ブログ記事10,681件
友人と、その子どもたちとお花見をしてきましたちびっこ連れ同士で遊ぶのは公園に限る!おにぎりとおやつを持って!レジャーシート持って!ボールでも持って!広い公園で待ち合わせて遊びましたー!そういえば先日、別の友人とやはり子連れで遊ぶ予定だったのですが雨で小学生&未就学児&乳児&大人2人公園以外はないんですよ!室内遊び場もいいけど子どもたち散っちゃうので大人が喋るという最重要課題が達成出来ない訳ですよ!公園!!!広くてキレイな!出来たらトイレもキレイな!!公園!!
今日は寒いですね🥶夏の気候から一気に冬ですね😨って言うか…お腹いっぱいです😋突然関係ない事ですいません🤭冷し中華食べました⤴😆大好きなんです🤩何か最近売り始めるのが早いので、幸せです😊ちびっこは今日も頬杖付いた手のひらに乗って爆睡🤣1センチも離れてません🤣近すぎ🤣動けないし😨可愛すぎる🥰最近寝ちゃう事が多いです。手で包めば寝ちゃうし🤭可愛いから喜んでるけど、歳なんだなぁって悲しくなったり。長生きしてね😆今日は3時起きなので寝ます😴
菖蒲町にあるモラージュ菖蒲の近く「イタリア食堂オリーブの丘」で夕食を♪ちびっこもいるし人気♪あるね混んでいました〜カラマリフリットがあったのでびっくり!!大好き😋これ柔らかくて嬉しい♪このパスタは量がちょっと多い感じね配膳ロボットの名前はケティボットどんどんよく動きますねちびっこに人気😘😉前菜も種類が多くなかなか美味しい量は少ないけどねでもその分安いしイイねお子様メニューも結構いっぱいありましたねデザートも美味しいここ美味しかったまた行こう〜😘
こんばんは今日もひかりナーサリーのわくわくブログへようこそ遅い時間の更新になってしまいました今日は何だか梅雨時期のように蒸し暑い日になりましたね寒かったり暑かったり・・・気温差がありすぎです体調を崩さない様注意しましょうねさて今日は年長さんのリクエストでしっぽとりゲームを楽しみましたよ白熱する戦いがみられ応援団チームも熱がこもっていましたチームに分かれて試合開始ちびっ子チーム4さいチーム大きなチームもっと戦い
阪急で運転されていたアニメトムとジェリー号を撮影して来た。京都線トムとジェリーラッピング列1311編成梅田側のヘッドマークとぬいぐるみ大阪方のラッピング京都方のラッピング車両1411号京都のヘッドマークとぬいぐるみ京都方のラッピング宝塚線トムとジェリー号1001編成大阪方のヘッドマークとぬいぐるみ大阪方のラッピング宝塚方のラッピング車両1101号車宝塚方のヘッドマークとぬいぐるみ宝塚方のラッピング神戸線トムとジェリー号1002編成大阪方ラッピング車両1002号車
来月から受験生の息子と高校見学⭐︎息子が気になってる学校🏫見学行ってきた♡ちびっこ産まれてからなかなか長男と2人で出かける事もなくなってたからそれだけでもちょっと嬉しい私ですいつのまにか私より背が高くなり歩くのも早い専門系だから特殊な高校で見学自体もとても楽しかったなー勉強に対する意識も急に上がったみたいで帰り途中、勉強頑張ろうと自ら言ってて帰りがてら買い物🛍️したりちょっといいとこでランチしたりほんと幸せ子供の成長をとても感じた一日
今日もマンション管理人の独り言です。私が管理人をしているマンションの隣に、別のマンションが建っています。その隣のマンションの住人とおぼしき、ちびっことふと目が合いました。私が、そのちびっこに手を振ると、ちびっこは、私に会釈をしました。大人じゃ~ん!!大人の対応をされる56歳おじさんがんば!!
