描こうかな〜」「どこに貼ろうかな!?」みんなで飾ってつぼみ組とふたば組のツリーが完成しました自分で作ったツリーを見て何やら嬉しそうですみんなのところにはサンタさんがきたかな??いろいろな行事を知って、親しんでもらえたらなぁと思いますホームページを開設しています。
クリスマスに向けて…つぼみ組、ふたば組ではあるものを作りました筆やハケを使って…「ぬりぬり〜」ぼくも上手にできたよ〜おててでもペタペタさあさあなにができるかな…??次へつづくホームページを開設しています。こちら↓をクリック堺市小規模保育施設なるなる保育園
1日を通して寒くなり、すっかり冬という言葉がぴったりになってきましたねそんな中でもつぼみ組、ふたば組はいつも元気に過ごしています最近は少し遠い北花田第一公園まで歩いていき、大好きな砂遊びを楽しんでいます「どこに砂を入れようかな〜」「ここかな??」上手に手に持って、すくっていますみんなで集まって何か作っているのかな?走ったり体を動かすことも大好きですが、砂遊びも大好きで「公園いくよ」というと「お砂する!!」と…み
どんぐりコロコロどんぶりこ〜秋の実といえば、、?「どんぐり〜!!」つぼみ組みんなで拾った枝にどんぐりをつけましたよ「どこにつけようかな〜??」「ここかな!?」みんなで作ったどんぐりの作品をお部屋に飾りいっきに秋模様ですお迎えなどの時ぜひ見てくださいまだまだ自然にたくさん触れていきたいと思いますホームページを開設しています。こちら↓をクリック堺市小規模保育施設なるなる保
先週はなんと!!!初めてJR浅香駅まで電車を見に行ってきました『今日は電車を見に行くよ〜』と言うと…「電車見る〜』と嬉しそうに散歩の準備浅香駅に着くと、、、「電車まだかな〜、、、」あっ!!来た来た〜電車が見えると嬉しそう帰り道ちょっとは寄り道。どんぐりを拾ったりしながら帰りました長い距離を歩いたので帰りはクタクタ久しぶりに避難車にも乗りましたみんなの好きな電車
つぼみ組は、今回以上児のクラスに入って活動しました。お兄さん、お姉さんがつぼみさんを優しくリードしてくれます。ちゃんと手をつないで歩くことができました。こんな風に、少しずつ次年度の3歳児クラスに向けて縦割り活動の経験を増やしていきます。春の進級をスムーズに行う基礎になっています。すべての活動が子どもたちの次の成長へのステップになっています。今日も感謝福園長吉田でした。
先週末は台風の影響で雨風が強かったですね…つぼみ組、ふたば組は雨の日だって元気に遊んでいますボールプールが大好き「ボールどうぞ」と渡したりあらあら大変ムキムキに💪ゴローンどんな感触かしら?思い思いに楽しんでいますお部屋にはみんなの賑やかな声が響いています遊んだ後はおいしい給食をいっぱい食べてぐっすり夢の中。。。たくさん動いて、たくさん食べて元気な体を作っていきましょうホームペー
最近のふたば・つぼみ組さんは、、、??友だちと手を繋いで歩けるようになってきています小さな手と手をぎゅーっとしてその姿がとってもかわいいです手を繋いでいる友だちと話をしたり…「ぼくだって頑張って歩くよ」ふたば組さんも一生懸命歩いています。ふと、しゃがみ込んだかと思えばアリなどの虫を見つけています「ここにもー!」と、知らせてくれますちょっと休憩~歩くことにもずいぶん慣れてきて長く歩けるよ
9月に入り少しずつ涼しくなってきましたね涼しくなってきたので、散歩に出かける機会が増えてきましたふたば組、つぼみ組のブームは…河川敷を『よーい、どん』と走ること思い思いに手を振ったりしながら川辺の風を浴びて走っています友だちのあとを「まてまて〜」と追いかけたりあれあれ?少し寄り道をして、石を指でツンツンぼくもぼくも~!!上手につかまっていますたくさん走って疲れたので、帰りはみんなでバギーに乗って