ブログ記事61件
普段の釣り場から更に範囲を広げて開拓峠沿いの沢に入ります思った以上に魚がスレて無く魚影が濃い良型のイワナが釣れてくれましたそして久しぶりのヤマメ綺麗ですね短時間釣行だったのでここで納竿翌日は朝から新しいポイントへ普段釣り人が少ないのかポイントで必ず1匹は釣れる状態この日は爆釣大きめのイワナだけキープここはイワナとヤマメが混じっているようです大漁だったのでお裾分け久しぶりにヤマメの塩焼き頂きましたウマイまだまだ開拓しがいのあるポイントなので楽しみですタックル詳細ロ
おはようございますルアーショップmokkoya開店しております本日は通常営業日ですので営業時間は19時までの予定となっております。☆ハイ、6月8日日曜日の昼下がり、和歌山のお天気は曇り時々小雨お日様が顔出していないので気温は21℃と低めですね~さて、九州四国地方が梅雨入りらしいですね早いのか遅いのかってのは聞いて無いから知りませんけどW来週の週間天気予報を見ると近畿も梅雨入り間近でしょうね~昼の仕事(造船所構内フォークリフト運転)には嫌な季節になりますねなんてったってフルオ
4月12日仕事昼までで午後から渓流釣りへこの日は晴れていて気温も高く魚の活性も高そうだと見込んで源流へイワナ狙いポイントが狭いのでちょうちん釣りで点の釣りで狙います小場所でもすぐに反応あり安定の堰堤の下でも反応あり淵のエグレ部分では大きなアタリ岩の下に隠れていた良型が釣れた今日イチ27cm短時間で結構釣れてくれたので楽しめました今年うちのポイントではイワナの反応が良いですタックル竿ダイワリバティクラブ5.3ラインサンラインベーシックFC0.6号針がまかつナ
ご覧いただきありがとうございます(^-^)動画を作成しました。よかったらご視聴ください。釣行日:2025年03月02日2025年初釣行はいろいろとトラブル続きでしたがw、なんとか解禁することができました。渓流解禁当初の低水温時期は「提灯ウキ毛鉤釣り」がオススメです。ご興味があればぜひお試しください。【タックルデータ】■釣り竿:宇崎日新ファインモード超硬6.1m宇崎日新ロッドファインモード枯山水超硬620Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る
土曜は用事があったので、今回は日曜日に釣りに行くことに!丁度、上桂川漁協の解禁日!久々に放流魚を沢山釣るのも面白いかもと一瞬頭をよぎりましたが、私は源流釣り師なので、源流を求めて若狭河川へ!途中の道にも雪はほとんどなく、暖かい陽気もあり、いつもの支流を目指します😆支流の入り口付近には若干の積雪がありましたが、気にせず釣行開始!なかなか当たりがです、焦っていると、一匹目の豆ヤマメ!稚魚放流かな?ガリガリですね!その後もあまり当たりがなく、凹んでいると、淵で反応が、雪の中
ご覧いただきありがとうございます。動画でもご覧いただけます。よかったらご視聴ください。↓↓↓渓流釣りファンの皆様、こんにちは(^-^)本日は渓流竿やテンカラ竿にオススメの仕掛け巻きを紹介します。仕掛け巻きと一言で言っても「単品の仕掛け巻き」「ケース付きの仕掛け巻き」「竿に装着タイプの仕掛け巻き」などたくさんの種類の仕掛け巻きが販売されています。これだけ種類があると、どの仕掛け巻きを選んだら良いか迷っちゃいますよね(^^;そこで今回は私がこれまで釣りをしてきた中で、
ご覧いただきありがとうございます。動画も作成しました。よかったらご視聴ください(^^)↓↓↓渓流釣りファンの皆さま、こんにちは。今回は私が提灯ウキ毛鉤釣りの高水温verで使用している「ウキ毛鉤」(フロートビーズフライ)の作り方をご紹介します。高水温時期の真夏の源流で私の独自の仕掛けである低水温verの提灯ウキ毛鉤釣りをすると、『【渓流釣り新仕掛け考案】提灯ウキ毛鉤釣りで爆釣する【餌不使用】【初心者必見】』動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんばんは(^-^)最近ひ
