ブログ記事58件
先日、読了した小説の舞台だったので、訪問。小説の通り、鳥居がありません。鳥居の代わりにこれがあります。狛犬ならぬ、狛うさぎ。調神社(つきじんじゃ)なので、うさぎになったとか。本殿池にもうさぎなんか不思議な像も。大きな欅
cinqカフェに、アンズトモモで、さすがにお腹いっぱいなので、北浦和公園に行ってきました!えーっと30年ぶり以来です(笑)小学生の頃に図工の時間に作った石のたまご(石を絵の具で色付けしてニスを塗った)を展示したり、社会科か生活なんとかっていう授業で、バスに乗ってここに集合したりした以来。その時に誕生日プレゼントで貰ったケロッピーの腕時計に噴水の近くの石壁に擦ってキズを付けてしまった苦い思い出、、ちょうど14:00になり、音楽に合わせて噴水が踊ってました⛲️いい天気🌞次に来るときも、また
3月4日、浦和駅から徒歩の距離にある調神社に参拝してきました。調べると書いて、『つき』と読みます。地元ではつきのみやさんと呼んでいるようです。埼玉県の住人としていつかは行ってみたいと思ってましたが、毎週土曜日の整体への通院のあとに行ってみたいと思い立って、次男坊を伴っての参拝です。調神社の入り口です。鳥居の代わりに、左右に立っている石柱間に注連縄が張ってあります。調神社の御眷属さまは兎です。狛犬ならぬ、狛兎です。今年の干支なので参拝客は多くいました。さすがに阿吽の兎
調神社(つきじんじゃ)浦和では知らない人はいない「つきのみや」とも呼ばれている神社鳥居が無く狛犬では無く狛うさぎなのは、月とうさぎの関係があるのかは知りません。うさぎ年ということもあり例年以上の混雑と喪中ということもあって参拝していなかったのですが、両親を祈祷に連れて行く事になったので、まずは地元の神社に参拝をと遅れ馳せながら初詣
この冬は暖かいなあと思ってたら、火曜日の夕方から急に寒くなってきました…先月から担当して、たった2話なのになかなか終わらなかったドラマの仕事が、とうとう・・・やっと!先が見えてきました(いろんな事情がありまして…)←でもまだ完全には終わってない逆に、日曜日から始めたドキュメンタリーはたった5日で終わり!全然ちゃうで~(それが普通なんですけど・・・)それで、今日はやっと時間ができたので、雪になるかもという天気予報だったけど、ずっと行けなかった浦和の調(つき)
浦和に狛犬ならぬ狛兎の神社があります。境内にはいたるところに兎の置物があります。浦和市に住んでいる知人からの年賀状にもこの狛兎の写真の年賀状がありました。童謡にも♪うさぎうさぎ、なにみてはねる・・・♪というように跳ね上がるイメージです。景気も、株価も跳ねてほしいという願いです。先日の日曜日に家事手伝いに来た子供もこの調神社へ初詣に行ってきたようです。お土産にかわいらしい白兎の守護神を持ってきて仏壇の隅に置いていきました。日本株は
みなさま、こんばんわさくらゆかりです。今回から、うさぎ年にちなんだ縁起のいい神社うさぎのいる神社を、3回続けて紹介しますよ~一番目は埼玉県浦和市にある調神社ちょう神社…ではなくつき神社といいます浦和の街でもっとも有名な神社ですね…<御祭神>(あまてらすおおみかみ)(とようけひめのみこと)(すさのおのみこと)創建は、確かな記録では1100年前しかし言い伝えによれば、もっと古く200
筆ペンと紙さえあればいつでもどこでも楽しめる想いを伝える筆文字「伝筆」(つてふで)こんにちは。埼玉の伝筆講師ゆうですさあ、今日も楽しいことをしよう◆こんな時に伝筆作品を見てねさいたま市浦和にある調(つき)神社「つきのみや」と呼ばれてます知る人ぞ知るまさに今年にうってつけの神社あちこちにうさぎがいっぱい!普段はそんなに人はいないけどさすがうさぎ年!さすがお正月!混み入ってて写真撮れなかったけ
