ブログ記事10件
桐生市では桐生西宮神社にて、毎年11月19日、20日にえびす講が開催されます商売繁盛を願う人たち、屋台の飲食に心を奪われる人たちで賑わいます今年は、本家の西宮神社に倣ってはじめて福男&福女選びの競争も行われました全国区のニュースになったみたい夏の桐生八木節まつりの次に賑やかなんですこういう屋台をひやかして歩くのも楽しいものです心を鬼にしてますからだいじょぶです(*´艸`*)
毎年、11月19日と20日は桐生市の西宮神社において、えびす講が開催されます商売繁盛&家内安全を祈願して多くの人が集まり屋台の魅力に魅かれて、さらに多くの人が集まるのですもう、食いしん坊だらけなんだから~今年も行ってきましたまあ、目的は決まってるんですけどね(謎)昼間だと、ちょっと風情がありません夕方になるとキレイなんですけどねまだ学生さんたちが勉学に励んでいるふりをして
タイトル痛そーだよねꉂ🤣𐤔ベビーカステラのことを【珍珍焼き】っていうんだね!私珍珍焼き好き😋新大久保の屋台にもベビーカステラあって韓国の珍珍焼きも好き😋日本人の🍄の呼び方はだいたい、ちんちん、ちんこ、ちんぽの3つで呼び名の由来とかあるけど私は【珍】が変化したんだと思う。ちんぽは珍棒を可愛くした感じで、ちんこはまんこと同じように珍のあとに【こ】をつけて、ちんちんは元祖的でシニア層が使う感じ?どーでもいいけどꉂ🤣𐤔更にくだらないちんことまんこはどっちが偉いか?っていうと、まんこだよ❗
シュマンドールの営業は、2022年3月31日をもって終了いたしました長い間のご愛顧に、心より感謝申し上げます詳しくはこちらをご覧くださいませ→重要なお知らせ昨日と今日は、桐生市の「えびす講」行こうかどうか迷ったんですで、元シュマンドールの駐車場に車を置いて、散歩がてら行ってみることにしたんですあまり混んでたら、引き返すつもりでけっこう賑わってやがらぁ(爆)土曜日の昼過ぎだったら、まだそんなに混んでないはずだったのにぃいろんなお店が誘惑のまなざしを送ってくれます(迷)
娘が久しぶりに日曜に休みだったのでベビーカステラ的なモノ焼いてみたソーセージやチーズ入れて♡カリカリのみみも好きお祭りの屋台で田中屋さんの「ちんちん焼き」食べたいなぁ
今朝、早朝。雨かぁ。くじらに飛鳥が見える。火事はそれほどではなかったのか。雨じゃ野次馬に行く気になれんなあ。お夜勤には凍らせたお茶をもっていきますが昨日は自販機から出で来た麦茶がすでにかっちんこっちん。普通の自販機なのにな。クイーンズサークルではお弁当売るらしい。時間まてないな。はやく面白おかしいイベントも帰ってこないかな。隔離された椅子。このところお気に入り。チョコボールのなかみ。いや、ちょっと違う印象だがね。うまうま。そこそこのカロリーはあるが。お祭りもない
運のいいことに今年は「えびす講」がシュマンドールの休みと重なりましたなかなか重なることがないのでこの10年で二度目の訪問となりましたえびす講桐生市の晩秋の風物詩になっている行事です「桐生西宮神社えびす講」→公式HP毎年11月19日と20日に開催されます桐生西宮神社は、福の神「ゑびす様」の総本社である西宮神社(兵庫県西宮市)の関東における唯一の直系分社なんだそうです商売繁盛・家内安全などのご利益があるんです
まあ、今日は祭りオンリーだな。雨も降らず、外は結構な賑わいになっています。午前の静けさ?が嘘のようですよ。即位ね。太鼓のお稽古はこれだったのねん。週末、らいあが飲兵衛だったら宅飲みで困ることはありませんな。つまみが欲しけりゃ都度、お外で調達できちゃいます。あーあ、天気が荒れると踏んだのか?やってない露店、掛け持ちの露店がかなりありますよ。予報どうなってんのお?価格協定でもあるのか?お好み焼きがみんな600円均一になっちょるわ。なに?横浜だしのー。暑かったら間違いな
皆さま안녕ちんたら上げてきた渡韓レポもこれにて最終回♪今しばらくお付き合いくださいm(__)mこれまで何度もJさんに会うため光州を訪れてきた私。金海空港に到着したら迎えにきてくれたJさんの車に乗り光州へ向かい光州やその近郊で数日過ごしたら最終日は光州のターミナルからJさんと共に高速バスに乗り金海空港へ向かうこれが私のこれまでの行動パターン。しかし今回はなぜかうちのJさんが車で金海空港まで送ってくれるという。ここ数日間に、光州↔️金海を二往復…大丈夫かい?私が
チンチン電車に乗ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は何の日1903年の8月22日に初めてチンチン電車が走ったのだそうです。私は又、22日でツインツイン電車の語呂合わせかと思ったわ。路面電車まだあちこちに残っているのですね。チンチン電車が走る風景なんて長閑でいい感じだと思うのですが、SL同様いつかは無くなってしまうのでしょうか?でもチンチン電車と言う名前なのにベルが鳴らないのは寂しくないですか?駅の近くに来たら鳴らせばいいのに…Bトレイ
桐生市にある、桐生西宮神社では毎年、11月19日と20日に西宮祭典こと「えびす講」が開催されますおそらく、桐生八木節まつりに次ぐ賑わいとなる行事でしょう桐生西宮神社は、桐生が岡動物園に隣接しています毎年、えびす講の時期になると「寒くなってきたねぇ」が合言葉になるのです今年は、ちょうどお店の休みと重なったので、とても久しぶりに見物に出かけてみましたどのくらい久しぶりだったかというとたぶん・・・両手の指を折って数えても足りないくら
★☆☆★湘南・逗子・葉山・鎌倉で創業50年★☆☆★☆逗子『吉田造園』のホームページは↓↓こちら↓↓http://www.yoshida-zouen.com/☆★お庭の事(以外でも)なんでもお問い合わせ下さい★☆今日は少し仕事が早く終わったので、行こうかな~と思っていた、葉山/森戸神社(大明神)の例大祭へ行ってきましたヾ(´ー`)実は昨年も三男・湊と行ってたのですが、今年は甥っ子姪っ子も一緒に行ってきました(o´・∀・`o)♪まだ暗くなる前に行
こんばんは。スタッフ・池田さんお薦めです↓「FOのだまし絵Tシャツ1200円(税別)」本物のデニムみたいです!わたしも欲しい✨よろしくお願いします。武蔵小杉で盆踊りしてました↓タワ一マンションと盆踊り、中々見られない景色です。かなり賑わっていました✨時間あったら端から屋台制覇したかったです笑皆さまは縁日お好きですか?わたしが必ず買いたいのは、焼きそばとベビ一カステラです!では明日も笑顔でご来店お待ちしております。↓ランキングに参加しています↓人気ブログランキングへい
うちの地元は6月~8月になると4の付く日(4日、14日、24日)に縁日をやるんです。もう何年も行ってなかったんですけど、最後の予約が近くに住んでる友達だったってこともあって、何年か振りに行ってきました。いや~今年最初の縁日でしたけど・・・さびれすぎでしょ今まで行った中で最高のさびれ具合。どうした藤棚!?開港記念のイベントとかと被ったのかな?さて、ブログのタイトルにもしましたがちんちん焼きですみなさんは何だ?その卑猥な食べ物は?聞いたことねぇぞと思うかも