皆さんこんにちは。10連休だった夏休みが終わり日常に戻ったのりまっちゃんです序盤の野尻湖釣行、いつもの相模川、ちょっと遠出の野池釣行(満足な釣果なし)と、それなりに釣りを満喫させてもらいましたただ、休みだと意外にも自由に使える時間が短く焦ってしまうので、むしろ仕事している時の朝活の方が気楽に釣りができるような気がしますというわけで、今日から出社なので、まだ残暑が厳しい中ではありますが、久しぶりに出社前の鶴見川へ行ってまいりました(・ω・)/●8/1
関東に住んでる僕はこの季節になると蒸し暑いコンクリートジャングルから逃げ出し東北に行きます。今年もイワナやってるよ!朝の気温は18℃。少し肌寒ささえ感じます。電波も、人も、街の雑踏も何も入らない。まさに異空間。最高ですわ。尺は、バラしたけど、なかなか有意義な釣りになったな。ポツポツ7本釣り、楽しみました。源弓、超硬も良い感じ❗また、8月にお邪魔します。
いつもの支流に行くことに!いつもの場所に停めて釣り始めますが、やはり反応が薄い。林道をどんどん登って行きます。と、諦めかけていると、ヒット!そこから、美しい谷ヤマメ!まずまずのサイズのヤマメ!釣り人が、途中で帰ったのか、ある場所から釣れるようになり、プリプリのヤマメ!小さいのも釣れました。今後が楽しみです。今回も心配しましたが、ツヌケすることができ納竿としました。いつも釣れるいい支流なので、大事にしたいと思います。遊んでくれた自然に感謝です!
ブログを更新せねばと思っていましたが、気付くと7月!結構たまっているので、更新したいと思います。5月18日若狭河川に釣りに行ってました。なかなか忙しくても、行ってしまうのが釣り!いつもの支流に到着!釣り始めますが、タカハヤが来襲!やはり、魚影が薄い、と初ヒット!まずまずのヤマメ!やはり、谷ヤマメは美しいです。1匹釣れると、続くもので、パールマークもかなり不思議なヤマメ!若干サビのあるヤマメ、その後も、こんなのや、こんなの、瀬から尻にかけてよく釣れます!淵からも姿
ノリーズ・スイッチオントレーラーから新色が3色登場です。ゴマミミズ、ツルシホワイト、ストロベリーブラウニー。個人的注目一番手はツルシホワイト。テールをカットしての逆付けオフセット(通称・ピコチュウ)の提灯釣りで威力を発揮してくれそうな予感がします♪もちろんカメラバ(スモラバ)のトレーラーにも。既存カラーもいくつか再生産が入っていますので、この機会にぜひ!
先週おふくろから写真が届きました🙆おやじが釣りに行って来て釣って来たらしい😅めっちゃボケボケ😄てか色がヤバい😅お正月に帰ったら去年竿を折られて50センチぐらいのデカイのが居るって騒いでた😄ちょうちん釣りで釣ったらしいけど想像するだけで恐ろしい…😅
昨日はスイッチオントレーラーのテールカット逆付けオフセットリグ(通称・ピコチュウ)で良いゲームが出来ましたが、ピコチュウタックルのご紹介です。まずピコチュウですが、作り方は簡単。スイッチオントレーラーを準備→テールをカットし→カットしたテール側からフックを刺してオフセットフックをセットするだけ。この4本の脚がちょうちんをした時に絶妙の波動を発して魚を呼んでくれます。次にタックルです。まずロッドはロードランナーストラクチャーNXSのSTN640MLS-Md。「RATINS
イカメタルに行こうと思いながら、何かとタイミングが合わず・・・本日、鳥取方面は雨予報だったので、ちょっとだけ涼みがてら渓流へ行って来ました。相変わらずの車横付け、アスファルトの上からチョウチン釣りで一投目から23cm少し歩いて所々でチビヤマメ、チビイワナをリリースまた、9月頃にでも帰りに道の駅で鹿肉250g、750円也、とイカの麹漬けを購入晩ごはんのおかずが出来ました早よイカメタル行きたい
動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんにちは(^-^)2022年06月05日に渓流釣りに行ってきました。今回は車からすぐに入渓可能な沢です。今日も「提灯ウキ毛鉤釣り」で挑みます!水温は11.6℃。適温ですね。まずはこんなポイントで1匹目!途中、バラシが結構ありましたが、その後も順調に釣れて全部で7匹釣れました(^-^)よく釣れる「提灯ウキ毛鉤釣り」。ウキがいつ沈むのか「ドキドキワクワク」があることもこの釣り方のよいところです。ご興味のある方がいらっしゃいま