「待っていろ、俺の白うさぎ〜」…大河ドラマ『どうする家康』第一話に、こんな台詞がありましたが。さて今年の干支は“兎”ということで、行ってみたかった場所へJR浦和駅から徒歩で直ぐ近くなのですが、埼玉に居ながら、はじめて訪れました埼玉県の浦和にある「調神社」。「つき神社」と読みまして、調宮(つきのみや)と呼ばれて親しまれているそうです。平安時代からの長い長い歴史があって、御祭神は、あまてらすおおみかみ、とようけひめのみこと、すさのおのみこと。話に聞いていたとおり、鳥居がない狛犬がいない
佐野アウトレットまでしか自力運転で高速乗ったこと無いのにナビって凄いね~2時間弱で目的地へたどり着きました行きの途中反対車線で事故あったらしく渋滞してた事故車から煙出てた隣を通るの怖いだろうな爆発とかねドラマの視すぎか(>_<)正直な気持ちこちら側でなくて良かった(初めての高速場所運転で渋滞は不安だらけだから)行きは高速料金3回払った気がするけど帰りは2回だった記憶違いよね?多分、体力的にもう行けない(笑)調神社も混んでて道路も混んでて近くのコイ
うさうさブログやInstagramで狛犬ならぬ狛兎の神社「調(つき)神社」を知り兎年だからと理由をつけて行って来ようと思いました↓以下はネットよりお借りしました神社だからお賽銭と思い少し検索したら……な文章と画像とお賽銭の包み方まで出てきてそうか、包むのかと思い以前Instagramに流れてきた(お勧め表示された)ポチ袋の折り紙動画思い出し↓お借りしましたm(__)m**************************蓮の花を折り紙した時の紙ロール巻き
アローハ!ピナコラです。(↑言ってみただけ。まだ予定なしだ)正月休みが終わってすぐに三連休って嬉しいデスね。本日はの練習会は新年恒例初詣RUN。であるのですがわたくし明日はハイテクハーフにつき途中離脱の予定。朝7時半、沼集合。沼のレジェンド81才(左)もいらっさいました。81才、癌を克服しています。走りがね、キビキビしてるんですよ。今朝は代表Kセンセよりキャプテンもん吉への世代交代の儀。沼の弁天神社にて新代表(右)とGM(左)同級生によるシンクロニシティー。
もうだいぶ日が経ってしまいましたが今年はウサギ年という事で、元日は浦和の調神社(つきじんじゃ)に行って来ました調神社は別名”つきのみや”。月にちなんでかこちらでは狛犬ではなく狛ウサギが鎮座しています鳥居のない調神社。一風変わっていますこの日、神社前に着いたのは16時頃。もうすいた頃かと思いきや、入口前の道には長蛇の列。。。まさか並ぶとは思っておりませんでした。折り返し&折り返しで行ったり来たり、1時間程並んでやっと中に入れました☆すっかり暗
今日は私の産土神社つきの宮(調神社)へお詣りに行きました。今年は卯年だから混んでいるだろうなと予想はしてましたがもう6日だしねーさすがに並んではいないでしょ。。。と思っていたら!まーじーかーめっちゃ並んどるしばらく並んでやっと狛うさぎさんのところまで。拝殿までまたまた並びやっとお詣り(写真撮ってませんでしたわ)本当は御守りも頂くつもりだったけれどそっちはそっちでまたもやすっごい並んでる仕方ないまた来るかーみーんなここで帰っちゃうんだけどねわたしの
と同時に今年のトップチームの背番号も決まった。空番となった7番のことはもう言うまい。今となっては代わりに誰が入ってくるかに注目しながらシーズンの開幕を待ちたい。また、マチェイ・スコルジャ新監督の采配はいかに…?大丈夫。つきのみや(調神社)の神様もついてる。