修了式で持って帰ってきた物通知表や成績たくさんその中に、学年初めに書いて貼ってあった好きな場所家再婚したり引っ越ししたりちびっこ産まれたり変化だらけの数年だったけど好きな場所が家である事思春期だからなかなか分かりにくいけどそれでも嬉しいなー
まず、たまアリ初日分チケット当選したのはチングですもちろんダメ元でアップグレード申し込みました昨日当落発表あり、SNSでは飛び交っていましたねーさて…私たちはというと…VIPに当選でした〜🎉やっぱりそりゃVVIPに当選したかったけどでもでも、サウチェ見れるんだよね!アリーナなんだよね!嬉しいですありがと!ちんぐーあとは私たち2人ともちびっこなので、アリーナのどこになるのか?によって通常席より見にくくならないか?それがちょっと心配ではあります発券するまで席💺は分からず、発券
今日は、9:00~15:30のほぼ1日の研修でした🐨3回目なので、園の中の雰囲気には慣れた…っと思うただ、クラスによっていろいろとやり方が微妙に違う…毎回、先生方に聞きたいが聞ける状態にはないなぁ……仕方がないんだけどもさ~今年度は、後数日で終わるからバタバタ感が増していた朝から今日は、1歳児クラスと2歳児クラスが合同とのこと!1クラスにワチャワチャ状態ちびっこ達のお名前も分からない…2歳児の女の子が1人づつ名前を教えてくれたなのに…ぜんぜん覚えられない覚え
小さな小さなくまのぬいぐるみ(座高6cm位)を作って、毛糸の帽子をかぶせてみました🌷ぬいぐるみはしっぽも付いてます✨帽子とマフラーとバッグは取外しできます✨minneにて販売予定です🎉#minne#ぬいぐるみ#毛糸#帽子#ニット帽#マフラー#毛糸#バッグ#小さい#ミニチュア#ミニ#ミニミニ#ちびちび#ちびminneにて販売中RicotGALLERY-作品一覧はじめまして。ギャラリーを見ていただき、ありがとうございます。のんびりペースですが
市内の伊勢町公園に行ってきましたちびっこは公園が大好きですね〜気温は20℃越えポカポカすぎ近くに「浦川豆屋」さんがあるので名物の「茹でピー」を買っちゃいました美味しいですよね〜🫘桜の蕾もふっくらして、開花宣言ももう間近ですね🌸
ちびっこでは自分の好きな遊びができます。室内で卓球をしたりLaQで作品を作ったり、雨の日で外遊びができなくてもいろんな遊びがあります人数が集まれば公園で元気に遊ぶこともできますお友達と遊んだり、指導員と遊んだり、色々な遊びがあるので学年に関係なく楽しんでいます
我が家の末娘については高校生の頃くらいからこのブログに登場してきたので見守ってくださってる方もいたりして18歳で家出をして、8年ぶりの再会、があり、その直後に大学進学、帰還ちびっこ、夢への第一歩帰還ちびっこ☆8年遅れの入学式なり〜〜とあって、それがまさに4年後の今日、無事に卒業式と相成ったのだサプライズ好きの我が家のこと、長女はすでに4年前に京都から内緒で上京して出席する、と、固く決めていたので4年越しのサプライズ計画hahaはもちろん、秘密
こんにちは🌞札幌市南区児童デイサービスたいむもりちゃんです札幌も気温上昇でいよいよ春が近づいてきましたねそして3月も中旬卒業シーズンですね🎓別れと出会いとアレルギーの季節ですさてさて今回はちびっこチームで🍓いちごつみ制作🍓3月はいちごスイーツ多いですよね〜ではレッツチャレンジ🍓まずはいちごが描かれた用紙にスポンジを使っていちごにぽんぽんとスタンプ感覚で赤く色塗り乾いたら緑色のクレヨンでへた部分をぬりぬり🖍️JくんもMちゃんもきちんと椅子に座
