ブログ記事310件
今日は11月ゴールドコースを。シークレットの記事はこちら。これで2022年の頒布会は終了となります。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。11月のお酒を紹介します。左:松本市のお酒大信州酒造「大信州」右:伊那市のお酒㈱仙醸「黒松仙醸」ラベル。最初は0.5合ずつ試飲です。大信州の感想。香りは果物の甘さを感じるイイ香り。口に含むと熟した果物ぽい味が広がります。風味も残り余韻に浸れます。黒松仙醸の感想。香りはそんなに感じず。美味しいお酒ですが、飲んだ
11月の頒布会もシークレットから吞むことに。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。11月のお酒を紹介します。左:松本市のお酒大信州酒造「大信州」右:伊那市のお酒㈱仙醸「黒松仙醸」ラベル。最初は0.5合ずつ試飲です。大信州の感想。香るなぁという印象はなくうっすら香る感じ。後味も良く美味しいお酒です。少々辛めですね。黒松仙醸の感想。こちらも香りは同じ印象。呑みやすいけど、しっかりとした味わいです。とても美味しいお酒です。11月のシークレット、
今日は10月ゴールドコースを。シークレットの記事はこちら。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。10月のお酒を紹介します。左:川中島のお酒酒千蔵野「川中島幻舞」右:千曲市のお酒長野銘醸「聖山」ラベル。最初は0.5合ずつ試飲です。川中島幻舞の感想。香りは甘さを感じるイイ香り。口に含むと何と言ったら良いのか、とてもクセになる美味しさを感じました。無濾過らしくとっても美味しかったです。聖山の感想。香りはそんなに感じず。ワタクシの表現で言うと、サラサラし
10月の頒布会もシークレットから吞むことに。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。10月のお酒を紹介します。左:川中島のお酒酒千蔵野「川中島幻舞」右:千曲市のお酒長野銘醸「聖山」ラベル。最初は0.5合ずつ試飲です。川中島幻舞の感想。開けるとイイ香りがしました。亀齢ってどのお酒を呑んでも似たお酒になっていますが、幻舞って、そうではないんですよね。たまに苦手かな?ってのもあったりします。ワタクシの中では亀齢の次に好きなお酒なんです。今回のは大好き!って
今日はゴールドコースを。シークレットの記事はこちら。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。8月のお酒を紹介します。左:諏訪のお酒宮坂醸造「真澄」右:上伊那のお酒米澤酒造「今錦」ラベル。最初は0.5合ずつ試飲です。真澄の感想。こちらもシークレット同様に酸味が強かったです。フルーティな香りで酸味もあるお酒でした。2日目には、少々劣化を感じました。今錦の感想。香りが凄くキターーー。甘めの香り。呑んでみると甘めだが辛味もあり、美味しいお酒でした。8
8月の頒布会もシークレットから吞むことに。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。8月のお酒を紹介します。左:諏訪のお酒宮坂醸造「真澄」右:上伊那のお酒米澤酒造「今錦」ラベル。最初は0.5合ずつ試飲です。真澄の感想。頒布会初です。名の知れた有名なお酒。開けた瞬間にイイ香りがしました。呑むと酸っぱさがあります、クエン酸満載のお酒。クエン酸好きなワタクシは一口飲んで美味しいと感じました。少々酸味が強い美味しいお酒でした。今錦の感想。香りはあまり感
今日はゴールドコースを。シークレットの記事はこちら。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。7月のお酒を紹介します。左:中野のお酒丸世酒造店「勢正宗」右:上田のお酒岡崎酒造「信州亀齢」買ってから自宅までに、ビンがビッショリで勢政宗のラベルが可哀想な状態に…ラベル。最初は0.5合ずつ試飲です。結果、二つともに香りが良くて写真撮った時にどっちが良い香りなんだ?となりました。結果、二つの香りが混ざり合って素晴らしい香りが出来ていたが結果です。勢正宗の感想