3年ぶりに干支にちなんだ初詣へ・・・。以前は毎年京都に出掛けていたが、まだコロナが続いているので、近県のさいたま市にある「調(ツキ)神社」へ。「ツキ」という名前から、くじ運アップを願って・・・。JR浦和駅を降りてしばらく歩いて行くと、参拝の長い行列に・・・入口には珍しく鳥居がなく、狛うさぎがお出迎え。ここでは兎は神の使いとされている。卯年ということもあって、参拝だけでなく御朱印やお守りなどの購入にも行列ができている。神社の裏手は静かで池もある。こちらは
娘が通う高校近くに出かける用があったので土曜授業終わりの娘と合流、久しぶりにボンディガーでランチしたいと言うので行ってみる事に。娘と出かけるのは最近めっきりないのでお母さんは大変嬉しい♪娘大好物のライスボウルランチ¥980↓十五穀米の上に身の厚いお刺身と温野菜、たっぷりサラダに自家製ドレッシングがかかっていて、全部が口の中に入ると何だかとてつもなく好みのバランスで美味しい。今日は豪勢にプラス500円でサラダ&スープ&デザート&ドリンクも付けました。奥の
昨日、友人と埼玉浦和の調神社へ⛩以前、算命学で方角が良い言われていた神社さん。良いと言われたらとりあえず行かないと!と雨の中向かいました🚞調神社と書いて、つきじんじゃと読み、地元では「つきのみやさま」と呼ばれているそうです🐇浦和の駅から10分ほど歩いて、狛ウサギさんがお出迎え鳥居のない神社さんです「延喜式」に記載されている武蔵44社のうちの一社で、地元でも屈指の古社との事伊勢の倭姫命との関係も😳『第10代崇神天皇の時には伊勢神宮斎主の倭姫命が参向し、清らかな岡である当地を選び、伊勢
『出張の合間の神社巡り(大宮氷川神社)~女神スサノオとアラハバキ~』『出張の合間の神社巡り(船橋市海神町)』『出張の合間の神社巡り(小野照崎神社)』『出張の合間の神社巡り(三島神社)』『鴨と丹塗矢と御歳の女神の内緒話』…ameblo.jp↑のつづき。さて、氷川神社が大宮なら、そこから程近い浦和の街は『調(つき)神社』である。神社に興味を持ち始めた頃から、ずっと行きたかった場所へ、ついに行けることが出来た。本当に鳥居がないんだな。本当に狛ウサギなんだなぁ。手水舎の兎。『調(
今日、仕事復帰のはずがギックリ腰でまたまた仕事が休み💦💦まったく情けない😓荷物を持った際ではありません。昨日、入院してた口腔外科に治療に行った際に、歩いても10〜12.3分で着くくらいの病院だからと思い、歩いて行ってたのが良くなかったな。まだ手術した脇腹から背中が若干の違和感、やや痛みもあって、かばいながら歩いたのが腰周辺には良くなかった印象。行く時の歩いてる途中で柵に座って休憩したくらいだし、帰りは病院からタクシー乗って帰ったぐらいだったし😵最初っから車で行けば良かったと凄く後悔
#調神社#つきのみや#月読社#天照大御神#豊宇気姫命#素盞嗚尊埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25調神社にお参りしてきました。調(つき)神社といい、地元では「つきのみや」と愛称されていて、狛犬ではなく兎が置かれています。「調宮縁起」によると、今からおよそ2,000年前の第10代崇神天皇の勅命により創建。伊勢神宮へ納める貢(調)物(みつぎもの)の初穂を納めた倉庫群の中に造営されたため、貢物搬出入の妨げになる鳥居がないと伝えられています。調(つき)の名が、月と同じ読みで
こんにちは今日は朝から行動しまして浦和にある調(つき)神社へ参拝してきました地元の方は「つきのみや」と呼んでいるそうです🌙*゚実はこの神社、姿勢矯正で通っていた院長先生が毎日こちらの神社に参拝してから仕事に来るという話を聞いていたことがありまして。狛犬ではなく、兎がたくさんいるんですよ〜という朧気ながら「へぇ〜」と聞いていた記憶があります。そして、最近読んだ本に君と夏が、鉄塔の上という本がありまして