ちびっこ健康マラソンでもらったカレーメダルで子供たちがカレーを作ってくれるっていうんでもう思いっきり任せて作ってもらいました!「猫の手で切るがで!」とかあーだこーだ声が聞こえてきていました。そして完成!私は本当にルーが溶けているか確認したくらい。溶けてなかったから混ぜたけど。美味しくいただきました♪子供たちだけでカレー作れることは分かったんでシチューとかハヤシライスとか応用できるな。これからも月一くらいで作ってもらおうかしら
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?仕事で疲れまくって帰ってきた様子を察したのか、長女のパタと、次女のプタは、「マッサージしてあげるか?」と、言ってくれました。「三種の神器ぃ〜!」と言って、百均で買ったツボ押し棒と、トントンできる棒と、銀色の玉が何個も付いているマッサージ器を取り出し、上手に使い分けてマッサージをしてくれました。その後、「今日もお疲れ様」「よくがんばったね」などと、小声で囁きながら、手のひらで背中全体をさすってくれました。これは、ASMRという技ら
先週末は、S&Bとサニーマートがコラボしたちびっこ健康マラソンに参加していました。あいにくの雨で走る方も見る方も大変だったと思いますがそして雨で次男が参加する予定だった親子ランも中止になりましたがお土産もたくさん持ち帰りお友達と記念撮影して良い思い出になりました来年は次男も参加できるし毎年仲間を増やしたいね
お早うございます今日は久々のお天気☀️こちら北部九州地方です数日間雨が続き一昨日は寒くなったと思っていたらな、ん、と山がうっすらと白くなっている❄️が積もっているではありませんか(@_@;)わ〰️3月も下旬になろうとしている時期風も冷たく強い寒々とした風景3月18日14時00分撮影やはり今年は10年振りの寒さだったのですねそんな中でも毎日もくもくとジャンプスーツを着てお散歩をするちびっこ🐕️です私も外に出る任務を与えられています(くれぐれも転ばな
くっそぉぉぉーーーーせっかくのゴルフがよぉぉぉーーーまだ雨でした。が、そこに雪やどんどん降ってくる吹雪やボール見えませんクラブが冷たすぎて持ってられませんどこがグリーンかも分かりません酷すぎですしまいには3ホールの所でゴルフ場がクローズになりました料金はかかりませんでしたが雪が積もってしまってゴルフ場から出れない車が続出でした最悪な日となりましたね‥‥今日は演武会です👊ちびっこの皆、がんばりましょうね〜押忍。
親子で楽しくベリーダンス♪今日はかるがもホールで親子レッスン!お子さんと一緒に体を動かしながら、リズムに乗って楽しく踊りましょう✨「ママと一緒にできて嬉しい!」「リズム遊びが楽しい!」そんな声が聞こえてくる、楽しくて和やかな時間に♪本日15:00〜15:45大人1,000円/ちびっこ無料!マイクリニックかるがもホール2階男の子も女の子もOK!ご予約はかるがもホール様へ直接お電話、または私にDM・メール・LINEで受付中!#親子でベリーダンス#親子時間#リ
チェロ発表会を週末に終えました。発表会といってもパンフレットはおさらい会だし、大人が多いので、出演者で8.9割なかんじでした。私が経験してる範囲では2回目ですが前回はバイオリン教室と合同だったため、正確な人数はわかりませんでしたが、どうやら田舎の教室の生徒さんは20名ほどいるようです。そしてこれは分かっていたが、子供と呼べる人は多分3人小1うちの子多分中3男子高1男子おさらい会は不参加多分教室での1番弾けるのは中3男子で、もはや背丈も大人。したがってちびっこはうちのチョーナンだけ
他の方のブログを見ていると、突然広告が降ってくる(?)のは何故?私だけでしょうか😨ちびっこは今日はアクティブさんです😆1鳥で遊んでます😁たまに甘えん坊🥰今日は余り体調がよくないので、有り難い😊基本ちびっこの放鳥時間は1回にすると短めで、何回もというパターンなのですが、ちびっこには合ってる様です。時間より回数な子の様です😁放鳥が長時間だと、無理な時が可哀想ですが、短めなので、1回抜くとか出来て、飼い主的にも良き🤭お腹空いたな〜お昼はカレー🍛を食べました。10時30