6月25チャプター群馬第2戦サンビームカップ検温し感染対策もバッチリ今回の戦略メインはミドルレンジをスモラバで探り要所ではシャローのサイトと入りたい場所が空いていればオーバーハングでパワーフィネスのちょうちん釣りくじ引きでゆうらんボートを引いたら時計周りエバラボートを引いたら反時計回り榛名観光ボートなら考えよう的なwwwエバラボートを引いたので県道下方面へ直行入りたい場所が空いていたのでとりあえずちょうちん釣りからスタート低い木だと見切られる事が多いので高い木の下がオススメ
動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんばんは(^-^)今まで餌釣り、渓流ルアー、テンカラを経験してきましたがついに私の中の理想の仕掛けにたどり着いたかもしれません!!それは「提灯ウキ毛鉤釣り」!!はい・・・提灯毛鉤に「ウキ」を付けただけです(^^;ただこれをやっている人は私の周りに見当たりません。(ネットでも)この仕掛けの良いところはたくさんあるのですが、手短に2つだけ挙げるとしたら①視覚的にアタリが分かる②狙った層に毛鉤をトレースできるです。①はウキ
動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんばんは(^-^)2022年04月09日に渓流釣りに行ってきました。昨年よく釣れた小渓流にまずは入渓します。今日もちょうちん毛鉤釣りで挑みます!水温は8.8℃。いきなり↓のポイントでバラす( ̄▽ ̄;)次のポイントでもイワナはいるのですが、掛からず(._.)で移動!!次は道路沿いの沢です。水温は10℃。で、ようやく↓のポイントでイワナゲット(^-^)道路沿いの沢ですが、いつもよく釣れ、サイズもそこそこ(^^)ボウ
動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんばんは(^-^)2022年04月02日に渓流釣りに行ってきました。今日もちょうちん毛鉤釣りで挑みます!で、今までちょうちん毛鉤釣りでバラシや掛けぞこないが非常に多かったのですがその原因が分かったような水中映像が撮れました。場所はこんなところ。↓↓↓この場所に水中カメラを沈めるとイワナとヤマメがウヨウヨ(^-^)そこに毛鉤を沈める・・・すると・・・1匹のイワナが毛鉤をくわえる・・・んん??アップでよくみてみる・・・
動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんばんは(^-^)2022年03月31日に渓流釣りに行ってきました。まずはお山の沢へ。今日もちょうちん毛鉤釣りで狙います!水温は8.2℃。まだまだ冷たいですね。この沢では2回アタリがあったのですが釣れず・・・前回釣れた堰堤のある沢へ移動!!『20220326【渓流釣り】提灯毛鉤釣りで堰堤に潜むイワナを狙う』動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんばんは(^-^)2022年03月26日に渓流釣りに行ってきました。ここは解禁
動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんばんは(^-^)2022年03月21日にお山の沢に行ってきました。ここは解禁日に入渓する予定でしたが雪が多くて断念した沢です。解禁から約3週間経って残雪も少なくなってきたので行ってきました(^-^)今日もちょうちん毛鉤釣りで挑みます!水温は5.8℃。まだまだ低いですね、で、早速↓のポイントでアタリがあったので、水中カメラを沈めてみると奥にイワナがいました。続きまして↓のポイントでバラす( ̄▽ ̄;)ここでもバラす(
動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんばんは(^-^)2022年03月13日にまたまた渓流釣りに行ってきました。今日もちょうちん毛鉤釣りでイワナを狙います。で、釣り上がっていくと目の前にイワナが泳いでいるではありませんか!!!で、しばらく粘って1回アタリがありましたが掛けられず(._.)続きまして、↓は良い感じのポイントですが、アタリなし。「いや、いるでしょう」ってことで水中カメラを沈めてみました。するとやっぱりイワナがいました!魚はいるんですけどね