7月の頒布会もシークレットから吞むことに。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。7月のお酒を紹介します。左:中野のお酒丸世酒造店「勢正宗」右:上田のお酒岡崎酒造「信州亀齢」ラベル。最初は0.5合ずつ試飲です。勢正宗の感想。イイ香りがします。甘い印象です、フルーティな感じで美味しいです。少々甘さが引き立つお酒でした。でも去年と違い勢イイねと感じています。信州亀齢の感想。香りは亀齢らしさを感じる、ほんのりの香り。ピリ辛です。今年の無濾過は微炭酸的
今日はゴールドコースを。シークレットの記事はこちら。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。6月のお酒を紹介します。左:木曽のお酒中善酒造「中乗りさんゴールド」右:上田のお酒酒ぬのや本金酒造「本金RedWineCaskFinish2020」本金、ワインぽいですね。ラベル。最初は0.5合ずつ試飲です。中乗りさんゴールドの感想。まずは辛さが目立ちました。でもあっという間に消え、呑みやすいお酒でした。中乗りさんはシークレットのが口に合いました。頒布会
6月の頒布会もシークレットから吞むことに。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。6月のお酒を紹介します。左:木曽のお酒中善酒造「中乗りさんシークレット」右:上田のお酒酒ぬのや本金酒造「本金Smooth」ラベル。最初は0.5合ずつ試飲です。中乗りさんシークレットの感想。香りヨシ!久しぶりにシークレットで旨い!と感じたお酒でした。初めて木曽の中乗りさんを頂きましたが、ゴールドが楽しみです。本金Smoothの感想。香りはそれ程感じず。でも癖になる味で
5月の頒布会もシークレットから吞むことに。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。5月のお酒を紹介します。左:佐久穂町のお酒黒澤酒造「黒澤」右:上田のお酒沓掛酒造「互」ラベル。最初は0.5合ずつ試飲です。黒澤の感想。呑んだ瞬間、強いなぁと感じて度数見ると17.5度でした。生原酒らしい味でした。少々熟した果物感があるお酒でした。互の感想。香りはそこそこ。呑んでみると、福無量じゃん!って雰囲気。後味はイマイチワタクシの好みではなかったなぁ。4月の
今日はゴールドコースを。シークレットの記事はこちら。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。4月のお酒を紹介します。左:小諸のお酒大塚酒造「浅間嶽」右:駒ヶ根のお酒酒造長生社「信濃鶴」ラベル。浅間嶽の瓶がシークレットもゴールドも素敵。淡いピンクでテンション上がります。最初は0.5合ずつ試飲です。信濃鶴の感想。美味しい無濾過でした。香りも良く、フルーティさも感じて好みです。浅間嶽の感想。シークレット同様に少し辛いお酒。ワタクシの好みの辛さではあ
今年も始まりました。今年の頒布会はシークレットから吞むことにしました。毎回、確実にゴールドのがワタクシの好みなので楽しみは後に…ってね。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。4月のお酒を紹介します。左:駒ヶ根のお酒酒造長生社「信濃鶴」右:小諸のお酒大塚酒造「浅間嶽」ラベル。浅間嶽の瓶が素敵。淡いピンクでテンション上がります。最初は0.5合ずつ試飲です。信濃鶴の感想。開けた時にふわっと香った良い香り。しかし、あっさりなお酒でした。ただ味わい深か