こんばんはコロナ禍のお盆休みいかがお過ごしでしょうかその上全国的に大雨の荒れ模様…先月行った福岡県、佐賀県に大雨特別警報が出ていて大変な事になっています…被害に遭われた方々お見舞い申し上げます…本当は今年も千葉の海へ行く予定だったんだけど感染爆発で先月のうちにキャンセル…感染が怖いので人混みには行きたくない…コロナに感染してしまった友達の弟さんは40度の熱でもなかなか入院出来ず…ついに肺炎を起こし入院しやっと今は回復に向かって
先月の終わりに浦和の調神社へ行ってきました。調神社は地元で「つきのみや」と呼ばれていると同行した義妹に聴きました。義妹は生誕から小6までを浦和競馬場の真横で過ごしていて今回さいたま市を案内してもらいました。調神社には鳥居がありません。また、狛犬ならぬ狛兎が鎮座していました。私の育った横浜市西区の杉山神社は狛鼠。干支にちなんだ狛鼠から狛猪まで全国を探せばコンプリートできるのか…今度グーグル先生に聞いてみよう。手水舎も兎さん。柄杓は無いので水を手で直接受けてお清めしました。本殿です。写真の右
昨日の昼前に初めて調(つき)神社へ参詣。地元では「つきのみや」と呼ばれているとのこと。勤務先からも近く、仕事始めに訪れているが、小生はその頃パースへ行っていたので同行していない。また旧浦和市に住んでいながら全く来たことはなかった。思い立ったが吉日的にお参りにやって来た。有名な狛犬ならぬ狛兎由緒はお守りでも買っていこうと社務所を覗いてゲット!コロナに勝つ!レッズは勝つ!きっとご利益があるでしょう!!
こんばんは。浦和に住みながら、行ったことのなかった調神社(つきじんじゃ、つきのみや)へ行ってきました。鳥居のない神社です。狛犬ではなく狛うさぎさん🐇手水も、うさぎさん🐇手水のうさぎさん🐇の後ろ姿本殿池の噴水もうさぎさん🐇結構な勢いで口から水を噴き出しています。お稲荷様。旧本殿とのこと。ここには鳥居があります。うさぎ🐇模様梅が咲いていました。うさぎさん🐇がたくさんいる神社でした。その後、ランチへ。豪華なお雛様が飾ってありました。とろろビュッフェです。浅草麦とろ
こんばんは!本日の京都12Rに1番人気で出走した愛馬オノリス(シュタルケ)最後の直線はいい感じで入ってきましたが、不良馬場が響いたのか最後は伸びきれず、1着からハナ差、ハナ差の3着まで残念ながら猫の日の勝利を挙げられませんでした。それでもオノリスは1着2回、2着2回、3着4回、5着4回、6着2回、7着2回、着外2回といつも安定した走りを見せてくれて、ある意味一口馬主孝行のお馬さんかもしれません。でもそろそろ勝ってほしいですね。今日は最近ツキに見放されているので、大安吉日ということも
埼玉県戸田市でホリスティックアロマケアをしてますノホロテイズの駒崎和代です。昨日は埼玉県の浦和にある調神社(つきじんじゃ)に参拝。「つきのみや」とも呼ばれていて月に関係があるのか、狛犬ならぬ狛ウサギがお出迎えする神社ですよ。天気も良く、境内をのんびりと見ているとピンクの梅が咲いていたのですが年配の方がその場でピンクの花、桜じゃないけど、何の花かしら?と話をしているのを聞いて梅の花を知らない人もいるのかとビックリした。境内の奥には池があるので
年明け最初は初詣⛩️長い行列の末に参拝❕去年の娘の高校受験のお礼をして、今年の家内安全をお祈りしました。😄
亥1802019年09月16日(祝月)浦和鎮座"つきのみや"で親しまれている調神社を参拝しました御朱印を拝受しました境内は兎さんがあちこちに狛犬ではなく狛兎二組の親子兎池にも兎さん兎さんに癒されたら境内を散策します拝受した御朱印です境内はお祭りの準備で賑わってましたいつ参拝しても心が落ち着くお社さんまた参拝しに行きますね