動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんばんは(^-^)前回の上流部になります。水温は8.4℃。今回もちょうちん毛鉤釣りでイワナを狙います。毛鉤は沈むタイプです。で、早速↓のポイントの倒れた木の隙間に毛鉤を落とすと・・・イワナゲット!喰ったところが丸見えでした(^^)で、途中で1匹バラして、いかにも魚がいそうなポイントに到着!水中カメラを沈めてみるとやはりいましたね(^-^)が、アタリはあるものの針掛かりせず(._.)で、さらに釣り上がり↓のポイン
動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんにちは(^-^)渓流解禁日にイワナ釣りに行ってきました。今年は雪が多くて、行きたかった渓流には入れず…( ̄▽ ̄;)で、そんなに雪のない第2候補の沢にしました。今年は餌釣りではなくちょうちん毛鉤釣りで挑みます!毛鉤は自作です。水温は2.8℃。超低水温でございます(^^;で、開始から何度かアタリがありますが、針掛かりせず…( ̄▽ ̄;)で、いかにも魚がいそうなポイントに到着!水中カメラを沈めるとイワナらしき魚が!!が、
待ちに待ったホームの解禁です。雪が多くて大丈夫かなと思っていましたが、とりあえず、足が勝手に向きます😁フィッシュパスで購入です。昔からお世話になっている『山海堂』さんから購入できるようになっていてビックリ!支流に到着しましたが、目的の川は残念ながら雪で入れそうにありません。仕方なく、自動車で行けるところへ。さすがに解禁日、足跡があるかなと思っていましたが、あるにはあるが少し古め。今日のじゃないなと思いながらつり始めます。まずは、流れの先から小さいのが、さらに、サイズアップ
息子殿も、もう高校生。拙者と同じ、リア獣イチゲルゲに順調に成長中。「ヤマメ釣り行きたいか?」「行きたい」「どんな場所で釣りたいか?平らな所?岩の所?」「岩」ならばと、『ロックだぜぇ』買い換えたウェーダーの後ろ姿からは、二重結びと提灯🏮釣りしか知らないとは見えない。釣果の方は、500mを3時間掛けてじっくりと釣り上がるも、息子殿が実績ポイントで1バイト&1バラシ。ヤマメ様の御尊顔を拝し、拙者は1バイト&1アブラハヤ。『ロックだぜぇ』とにかく渇水で雨が100mm欲し
今日は午前2時に家を出発し、職場の先輩とみなかみに渓流釣りに行ってきました。海釣り、おだやかな川釣りは経験有ですが渓流は経験なし。泳げない私は大雨より森のくまさんより激流におびえていました。溺れたときのことを考え、遺書をスマホに残そうか迷いながら、車を降り草むらを1時間ほど歩きたどり着いた川は幸いそれほど深くなく、結果、3時間ほど釣りをして2匹釣ることができました。川が怖くなくなった帰り道、急に熊が怖くなり、もし熊が襲ってきたら…おそらく右か左のフックがくるからそれをかわして、かわしたあと
今日8月7日は七夕です🎋北海道は8月なんです‼️場所によって違うのかなぁ〜おはようございますHAIRSALONOGURA店長の渡邉調(わたなべつぐみ)ですバザルトストーンフェイシャルセラピストバザルトストーンボディセラピストバザルトストーンヘッドセラピストお客さんからはつぐみさんつぐみちゃんって呼ばれています今年で創業55年母と2人で営業しています✂︎✂︎HAIRSALONOGURAまでのJR白老駅からの道案内↑↑ここをタップ🚗送迎
お疲れ様です😌ブログ書いてたら寝落ちしちゃって朝になってしまった~😂昨日もね、神扇池夏期講習に行ってきましたよ❗️😏おいらったら中々頑張って通ってるよね⁉️😏これまで土曜日無欠席だよ❗️😆暑いし、汗っかきだから人一倍疲労感出るけれど😩年間通してへら鮒釣りに向き合うと決めたんだからさ、ここは暑くても頑張りどころですよ❗️😤そんな中、汚師匠さまはクーラーの効いたお部屋でワン達と一日中ゴロゴロしてたらしいけど🙄汚師匠さんよ~そんなんじゃ釣り上手くなんないよ😏あっ!汚師匠さまの「汚」は