毎年この季節になると訪れるこの場所そして本命の今年は満開の桜に青空でした500系好きが自然に集まる500系が出逢わせてくれたご縁いつも楽しい思い出は500系と共に500系好きなあなたとの思い出もずっと心に
500系V?編成。西陽に照らされ穂を輝かせるススキの向こうをイケメンが颯爽と走ってゆきます
回送。500系V9編成。普段各駅停車のこだまとして活躍してる500系が団体イベントで本線を爆走して行く姿を撮影出来るとあって意気込んで行くとまさかの運転停車で普段と変わらぬ状況に…それでも行ったら帰ってくるからスジもわからない中待ち構えてなんとか本線上をかっ飛ばしてゆく姿を収める事が出来たまぁめっちゃカツカツの写真やけど運転停車が分かった時点で緊張の糸がプッツリと切れてもて集中力の欠ける撮影となってしまいました
12月15日ドクターイエローのぞみ検測上りハローキティ新幹線下りクラレ倉敷事業所のイルミネーション毎年何度か行かせてもらってますが、今年は期間が短くて1回しか行けませんでした12月19日この日はハローキティ新幹線が本線爆走する日でもいつもの新大阪→博多コースではなく、広島止まり…スジがわからんとりあえず新倉敷駅に行ってみると、回送表示がない!=通過確定ですホームの屋根で影にまっ、久々の団臨爆走キティちゃんが見れてよかった夜はシークレット花火🎇対岸の公園から撮影え?シーク
12月12日那覇便がさくらジンベエアマビアコンテナ“安心できる旅を!”になってました南の丘へ移動くりくりお目目が可愛い空港を後にして、向かうは宍甘遊園地着いてすぐ、キティちゃんが〜〜〜〜オシリ切れちゃった鼻もカツカツ本命までどこで撮るか悩んでたらピカピカ編成通過この日から山陽区間の運行が始まったウエストエクスプレス銀河くまなくもみっけで、本命ドクターイエローのぞみ検測上り屋根が綺麗ですキティちゃんの下りは上りののぞみと離合しますせっかく岡山方面に来たので、足を
12月5日ドクターイエローのぞみ検測上りウエストエクスプレス銀河試運転来てみてビックリ草ボーボーでしたここまで来たなら撮るでしょハローキティ新幹線この日ラストはサロンカー12月7日ドクターイエローこだま検測下りもちろんみんな大好き500系も撮りましたよ
はて?鳥活とは野鳥撮影でございますミサゴん横向き上がりなのが残念ミサゴは向かい風で上がるので正面を撮るのが目標ですそして、初めてのカワセミ撮影へちっちゃくて可愛いすばしっこいので、手持ちで撮ると厳しい水の中の魚を獲るのですが、その瞬間なんて撮れるもんじゃないジョウビタキ(♀)ちょっとだけリフレなタヌキアオサギとタヌキチョウセンイタチキセキレイアオジメジロカワセミ(鬼トリです)カワセミは綺麗で可愛いでもすばしっこくて追えないキセキレイキセキレイのホバリング
今日は2021頒布会4月のシークレット。ゴールドコースはこちら。ゴールドとシークレットは同月ですと、同じ酒蔵のお酒となります。4月「ゴールドコース」のお酒を紹介します。左:松本のお酒大信州酒造「大信州」右:伊那のお酒米澤酒造「今錦」ラベル。左:松本のお酒大信州酒造「大信州」右:伊那のお酒米澤酒造「今錦」最初は0.5合ずつ試飲です。まずはゴールドコースから。大信州の感想。美味しいけれど、あっさりしています。少々、果実ぽい甘さがありました。今錦の感想。こちらも同
2019年4月13日春風わたる日に澄み渡った空にそっと旅立ったあなたあれから二年今日は雨しとしと雨あなたが旅立ったと聞いた4月14日の夜も雨が降ってた昨年はコロナで逢いに行くのを断念今年は対策をとってご主人様に承諾を得て夕方から逢いに行ってきました変わらない優しい笑顔の写真涙が止まらなかったご主人様ともたくさんお話しさせて頂きました息子さん達もそれぞれの道をそれぞ
“がたんごとーん♪”がん友で鉄友だったちゃみ☆さんのブログタイトル。久しぶりに彼女のブログを読んだ。やっぱり彼女のブログからは鉄道愛が伝わってくる懐かしくてコメント欄まで読んでしまったわたしが書いたコメントにちゃみ☆さんからの返信。茶目っ気ありの優しい言葉たち。そして最後の記事。きっとたくさんのお友達からコメントがきていたはず。でもそれは、残念ながら承認されることはなく…新しい記事も更新されない。2019.4月今日はお友達とたくさん話せたかなあ?わたしも、また会い
