ブログ記事11件
今年の夏に、六角橋にある喫茶店で催された落語の会に行ってきた。喫茶店が席などを工夫して、特設の会場になったのには、まるでそういうことを想定していたかのようであった。出演は、三遊亭一門で、笑点でお馴染みの好楽師匠のお弟子さんで三遊亭好志朗さん三遊亭好志朗-Wikipediaja.wikipedia.orgそして、かつては高校野球強豪校のメンバーで、その時のエピソードなどをネタにするがんちゃんさんがんちゃん(お笑い芸人)のプロフィール/関連ランキングgooランキングのがんちゃん(お
3連休の中日、豊川稲荷へ行ってきました🎵そこそこ人は居ましたが、思っていたよりも混んでなくて駐車場も待ち時間なく停めれてラッキー😃💕まずはお詣り👏家族はおみくじ引いてたけど私は熱田神宮で引いてるから今回はやめておきました(笑)そして、キツネさんがいっぱいの「狐塚」いろんな表情を見せるキツネさんちょっと怖い顔してるキツネさんも…化け猫ならぬ化けキツネなのかなぁ~💦人が群がるこの大岩実は、この岩の隙間にある硬貨を見つけ持ち帰ったらお金持ちになれるという言い伝えがあるそうです
昨日は山ねこライブ、おーたに追悼ライブでした。ご来場いただき、ありがとうございます。下北沢から亀戸への移動という長旅だったのですが、一応は衣装のままで移動。ネタのコーナーは半分諦めてましたが、ギリギリ間に合いました。衣装を着てなかったらアウトでしたね。諦めないことが肝心だなと感じました。けど、、ADマーフィー、ちくわまん、本田らいだ〜、といった「おザコなポンコツさん達」と久しぶりに長時間いると、諦めることも大切じゃないか?と感じました。今日のところは以上です、キャップ。猫柳ロミオ
おーたに君の追悼ライブのチラシが出来上がりました↓ちなみにタイトルを決めたのはADマーフィーです。最後の「牛丼じゃねー」という辺りにADマーフィーのセンスが光ってますね。当初グループLINEにおざおざが送ってきた仮タイトルが「サヨおならブーブーおーたに2〜ファイナル〜」というもの。おーたに君の引退ライブの時のタイトルをすこし変えたものなんですが、そこへADマーフィーが「牛丼じゃねー」という文言を足し、どうでしょう?と提言してきた訳です。いや寒いだろと思った私は「イヤさっきのままでいいん
芸人は意外に客席を見ている説、コレは本当です。楽屋での「右側の二列目の女の人、ぜんぜん笑ってないね」とかいう会話は日常茶飯事。ましてや「◯◯◯◯の時だけ笑顔ってオイ!顔ファンかよ」なんていうのも当たり前です。そして、アンケートを誰が書いたかもバレてます。上記の顔ファンは例えスベっていてもお目当てのコンビだけを分かりやすく褒めちぎり、銀座ポップ、ちくわまん、小石田純一などには罵詈雑言に近い感想を書いてたりしますから。そういうとき、芸人はどうやって心の整理をしているかお教えしましょう。そのア
内容が内容なだけにどうしようか迷ったけど面白いところもあったので書き留めよう。久しぶりに企画自体が面白くて見入ってしまった回。。普段は行間がふんだんだから頭の中でいろいろ思いを詰め込みながら眺めてしまうので意外と時間長く感じることもあるんだけど、その要素がまるで皆無の観たまんまゼロ補正で楽しめる企画という名の素材が抜群に面白くてあっという間に終わった…「さあ続きはどうなる!?…後半へ続く!」ってなった時、「は!?はやっ。。」ってビックリした。旧ビンゴの遊び企画で稀にあ
絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス、皆さんご覧になりましたか?テレビが面白くなくなったなんて誰が言ってるんでしょう!腹かかえて笑ってしまいました。ただアレですね、もうどんな有名人が出てきても驚く事はありませんね。もはや企画自体が大晦日恒例のビッグイベントですし。メンバー含めて視聴者を本当に驚かせるには、とんねるずさんを出すぐらいの事をしないと!まぁ無理でしょうけど。ちなみに安価で、いや無料で我々を驚かせる人材を私は知っています。ADマーフィー、ちくわまん、山田コンドルなどといった地底
例えばの話ですが、皆さんのお子さんがボコボコにされて学校から帰ってきたら…どうします?警察に届けますよね?そして、もちろん学校側には口を閉ざしますよね。これから闘う相手なんですから。そんな状況で学校側から上目線でこられたら、とんでもない話ですよね!貴乃花親方を批判する安藤優子、尾木ママ、横野レイコ、この人たちの事を皆さん絶対忘れないで下さい。わたしも楽屋で後輩にアツかけて殴ってるヤカラを見た事がありますが、絶対に忘れませんよ!頑張れ!貴乃花親方!頑張れ!ちくわまん!大晦日はこちら↓2
本日、二度目の投稿です。今日は豊川稲荷に行ってきました。よく行くイメージですが、一昨年の豊川夏まつり(進雄神社祭礼)以来の訪問になります。●名鉄豊川線豊川稲荷駅初詣客で道路は混んでそうなので、名鉄に乗って行きました。電車はいつもより混んでいますが、余裕で座れました。車内に掲げた迎春のヘッドマーク。豊川稲荷駅。駅前ロータリーと昭和レトロな駅前商店街。●豊川稲荷表参道さすが正月、いつもの閑散とした参道とは異なります。レトロな琺瑯看