今夜のシェルターには猫達の紹介の為の写真をわざわざ撮りにYちゃんファミリーが来てくれた😆😆始めはいつも通りの誰にでもスリスリな猫達😌ところが💦💦途中からヤバイ奴いるよね…的なムードに変わった😳😳円になって固まる猫達…たまにこちらをチラ見…なぜ固まっているのかと言うと元気でやばいちびっこがいたからちびっこのテンションは上がる…そして猫達のテンションは下がる…何故か皆円になっているのが不思議だけど…今夜は疲れて良く寝れるだろう…ゆっくりおやすみ(-_-)zzzでは諸君ま
終わりました😆バタバタ終了🤪はぁ⤵長かった🤯今は気が緩み、体調崩し母と2人寝込んでます😭ちびっこは相変わらず元気です。何だか遊ぶ日は放鳥時間中遊びますが、遊ばない日は全然遊ばず、べったりさん🥰気分屋さんになりました🤣まぁいっか😆今日はカキカキをご所望。気に入らなかったのか、何回もキレてました😭中々難しいです😞さぁ。今日も朝早かったから寝ましょ😪
今日の話ちっちゃ〜な話です(笑)洗濯物を干す時に服をハンガーにかけますよねこの時にあらかじめ適当な数のハンガーをガシッと掴んで手元に置くんですがハンガーが服の数とピッタリ合った時にヨッシャーって心の中で小さくガッツポーズをとりますちっちゃ〜な喜び※これは平凡な主婦のブログです(笑)ナイキマークのチビッコきゅうり慌てて撮ったからピンボケ←仕事しなさい↑この葉っぱだけにピント合ってる(笑)こんな風に曲がったきゅうりは沢山あり大きく育てても良品出荷出来ないのでこれくら
キョンシーって映画があったのを覚えていますか今日は子供の日なので、、文廟見学に来ていた子供たち引率の先生方の赤いアオザイのほうが目立つけど、、目立つことが大事なのよね、、きっと様々な衣装を身につけた子供たち、、親の好みなのかなんか、、ちびっこキョンシーを見ているような気分になってきたアオザイ、、ふくよかでも先生は着るンだみんな、、可愛いねぇこの子たちは幼稚園児で、、
お今晩はワルイコあつまれ今日で終慎吾から番組はニャン吉くん慎吾が最後の収録で写真を撮ったって言ってましたねちびっことパチリコレは何かな?ワルイコ(惡子)集合何故かニャン吉とパチリそしてマジだとイケメンだ!ワルイコあつまれとりあえず今日で119回は終了でまたいつか次回120回からの放送を期待しながら今日の119回を楽しみたいと思っておりまする。
こんにちわ色ともじと食で”わたし”に戻る時間をお手伝いする「しょくいくLOVE」「七色龍」代表木下小百合です可愛い看板がお出迎え~💓担当者さんありがとうございます💓3月10日(月)草津公民館さん主催の育児講座を担当させていただきました。担当者さんが矢野公民館さんでの色の講座の活動報告をご覧になって『色の講座ってなんだ~❓楽しそうなことしてるな~』がスタート男性のパパさんでもある担当者さん打ち合わせをしても、たぶんイメージ湧かなかったと思うんです(笑)その分、
ちびっこ消防フェスティバル射水消防署及びグラウンドにてこちらの行事は、昨年8月開催の予定でしたが・・・。台風接近の為中止となっていました。若い署員さんたちがリベンジしました。私たちの担当は、防火衣を着て消防士さんに変身。車両展示、消防車乗車体験、放水体験、防火衣着衣体験、煙体験、レスキュー体験、防災教室などのブースがありました。防災教室では、K署員さんが育てているヘラクレスオオカブトやオオクワガタが展示されていました。学生消防団の人も一緒に活動した。お天気に恵まれた