あれから2年経ちました…。今日はブロ友だったちゃみ☆さんの命日。この日は大好きだった新幹線と海の風景の写真を綴る日にしたいと思います。↑の写真は踏切から撮影しています…。大好きだった500系新幹線はないし東の新幹線ばかりで申し訳ありません(^_^;)今もどこかの列車に乗って旅をしていることでしょう。この画はちゃみ☆さんが書いたイラスト。やさしい画風が癒されて好きな画です(*'▽')そうそう、直接は関係ないけどちゃみ☆さんの親友でブロ友さんのユナとまとさんが昨
11月3日沖縄行きJTAは「首里城」特別デザイン機そして、FDAチャーター便(岡山→新潟)は10号機のシルバー11月14日この日は地元の遊園地鷲羽山ハイランドの無料開放日が!仕事・・・仕事が終わってダッシュなぜか?花火があがるからです!!中学の遠足ぶりの鷲羽山ハイランドへ入るなかなか花火撮影は難しいま、テキトー撮影なんだけどね11月22日沖縄行きJTAは憩うよ、沖縄。特別デザイン機そして、FDAチャーター便(岡山→対馬)は15号のローズピンクFDAのチャーター便乗って
10月31日この日も早起きしてセントレアへスカイデッキオープン7時をドアの前で待つ7時オープン目に入ってきたのはさくらジンベエ岡山桃太郎空港ではたくさん見てますが、セントレアでは初相変わらず可愛いことそして、おるおるトリプルなANAは羽田行きに入りましたね早朝到着のベトナム航空久々に見るこの色もええわぁ〜さくらジンベエお迎え(トーイングカー)が来て綺麗にしてもらってる窓拭き拭きトリプルプッシュバックさくらジンベエ連れ去られる(笑)久々に見たトリプルええわぁ〜〜大
Twitterやアメブロのフォロワーさんの写真を拝見して撮りに行きたくなったのはこちら💁白井駅の桜🌸夜中の雨風に耐えてくれていました464号線を運転しながら桜が咲いているのを確認できた途端ままっち「あなた達いい子ね~゚+。:.゚(*゚▽゚*)゚.:。+゚」と叫んでしまったw←ハイ、ヘンナヒト(^_^;)今日は“風が強くなる”と天気予報では言っていたけど桜吹雪は撮れませんでした(泣)…流せてる?ここはいつもカメラマンさんが多いです。以前訪問したときもそうでした。そして、あの
10月30日は県営名古屋空港からおはようございますこの並びが撮りたかったので早起きカラフルな機体のFDAでも大好きなネイビーが居ませんでした朝の出発ラッシュが始まります福岡行きJA03FJちびまる子ちゃんなピンク花巻行きJA14FJワインレッド窓拭き拭き高知行きJA01FJシャトレーゼな赤おっ!とここで、自衛隊機が先に飛びましたコレ…なんじゃろ大好きなおひねり大好きなおひねりシャトレーゼ飛びました青森行きJA10FJシルバー出雲行きJA09F
10月24日おはようランライズついたところは、いつもの(笑)岡山桃太郎空港この日の那覇便は「憩うよ沖縄」号新しいスペマです予定から遅れに遅れてやっと運行開始したスペマにやっと会えましたデッキから見てたら、なにやらコンテナについとるこれは!アマビエ様〜〜沖縄へtakeoffARASHIジェット(FUK行き)FUKは大型機飛んでていいなぁ〜っといつも空を見上げてます羽田からANAが到着ちょうどエプロン工事中でくねくねしながら進む午前の部が終わったのでワープ着いた先は牛窓
10月18日デートのお誘いがあり行ってみたかった水辺のカフェ三宅商店へカレーが有名ですが、限定のこっちが気になって窓辺の草を撮るこの後、岡山桃太郎空港へFDAのチャーター便があるので行ってきましたこの日は10号機のシルバーもうプッシュバックの準備万端でした4駐へ移動プッシュバックさっき到着したANAと絡む(笑)種子島へ向けて離陸行ってら〜〜4駐横の池ここ、カワセミいるんですよ〜〜早すぎて撮れんけどこの日もよく遊びました